JPH02262486A - 自動二輪車用後輪懸架装置 - Google Patents

自動二輪車用後輪懸架装置

Info

Publication number
JPH02262486A
JPH02262486A JP8438789A JP8438789A JPH02262486A JP H02262486 A JPH02262486 A JP H02262486A JP 8438789 A JP8438789 A JP 8438789A JP 8438789 A JP8438789 A JP 8438789A JP H02262486 A JPH02262486 A JP H02262486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
cushion
power unit
axle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8438789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710982B2 (ja
Inventor
Toru Ogawa
透 小川
Toshinobu Warabi
蕨 俊信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8438789A priority Critical patent/JP2710982B2/ja
Publication of JPH02262486A publication Critical patent/JPH02262486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710982B2 publication Critical patent/JP2710982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は自動二輪車用後輪懸架装置に係わり、特に、エ
ンジン、後輪への動力伝達機構が収納された動力伝達ケ
ース、および、後輪の車軸が一体化されたパワーユニッ
トを介して、前記後輪を車体へ支持させるようにした後
輪懸架装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、自動二輪車に適用される後輪懸架装置として、エ
ンジン、動力伝達ケース、および、後輪の車軸とが一体
化されたパワーユニットを介して、前記後輪を車体へ支
持させるようにした構造が知られており、その−例とし
て、例えば、実開昭59−1.09593号公報に示さ
れる技術が挙げられる。
この技術は、動力伝達ケースと車体フレーム間に第1の
クッションユニットを配設するとともに、後輪の車軸と
車体フレームとの間に第2のクツションユニ、トを配設
した構成としたものであり、前記両クツ/gンユニット
は、車体の側部から見てほぼ重なり合うような位置関係
で、かつ、これらの両りツ7gンユニットともに、クッ
ションユニットの軸線が、後輪の車軸より後方を通るよ
うに斜め前方上方へ向けて配設されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前述の従来の技術においては、発進時や
加速時において後輪7に動力をかけた場合に、このパワ
ーユニットを持ち上げるような現象が発生してしまう。
したがって、パワーユニットの上方への動きにより、パ
ワーユニットの車体との取付部に弾性防振部材を介装し
た場合、その防振効果が損なわれ、しかも、乗心地性も
低下することが考えられる。
本発明はこのような従来の技術において残されている課
題を解決せんとするものである。
し課題を解決するための手段] 本発明は、前述の課題を有効に解決し得る自動二輪車用
後輪懸架装置を提供するもので、特に、自動二輪車のエ
ンジンと、このエンジンの回転を後輪へ伝達する動力伝
達機構が収納されるとともに、前記後輪が回転自在に支
持された動力伝達ケースとが一体に形成されてなるパワ
ーユニットを、その前方部分において車体の下部に揺動
自在に連結し、かつ、後方部分においてクッションユニ
ットを介して前記車体に連結してなる後輪懸架装置にお
いて、前記クッションユニットをパワーユニットの両側
部に配設し、一方のクッションユニットをその軸線が前
記後輪の車軸の軸線よりも後方に位置するように配設す
るとともに、他方のクッションユニットをその軸線が前
記車軸と交差する位置かそれよりも前方に位置するよう
に配設してなることを第1の特徴とし、また、第2の特
徴として、パワーユニットには、前端部分がエンジン近
傍に固定され、後端部分が後輪の車軸に連結されたスイ
ングアームが装着されており、このスイングアームに他
方のクッションユニットが片持ち構造で連結されている
ことであり、さらに、第3の特徴は、スイングアームが
鋳造によって形成されていることである。
[作用] 本発明に係わる自動二輪車用後輪懸架装置は、前述した
構成とすることにより、両クッションユニットを極力車
体の後方へ設置してパワーユニ。
トの上方空間部を拡大し、また、後輪への動力伝達時に
パワーユニットを持ち上げる方向への力が作用したとし
ても、他方のクッションユニットの弾発力により前記パ
ワーユニット前部を上方に持ち上げる力を軽減する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第6図に基づき
説明する。
第1図中、符号10は、本実施例が適用されたスクータ
型の自動二輪車を示し、車体フレーム11と、この車体
フレーム11の前部に回動可能に装着されたフロントフ
ォーク12と、このフロントフォーク12の下端部に回
転自在に装着された前輪13と、フロントフォーク12
の上端部に装着されたステアリングハンドル14と、前
記車体フレーム11の後方上部に装着されたシート15
と、後方下部に上下方向に揺動可能に装着されたパワー
ユニット16と、このパワーユニット16に回転自在に
装着された後輪17と、前記フロントフォーク12や車
体フレーム11の前部を覆って設けられたフロントカバ
ー18と、車体フレーム11の略中央部を覆い、前記フ
ロントフォーク12の後方下部に搭乗者の足載せ部を形
成するフロアパネル19と、前記車体フレーム11の後
部ならびに前記パワーユニット16の上部を覆って設け
られたリアカバー20と、前記車体フレーム11と前記
パワーユニット16との間に介装された一対のクッショ
ンユニット21・22とを備え、これらのパワーユニッ
ト16およびクッションユニット21・22により、本
実施例の後輪懸架装置23が構成されている。
次いで、これらの詳細について説明する。
前記パワーユニット16は、その前部が、車体フレーム
11の下部で略中央部よりも後方寄りの位置に、車体両
側部のそれぞれから下方へ向かって突設された一対の支
持部材24、および、この支持部材24間に装着された
ピボット軸25、および、このピボット軸25に回動自
在に連結された略し字状のリンク26を介して前記車体
フレーム11に連結されている。
また、前記リンク26には、上方へ向かう一対のストッ
パ27が連設されており、これらの各ストッパ27は、
前記ピボット軸25よりもさらに上方位置において前記
車体フレーム11に取り付けられたクロスメンバ28に
、ラバー29を介して車体の前後方向から係合させられ
ている。
次いで、本実施例の後輪懸架装置23について説明する
本実施例の後輪懸架装置23を構成するパワーユニット
16の、前記後輪17が装着された側の側部(車体の右
側部)には、鋳鉄によって形成されたスインゲーム30
が設けられている。
このスインゲーム30は、前記パワーユニット16の前
方部分のエンジン31から後方へ向けて連設された動力
伝達ケース32に対して、車体の幅方向に間隔をおいて
略平行となるように配設され、その前端部が、前記エン
ジン31のクランクケース33の側方後端部に、2か所
においてボルト34によって固定され、また、後端部が
、前記後輪■7の車軸35に、第3図および第4図に示
すように、軸受36を介してmll’Xされ、かつ、ナ
ツト37によって固定されている。
また、前記スインゲーム30の後部には、前記車軸35
の略下方に延びる取付部30aか一体に形成されており
、この取付部30aには、動力伝達ケース32側から車
体外方へ向けてピボット軸38が嵌装されており、この
ピボット軸38に、前記一方のクノションユニッ)21
の下端部が回動自在に嵌合させられ、かつ、ナツト39
によってその離脱が阻止された状態で連結されて、片持
ち構造で支持されている。
一方、前記一方のクッションユニット21の上端部は車
体フレーム11に取り付けられた支持部材40に、ピボ
ット軸41を介して回動自在に連結されており、このピ
ボット軸41は、極力車体フレーム11の後方に位置す
るように配設され、また、通常状態において、スインゲ
ーム30に設けられたピボット軸38とを結ぶ線が、前
記車軸35の軸線と交差するか、あるいは、車軸35よ
りも車体の前方に位置するように、両ピボット軸38・
41の設置位置が設定されている。
したがって、これらのピボット軸38・41間に架設さ
れる一方のクッションユニット21の軸線が、前記車軸
35の軸線と交差するか、あるいは、この車軸よりも車
体の前方側に位置するようになされている。
さらに、前記他方のクッションユニット22は、その下
端部が、第1図ないし第4図に示すように、動力伝達ケ
ース32の後端部に車体の後方へ向けて突設されたブラ
ケット42に、略コ字状の連結部材43とボルト44と
によって回動自在に連結され、また、上端部が、車体フ
レームitに一体に取り付けられた支持部材45にピボ
ット軸46を介して回動自在に連結されている。
そして、このピボット軸46は、前記一方のクッション
ユニット21の上端部が連結されたピボット軸41と同
軸状に配設されている。
さらに、本実施例においては、前記各クッションユニッ
ト21・22に、クツションスプリング47・48の振
動を抑制するためのスプリングガイド49・50が装着
されている。
これらのスプリングガイド49・50は、合成樹脂によ
って全体として略円筒状に形成され、第5図および第6
図に示すように、周方向に間隔おいた2箇所に、上端部
から一定長さを有するスリットSが形成され、その一つ
のスリットsIは、下端部まで延設されている。
また、スプリングガイド49・50の下端部には、前記
クツションスプリング47・48の下端部が当接させら
れるフランジ51・52が形成され、外周面にはクツシ
ョンスプリング47・48の内側に接触させられる突条
53・54が長さ方向に沿い、かつ、周方向に間隔をお
いて複数形成されている。
そして、これらのスプリングガイド49・50は、その
下端部外径りが、前記クツションスプリング47・48
の内径dと同一かまたは太き(形成されていて、前記ス
リットS1があるために、クツションスプリング47・
48内に装着されて、その弾性によりクツションスプリ
ング47・48の内面に密着させられて、クツションス
プリング47・48に生じる振動を、その弾性によって
吸収するようになっている。
さらに、このスプリングガイド49・50は、外周に突
条53・54が形成されているから、クツションスプリ
ング47・48との接触部分が少なくて済み、かつ、」
一端部に行くにしたがい漸次小径となるように形成され
ているから、クツ/コンスプリング47・48の装着性
が良好であるとともに、クツションスプリング47・4
8の作動を円滑に許容する。
しかも、前記突条53・54により、クツションスプリ
ング47・48との良好な接触性が得られ、したがって
、防振作用も有効に行われる。
一方、第2図ないし第4図中、符号55は消音器であっ
て、その前端部が、前記スイングアーム30をクランク
ケース33へ固定するボルト34によって、このクラン
クケース33へ共線めされ、また、後端部に設けられた
ブラケット56が、前記スイングアーム30に一体に形
成された支持部30b・30cにポルト57によって固
定されることにより、パワーユニット16へ取り付けら
れている。
しかしてこのように構成された本実施例の後輪懸架装置
23においては、後輪17に動力が伝達されて、パワー
ユニット16に、第2図に矢印(ホ)で示すように、こ
のパワーユニット16の前方部分を持ち上げるよう・な
力が作用した場合に、他方のクッションユニット22の
弾発力(へ)は、同図に示すように、前記力(ホ)を増
幅するように作用するが、一方のクッションユニット2
1が、他方のクッションユニット22に対して、車軸3
5を挟んで前後に位置させられることから、この一方の
り・ソションユニyト21の弾発力(ト)が、同図に示
すように、前記パワーユニット16を持ち上げる力(ホ
)、および、弾発力(へ)を打ち消すように作用する。
したがって、パワーユニット16を押し上げる力が抑制
される。
ところで、前記実施例においては、一方のり・ノション
ユニソt2+を、その軸線が車軸35の軸線とほぼ交差
するような条件で取り付けた状態を示した。
このような設置状態を非乗車状態等の通常状態において
設定することにより、前述の作用が有効に得られる。
すなわち、非乗車状態において前述の条件によって一方
のクッションユニット21を設置すると、乗車時におい
てクッションユニット21が縮んで、その軸線が、車軸
35より前方へ移動するからである。
また、スタンド装置によって車体を持ち上げて、クッシ
ョンユニット21にかかる荷重を除去した状態において
、前記条件の下に一方のクッションユニット21の設置
を行うと、乗車時におけるクノンヨンユニット21の縮
み量が前述の場合よりも大きくなることから、車体の浮
き上がり防止効果がさらに有効となる。
さらに、本実施例においては、スイングアーム30と一
方のクッションユニット21との連結を、ピボット軸3
8による片持ち構造としたから、取付部30aまわりの
占有スペースが狭められるとともに、スィングアーム3
0自体の形状が簡素化されるから、スイングアーム30
の鋳造が容易となる。
なお、前記実施例において示した各構成部材の諸形状や
寸法等は一例であって、適用する自動二輪車の種類や設
計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、パワーユニット16とシート15との間のスペ
ースに余裕がある場合等においては、第7図に示すよう
に、スイングアーム30に設ける取付部30aを前記実
施例よりもさらに車体の前方側へ位置させることにより
、一方のクッションユニット21によってパワーユニッ
ト16へ加えられるモーメントを大きくして、パワーユ
ニット16の浮き上がりの抑制効果を一層効果的に行わ
せることも可能である。
また、前記実施例においては、各クッションユニット2
1・22の上端部が取り付けられる車体フレーム11の
後部を、斜め上方へ向けて配設した例について説明した
が、これに代えて、第8図に示すように、斜め下方へ向
けて折曲形成してもよいものである。
このような構成とすることにより、リアカバー20内に
形成されるスペースを拡大して、このリアカバー20内
の前記シート15の下方に物品収納ボックスを設ける場
合に、収納容積の拡大を図ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係わる自動二輪車用後輪
懸架装置によれば、パワーユニットの両側部に設けたク
ッションユニットの一方を、その軸線が後輪の車軸の軸
線と交差する位置かそれよりも前方に位置するように配
設することにより、後輪へ動力が加わった際に、パワー
ユニットにその前部を持ち上げるような力が作用しても
、その力を前記一方のクッションユニットの弾発力によ
って打ち消して、前記パワーユニットの持ち上がりを抑
制することができ、良好な乗心地性を確保することがで
きる。
また、他方のクツションユニ・/トの下端部がスイング
アームに片持ち構造によって支持されていることから、
前記スイングアームの支持部の構造が簡素化される。
さらに、スイングアームを鍛造によって形成することに
より、他方のクッションユニットを取り付けるための構
成部材の製造を、前記構造の簡素化と相俟って、簡便な
ものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面中、第1図ないし第6図は本発明の一実施例を示す
もので、第1図は一実施例が適用された自動二輪車の左
側面図、第2図は要部を拡大した右側面図、第3図は第
2図の■−■線に沿う矢視断面図、第4図は要部を拡大
した平面図、第5図は第3図の■−■線に沿う矢視断面
図、第6図はスプリングガイドとクツションスプリング
との関係を示す外観斜視図、第7図および第8図はそれ
ぞれ本発明の他の実施例を示すもので、第7図はクッシ
ョンユニットの下端部の取り付は位置を変更した例を示
す要部を拡大した右側面図、第8図は車体フレームの形
状を変更した例を示す要部の左側面図である。 第3図 10・・・自動二輪車、   11・・・車体フレーム
、16・・パワーユニット、17・・・後輪、21・・
・一方ノクッシゴンユニット、22・・・他方のクッシ
ョンユニット、23・・後輪懸架装置、  30・・・
スイングアーム、31・・エンジン、32・・・動力伝
達ケース、35・・・車軸。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動二輪車のエンジンと、このエンジンの回転を
    後輪へ伝達する動力伝達機構が収納されるとともに、前
    記後輪が回転自在に支持された動力伝達ケースとが一体
    に形成されてなるパワーユニットを、その前方部分にお
    いて車体の下部に揺動自在に連結し、かつ、後方部分に
    おいてクッションユニットを介して前記車体に連結して
    なる後輪懸架装置において、前記クッションユニットを
    パワーユニットの両側部に配設し、一方のクッションユ
    ニットをその軸線が前記後輪の車軸の軸線よりも後方に
    位置するように配設するとともに、他方のクッションユ
    ニットをその軸線が前記車軸と交差する位置かそれより
    も前方に位置するように配設してなることを特徴とする
    自動二輪車用後輪懸架装置
  2. (2)パワーユニットには、前端部分がエンジン近傍に
    固定され、後端部分が後輪の車軸に連結されたスイング
    アームが装着されており、このスイングアームにクッシ
    ョンユニットが片持ち構造で連結されていることを特徴
    とする自動二輪車用後輪懸架装置
  3. (3)スイングアームが鋳造によって形成されているこ
    とを特徴とする請求項2記載の自動二輪車用後輪懸架装
JP8438789A 1989-04-03 1989-04-03 自動二輪車用後輪懸架装置 Expired - Fee Related JP2710982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8438789A JP2710982B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 自動二輪車用後輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8438789A JP2710982B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 自動二輪車用後輪懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02262486A true JPH02262486A (ja) 1990-10-25
JP2710982B2 JP2710982B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=13829154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8438789A Expired - Fee Related JP2710982B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 自動二輪車用後輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710982B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220948A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Showa Corp 車両用の緩衝器
EP1642815A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle
EP1975056A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-01 HONDA MOTOR CO., Ltd. Compact vehicle
WO2011077768A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 株式会社ショーワ 油圧緩衝器
JP2011174530A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Honda Motor Co Ltd スプリングガイド及びクッションユニット

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220948A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Showa Corp 車両用の緩衝器
JP4567987B2 (ja) * 2004-02-03 2010-10-27 株式会社ショーワ 車両用の緩衝器
EP1642815A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle
CN100398389C (zh) * 2004-10-01 2008-07-02 雅马哈发动机株式会社 摩托车
US7422084B2 (en) 2004-10-01 2008-09-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle
EP1975056A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-01 HONDA MOTOR CO., Ltd. Compact vehicle
US7798273B2 (en) 2007-03-27 2010-09-21 Honda Motor Co., Ltd. Compact vehicle
WO2011077768A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 株式会社ショーワ 油圧緩衝器
JP2011132987A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Showa Corp 油圧緩衝器
JP2011174530A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Honda Motor Co Ltd スプリングガイド及びクッションユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2710982B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1378428B1 (en) Motortricycle with oscillation mechanism
JPS6149154B2 (ja)
US4723620A (en) Motorcycle frame and swing arm support structure
US5282517A (en) Drive wheel suspension system for a motorcycle
EP1378427B1 (en) Tricycle with a rocking mechanism
JPH08282572A (ja) スイングユニット式車両におけるスイングアーム構造
EP1403172B1 (en) Three-wheeled vehicle provided with swinging mechanism
JP2002205679A (ja) 自動二輪車用車体フレーム構造
JPH02262486A (ja) 自動二輪車用後輪懸架装置
JP2001018663A (ja) ステアリングギヤボックスとパワートレインとの一体型マウンティング構造
US7950490B2 (en) Four-wheel vehicle suspension arrangement
JP3741301B2 (ja) ラテラルロッド取付構造
JPH01226486A (ja) 自動二輪車のパワーユニット支持構造
JPS602075Y2 (ja) 自動二輪車等のパワ−ユニット懸架装置
JPS6013747Y2 (ja) 自動二輪車のエンジン保持構造におけるリンクの連結装置
KR200212343Y1 (ko) 삼륜차의 프레임 지지구조
JPH058164Y2 (ja)
JP2509559B2 (ja) 揺動型自動三輪車のパワ―ユニット支持構造
JPH0541441B2 (ja)
JP2757183B2 (ja) 鞍乗型車両
JPS63180509A (ja) 車両用サスペンシヨンメンバの支持構造
JPH0327915Y2 (ja)
JPH0541995Y2 (ja)
JPS62191288A (ja) 自動二輪車の前輪操舵装置
JPH0471979A (ja) 車両用後輪緩衝装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees