JPH02262254A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH02262254A
JPH02262254A JP1083475A JP8347589A JPH02262254A JP H02262254 A JPH02262254 A JP H02262254A JP 1083475 A JP1083475 A JP 1083475A JP 8347589 A JP8347589 A JP 8347589A JP H02262254 A JPH02262254 A JP H02262254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
cathode
anode
acid battery
plate group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1083475A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ozaki
隆生 尾崎
Koji Otsubo
大坪 幸治
Yasuhei Sakata
坂田 安平
Sadao Fukuda
貞夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1083475A priority Critical patent/JPH02262254A/ja
Publication of JPH02262254A publication Critical patent/JPH02262254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、充電時に陽極から発生する酸素ガスを陰極で
吸収する、いわゆる陰極吸収式鉛蓄電池の改良に関する
ものである。
従来の技術 陰極吸収式の鉛蓄電池は、充電時あるいは自己放電時に
発生する酸素ガスを陰極活物質である金属鉛に吸収させ
、ガス発生による電池内圧の上昇を防止するとともに、
!解液の減少を抑える機能を有している。この機能を達
成するため格子体。
極板群接合部及び極柱の合金を選定するにあたっ水素過
電圧が高く、電池を充電した時酸素を発生しにくく、 添加した元素が陰極に移動して自己放電を起こすことが
ない。
ということを考慮して、合金組成を決めている。
このように陰極吸収式鉛蓄電池は使用時に電解液の減少
が少ないため面倒な補水作業が不要となり、蓄電池を密
閉化できるようになった。さらに密閉化することにより
、使用中に有害なガスを蓄電池外に排出することがなく
なり、室内においても手軽に蓄電池を使用できるように
なった。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の陰極吸収式鉛蓄電池を使用中、特
にスタンバイ使用など常時充電されているような使用状
況の中で、陰極極柱、陰極格子体。
陰極格子耳部、あるいは陰極極板群接合部において急激
な腐食が進行し、上記部材の一部が破断する現象があっ
た。陰極吸収式鉛蓄電池内は、使用時においては常に陽
極から発生する酸素ガスが充満した状態にある。よって
酸素ガスを吸収する機能をもたせた陰極活物質はもちろ
ん、陰極格子体、極板群接合部及び極柱も常に酸素に暴
露されており、このために陰極部材の腐食、破断が起こ
るものと想定される。この想定に基づき、種々検討が行
われてきたがはっきりとした原因を特定するには至って
いなかった。
このような従来の陰極吸収式鉛蓄電池で、スタンバイ使
用中に陰極部材の腐食が進行し1部材の破断に至った蓄
電池を詳細に解析したところ、腐食を受けた箇所、部分
においては腐食を受けなかった箇所に比べて、意図して
添加してはいないビスマスが多く含まれていることがわ
かった。さらに、ビスマスの量がふえるに従い腐食量は
加速的にふえ、従来は微量として特に影響がないとされ
てきたビスマスの量を管理することが、陰極部材の腐食
を防止するために重要であることがわかった。
課題を解決するだめの手段 そこで本発明は、陰極吸収式を適用した鉛蓄電池におい
て極板耳部を含む陰極格子体、極板群接合部及び極柱の
いずれかあるいはこれらの全てをビスマス含有量を20
ppm以下の鉛あるいは鉛合金で構成するものである。
作用 陰極格子体、極板群接合部及び極柱の鉛あるいは鉛合金
中に不純物として含1れるビスマス量を20ppm以下
に抑えることにより、陰極吸収式鉛蓄電池使用中の過酷
な醗素雰囲気にあっても、該轟陰極部材は腐食を受けに
〈〈破断に至ることはない。よって陰極吸収式鉛蓄電池
の信頼性を著しく向上することができる。
実施例 以下、本発明の詳細な説明する。
陰極吸収式鉛蓄電池の構成を第1図に示す。図中1は陰
極極板群接合部、2は陰極格子体、3は極板耳部、4は
陰極極柱、5は陽極板、6はセパレータである。
本発明の効果を明らかにするため陰極極板群接合部1に
含まれるビスマスの量を150ppm、50ppH1,
30ppm!1,20ppm、5ppm11と変えて、
この部分が腐食によって破断するまでの時間を測定した
。試験には電圧12V、容量24Ahの陰極吸収式鉛蓄
電池を使用し13.8’l/の定電圧充電を行いながら
、1力月毎に蓄電池容量及び内部抵抗の変化を測定した
。なお、雰囲気温度は40℃である。
上記の結果を第2図a、bに示す。
第2図かられかるとおり内部抵抗の急激な上昇が、ビス
マス量160ppmでは1力1月で、60ppmでは3
力月で、30ppH1では6力月で起きている。これら
の蓄電池を分解して内部抵抗上昇の原因を調べたところ
、陰極極板群接合部の腐食による破断てあった。
しかしながら20ppm、5ppmでは18力月を経過
した段階でも急激な内部抵抗の上昇は見られない。ただ
容量は低下しており、その原因を調べたところ陽極格子
体の伸びによる短絡が原因であり、陰極極板群接合部に
は腐食破断は見られなかった。
発明の効果 本発明による陰極吸収式鉛蓄電池は陰極格子体、極板群
接合部及び極柱の鉛あるいは鉛合金中に20ppmをこ
えるビスマスを含まないだめ、蓄電池使用中に上記部材
が腐食、破断することがなく、また陰極吸収式蓄電池に
とって最も重要な機能である電解液の減少、自己放電量
も少ない。従って陰極吸収式鉛蓄電池の信頼性を著しく
向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による陰極吸収式鉛蓄電池の一
部断面図、第2図a、bは本発明の効果を示すために行
った40℃雰囲気における連続充電試験の結果を示す図
である。 1・・・・・・極板群接合部、2・・・・・・陰極格子
体、3・・・・・・極板耳、4・・・・・・極柱、6・
・・・・・陽極板、6・・・・・・セパレータ。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名t−
Pt玲掻灰群訃卸 +−チミ糧瞳仕 5−一一陽棲籾 第 図 期間 !月ン P 間 ζ月)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極の格子体、極板群接合部及び極柱のいずれか、ある
    いはこれらの全てが、ビスマス含有量20ppm以下の
    鉛あるいは鉛合金から構成されていることを特徴とする
    鉛蓄電池。
JP1083475A 1989-03-31 1989-03-31 鉛蓄電池 Pending JPH02262254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083475A JPH02262254A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083475A JPH02262254A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262254A true JPH02262254A (ja) 1990-10-25

Family

ID=13803492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083475A Pending JPH02262254A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152192A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉛蓄電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152192A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉛蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3925101A (en) Electric primary cell in which the positive active material is silver chromate
JP2932491B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH02262254A (ja) 鉛蓄電池
JP6601654B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPH02262252A (ja) 鉛蓄電池
JPH0371559A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH02262251A (ja) 鉛蓄電池
JPH02262253A (ja) 鉛蓄電池
JPH02262256A (ja) 鉛蓄電池
JPH0418671B2 (ja)
US3281281A (en) Corrosion inhibitors
JPH02262255A (ja) 鉛蓄電池
JPH02262257A (ja) 鉛蓄電池
JP2982170B2 (ja) 陰極吸収式鉛蓄電池の製造法
JPS6048867B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6830615B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPS6264057A (ja) 鉛蓄電池
JPH02262250A (ja) 鉛蓄電池
US3926677A (en) Electric primary cells
JPS5810820B2 (ja) アルカリデンチ
JPS6215767A (ja) 有機電解質電池
JPH0665032B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH02262249A (ja) 鉛蓄電池
JPS61128465A (ja) 鉛蓄電池用極板
JPS63226877A (ja) 鉛蓄電池