JPH0226224Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226224Y2
JPH0226224Y2 JP8460485U JP8460485U JPH0226224Y2 JP H0226224 Y2 JPH0226224 Y2 JP H0226224Y2 JP 8460485 U JP8460485 U JP 8460485U JP 8460485 U JP8460485 U JP 8460485U JP H0226224 Y2 JPH0226224 Y2 JP H0226224Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
movable body
yoke member
rotary
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8460485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61202168U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8460485U priority Critical patent/JPH0226224Y2/ja
Publication of JPS61202168U publication Critical patent/JPS61202168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226224Y2 publication Critical patent/JPH0226224Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車用ドアの施解錠ノブ操作等を
電動駆動するための電動式ロータリーアクチユエ
ータの回転可動体支持装置に関する。
(従来の技術) 従来の電動式アクチユエータには、コイルに発
生した磁束を、鉄心に集束させて電磁石を形成
し、その電磁石の吸引力によつて可動鉄心部を作
動する、有鉄心ソレノイド型が多く用いられてい
る。
この有鉄心ソレノイド型のアクチユエータは、
作動方向を両方向とすること、すなわち、引き方
向に操作力を加えかつ、押し方向にも操作力を加
えることが困難であり、しかも、有鉄心であるた
め、自動車のドアーの中に装備しうるような小形
偏平構造とすることも困難であり、かつ、重量も
重たくなる欠点がある。
そこで、本出願人は、上記欠点を解消するべ
く、無鉄心型のロータリーアクチユエータを、特
願昭60−26190号において提案している。
この無鉄心型のロータリーアクチユエータは、
回転可動体に固設され、回転軸の線方向に磁化方
向をもち、その磁化方向に偏平な扇形永久磁石
と、回転可動体の回転軸を枢支する固定ベース部
材と、該固定ベース部材において回転軸と直交す
る平面に、前記偏平な扇形永久磁石と対面して固
設され、かつ、径方向に延びる複数の導線パター
ンを描いた平面コイルとを具備し、前記偏平扇形
永久磁石と、前記平面コイルの径方向に延びた導
線に流れる電流との電磁作用によつて、回転可動
体を正逆両方向に回転させるようにしたもので、
本考案は、これの改良に関するものである。
(本考案が解決しようとする問題点) 上述のロータリーアクチユエータにおいては、
回転可動体は、その軸線が回転軸の軸線と一致す
る状態で回転軸に取付けられていた。
回転軸の一端は、固定ベース部材に枢支され、
他端は、固定ベース部材に取付けられたカバーに
枢支されているので、固定ベース部材およびカバ
ーの軸受孔の芯がずれていると、回転軸および回
転可動体が正規の位置から傾斜した状態となる。
このため、回転可動体の外周部がヨーク部材に当
つて破損を生ずるという問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、回転軸4の軸線に直交する平面をも
ち、回転軸4と共に回動するヨーク部材7と、こ
のヨーク部材7の平面部の一側に固着され、かつ
回転軸4の軸線方向に磁化方向をもち、その磁化
方向に偏平な扇形永久磁石2をもつて構成された
回転可動体1と、中空内部にロータリーアクチユ
エータの機構を収めるベース本体3aと、中空内
部の開口部を塞ぐ蓋3bをもつて構成され、偏平
なケーシングを兼ねて回転可動体1の回転軸4を
枢支するようにした固定ベース部材3と、固定ベ
ース部材3のベース本体3aにおける回転軸4と
直交する平面に、前記永久磁石2と対面して固設
され、かつ径方向に延びる複数の導線5aを弦部
に含む概略半円形の巻線形状で平面状に巻回した
平面コイル5とを具備し、前記永久磁石2の磁界
と、前記平面コイル5における径方向に延びた導
線5aに流れる電流との電磁作用によつて、その
電流方向に応じて、回転可動体1を正逆両方向に
回転させうるようにしたロータリーアクチユエー
タにおいて、前記ヨーク部材7における磁石取り
付け面を軸線に直交させて、側面にヨーク部材7
が固着されたスリーブ部材9を、回転可動体1の
回転軸4に、回転方向に対しては、互に回転不能
となるように、軸線と直交する断面形を非円形に
嵌合し、さらに、軸線方向に対しては、互いの軸
線が斜動可能となるように、スリーブ部材9の軸
孔の嵌合面が軸線方向に弧状になつた弧状部9b
を設けて嵌合するとともに、ヨーク部材7の磁石
取り付け面の反対面を、固定ベース部材3の蓋3
bの内面に設けた突片3fに当接してなることに
より上記の問題点を解決するものである。
(作用) 本考案によると、回転可動体に固着したスリー
ブ部材と、このスリーブ部材により回転力が伝え
られる回転軸とに自由度を与えて、回転可動体を
回転軸に対して傾斜自在とすることにより、回転
可動体は、ヨーク部材に対して常に平行が保たれ
るとともに、固定ベース部材、蓋および回転軸等
の寸法精度がラフでよく、部品の生産性が向上さ
れる。
(実施例) 図は、本考案の一実施例を示すもので、まずロ
ータリーアクチユエータの基本構造を説明する。
1は回転可動体、2は扇形永久磁石、3は固定
ベース部材、4は回転可動体1の回転軸、5は平
面コイル、6は固定部のヨーク部材である。
回転可動体1は、それの回転軸4の軸線と直交
する平面をもち、かつ回転軸4にと共に回動する
回転部のヨーク部材7を備え、その回転部のヨー
ク部材7の平面部における平面コイル5側には、
偏平な扇形永久磁石2が固設されている。
固定ベース部材3は、中空内部にロータリーア
クチユエータの機構を収める偏平なケーシングを
兼ねたベース本体3aと、その中空内部の開口部
を塞ぐ蓋3bとをもつて構成されている。
回転可動体1の回転軸4は、ベース本体3aの
底面3cのほぼ中央に設けた軸受孔3dと、該軸
受孔3dに対応して蓋3bに設けたボス孔3eと
によつて、底面3cと軸線を直交して回転自在に
枢支され、そのボス孔3eから突出する出力軸4
aには、出力レバー8が固設されている。
ベース本体3aの底面3c内側には、円板状の
固定部のヨーク部材6が回転不能に固設され、そ
のヨーク部材6の上面に、プリント配線と同様な
技術をもつて作られたシート状の平面コイル5
が、回転不能に固設されている。
平面コイル5の上面と偏平な扇形永久磁石2の
平面は、平行に保たれている。
扇形永久磁石2は、回転軸4の軸線方向に磁化
されており、その極性は、回転部のヨーク部材7
側がS極、平面コイル5側がN極になつている。
ただし、この極性方向は、後述する平面コイル5
へ流れる電流の方向によつて、扇形永久磁石2の
駆動方向をどちらでも選択できるため、取付けに
際して特定されるものではない。
平面コイル5の導線のパターンは、第3図に示
す如く、扇形永久磁石2と対面するところに、径
方向に延びる複数の導線パターン5aが描かれて
いる。この複数の導線パターン5aの各導線に同
時に同一方向へ電流が流れると、その電流と扇形
永久磁石2との電磁相互作用によつて、自由回転
する扇形永久磁石2、すなわち、回転可動体1が
回転する。
このとき、導線パターン5aの各導線に、第3
図において右方向に電流を流すと、回転可動体1
は、第1図において、時計廻りに回転し、また、
同様各導線に左方向に電流を流すと、回転可動体
1は、同図で反時計廻りに回転する。
この回転駆動に際して、回転可動体1に生じる
トルクは、回転可動体1が回転して扇形永久磁石
2の位置を変えても、導線パターン5aと扇形永
久磁石2の対向面積が一定に重なつている範囲
は、そこに流れる電流値に応じて常に一定に発生
し、そのトルクの向きは、前述の如く、導線パタ
ーン5aに流れる電流の向きによつて定まる。
第2図および第3図において、回転軸4の周面
には、1対の平坦部4bが対称位置に形成されて
いる。外周には回転部のヨーク部材7が固着され
ているスリーブ部材9は、内周に設けられた平行
部9aを上記平坦部4bに合わせて回り止めされ
た状態で、回転方向に対しては、互に回転不能と
なるように、軸線と直交する断面を非円形に嵌合
して、回転軸4に遊嵌されている。
平面コイル5の上面と偏平な扇形永久磁石2の
平面との間には、スリーブ9の支持部9cの長さ
をもつて、所要のギヤツプが設けられている。
スリーブ部材9の内周には、回転軸4とスリー
ブ部材9の互いの軸線が傾動可能となるように、
軸孔の嵌合面を軸線方向に弧状にして、上下の端
縁部が拡開する向きに湾曲している弧状部9bが
形成されており、ヨーク部材7の軸線は、回転軸
の軸線に対して、適宜の範囲で傾斜可能となつて
いる。
カバー3bの裏面には、突片3fが一体的に形
成されており、その遊端をヨーク部材7の外面に
当接させることにより、回転部のヨーク部材7
は、固定部のヨーク部材6と平行に保持されてい
る。
上記のように回転可動体1を、その軸線が回転
軸4の軸線に対して傾斜自在であつて、かつ回り
止めした状態で、回転軸4に取付けることによ
り、回転軸4の軸線が、固定ベース部材3aに対
して若干傾斜していても、回転可動体1を、固定
部のヨーク部材6に対して平行にすることができ
る。
なお、上記は、スリーブ部材9を回転軸4に対
して傾斜自在とした場合について述べたが、回転
可動体1をスリーブ部材9に対して傾斜自在とし
ても、同様の効果が得られる。
(考案の効果) 本考案によれば、回転可動体を、その軸線が、
回転軸の軸線に対し、傾斜自在となるように自由
度をもたせて回転軸に取付けることにより、固定
ベース部材および蓋に設けた回転軸取付け用の穴
の軸線がずれていても、回転可動体を固定部のヨ
ーク部材に対して平行に保持することができるた
め、固定ベース部材、蓋および回転軸の加工精度
を低くすることが可能となり、部品の生産性が向
上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す縦断正面図
であつて、第2図における−線断面矢視図、
第2図は、本考案装置の横断平面図、第3図は、
第2図の−線断面矢視図、第4図は、第1図
の外観を示す正面図である。 1……回転可動体、2……扇形永久磁石、3…
…固定ベース部材、3a……ベース本体、3b…
…蓋、4……回転軸、5……平面コイル、6……
固定部のヨーク部材、7……回転部のヨーク部
材、8……出力レバー、9……スリーブ部材、9
b……弧状部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 回転軸4の軸線に直交する平面をもち、回転軸
    4と共に回動するヨーク部材7と、このヨーク部
    材7の平面部の一側に固着され、かつ回転軸4の
    軸線方向に磁化方向をもち、その磁化方向に偏平
    な扇形永久磁石2をもつて構成された回転可動体
    1と、 中空内部にロータリーアクチユエータの機構を
    収めるベース本体3aと、中空内部の開口部を塞
    ぐ蓋3bをもつて構成され、偏平なケーシングを
    兼ねて回転可動体1の回転軸4を枢支するように
    した固定ベース部材3と、 固定ベース部材3のベース本体3aにおける回
    転軸4と直交する平面に、前記永久磁石2と対面
    して固設され、かつ径方向に延びる複数の導線5
    aを弦部に含む概略半円形の巻線形状で平面状に
    巻回した平面コイル5と を具備し、前記永久磁石2の磁界と、前記平面コ
    イル5における径方向に延びた導線5aに流れる
    電流との電磁作用によつて、その電流方向に応じ
    て、回転可動体1を正逆両方向に回転させうるよ
    うにしたロータリーアクチユエータにおいて、 前記ヨーク部材7における磁石取り付け面を軸
    線に直交させて、側面にヨーク部材7が固着され
    たスリーブ部材9を、回転可動体1の回転軸4
    に、回転方向に対しては、互に回転不能となるよ
    うに、軸線と直交する断面形を非円形に嵌合し、
    さらに、軸線方向に対しては、互いの軸線が斜動
    可能となるように、スリーブ部材9の軸孔の嵌合
    面が軸線方向に弧状になつた弧状部9bを設けて
    嵌合するとともに、ヨーク部材7の磁石取り付け
    面の反対面を、固定ベース部材3の蓋3bの内面
    に設けた突片3fに当接してなることを特徴とす
    るロータリーアクチユエータの回転可動体支持装
    置。
JP8460485U 1985-06-06 1985-06-06 Expired JPH0226224Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8460485U JPH0226224Y2 (ja) 1985-06-06 1985-06-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8460485U JPH0226224Y2 (ja) 1985-06-06 1985-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202168U JPS61202168U (ja) 1986-12-18
JPH0226224Y2 true JPH0226224Y2 (ja) 1990-07-17

Family

ID=30634259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8460485U Expired JPH0226224Y2 (ja) 1985-06-06 1985-06-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226224Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61202168U (ja) 1986-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226224Y2 (ja)
JPH0260453A (ja) ロータリソレノイド
JPH0218687Y2 (ja)
JPH0231903Y2 (ja)
JPH0734639B2 (ja) 3自由度直流モ−タ
JPH0311853Y2 (ja)
JPH0316265Y2 (ja)
JP2754296B2 (ja) ロータリアクチュエータ
JPH062450Y2 (ja) ロ−タリ−アクチユエ−タ
JPS5910942Y2 (ja) ステツプモ−タ
JP2640818B2 (ja) 電気施解錠装置
JPH0721099Y2 (ja) ロ−タリアクチュエ−タ
JPS602064A (ja) ロ−タリ−アクチユエ−タ
EP0105058A1 (en) A driving apparatus useful in a movable toy
JPS6326907Y2 (ja)
JP2540961Y2 (ja) 電磁駆動装置
JPH083047Y2 (ja) アンテナ駆動用電動機構
JPH0359665B2 (ja)
JPS61202167U (ja)
JP2001292540A (ja) アクチュエータ用小型モータ
JPH0466981B2 (ja)
JPH0980583A (ja) 電磁駆動装置およびこれを用いたカメラのシャッタ装置
JPS63666U (ja)
JPH0311854Y2 (ja)
JPS61202181U (ja)