JPH02262567A - オキサゾリジン―2―オン類の製造法 - Google Patents

オキサゾリジン―2―オン類の製造法

Info

Publication number
JPH02262567A
JPH02262567A JP8267789A JP8267789A JPH02262567A JP H02262567 A JPH02262567 A JP H02262567A JP 8267789 A JP8267789 A JP 8267789A JP 8267789 A JP8267789 A JP 8267789A JP H02262567 A JPH02262567 A JP H02262567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosgene
reaction
formula
inorganic base
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8267789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2849747B2 (ja
Inventor
Tetsuo Murata
哲雄 村田
Katsuhisa Masumoto
勝久 増本
Masaru Kamoda
勝 鴨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP8267789A priority Critical patent/JP2849747B2/ja
Publication of JPH02262567A publication Critical patent/JPH02262567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849747B2 publication Critical patent/JP2849747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、2−アミンエタノール類からオキサゾリジン
−2−オン類を製造する方法に関する。
オキサゾリジン−2−オン類は、β−ラクタム系抗生物
質製造の原料として重要な化合物である。 (Tetr
ahedron Letters、 2B 、 No、
 52.6625−6628 (1987)、特開昭6
3−10765号公報)〈従来の技術〉 2−アミノエタノール類とホスゲンとを反応させてオキ
サゾリジン−2−オン類を製造する方法として下記の方
法が知られている。
(1)  クロロホルム中、炭酸鉛の存在下に2−アミ
ノエタノールにホスゲンを反応させる方法(Chemi
sche Berichte、 51.1654 (1
920) ’)。
(2)  ジエチルエーテル中、ピリジンの存在下に2
−アミノエタノールにホスゲンを反応させる方法(Ch
emische Berichte、 89.2562
 (1956) )。
(3)芳香族炭化水素あるいはアルコール中、ナトリウ
ムエトキシド、炭酸カリウムまたはトリエチルアミンの
存在下に、2−アミノエタノール類にホスゲンを反応さ
せる方法(特開昭49−13166号公報)。
(4)  ジオキサン中、トリエチルアミンの存在下に
2−アミノエタノール類にホスゲンを反応させる方法(
特開昭54−59271号公報)。
(5)テトラヒドロフラン中、炭酸カリウムの存在下に
2−アミノエタノール類にホスゲンを反応させる方法(
特開昭56−79681号公報)。
ω) エーテル、クロロホルム等の有機溶媒と水との不
均一混合溶媒中、水酸化す) IJウム等の存在下に2
−アミノエタノール類にホスゲンを反応させる方法(特
開昭61−286375号公報)。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記の公知の方法のうちで有機溶媒中で
2−アミノエタノール類にホスゲンを反応させる方法は
、反応で副生ずる無機塩類あるいは有機塩類が析出し、
反応混合物を攪拌する為に多量の有機溶媒を必要とした
り、反応後、析出した無機塩類あるいは有機塩類を濾過
する際、濾過性が悪い等の工業的に満足できる方法では
ない。
また水系溶媒中で水酸化す) IJウム等の存在下に2
−アミノエタノール類にホスゲンを反応させる方法は、
ホスゲンの使用量が2−アミノエタノール類の2〜4倍
モル必要とし、収率も必ずしも充分でなく、また反応温
度を一10〜10℃と低くする必要があり、工業的な製
法としては好ましいものではない。
かかる事情に鑑み、本発明者らは2−アミノエタノール
類とホスゲンとからオキサゾリジン−2−オン類の工業
的な製造方法について鋭意検討した結果、水溶媒中で無
機塩基を用いて2−アミノエタノール類とホスゲンと反
応させるにあたり、従来の方法は予め必要とする無機塩
基を加えておくために、多量のホスゲンを必要とし、か
つ収率も必ずしも充分でないことを見出した。すなわち
無機塩基を添加しながら反応液のpHを9〜14に保持
しつつホスゲンを反応させることにより、常温で、ホス
ゲンの使用量も少なく、高収率でオキサゾリジン−2−
オン類を製造できることを見出し、本発明を完成させる
に至った。
く問題を解決するための手段) すなわち、本発明は一般式(1)、 で示される2−アミノエタノール類とホスゲンとを無機
塩基を添加しながら反応液のpHを9〜14の範囲に保
持しつつ反応させることを特徴とする一般式(If)、 で示されるオキサゾリジン−2−オン類の製造法である
本発明で用いられる2−アミノエタノール類としては、
2−アミノエタノーノベ2−アミノプロパツール、2−
アミノ−1−メチルエタノーノペ2−アミノ−2−メチ
ルプロパツール、2−アミノ−1−プロピルブタノール
、2−アミノ−3−メチルブタノール、2−アミノ−3
−フェニルプロパツール、2−アミノ−2−フェニルエ
タノール、2−アミノ−2−ブチル−1,1−ペンタメ
チレンヘキサノール等が挙ケられる。
本反応は水の存在下に実施されるが、水と有機溶媒の混
合溶媒系でも実施できる。
かかる有機溶媒としては、ベンゼン、トルエン、クロル
ベンゼン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、ジブ
チルエーテル等のエーテル、酢酸エチル、酢酸ブチル等
のエステル、塩化メチレン、クロロホルム、1.2−ジ
クロルエタン等の低級ハロゲン化炭化水素等が用いられ
る。
ホスゲンの使用量は、一般に2−アミノエタ/−ル類1
モルあたり約1モル以上であればよく、特に制限される
ものではないが、好ましくは2−アミンエタノール1モ
ルあたり約1.05〜1.3モル用いられる。
ホスゲンの使用量が少ないと2−アミノエタノール類が
未反応として残り、好ましくない。
本発明に用いられる無機塩基としては、水酸化リチウム
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウ
ム等が挙げられる。水に対する溶解度が大きいこと、及
びホスゲンとの反応で副生ずる無機塩の水に対する溶解
度が大きいことから、好ましくは水酸化ナトリウムが用
いられる。
無機塩基は反応中に反応液のpHが約9〜14、好まし
くは10〜13の範囲に保持されるように添加される。
pHが約9以下の場合はオキサゾリジン−2−オン環形
成反応が9制され、分子間反応による副生物を生成し収
率低下を来たすので好ましくない。またpHが約14を
越える高アルカリ濃度の条件で反応を行うと、ホスゲン
及び無機塩基の使用量が多くなったり、生成物の加水分
解反応を生ずるようになるので好ましくない。
反応は一般には約0℃〜70℃、好ましくは10〜50
℃の温度で実施される。反応温度が約70℃を越すと生
成物の加水分解反応が顕著になり、また0℃より低いと
反応が遅くなり好ましくない。
反応圧力は、加圧でも減圧でも別設差支えないが通常、
常圧で実施される。
反応方法は連続式、半連続式または回分式のいずれでも
行なうことができる。
反応は通常、2−アミノエタノール類と水、または場合
により有機溶媒をあらかじめ混合した混合物中に、ホス
ゲンと無機塩基の水溶液とを反応液のpHが10〜14
に保持されるように導入することにより行なわれる。
上記の温度で反応は充分速く、反応熱の除去を行いなが
ら、上記温度範囲内を維持するようにホスゲンを供給す
る。
上記反応方法によって得られた反応液から、オキサゾリ
ジン−2−オン類は抽出、蒸留等公知の方法によって容
易に溶媒、無機塩類または副生物と分離することができ
る。
(発明の効果〉 本発明の方法によれば、従来の方法に比べてホスゲン右
よび無機塩基の使用量が少なく、冷却しやすい温度で、
高収率でオキサゾリジン−02−オン類を製造すること
ができる。かつ、副生ずる無機塩類の分離も容易である
〈実施例〉 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 ガス導入管、還流冷却器、温度計、攪拌器、滴下ろうと
、pH電極を備えたガラス製反応器に、2−アミノ−2
−メチルプロパツール89゜1g(1モル)、水100
gを仕込み、攪拌下にこの中にホスゲン108.8g(
11モル)と20%水酸化ナトリウム水溶液520.1
g(2゜6モル)を温度30シ35℃、pH11〜12
に調節しつつ3時間にわたって導入した。
導入終了後、反応混合物を1.2−ジクロルエタン20
0gで4回抽出し、有機層を合わせて蒸留することによ
り、4.4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン108
.2g(沸点129〜131℃/4sHg、収率94%
)を得た。
実施例2 実施例1と同様の反応器に2−アミノ−2−メチルプロ
パツール89.1g(1モル)、水50gを仕込み、攪
拌下にこの中にホスゲン113.8g(1,15モル)
と、50%水酸化ナトリウム水溶液224.1g(2,
8モル)温度30〜35℃、pH11〜12に調整しつ
つ、3時間にわたって導入した。
導入終了後、反応混合物をp遇することにより食塩を除
き、f液を塩化メチレン150gで4回抽出した。
有機層を合わせて蒸留することにより4,4−ジメチル
オキサゾリジン−2−オン111.7g(沸点129〜
131℃/4mmHg、収率97%)を得た。
実施例3 実施例1と同様の反応器に2−アミノ−1−プロピルプ
ロパノール58.6g(0,5モル)、水100gを仕
込み、攪拌下にホスゲン54.4g(0,55モル)と
50%水酸化ナトリウム水溶液104.0g(1,3モ
ル)を温度30〜35℃、pH11〜12に調節しつつ
2時間にわたって導入した。
導入終了後、反応混合物を実施例2と同様に処理するこ
とにより4−メチル−5−プロピルオキサゾリジン−2
−オン68.7g(沸点131−133/L5wHg、
収率96%)を得た。
比較例 ガス導入管、還流冷却器、温度計、攪拌器を備えたガラ
ス製反応器に、2−アミノ−2−メチルプロパツール8
9.1g(1モル)、水100gと20%水酸化ナトリ
ウム水溶液520.1g(2,6モル)を仕込み、攪拌
下にホスゲン108.8(1,1モル)を温度30〜3
5℃で3時間にわたって導入した。
導入終了後、反応混合物を1.2−ジクロルエタン20
0gで4回抽出し、有機層を合わせて蒸留することによ
り、4.4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン96.
7g(沸点129〜b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I )、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R_1〜R_4は同一または相異なるC_1〜
    C_4のアルキル基、フェニル基、ベンジル基または水
    素原子を表すか、R_1とR_2が一緒になってC_2
    〜C_6のアルキレン鎖を表し、同時に、あるいは別個
    にR_3とR_4が一緒になってC_2〜C_6のアル
    キレン鎖を表す。] で示される2−アミノエタノール類とホスゲンとを無機
    塩基を添加しながら反応液のpHを9〜14の範囲に保
    持しつつ反応させることを特徴とする一般式(II)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、R_1、R_2、R_3およびR_4は前記し
    た基と同一である。] で示されるオキサゾリジン−2−オン類の製造法。
JP8267789A 1989-03-31 1989-03-31 オキサゾリジン―2―オン類の製造法 Expired - Lifetime JP2849747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267789A JP2849747B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 オキサゾリジン―2―オン類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267789A JP2849747B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 オキサゾリジン―2―オン類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02262567A true JPH02262567A (ja) 1990-10-25
JP2849747B2 JP2849747B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=13781047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8267789A Expired - Lifetime JP2849747B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 オキサゾリジン―2―オン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849747B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239602A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 2−オキサゾリジノン類の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239602A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 2−オキサゾリジノン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2849747B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723359B2 (ja) 二環式イミノ−α−カルボン酸エステルのジアステレオ異性体塩
EP0195734A2 (fr) Préparation d'herbicides à groupe phosphonates et d'intermédiaires à partir de benzoxazines
JPH02262567A (ja) オキサゾリジン―2―オン類の製造法
US6020499A (en) Cyclic carbonates and their reactions with amines
JPH08259513A (ja) 置換カルボジイミドの合成方法
US3737435A (en) Cyclic nitrile carbonate group containing chloroformates
JPH0421674A (ja) 2―クロロ―5―(アミノメチル)チアゾールの製造方法
EP0976733B1 (en) Process for producing 1-chlorocarbonyl-4-piperidinopiperidine or hydrochloride thereof
US3609163A (en) Process for preparing 5- vinyl-1,3,4-dioxcazol-2-ones
US6548678B1 (en) Method for producing 5-phenoxycarbonylbenzotriazole
JP2000319230A (ja) ビスヘキサフルオロイソプロピルカーボネートの製造方法
JPS6284067A (ja) チアゾリジン−2−オン誘導体の製造方法
JP3021705B2 (ja) 対称型1,3−ジ置換尿素の製造法
US5698697A (en) 2-cyanopiperazine and method of producing the same
JP2500316B2 (ja) 1,4,5,8―テトラキス(ハロゲノメチル)ナフタレン誘導体、およびその製造方法
JPH09202751A (ja) ジt−ブチルジカーボネートの製造方法
JPH02279666A (ja) カルバメートの製造方法およびその中間体
JP3851990B2 (ja) アクリロイルカルバメートの製造方法
JP2003286241A (ja) ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−メチルイソシアナートの製造方法
JP4370460B2 (ja) アミド化合物の製造方法
RU2284321C1 (ru) Способ получения альфа-алкоксидиалкилпероксидов
JPS6126902B2 (ja)
JP2019143017A (ja) ポリカーボネート及びその製造方法
GB2058048A (en) Process for the manufacture of carbamoyloxypyrimidines
JPH06145112A (ja) ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11