JPH02261659A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH02261659A
JPH02261659A JP1083712A JP8371289A JPH02261659A JP H02261659 A JPH02261659 A JP H02261659A JP 1083712 A JP1083712 A JP 1083712A JP 8371289 A JP8371289 A JP 8371289A JP H02261659 A JPH02261659 A JP H02261659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored powder
transfer device
carrier
support
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1083712A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sankochi
三行地 寿雄
Shigeru Kagayama
加賀山 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1083712A priority Critical patent/JPH02261659A/ja
Publication of JPH02261659A publication Critical patent/JPH02261659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像記録装置に係り、特に着色粉体を熱転写あ
るいは昇華させることにより支持体上に画像を形成させ
る画像記録装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から、所望の画像情報に基づいて、紙またはOHP
シート等の支持体上にモノクロあるいはカラーの画像を
形成するようにした画像記録装置が多く用いられている
このような画像記録装置には、種々の形式のものが存在
するが、例えば、熱転写方式や昇華型方式の画像記録装
置においては、ワックスや熱昇華性染料が均一に塗布さ
れたインクリボンを用い、このインクリボンを挟んで上
記支持体に対してサーマルヘッドを当接させるように配
置して構成されている。そして、上記サーマルヘッドを
所望の画像情報に基づいて選択的に加熱することにより
、上記インクリボンの染料等を転写あるいは昇華させ、
上記支持体上に所望の画像を形成するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来の画像記録装置においては、支持体上
に画像を形成する場合に、インクリボンを支持体に当接
させた状態で、上記サーマルヘッドを動作させることに
より、上記インクリボンの染料等を転写、昇華させるよ
うにしているので、モノクロの場合、上記インクリボン
の面積は、出力画像の面積に対してほぼ等しい面積が必
要であり、また、フルカラーの画像形成を行なう場合、
例えば、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの基本
的なカラーが必要であるため、インクリボンの面積は、
出力画像の面積に対して4倍の面積が必要となる。この
インクリボンは、何回もくり返して使用することができ
ず、しかも、非常に高価であるため、画像を形成する場
合のランニングコストが著しく高くなってしまい、経済
的でないという問題を有している。
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、インクリ
ボンを用いず、安価に画像を形成することのできる画像
記録装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明に係る第1の画像記録
装置は、転写装置を選択的に駆動させることにより紙ま
たはOHPシート等の支持体上に着色粉体を転写あるい
は昇華させ、モノクロあるいはカラーの所望の画像を形
成するようにした画像記録装置において、無端状の搬送
体を循環して移動自在に配設し、この搬送体の表面近傍
に貯蔵ケースの内部に貯蔵された着色粉体を上記搬送体
の表面に静電的に均一に塗布する塗布装置を配設し、上
記搬送体の上記塗布装置より移動方向下流側に上記着色
粉体を加熱により上記支持体に転写させる転写装置を配
設し、上記転写装置の下流側に上記搬送体に付着した残
留着色粉体を除去するクリーニング装置を配設したこと
をその特徴とし、本発明に係る第2の画像記録装置は、
転写装置を選択的に駆動させることにより紙またはOH
Pシート等の支持体上に着色粉体を転写あるいは昇華さ
せ、モノクロあるいはカラーの所望の画像を形成するよ
うにした画像記録装置において、無端状の搬送体を循環
して移動自在に配設し、この搬送体の表面近傍に貯蔵ケ
ースの内部に貯蔵された着色粉体を上記搬送体の表面に
静電的に均一に塗布する塗布装置を配設し、上記搬送体
の上記塗布装置より移動方向下流側に上記着色粉体を加
熱により上記支持体に転写させる転写装置を配設し、上
記転写装置の下流側に上記−搬送体に付着した残留着色
粉体を加熱により昇華させて除去するクリーニング用加
熱装置を配設したものである。
〔作用〕
本発明によれば、貯蔵ケース内に貯蔵されている着色粉
体を塗布装置により搬送体上に静電的に塗布し、この搬
送体を上記転写装置部分まで移動させた後、所定の画像
信号に基づいて上記転写装置を駆動し、搬送体に塗布さ
れた着色粉体を加熱することにより支持体上に制御転写
させて所望の画像を形成し、さらに、着色粉体の転写後
、搬送体はさらに移動され、この搬送体上に転写されず
に残留した着色粉体をクリーニング装置により搬送体か
ら除去される。更に、クリーニング装置を加熱装置とし
、搬送体上に転写されずに残留した着色粉体を加熱昇華
させれば、完全に残留着色粉体を除去できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図および第2図を参照して
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示したもので、無端状の搬
送体1を4つのガイドローラ2.2・・・により逆台形
状に配設し、上記搬送体1は、図示しない駆動装置によ
り上記ガイドローラ2を駆動することにより、図におい
て時計方向に循環して移動自在とされている。また、上
記搬送体1の上方には、下方が開放され、内部に着色粉
体3が貯蔵された貯蔵ケース4が配設されており、この
貯蔵ケース4の上記開放部分には、アースされたスリー
ブローラ5が回転自在に配設されている。上記着色粉体
3は、従来から熱転写用材料として用いられている顔料
とワックス等とを混合してなる固形インクあるいは昇華
型記録材料として用いられている昇華型染料を粉体化し
てニグロシン等の電子供与性色素や4級アンモニウム塩
等の帯電制御材を添加することにより作成されている。
また、本実施例においては、上記貯蔵ケース4は、第2
図に示すように、上記着色粉体3のカラーの種類に応じ
て複数並列して配設されており、これら各貯蔵ケース4
は、上記搬送体1に対応する位置に選択的に移動自在と
されている。
また、上記搬送体1の上部下面側には、直流電源6に接
続された塗布装置としての対向電極7が上記貯蔵ケース
4のスリーブローラ5に対向するように配設されており
、この対向電極7に上記直流電源6から負電圧を印加す
ることにより、上記スリーブローラ5により正帯電され
た着色粉体3を吸着することができるようになされてい
る。上記搬送体1の下部上面側には、上記搬送体1の幅
方向に延びる転写装置としてのサーマルヘッド8がその
先端部が上記搬送体1に当接するように配設されており
、上記搬送体1の下部下面側であって上記サーマルヘッ
ド8に対応する位置には、プラテンローラ9が回転自在
に配設されている。このプラテンローラ9と上記搬送体
1の下面側との間には、紙またはOHPシート等の帯状
の支持体10が配置されており、この支持体10は、上
記プラテンローラ9により、上記搬送体1の下面に当接
されながら上記搬送体1の移動に同期して移動されるよ
うになされCいる。
さらに、上記搬送体1のサーマルヘッド8より搬送方向
下流側には、上記搬送体1に残留した着色粉体3を除去
するり、リーニング装置11が配設されており、このク
リーニング装置11の下方には、除去された着色粉体3
を回収する受は部材12が配設されている。このクリー
ニング装置11には、例えば、静電ブラシや上記着色粉
体と逆極性の電圧が印加される電極等が用いられており
、搬送体1上に残留した着色粉体3を、上記静電ブラシ
により掻き落としたり、上記電極により静電的に吸着さ
せて除去するようにしている。
次に、本実施例の作用について説明する。
まず、スリーブローラ5を回転駆動させることにより、
貯蔵ケース4内に貯蔵されている着色粉体3は、スリー
ブローラ5との摩擦帯電により正帯電され、この正帯電
された着色粉体3は、スリーブローラ5に付着されて上
記貯蔵ケース4の外部に供給される。次に、上記直流型
ri、6により上記対向電極7に負電圧を印加すると、
上記着色粉体3は、スリーブローラ5から離れて対向電
極7側に向かって静電的に引込まれ、搬送体1の上面に
均一に塗布される。その後、上記ガイドローラ2を駆動
することにより、搬送体1は、上記着色粉体3の塗布部
分が上記サーマルヘッド8部分に位置するまで移動され
る。
ここで、所定の画像信号に基づいて上記サーマルヘッド
8を駆動し、搬送体1に静電的に塗布された着色粉体3
を搬送体1の裏面側から加熱して、上記プラテンローラ
9に保持された支持体10上に制御転写させることによ
り、所望の画像を形成するものである。
さらに、着色粉体3の転写後、搬送体1はさらに移動さ
れ、この搬送体1上に転写されずに残留した着色粉体3
は、上記クリーニング装置11により搬送体1から除去
され、上記受は部材12上に回収される。
そして、上記クリーニング装置11により着色粉体3が
除去された搬送体1は、スリーブローラ5の位置まで送
られ、上記動作をくり返すことにより、再び、画像形成
を行なうことができる。
したがって、本実施例においては、画像形成時に逐次上
記搬送体1上に所望のカラーの着色粉体3を付着させ、
この着色粉体3をサーマルヘッド8により支持体10に
転写させるものであり、上記着色粉体3を塗布すること
により、上記搬送体1にインクリボンとしての機能を持
たせ、しかも、上記搬送体1は何回もくり返して使用す
ることができるので、高価なインクリボンを用いる必要
がなく、安価に画像形成を行なうことができ、経済性の
著しい向上を図ることができる。
前記クリーニング装置としては、第3図に示すように搬
送体1の内側に配置した加熱ヒータ111であってもよ
く、この場合、上記搬送体1の外側であって上記加熱ヒ
ータ111に対応する位置には、昇華された着色粉体3
を回収する回収板112が設けられる。上記加熱ヒータ
111は残留着色粉体を150〜250℃位に加熱する
また、この加熱ヒータの代りに赤外線ランプを用いても
よい。
なお、本発明は上記実施例のものに限定されるものでは
なく、種々変更することが可能であり、例えば、着色粉
体3の帯電性を負極性にしたり、直流電源6を用いず、
交流電源で電界を制御するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明に係る画像記録装置は、逐次搬
送体上に所望のカラーの着色粉体を付着させ、この着色
粉体を支持体に転写させるようにしたので、上記着色粉
体を塗布することにより、上記搬送体にインクリボンと
しての機能を持たせ、しかも、上記搬送体は何回もくり
返して使用することができ、高価なインクリボンを用い
る必要がなく、安価に画像形成を行なうことができ、更
に、搬送体に残留する着色粉体を加熱昇華により除去す
るようにしたので、着色粉体を確実に除去することがで
き、しかも高圧電源等が不要であるので、経済性の著し
い向上を図ることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像記録装置の一実施例を示す概
略構成図、第2図は第1図の貯蔵ケース部分の平面図、
第3図は本発明の他の実施例を示す概略構成図である。 1・・・搬送体、2・・・ガイドローラ、3・・・着色
粉体、4・・・貯蔵ケース、5・・・スリーブローラ、
6・・・直流電源、7・・・対向電極、8・・・サーマ
ルヘッド、9・・・プラテンローラ、10・・・支持体
、11・・・クリーニング装置、111・・・加熱ヒー
タ、112・・・回収板。 出願人代理人  石  川  泰  男第  1 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、転写装置を選択的に駆動させることにより紙または
    OHPシート等の支持体上に着色粉体を転写あるいは昇
    華させ、モノクロあるいはカラーの所望の画像を形成す
    るようにした画像記録装置において、無端状の搬送体を
    循環して移動自在に配設し、この搬送体の表面近傍に貯
    蔵ケースの内部に貯蔵された着色粉体を上記搬送体の表
    面に静電的に均一に塗布する塗布装置を配設し、上記搬
    送体の上記塗布装置より移動方向下流側に上記着色粉体
    を加熱により上記支持体に転写させる転写装置を配設し
    、上記転写装置の下流側に上記搬送体に付着した残留着
    色粉体を除去するクリーニング装置を配設したことを特
    徴とする画像記録装置。 2、転写装置を選択的に駆動させることにより紙または
    OHPシート等の支持体上に着色粉体を転写あるいは昇
    華させ、モノクロあるいはカラーの所望の画像を形成す
    るようにした画像記録装置において、無端状の搬送体を
    循環して移動自在に配設し、この搬送体の表面近傍に貯
    蔵ケースの内部に貯蔵された着色粉体を上記搬送体の表
    面に静電的に均一に塗布する塗布装置を配設し、上記搬
    送体の上記塗布装置より移動方向下流側に上記着色粉体
    を加熱により上記支持体に転写させる転写装置を配設し
    、上記転写装置の下流側に上記搬送体に付着した残留着
    色粉体を加熱により昇華させて除去するクリーニング用
    加熱装置を配設したことを特徴とする。
JP1083712A 1989-03-31 1989-03-31 画像記録装置 Pending JPH02261659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083712A JPH02261659A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083712A JPH02261659A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02261659A true JPH02261659A (ja) 1990-10-24

Family

ID=13810115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083712A Pending JPH02261659A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02261659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994006634A1 (en) * 1992-09-11 1994-03-31 Shyoichi Koroku Ink applicator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067195A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Sakata Shokai Ltd 感熱転写印刷方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067195A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Sakata Shokai Ltd 感熱転写印刷方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994006634A1 (en) * 1992-09-11 1994-03-31 Shyoichi Koroku Ink applicator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6761446B2 (en) Ink jet process including removal of excess liquid from an intermediate member
US4518976A (en) Recording apparatus
US3477368A (en) Printing apparatus employing magnetic transfer band in which image impressions can be made
JPH02261659A (ja) 画像記録装置
JPS61272174A (ja) 熱転写印字方法とその装置
US5414498A (en) Liquid/dry toner imaging system
JP2939986B2 (ja) 画像記録装置
JPH02261660A (ja) 画像記録装置
EP0631209B1 (fr) Procédé d'impression d'au moins une image et presse pour la mise en oeuvre
JP2901450B2 (ja) トナー溶融転写記録方法およびトナー溶融転写記録装置
US5131768A (en) Replenishing an ink transfer sheet
US3749015A (en) Apparatus and process for printing
JPH04101882A (ja) 通電昇華印字装置
JPH02185451A (ja) 画像記録方法
US3508491A (en) Printing apparatus for filled containers
JPH02261658A (ja) 画像記録装置
JPH0386558A (ja) 画像記録装置
JP3082276B2 (ja) 画像形成装置
JPH0375160A (ja) ゲート制御画像形成装置
JPS6280065A (ja) 転写型記録装置
JPH04141458A (ja) トナージェット記録装置
JPS6339357A (ja) 印刷装置
JPH04347658A (ja) 熱転写記録装置
JPS62299352A (ja) 転写型プリント装置
JPS5833268A (ja) プリンタ