JPH02263966A - スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH02263966A
JPH02263966A JP8546389A JP8546389A JPH02263966A JP H02263966 A JPH02263966 A JP H02263966A JP 8546389 A JP8546389 A JP 8546389A JP 8546389 A JP8546389 A JP 8546389A JP H02263966 A JPH02263966 A JP H02263966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
galvanized steel
oxide film
alloyed hot
dip galvanized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8546389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yaichiro Mizuyama
水山 弥一郎
Takashi Hotta
堀田 孝
Kazumasa Yamazaki
一正 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8546389A priority Critical patent/JPH02263966A/ja
Publication of JPH02263966A publication Critical patent/JPH02263966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、スポット溶接性に優れためっき層上層のFe
濃濃度2亢 板の製造方法に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕亜鉛め
っき鋼板の溶接性を向上させる方法としては、例えば、
特開昭55−110783号公報の如くめっき鋼板表面
に Aj2203等の酸化物皮膜を生成せしめ、該酸化
物の高融点、高電気抵抗を利用し、溶接性を向上させる
とともに電極チップとめっき金属との接触を妨げ、チッ
プの溶損を防止して寿命延長を図ることが開示されてい
る。
また、特開昭59−104463号公報の如く、めっき
鋼板の表面に加熱処理により、ZnO/Zn比を0、1
〜0.70にした酸化膜を生成させ同様に溶接性を向上
させることが開示されている。
しかしながら、このような方法においても、未だ工業規
模では満足すべき結果が得られ難く、めっき鋼板におけ
る溶接性の向上が強く要求されている。
本発明はこのような要求を有利に満足するためなされた
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴とするところは、合金化溶融亜鉛めっき鋼
板の製造において、めっき層のFe濃濃度2亢 1〜3%を含有の酸化剤水溶液に浴温を30〜60℃と
して、 0.2〜1 0 sec間接触させ、ZnOを
主体とする酸化膜を生成せしめる酸化膜生成処理を行う
ことを特徴とするスポット溶接性に優れためつぎ層上層
のFe濃濃度2亢化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に関
するものである。
本発明の対象とする亜鉛めっき鋼板は、Znを主体とす
る防錆機能を持つ下層の上に鉄を多く含有する上層をも
ち、表層にはFe濃濃度2亢あり、その他の成分は特に
規定しない。例えば、鉄−亜鉛合金電気亜鉛めっき鋼板
(以下、電気めっき法で亜鉛又は亜鉛を主体とするNl
Pb, Cr等の合金めっきを施してから200〜55
0℃に加熱して鉄素地と合金化した合金めっき鋼板も含
む)、蒸着亜鉛めっき鋼板(以下、蒸着亜鉛めっき後、
200〜550℃に加熱して鉄素地と合金化した合金め
っき鋼板も含む)、溶融亜鉛めっき鋼板、鉄−亜鉛合金
溶融亜鉛めっき鋼板、およびこれらのめっきの組合わせ
を上下面に持つ亜鉛めっき鋼板に上層として鉄−亜鉛合
金電気亜鉛めっきを施した鋼板、および片面は鉄面で他
面は鉄−亜鉛合金電気亜鉛めっき、蒸着亜鉛めっき、溶
融亜鉛めっき、鉄−亜鉛合金溶融亜鉛めっき等の上層に
鉄−亜鉛合金電気亜鉛めっきを施した鋼板がある。(電
気亜鉛めっきで上層のめっきをする際には、下層の亜鉛
が上層の浴にわずか溶解すると、電気めっきでめ)きを
行う限り、電析傾向から上記の亜鉛量(1%以上)は意
図せずとも上層に含有されているので鉄−亜鉛合金溶融
亜鉛めっきと表現した。)さらに、これらの上層にNi
, Go,  P  Cr等を含有させたものである。
本発明者らは、亜鉛めっき鋼板の種類の如何によらず、
めっきがZnを主成分とする限り、めっき鋼板の表面に
ZnOを形成させることにより、スポット溶接において
電極チップ先端にFe, Znを主成分とする電極保護
金属を生成させ、以って電極チップ寿命を大幅に改善す
ることを見出した。
従来の上記めっき鋼板においては、ZnOを主体とする
酸化膜を溶接性によいとされるZnO量で30〜300
0mg/rn2(片面当たり)生成させることが不安定
であった。ここで、ZnOを主体とする酸化膜とは酸化
物中にZnOの他、例えば、めっき層中に含有する成分
元素またはそれらの酸化物などの化合物等を含有するも
のでも良い.また、陽極酸化などの電気化学処理におい
て、処理液が含有する成分あるいは化合物を含んでも良
い。
本発明者は亜鉛めっき層表面に、ZnOを主体とする酸
化膜を生成せしめるに、鋼板を酸含有の酸化剤水溶液に
1!触させることで、2n’0を主体とする酸化膜をz
nO ffiで30〜3000mg/ rn’ (片面
当たり)生成させることが容易になり、溶接性に優れた
亜鉛めっき鋼板とすることをみいだした。酸の働きは、
めっき層表面をいくらか溶解してめっき層からZn等の
イオンを供給して、かつ、めっき層に接触する溶液中の
p)lを高くするにあり、酸化剤はそのめっき層表面に
て浴中のZn等を酸化してめっき層表面に2nOを主体
とする酸化膜を形成する働きをする。
酸化剤として、1INO3  : 1〜3%を含有する
ことで、Zn等を酸化してめっき層表面にZnOを主体
とする酸化膜を形成することができる。
HNO3の下限を1%としたのはそれ末・満では酸化が
しにくくなり、酸化膜を生成することができなくなるた
めである。また、)INO3の上限を3%としたのはそ
れを超えて含有しても酸化剤としての効果が飽和し、合
金層表面のZnとFeを溶解し、特に、Feを溶解する
ことで、Feの酸化物の生成が多くなり、znoより、
スポット溶接チップ寿命の改善の効果が低くなるためで
ある。
さらに酸化剤として、にMnO4、Ca (C4!0)
 2゜に2Cr207 、にNO3、Na[103、C
402、NaNOs 、Znのイオンの補給剤として、
Zn (NO3)2等を添加することにより、表面皮膜
の生成が促進される。
鋼板と1114と llNO3の酸含有の水溶液を接触
させる方法としては浸漬、スプレーによる噴射等いずれ
の方法でもよい。また、浸漬、スプレーによる噴射をし
てから、例えば、表面に乾燥加熱ガスを吹きつけたり、
鋼板を約100℃以下に加熱すれば、より薄い溶液でも
水分の蒸発により濃縮液となり、かつ、高温で反応する
ので効果的に処理することができる。
かくして、酸化膜生成処理を行うことで生成した酸化膜
等の組成はZnOを主体として、Feの酸化物、Znお
よびFeの水酸化物で、単体でも混合していても、かつ
An等の不純物を含んでいてもかまわない。しかし、表
面皮膜としての特性で表面を均一に覆う被膜がよくて皮
膜の抵抗が低いZnOが多いことが望ましい。
ZnOを主体とする酸化膜を生成せしめるに、酸として
、)lcffi  (塩酸)1〜3%とすることで、酸
化剤水溶液のpHが4以下であればめっき層表面の活性
化に寄与する。II CMの下限を1%としたのはそれ
未満では合金層表面を溶解してZnイオンとすることで
酸化膜を生成することができなくなるためである。また
、その上限を3%としたのはそれを超えると表面のZn
とFeが溶解しすぎて、皮膜が多く生成しすぎて、抵抗
が大きくなり、溶接時の電極チップとの抵抗発熱により
、電極チップ径の拡大による溶接性劣化の原因になるか
らである。
酸化剤としてH(4が好ましいのは理由は明らかではな
いが、11C2の場合、Clイオンがめつき層中の亜鉛
を選択的に溶かしてZnイオンにすることが考えられる
処理浴には処理量と共にめっき中のFeやZn。
不純物としてのMn、  ^l 、 P、Si等が溶は
比すことがある。これらの中でZnイオンは、あらかじ
め浴中に添加しておくとZnイオンをめっき層中から溶
かして、供給する必要性が少なくなるので、より短時間
でZnOの析出が起こり、好ましいが、他の不純物はで
きるだけ少量に抑制することが望ましい。特に、Feは
1 g/lを超えて含有すると表面にFeの酸化物、水
酸化物が生成して表面が黄変して、鋼板表面の商品品位
を悪化させるとともに、Feの酸化物、水酸化物が抵抗
皮膜となり、スポット溶接チップ寿命が劣化する。、F
eイオン濃度を規定するものではないが、できるだけ低
くすることが望ましい。
ZnOを主体とする酸化膜を生成せしめるに、鋼板をI
C交:1〜3%、HNO3: 1〜3%を含有の酸化剤
水溶液に浴温を30〜60℃とし、0.2〜10sec
間接触処理をさせ、酸化膜生成処理を行うこととした。
処理浴温を30〜60℃とし、下限を30℃としたのは
、めっき表面のZn等を溶解して、酸化を容易にするた
めであり、それ未満では反応速度が遅く、表面皮膜を得
にくいためである。
また、上限を60℃としたのは、反応が進行しすぎて、
溶解量が多くなり過ぎめっき層が薄くなり、亜鉛めっき
鋼板の耐蝕性を損なうためである。もちろん、反応は時
間が短いとき温度を高くすることで同じになり、温度が
60tを超えても、時間を短くすればよいが、時間を短
くしたときの温度を高温に制御することが困難なため、
温度は60℃以下が望ましい。
そのために、ライン速度との兼ね合いによるが、浸漬、
またはスプレー等の接触処理時間を0.2〜10 se
cとしたのは、0.2sec未満では酸化膜生成処理が
不十分で、溶接性が向上しないためであり、10sec
を超えて処理しても酸化膜の生成は飽和して、しかも、
めっき表層の2n等を溶解しすぎ、めっき層が薄くなり
、亜鉛めっき鋼板の耐蝕性を損なうためである。
ところで、ZnOを主体とする酸化膜の生成条件として
、鋼板をIll : 1〜3%、 HNO3: 1〜3
%を含有の酸化剤水溶液に浴温を30〜60℃として、
 0.2〜10 sec間接触させ、ZnOを主体とす
る酸化膜を生成せしめるに酸化膜生成処理を行うことで
達成できる。第1図はHNO3濃度1%、2%、HCf
l濃度1%、2%の酸化膜生成処理液中で時間を変えて
酸化膜生成処理を行ったときの処理時間とZnOを主体
とする酸化膜量の関係であるが、HNO3濃度、)IC
JI濃度が高くなるとZnO量は多くなり、また、時間
が長くなると2nO量が増加する傾向を示す。
このように、ZnOを主体とする酸化膜は酸化膜生成処
理を行うことで容易に生成することが明らかである。
このような酸化膜の生成量としては、酸化膜中のZnO
量(片面当たり)として、30〜3000mg/rn’
で30B/rn’未満では効果がなく、又3000mg
/rn”超になると、電気抵抗が大となり、チップ軟化
変形を生じ易くなり、チップ寿命が短命になり好ましく
ない。即ち溶接等においては、その加熱によりめっき金
属が溶融状態となり、次いで、鋼板との合金化へと進行
するが、先のめっき金属が溶融状態のとき電極チップと
直接接触すると、チップ組成の銅とめっき組成の亜鉛が
通釈的に反応し、硬く脆い銅−亜鉛合金層を形成して、
チップが損耗し、電極チップ寿命を短命にすることにな
る。
この溶融状態のめっき金属は、前記めっき鋼板表面に生
成せしめた酸化膜により、チップとの接触を断たれ、め
っき金属のチップとの直接接触による溶損等を防止する
とともに、さらに、溶融状態のめっき金属が鋼板の鉄と
合金化され、主として鉄−亜鉛合金となり、これが酸化
膜の亀裂部等を通して、あるいは、酸化膜と一緒に電極
チップ先端部へ付着し、堆積してチップの保護金属膜と
なり、理由は明確でないが、溶接を継続しても保護膜の
厚み、形状等には変化がなく、常時良好な溶接ができ、
かつ、チップの損傷も防止できる。ここで電極保護金属
とは、めっき金属と地峡との合金を主体とするもので、
平均濃度として、Fe : 20〜60%、2n:40
〜80%程度の場合が多いが、一般にFe濃度の高い方
が好ましく、特に、高濃度Zn部分が局在するような場
合は好ましくない。また、電極保護金属はめりき金属の
成分、Mn、 Sなどの鋼板成分、Crなとのめっき鋼
板の化成処理など表面処理生成物の成分およびCuなど
の電極チップの成分を含むことがある。
また、この電極保護金属膜は、チップ先端形状を凸状に
保つ効果を有するので、チップが同程度に軟化損傷した
場合でも、低電流で溶接ができ、チップ保護膜をチップ
先端表面の50%以上の面積に付着させると、電極チッ
プ寿命を大幅に延長することができる。すなわち、亜鉛
めっき表面に電極保護金属を付着させるZnOを主体と
する酸化膜を生成せしめ、溶接熱によりめっき金属と鋼
板との合金を上記酸化膜を通して、あるいは、酸化膜と
一緒に該電極保護金属を電極チップへ付着させつつ、溶
接するものである。
しかして、前記の如き酸化膜の生成方法としては、めっ
き後、また、めっき層を合金化する場合には、合金が完
了した後、めっき層のFe濃濃度2冗 行うことで、2nOを主体とする酸化膜が確実に生成す
る。その具体的な方法としては、例えば、合金化溶融亜
鉛めっき鋼板に、Fe濃濃度2冗は、ライン内でコイル
に巻き取る前に酸化膜生成処理液に浸漬し、あるいは、
スプレーで噴射し、水洗、乾燥して達成できる。または
、ライン外で、コイルを巻き戻しながら、酸化膜生成処
理液に浸漬、あるいは、スプレーで噴射して、水洗、乾
燥、さらに、コイルに巻き取ることで、確実に生成させ
ることができる。このさいに前述の如く、浸漬あるいは
スプレー噴射の後、例えば表面に乾燥加熱ガスを吹きつ
けたり、鋼板を約100℃以下に加熱すれば、効果的に
酸化膜生成反応を行うこともできる。
(実 施 例) つぎに本発明の実施例を比較例とともに第1表に挙げる
注1=めっき鋼板の種類 ・両面^S−E :合金化溶融亜鉛めっき鋼板のめっき
層の上層として鉄−亜鉛合金層 (Fe:90%、Zn:10%の組成で31厚)を電気
めっきした製品 ・片面^S−E :合金化溶融亜鉛めっき鋼板のめっき
層の片面にのみ、上層として鉄 一亜鉛合金層(Fe:90%、Zn:10%の組成で3
1厚)を電気めっき した製品 鋼板厚は、いずれも0.8n+mの普通鋼。
注2:#L化膜生成処理方法 記号は以下の処理方法を示す。
A:酸化剤水溶液中に表中に記載されている時間浸漬処
理をした。
B:酸化剤水溶液を表中に記載されている時間ノズルよ
り鋼板全面にスプレーした。
CABと同様にスプレーした後、表面に 100℃の加
熱空気を吹きつけて、水分を蒸発させた。
注3:酸化物中のZnOの測定 5%沃素メチルアルコール溶液で、めっき層のみ溶解し
、抽出残漬を混合融剤(till酸1炭酸ナトリウム3
)で融解した後、塩酸で溶液化してICPで分析した亜
鉛量ZnO量に喚算。
注4:溶接条件 溶接条件は下記による。
1 加圧カニ250kgf 2 初期加圧時間:40Hz 3 通電時間:12Hz 4 保持時間:5Hz 5 溶接電流二11に^ a)チップ先端径:5.0φ(円錐台頭型)7)電極寿
命終点判定:溶接電流の85%でのナゲツト径が3.6
1を 確保できる打点数 8)電極材′Jt: Cu −Cr (一般に用いられ
ているもの) 溶接は、めっき鋼板の片面を上、他面を下として、2枚
重ね合わせて連続打点数をとった。
〔発明の効果〕
かくすることにより、スポット溶接において、連続打点
数を増加し、それだけチップを取り替えることなく長時
間溶接でき、チップの耐久性を向上させることができる
。また、溶接による生産性を向上させることができ、か
つ、適性溶接電流範囲も従来材と同レベルであり、溶接
性も良好である等の優れた効果°が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化膜生成処理液中で時間を変えて酸化膜生成
処理を行ったときの処理時間とZnO量の関係を示す図
である。 他4名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造において、めっき
    層のFe濃度20%超の上層にHCl:1〜3%、HN
    O_3:1〜3%を含有の酸化剤水溶液に浴温を30〜
    60℃として、0.2〜10sec間、接触させ、酸化
    膜生成処理を行うことを特徴とするスポット溶接性に優
    れためっき層上層のFe濃度20%超の合金化溶融亜鉛
    めっき鋼板の製造方法。
JP8546389A 1989-04-04 1989-04-04 スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Pending JPH02263966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8546389A JPH02263966A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8546389A JPH02263966A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263966A true JPH02263966A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13859582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8546389A Pending JPH02263966A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02263966A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930009994B1 (ko) 도금성과 용접성이 뛰어난 표면 처리강판 및 그 제조방법
JPH0711070B2 (ja) 溶接性、プレス性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPH02263966A (ja) スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH02263964A (ja) スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4337653B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼材及びその製造方法
JP4757667B2 (ja) Sn−Znメッキ鋼板の製造方法
JPH02263967A (ja) スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH01283385A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH02263965A (ja) スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH01283384A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS6112987B2 (ja)
JP2952835B2 (ja) 溶接性、プレス性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPH02190460A (ja) スポット溶接性に優れた合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH02263968A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS59104432A (ja) 溶接性にすぐれた亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPH02263970A (ja) スポット溶接性に優れた合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4469055B2 (ja) 溶融Zn−Mg−Al合金メッキ方法
JPH05171389A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04154950A (ja) Fe‐Zn合金めっき鋼板の製造方法
JPH024983A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛メッキ鋼板
JP3106634B2 (ja) プレス成形性およびスポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JPH03253550A (ja) スポット溶接性に優れた溶融合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法及びめっき浴
JPS59104433A (ja) 溶接性に優れた亜鉛メツキ鋼板の製造法
JPH02156096A (ja) シーム溶接性、塗料密着性および塗装後耐食性に優れた極薄溶接缶用材料
JPH04293760A (ja) 溶接性に優れた溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法