JPH04141458A - トナージェット記録装置 - Google Patents

トナージェット記録装置

Info

Publication number
JPH04141458A
JPH04141458A JP26555690A JP26555690A JPH04141458A JP H04141458 A JPH04141458 A JP H04141458A JP 26555690 A JP26555690 A JP 26555690A JP 26555690 A JP26555690 A JP 26555690A JP H04141458 A JPH04141458 A JP H04141458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
aperture
electrode
electrode layer
aperture electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26555690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tsuda
政之 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP26555690A priority Critical patent/JPH04141458A/ja
Publication of JPH04141458A publication Critical patent/JPH04141458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写機、プリンター等に適用される、直接変
調式の非接触画像記録装置であるトナージェット記録装
置に関する。
[従来の技術] 従来、トナージェット記録装置は、アパチャー電極と、
トナー担持体と、対向電極とを有することを特徴とする
。前記アパチャー電極は、帯電したトナーを変調する。
前記トナー担持体は、帯電したトナーを担持し、それと
ともに、前記アパチャー電極付近に、帯電したトナーを
供給する。前記対向電極は、前記アパチャー電極を挟ん
で、前記l・ナー担持体の反対側に、配置される。また
、この対向電極には、前記アパチャー電極側に、支持体
が吸着される。
前記アパチャー電極は、少なくとも一列のアパチャーと
、絶縁層と、基準電極層と、制御電極層とから構成され
ている。前記アパチャーは前記アパチャー電極を貫く。
前記基準電極層は、前記絶縁層の前記トナー担持ローラ
側に、設けられる。
前記制御電極層は、前記絶縁層の前記対向電極側に、前
記アパチャーの周りに、独立に設けられる。
トナーは、前記トナー担持体との接触及び摩擦などによ
り例えばプラス(+)に帯電される。前記トナー担持体
には、常に、プラス(+)の電圧が印加される。また、
前記アパチャー電極の前記基準電極層は、常に、アース
に接続される。この電圧印加によって、プラス(+)に
帯電した前記トナーは、常に、前記アパチャー電極の方
向に、引き寄せられる。前記対向電極には、常に、マイ
ナス(−)の電圧が、印加されている。この電圧印加に
よって、前記アパチャー電極のアパチャーを通過してき
たプラス(+)帯電トナーは、常に、前記対向電極へ引
き寄せられる。そして、この対向電極に吸着した支持体
に、トナーが付着する。
そして、画像などが支持体に、形成される。
前記アパチャー電極の前記制御電極層に、マイナス(−
)電圧が印加されるとき、前記アパチャー電極のアパチ
ャー内部に於いて、プラス(+)に帯電したトナーが前
記基準電極層から前記制御電極層へ向かうような電界が
発生する。従って、プラス(+)に帯電したトナーは、
前記アパチャーを通過して、支持体上に、付着する。ま
た、前記アパチャー電極の前記制御電極層に、電圧が与
えられないとき、前記アパチャー内部には、電界は発生
しない。従って、プラス(+)に帯電したトナーは、前
記アパチャーを通過しない。つまり、支持体上に、トナ
ーは付着しない。また、前記アパチャー電極の前記制御
電極層に印加される電圧の大きさが、変化させられると
き、前記アパチャー電極のアパチャー内部に於ける電界
の大きさが変化する。従って、帯電したトナーの前記ア
パチャーを通過する量が変化する。以上説明したように
、アパチャー電極の制御電極層に様々な電圧が与えられ
ることによって、トナー流が変調される。
この記録装置は、米国特許第3689935号明細書等
に示される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、プラス(+)に帯電したトナーは、常に
トナー担持体から前記アパチャー電極の方向に引き寄せ
られる。そのため、トナーが前記アパチャー電極の基準
電極層に付着する。長時間この装置が使用されると、ト
ナーが前記アパチャ。
−電極、特にアパチャー付近に多量に堆積する。
この堆積したトナーによって、トナー担持体からアパチ
ャー電極への、トナーの供給が妨げられる。
そして、装置が記録不能に陥る。また、記録不能を防ぐ
ために、頻繁なメンテナンスが必要であった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり記録不能に陥ることが無くメンテナンスフリー
なトナージェット記録装置を提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために、本発明のトナージェット記
録装置は、少なくともアパチャー付き電極の基準電極層
に熱膨張率の大きな導電体を有する。
更に、このトナージェット記録装置は、アパチャー電極
と、トナー担持体と、対向電極とを備える。前記アパチ
ャー電極は、アパチャーと、絶縁層と、基準電極層と、
制御電極層とから構成されている。前記アパチャーは前
記アパチャー電極を貫く。前記基準電極層は、前記絶縁
層の前記トナー担持ローラ側に設けられる。前記制御電
極層は、前記絶縁層の前記対向電極側に、前記アパチャ
ーの周りに、独立に設けられる。
[作用] 」1記の構成を有する本発明によれば、基準電極層のア
パチャー付近に付着したトナーは、基準電極層に膨張率
の大きな導電体を用いているので、基準電極層が加熱ま
たは冷却されることによりアパチャー電極が上または下
に湾曲する。その結果、付着したトナーは取り除かれる
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。
第1図は、本発明のトナージェット記録装置の概略構成
図である。
装置性装置9の側部には、挿入口17と、取り出し口1
8とが設けられている。装置内部には、記録部1と、そ
れに隣接して熱定着部2とが設けられている。挿入口1
7から入った支持体は、記録部で画像記録される。次に
、この支持体上の画像は、定着部2において、支持体上
に熱定着される。そして、この支持体は、ガイド15を
経由して、取り出し口18から取り出される。
記録部1の内部には、回転可能なブラシローラ3と、ア
パチャー電極9と、対向電極12とが設−6= けられている。前記ブラシローラ3の周囲には、ブラシ
ローラ3と同一方向に回転する供給ローラ4と、掻き部
材10とがブラシローラ3に接触して設けられている。
前記ブラシローラ3は、電源El(プラス)に接続され
ている。また前記供給ローラ4は、トナーケースKに覆
われている。そして、このトナーケースにの内部には、
トナーTが貯蔵されている。
前記アパチャー電極9は、前記ブラシローラ3の上方に
配置される。第2図に示すように、アパチャー電極9は
、多数のアパチャー5と、絶縁層6と、基準電極層7と
、多数の制御電極層8とによって構成される。前記アパ
チャー5は、アパチャー電極9に開口され、そして、−
列に配置される。また、基準電極層7は、絶縁層6のブ
ラシローラ3側の全面に設けられる。各制御電極層8は
、絶縁層6の上面において、アパチャー5の周りに配置
される。基準電極層7は、アースに、それぞれの制御電
極層8は信号ソースSにそれぞれ接続されている。また
、前記基準電極層7は、熱膨張率の大きい導電性材料で
構成されている。
前記対向電極12は、前記アパチャー電極9の上方に配
置される。更に、この対向電極12と、このアパチャー
電極9との間に、支持体が通過できるようなスペースが
設けられている。この対向電極12は、例えば、マイナ
ス(−)の電源E2に接続されている。
支持体は、ガイド15及び一対のガイドローラ16によ
って、挿入口17から対向電極12を経由して、熱定着
部2まで搬送される。
熱定着部2の内部には、内部に熱源を備えたヒートロー
ラ13と、プレスローラ14とが接触して設けられてい
る。支持体が、このヒートローラ13とプレスローラ1
4との間を通過できるように構成されている。
次に、本発明のトナージェット記録装置の動作について
説明する。
供給ローラ4が回転することによって、トナーTが接触
および摩擦により帯電し、ブラシローラ3に付着する。
そして、このブラシローラ3によって、トナーTは、ア
パチャー電極9の付近にまで搬送される。アパチャー電
極9付近において、掻き部材10によってブラシローラ
3が掻かれる。
その結果ブラシローラ3に担持されたトナーTが、クラ
ウド状になってアパチャー電極9に供給される。
発生したトナークラウドは、電源E1による電界によっ
て、アパチャー電極9の基準電極層7に引き寄せられる
。この時、アパチャー電極9の裏面(基準電極層7の形
成された面)のアパチャー付近にトナーTが付着する場
合がある。しかしながら、基準電極層7は熱膨張率が大
きいので、ヒーター20により加熱すると第3図に示す
ようにアパチャー電極9が湾曲する。その結果、基準電
極層7に付着したトナーTは取り除かれる。
一方、挿入口17より装置内部に挿入された支持体Pは
、ガイド15とガイドローラ16とによって、対向電極
12に搬送される。
そして、この場所で、信号ソースSからアパチャー電極
9の制御電極層8に信号電圧が印加される。この信号電
圧に基ずいて、前記トナーTの流れが変調制御される。
すなわち、信号ソースSからマイナス(−)電圧が、制
御電極層8に印加されるとき、アパチャー5の内部にお
いて、プラス(+)帯電したトナーTが、基準電極層7
から制御電極層8へと向かう電界が発生する。従って、
トナーTは、アパチャー5を通過する。また、信号ソー
スから、電圧が印加されないとき、アパチャ−5内部に
おいて、電界は発生しない。従って、トナーTは、アパ
チャー5を通過しない。
対向電極12には、電源E2によってマイナス(−)電
圧が印加されている。この電圧印加によって、変調され
たトナーTが対向電極12へ吸弓される。そして、支持
体PにトナーTが塗布される。以上の結果、支持体上に
画像が形成される。
その後、支持体Pは、記録部1から熱定着部2へと搬送
される。そして、支持体P上の画像は、熱定着される。
この熱定着方法は、既に公知の技術であるので、詳細な
説明を省略する。
熱定着部2を通過した支持体は、ガイド15を1〇 − 経由して、取り出し口18へ搬送され、そして、取り出
される。
尚、以上の本発明のトナージェット記録装置は本実施例
にとられれることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で
変更は可能である。
例えば、本実施例においては基準電極層をヒーターによ
り加熱したが、基準電極層を冷却してもよい。
また、効率を良くするため、すなわち基準電極層を加熱
および冷却するために、ヒーターと冷却装置の両方を設
けてもよい。
[発明の効果コ 以上、詳述したことから明らかなように本発明のトナー
ジェット記録装置においては、アパチャー電極に堆積し
たトナーは、定期的に取り除かれ、トナー担持体からア
パチャー電極へ、トナーがスムーズに供給される。従っ
て、記録不能に陥ることが無く、メンテナンスフリーで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は本発明のトナージェット記録装置の
概略構成図、第2図はアパチャ電極の斜視図、第3図は
アパチャ一部の部分拡大図である。 図中、3はトナー担持ローラ、5はアパチャー6は絶縁
層、20はヒーターである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粉体を普通紙等の支持体上に選択的に塗布するアパ
    チャー付き電極と、 粉体を担持する担持体とからなり、少なくともアパチャ
    ー付き電極の基準電極層に熱膨張率の大きな導電体を有
    することを特徴とするトナージェット記録装置。
JP26555690A 1990-10-02 1990-10-02 トナージェット記録装置 Pending JPH04141458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26555690A JPH04141458A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 トナージェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26555690A JPH04141458A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 トナージェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04141458A true JPH04141458A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17418753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26555690A Pending JPH04141458A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 トナージェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04141458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6398345B1 (en) 1997-09-30 2002-06-04 Ricoh Co., Ltd. Image forming method and an apparatus for the same, and a cleaning device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6398345B1 (en) 1997-09-30 2002-06-04 Ricoh Co., Ltd. Image forming method and an apparatus for the same, and a cleaning device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4755837A (en) Direct electrostatic printing apparatus and printhead cleaning structure therefor
US4814796A (en) Direct electrostatic printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
US4903050A (en) Toner recovery for DEP cleaning process
JPS6350669Y2 (ja)
JPH04152154A (ja) トナージェット記録装置
US4903049A (en) Wrong sign toner extraction for a direct electrostatic printer
US5198842A (en) Ionographic image forming apparatus
US5801729A (en) Image forming device with aperture electrode body
JPH04141458A (ja) トナージェット記録装置
JP2956189B2 (ja) 画像記録装置
JPS5844472A (ja) 記録方式におけるトナ−転写方法
JP3134353B2 (ja) 記録装置
JPH04144757A (ja) トナージェット記録装置
JP2926945B2 (ja) トナージェット記録装置
US6336712B1 (en) Image formation apparatus having a toner flow control member with a protection layer
JP2841647B2 (ja) 静電記録装置
JP3203793B2 (ja) 画像形成装置
JPH0930031A (ja) 画像形成装置
JPH0535305U (ja) 画像記録装置
JP3127516B2 (ja) 画像記録装置
JPH08118716A (ja) 画像記録装置
JPH04153047A (ja) トナージェット記録装置
JPS6281658A (ja) 記録装置
JPS63318583A (ja) 画像形成装置
JPH0470869A (ja) トナージェット記録装置