JPH02260907A - 弾性表面波デバイスの製造方法 - Google Patents
弾性表面波デバイスの製造方法Info
- Publication number
- JPH02260907A JPH02260907A JP8228389A JP8228389A JPH02260907A JP H02260907 A JPH02260907 A JP H02260907A JP 8228389 A JP8228389 A JP 8228389A JP 8228389 A JP8228389 A JP 8228389A JP H02260907 A JPH02260907 A JP H02260907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- wafer
- etching
- piezoelectric substrate
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 45
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 4
- 230000005616 pyroelectricity Effects 0.000 abstract description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 abstract 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 40
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 30
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 3
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003327 LiNbO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012463 LiTaO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、VHF帯、UHF帯におけるフィルタ、ある
いは、振動子等として利用できる弾性表面波デバイスの
製造方法に関する。
いは、振動子等として利用できる弾性表面波デバイスの
製造方法に関する。
[従来の技術]
弾性表面波(SAW : 5urface Acous
tic waVe )デバイスは、ニオブ酸リチウム(
LiNb03>、タンタル酸リチウム(LiTaO2)
等の透明な圧電結晶ウェハー基板上に、アルミニウム等
の金属は膜からなる電極パターンを形成したものである
。
tic waVe )デバイスは、ニオブ酸リチウム(
LiNb03>、タンタル酸リチウム(LiTaO2)
等の透明な圧電結晶ウェハー基板上に、アルミニウム等
の金属は膜からなる電極パターンを形成したものである
。
このSAWデバイスの製造は以下のようにして行なわれ
ている。
ている。
■ ウェハー基板の主表面上に、スパッタリング法等に
より、電極用金属薄膜を形成する。
より、電極用金属薄膜を形成する。
■ 前記電極用金属薄膜にスピンコード法等により、電
子線レジスト、あるいは、フォトレジスト等のレジスト
を塗布する。
子線レジスト、あるいは、フォトレジスト等のレジスト
を塗布する。
■ 前記レジストにプリベークを施す。このプリベーク
は、電子線レジストの場合、100〜180℃で約30
分間、フォトレジストの場合、90℃で約30分間施す
。
は、電子線レジストの場合、100〜180℃で約30
分間、フォトレジストの場合、90℃で約30分間施す
。
■ 前記プリベークを施した後、電子線描画装置、ある
いは、縮小投影露光装置によって露光を施す。
いは、縮小投影露光装置によって露光を施す。
■ 前記露光後、現像処理を施す。なお、電子線描画装
置による露光を施した場合には、現像後にボストベーク
を施し、また、縮小投影露光装置による場合であって、
サブミクロンのパターンを形成する場合には、露光後、
現像前に、ポスト・イクスポージャー・ベーク(Pos
t Exposure Bake>を施すことが多い。
置による露光を施した場合には、現像後にボストベーク
を施し、また、縮小投影露光装置による場合であって、
サブミクロンのパターンを形成する場合には、露光後、
現像前に、ポスト・イクスポージャー・ベーク(Pos
t Exposure Bake>を施すことが多い。
■ 前記現像後、前記電極用金属薄膜にエツチングを施
し、その後、レジストの剥離、洗浄を行う。 ところで
、上述のSAWデバイスに用いられる圧電結晶ウェハー
は、著しい焦電性を有していることから、このウェハー
を加熱・冷却することにより、その表面に電荷が蓄積す
る。それゆえ、この電荷を放出するために、各工程にお
いて主表面に形成された金属薄膜がアースにおとされる
。
し、その後、レジストの剥離、洗浄を行う。 ところで
、上述のSAWデバイスに用いられる圧電結晶ウェハー
は、著しい焦電性を有していることから、このウェハー
を加熱・冷却することにより、その表面に電荷が蓄積す
る。それゆえ、この電荷を放出するために、各工程にお
いて主表面に形成された金属薄膜がアースにおとされる
。
しかしながら、これによって、前記ウェハー主表面で生
じた電荷は放出されるが、ウェハーの裏面(主表面と対
向する面)で生じた電荷は放出されず、蓄積してしまう
。
じた電荷は放出されるが、ウェハーの裏面(主表面と対
向する面)で生じた電荷は放出されず、蓄積してしまう
。
このため、上述の製造工程における各加熱(冷却)工程
においてこの電荷蓄積による種々の不都合が生ずる。
においてこの電荷蓄積による種々の不都合が生ずる。
すなわち、例えば、上述の工程■のプリベーク後におい
ては、前記ウェハーを電子線描画装置の金属カセットに
装着する際、あるいは、縮小投影露光装置の金属ステー
ジに装着する際に、該ウェハーが静電気力によって前記
金属カセットあるいは金属ステージに張り付いた状態と
なって、スムースな装着ができず、位置合わせが正確に
できなくなる場合がある。また、その際、金属カセット
や金属ステージとの間で放電現象が生じてウェハーに割
れが生じてしまう場合もある。
ては、前記ウェハーを電子線描画装置の金属カセットに
装着する際、あるいは、縮小投影露光装置の金属ステー
ジに装着する際に、該ウェハーが静電気力によって前記
金属カセットあるいは金属ステージに張り付いた状態と
なって、スムースな装着ができず、位置合わせが正確に
できなくなる場合がある。また、その際、金属カセット
や金属ステージとの間で放電現象が生じてウェハーに割
れが生じてしまう場合もある。
また、同じように、放電現象の発生により、ウェハーに
割れが生じてしまうことが、前記■の工程の後の工程(
前記■の工程)でも発生してしまうことがある。
割れが生じてしまうことが、前記■の工程の後の工程(
前記■の工程)でも発生してしまうことがある。
さらに、■の工程においては、イソプロピルアルコール
等の可燃性有機溶媒を加熱して用いる場合も多いが、こ
の場合に放電現象が起ると、発火する危険もあるので、
蓄積した電荷を十分に除去しながら作業を行う必要があ
り、作業が著しく煩雑であった。
等の可燃性有機溶媒を加熱して用いる場合も多いが、こ
の場合に放電現象が起ると、発火する危険もあるので、
蓄積した電荷を十分に除去しながら作業を行う必要があ
り、作業が著しく煩雑であった。
このような不都合を解消する方法として、従来、以下の
方法が提案されていた(特公昭59−10085号公報
参窯)。
方法が提案されていた(特公昭59−10085号公報
参窯)。
■ 圧電性結晶ウェハーの主表面、裏面及び側面に金属
薄膜を形成する。この場合、側面及び裏面に形成する金
属薄膜は、主表面に形成する金属薄膜と同一の厚さを有
する同一の金属薄膜であってもよいし、あるいは、同一
もしくは類似の異なる種類の金属で厚さが主表面の薄膜
よりも厚いものでもあってもよい。
薄膜を形成する。この場合、側面及び裏面に形成する金
属薄膜は、主表面に形成する金属薄膜と同一の厚さを有
する同一の金属薄膜であってもよいし、あるいは、同一
もしくは類似の異なる種類の金属で厚さが主表面の薄膜
よりも厚いものでもあってもよい。
■ 前記金属薄膜が形成されたウェハーの表面にフォト
レジストを塗布する。
レジストを塗布する。
■ 前記フォトレジストを塗布したウェハーに所定パタ
ーンの露光を施す。
ーンの露光を施す。
■ 前記露光後のウェハーに現像を施す。
■ 前記現像を施したウェハーの金属薄膜にエツチング
を施す。
を施す。
なお、以上の各工程において、前記金属薄膜のいずれか
がアースに接続されて作業が行われる。
がアースに接続されて作業が行われる。
この方法によれば、前記工程が終了するまで、前記ウェ
ハーの側面及び裏面の金属薄膜が残るようにすることに
より、その間中、前記ウェハーの表裏の面で生じた電荷
を放出できるから、電荷蓄積による不都合は解消可能で
ある。
ハーの側面及び裏面の金属薄膜が残るようにすることに
より、その間中、前記ウェハーの表裏の面で生じた電荷
を放出できるから、電荷蓄積による不都合は解消可能で
ある。
[発明が解決しようとする課題]
ここで、前記特公昭59−10085号公報に開示され
ている従来の方法は、要するに、前記ウェハー主表面に
電極用の金属薄膜を形成し、該ウェハーの側面及び裏面
に前記電極用金属薄膜と同一もしくは類似の導電性金属
薄膜を形成するものである。
ている従来の方法は、要するに、前記ウェハー主表面に
電極用の金属薄膜を形成し、該ウェハーの側面及び裏面
に前記電極用金属薄膜と同一もしくは類似の導電性金属
薄膜を形成するものである。
この場合、前記金属薄膜としては、Aβ、Au。
Cu、Cr、Ni等が用いられる。これら電極用金属薄
膜と同一もしくは類似の金属薄膜は、いずれも遮光膜と
して用いられる金属であり、光透過性を有しないもので
ある。
膜と同一もしくは類似の金属薄膜は、いずれも遮光膜と
して用いられる金属であり、光透過性を有しないもので
ある。
ところが、このような光透過性を有しない薄膜でウェハ
ーの裏面を覆うことにより、新たに以下の問題が生ずる
ことが判明した。
ーの裏面を覆うことにより、新たに以下の問題が生ずる
ことが判明した。
すなわち、前記電極用金属薄膜にエツチングを施す際に
、ウェハー基板(ウェハー基板自体は透明である。)の
一方の面側から光を照射し、他方の側から観察する方法
を採用してエツチングの終点検出を行う場合、該エツチ
ングによって除去すべき部分で光が透過されるか否かを
判定することによって終点検出を行う。しかるに、裏面
に遮光性薄膜を形成すると、このような終点検出を行う
ことが不可能になる。このなめ、この終点検出なしにエ
ツチングを行うことになるが、この終点検出なしで所望
のパターンを形成するためには、エツチング液の温度や
組成、あるいは、ウェハーのエツチング液中への浸漬時
間その他のエツチング条件を厳密に制御・管理しなけれ
ばならず、エツチング工程が著しく困難になるという不
都合が生じてしまう。
、ウェハー基板(ウェハー基板自体は透明である。)の
一方の面側から光を照射し、他方の側から観察する方法
を採用してエツチングの終点検出を行う場合、該エツチ
ングによって除去すべき部分で光が透過されるか否かを
判定することによって終点検出を行う。しかるに、裏面
に遮光性薄膜を形成すると、このような終点検出を行う
ことが不可能になる。このなめ、この終点検出なしにエ
ツチングを行うことになるが、この終点検出なしで所望
のパターンを形成するためには、エツチング液の温度や
組成、あるいは、ウェハーのエツチング液中への浸漬時
間その他のエツチング条件を厳密に制御・管理しなけれ
ばならず、エツチング工程が著しく困難になるという不
都合が生じてしまう。
本発明は、上述の背景のもとでなされたものであり、圧
電結晶ウェハー基板に電荷が蓄積することによる不都合
もなく、かつ、エツチングも容易な弾性表面波デバイス
の製造方法を提供することを目的としたものて′ある。
電結晶ウェハー基板に電荷が蓄積することによる不都合
もなく、かつ、エツチングも容易な弾性表面波デバイス
の製造方法を提供することを目的としたものて′ある。
[課題を解決するための手段]
本発明は、以下の構成とすることで、上述の課題を解決
している。
している。
透明な圧電性基板の主表面に電極用薄膜を形成し、この
電極用薄膜に一定のパターン形状を形成させるエツチン
グ工程を含む処理を施して弾性表面波デバイスを製造す
る弾性表面波デバイスの製造方法において、 前記圧電性基板の主表面に前記電極用薄膜を形成すると
ともに、該圧電性基板の少なくとも裏面(前記主表面と
対向する面)に透明導電性薄膜を形成してから、前記電
極用薄膜に一定のパターン形状を形成させるエツチング
工程を含む処理を施すようにしたことを特徴とする構成
。
電極用薄膜に一定のパターン形状を形成させるエツチン
グ工程を含む処理を施して弾性表面波デバイスを製造す
る弾性表面波デバイスの製造方法において、 前記圧電性基板の主表面に前記電極用薄膜を形成すると
ともに、該圧電性基板の少なくとも裏面(前記主表面と
対向する面)に透明導電性薄膜を形成してから、前記電
極用薄膜に一定のパターン形状を形成させるエツチング
工程を含む処理を施すようにしたことを特徴とする構成
。
[作用]
前記構成によれば、前記圧電性基板の少なくとも裏面に
透明導電性薄膜を形成することにより、以後の工程にお
いて圧電性基板の表裏の面に生ずる電荷を外部に放出し
て電荷蓄積による不都合が起るのを防止できる。
透明導電性薄膜を形成することにより、以後の工程にお
いて圧電性基板の表裏の面に生ずる電荷を外部に放出し
て電荷蓄積による不都合が起るのを防止できる。
また、前記圧電性基板の裏面に形成される薄膜も透明で
あることから、前記電極用薄膜に一定のパターンを形成
させるエツチング工程を含む処理を施す際に、この裏面
に形成された薄膜がエツチングの終点検出の妨げとなる
ことがない。
あることから、前記電極用薄膜に一定のパターンを形成
させるエツチング工程を含む処理を施す際に、この裏面
に形成された薄膜がエツチングの終点検出の妨げとなる
ことがない。
これにより、圧電性基板に電荷が蓄積することによる不
都合もなく、かつ、エツチングも容易にできる。
都合もなく、かつ、エツチングも容易にできる。
[実施例]
第1図は本発明の一実施例にかかる弾性表面波デバイス
の製造方法の工程説明図である。以下、第1図を参照し
なから一実施例を詳述する。
の製造方法の工程説明図である。以下、第1図を参照し
なから一実施例を詳述する。
本実施例は、以下の手順からなる。
a、圧電性基板を構成するニオブ酸リチウム(LiNb
03>ウェハー1(直径3インチ、厚さ1mm、一部に
切欠を有する円盤状体)のポリシング(精密研摩)した
主表面1aに、スパッタリング法によって、アルミニウ
ム薄膜2を、約1000人の厚さに形成する(第1図C
参照)。
03>ウェハー1(直径3インチ、厚さ1mm、一部に
切欠を有する円盤状体)のポリシング(精密研摩)した
主表面1aに、スパッタリング法によって、アルミニウ
ム薄膜2を、約1000人の厚さに形成する(第1図C
参照)。
51次に、酸化インジウム(95wt%)と酸化スズ(
5wt%)とを混合してなる蒸発源を用い、真、空蒸着
法により、前記ウェハー1の裏面1b及び側面1cに、
インジウム・スズ酸化物(ITO)膜3を約1000人
の厚さに形成する(第1図す参照)C1,次に、レジス
トスピンコーターを用いて、前記アルミニウム薄膜2上
に、電子線ポジ型レジスト(チッソ株式会社製のPBS
)を塗布し、厚さ約4000人のレジスト膜4を形成す
る(第1図C参照)。
5wt%)とを混合してなる蒸発源を用い、真、空蒸着
法により、前記ウェハー1の裏面1b及び側面1cに、
インジウム・スズ酸化物(ITO)膜3を約1000人
の厚さに形成する(第1図す参照)C1,次に、レジス
トスピンコーターを用いて、前記アルミニウム薄膜2上
に、電子線ポジ型レジスト(チッソ株式会社製のPBS
)を塗布し、厚さ約4000人のレジスト膜4を形成す
る(第1図C参照)。
C2,次に、このレジスト膜4に120℃、30分のプ
リベークを施し、約1時間放冷する。
リベークを施し、約1時間放冷する。
C31次に、所定のデータに基づき、電子線描画装置(
東芝機械株式会社製EBM130/40)を用い、3μ
c/cm2のドーズ量で電子線5によりレジスト膜4を
選択的に露光する(第1図C参照)。
東芝機械株式会社製EBM130/40)を用い、3μ
c/cm2のドーズ量で電子線5によりレジスト膜4を
選択的に露光する(第1図C参照)。
dl 、次に、所定現像液で60秒現像して、レジスト
パターン4aを形成する(第1図d参照)。
パターン4aを形成する(第1図d参照)。
d2.次に、コンペクショナルオーブンでポストベーク
(120℃で30分)を施し、30分放冷する。
(120℃で30分)を施し、30分放冷する。
d3.次に、バレル型プラズマ装置を用い、ウェットエ
アーのプラズマにより、デスカム(De−3cam ;
条件、 100 Wで20秒間、圧力;1丁orr )
を施す。
アーのプラズマにより、デスカム(De−3cam ;
条件、 100 Wで20秒間、圧力;1丁orr )
を施す。
01次に、リン酸(40℃)からなるエツチング液を用
いて、デイツプエツチング(Dip etching
)を約60秒施し、アルミニウムパターン2aを形成す
る。このエツチングの際には、前記ウェハー1の一方の
側から光を照射して他方の側で観察する、いわゆる終点
検出が行われ、所定のパターンの形成具合を確認しなが
らエツチングを行う。なお、前記ウェハーの裏面1b及
び側面ICに形成されているITO膜3はエツチングさ
れない(第1図e参照)。
いて、デイツプエツチング(Dip etching
)を約60秒施し、アルミニウムパターン2aを形成す
る。このエツチングの際には、前記ウェハー1の一方の
側から光を照射して他方の側で観察する、いわゆる終点
検出が行われ、所定のパターンの形成具合を確認しなが
らエツチングを行う。なお、前記ウェハーの裏面1b及
び側面ICに形成されているITO膜3はエツチングさ
れない(第1図e参照)。
10次に、有機系溶媒であるアセトン(23℃)を用い
、前記レジストパターン4aを剥離し、水(23℃)及
びイソプロピルアルコール(23℃)で洗浄して弾性表
面波デバイスを得る(第1図f#照)。
、前記レジストパターン4aを剥離し、水(23℃)及
びイソプロピルアルコール(23℃)で洗浄して弾性表
面波デバイスを得る(第1図f#照)。
上述の一実施例によれば、以下の利点がある。
すなわち、前記工程a及びbにおいて、圧電性基板を構
成するウェハー1の主表面1aに電極用薄膜たるアルミ
ニウム薄膜2を形成するとともに、該ウェハー1の裏面
1b及び側面ICに透明導電性薄膜たるITOJIQ3
を形成し、その後、前記アルミニウム薄膜2に一定のパ
ターン2aを形成させるエツチング工程を含む処理を施
すようにしている。
成するウェハー1の主表面1aに電極用薄膜たるアルミ
ニウム薄膜2を形成するとともに、該ウェハー1の裏面
1b及び側面ICに透明導電性薄膜たるITOJIQ3
を形成し、その後、前記アルミニウム薄膜2に一定のパ
ターン2aを形成させるエツチング工程を含む処理を施
すようにしている。
しかも、前述したように、エツチング工程で、ITO膜
3は、エツチングされないので、エツチング工程を施し
た後もウェハー1の裏面1b及び側面ICにITO膜3
が被着している。
3は、エツチングされないので、エツチング工程を施し
た後もウェハー1の裏面1b及び側面ICにITO膜3
が被着している。
このため、前記工程のうち、特に、加熱・冷却処理を含
む工程c2 、d2 、e、fにおいて、ウェハー1の
焦電性による電荷が生じても、これを確実に外部に放出
させることができる。したがつて、電荷が蓄積すること
による不都合が生ずることがなく、また、工程fにおい
て、有機系溶媒が放電現象により発火する危険性もない
。
む工程c2 、d2 、e、fにおいて、ウェハー1の
焦電性による電荷が生じても、これを確実に外部に放出
させることができる。したがつて、電荷が蓄積すること
による不都合が生ずることがなく、また、工程fにおい
て、有機系溶媒が放電現象により発火する危険性もない
。
また、前記ウェハー1の裏面1bに形成された導電性薄
膜3を透明薄膜としであることがら、前記工程eにおけ
るエツチングの際には、光透過による終点検出をしなが
らエツチングを行うことができる。したがって、エツチ
ング液あるいはエツチング時間等に特別な配慮をしなく
てもエツチング不足や過剰エツチングのない正確なパタ
ーンを形成させることができる。
膜3を透明薄膜としであることがら、前記工程eにおけ
るエツチングの際には、光透過による終点検出をしなが
らエツチングを行うことができる。したがって、エツチ
ング液あるいはエツチング時間等に特別な配慮をしなく
てもエツチング不足や過剰エツチングのない正確なパタ
ーンを形成させることができる。
しかも、電極用薄膜としてアルミニウムを採用し、透明
導電性薄膜としてITO膜を採用し、さらに、エツチン
グ液としてリン酸からなるエツチング液を用いているこ
とから、電極用薄膜に所定のパターンを形成させる際の
エツチング時において、特に、ITO膜を被覆する等の
配慮をしなくても、このITO膜が除去されることがな
い。したがって、作業が極めて簡単であるという利点も
有する。
導電性薄膜としてITO膜を採用し、さらに、エツチン
グ液としてリン酸からなるエツチング液を用いているこ
とから、電極用薄膜に所定のパターンを形成させる際の
エツチング時において、特に、ITO膜を被覆する等の
配慮をしなくても、このITO膜が除去されることがな
い。したがって、作業が極めて簡単であるという利点も
有する。
なお、本発明は、上述の一実施例に限定されるものでな
く、例えば、以下の各変型が可能である。
く、例えば、以下の各変型が可能である。
■ 前記圧電性基板としては、前記LiNbO3のほか
にLiTaO3、Li2 B407 、水晶、圧電セラ
ミックス、ZnO膜等を用いてもよい。
にLiTaO3、Li2 B407 、水晶、圧電セラ
ミックス、ZnO膜等を用いてもよい。
■ 電極用薄膜としては、前記アルミニウムのほかに金
、銅、クロム、ニッケル等でもよい。また、その成膜法
もスパッタリング法以外にCVD法や真空蒸着法等の他
の薄膜形成技術を用いてもよい。
、銅、クロム、ニッケル等でもよい。また、その成膜法
もスパッタリング法以外にCVD法や真空蒸着法等の他
の薄膜形成技術を用いてもよい。
■ 前記透明導電性薄膜は、前記ITOJI!のほかに
酸化スズにアンチモン等をドープしたもの、あるいは、
酸化インジウム等のように、前記電極用薄膜をエツチン
グするエツチング液によってはエツチングされにくいも
の(エツチング耐性を有するもの)であればよい。また
、その成膜法も真空蒸着法以外にCVD法、スパッタリ
ング法、イオンブレーティング法等の他の薄膜形成技術
を用いてもよく、さらには、酸化インジウムと酸化スズ
を含有してなる液を前記ウェハー1上に塗布し加熱乾燥
させる方法でもよい。
酸化スズにアンチモン等をドープしたもの、あるいは、
酸化インジウム等のように、前記電極用薄膜をエツチン
グするエツチング液によってはエツチングされにくいも
の(エツチング耐性を有するもの)であればよい。また
、その成膜法も真空蒸着法以外にCVD法、スパッタリ
ング法、イオンブレーティング法等の他の薄膜形成技術
を用いてもよく、さらには、酸化インジウムと酸化スズ
を含有してなる液を前記ウェハー1上に塗布し加熱乾燥
させる方法でもよい。
■ また、前記一実施例では、電極用薄膜を形成してか
ら、透明導電性薄膜を形成するようにしているが、これ
は、逆に、透明導電性薄膜を形成してから電極用薄膜を
形成してもよい。
ら、透明導電性薄膜を形成するようにしているが、これ
は、逆に、透明導電性薄膜を形成してから電極用薄膜を
形成してもよい。
■ 前記一実施例では透明導電性薄膜を圧電性結晶基板
の裏面と側面とに形成させる例をのべたが、この透明導
電性薄膜は少なくとも圧電性基板の裏面に被着していれ
ばそれだけで大部分の電荷を放出することができる。た
だし、露光装置の金属力セラI・やステージへの側面か
らの放電を防止する上からは前記一実施例のように側面
にも形成させることが望ましい。
の裏面と側面とに形成させる例をのべたが、この透明導
電性薄膜は少なくとも圧電性基板の裏面に被着していれ
ばそれだけで大部分の電荷を放出することができる。た
だし、露光装置の金属力セラI・やステージへの側面か
らの放電を防止する上からは前記一実施例のように側面
にも形成させることが望ましい。
また、前記工程fで、弾性表面波デバイスを得た後、透
明導電性薄膜を剥離・除去してもよい。
明導電性薄膜を剥離・除去してもよい。
■ また、用いるレジストはネガ型電子線レジストであ
ってもよく、また、ポジ型もしくはネガ型フォトレジス
トでもよい。フォトレジストを用いた場合には、紫外線
等の光によって露光する。
ってもよく、また、ポジ型もしくはネガ型フォトレジス
トでもよい。フォトレジストを用いた場合には、紫外線
等の光によって露光する。
また、レジストの塗布方法は、前記スピンコード法以外
に、ロールコート法やスプレーコート法であってもよい
。
に、ロールコート法やスプレーコート法であってもよい
。
■ 前記電極用薄膜のエツチングは、前記湿式エツチン
グ法以外に乾式エツチング法であってもよい。この場合
には、透明導電性薄膜側に設けた光源より発する光を電
極用薄膜側に設けた受光器によって検出することによっ
て、自動的に終点検出を行うようにすることができる。
グ法以外に乾式エツチング法であってもよい。この場合
には、透明導電性薄膜側に設けた光源より発する光を電
極用薄膜側に設けた受光器によって検出することによっ
て、自動的に終点検出を行うようにすることができる。
[発明の効果]
以上、詳述したように、本発明は、圧電性基板の主表面
に電極用薄膜を形成するとともに、該圧電性基板の少な
くとも裏面(前記主表面と対向する面)に透明導電性薄
膜を形成してから、前記電極用薄膜に一定のパターン形
状を形成させるエツチング工程を含む処理を施すように
して弾性表面波デバイスを得るようにし、これにより、
前記パターン形成の工程において圧電性基板の表裏の面
に生ずる電荷を外部に放出して電荷蓄積による不都合が
起るのを防止できるようにするとともに、前記電極用薄
膜に一定のパターンを形成させるエツチング工程を含む
処理を施す際に、この裏面に形成された薄膜がエツチン
ングの終点検出の妨げとなることがないようにしたもの
である。4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例にかかる弾性表面波デバイス
の製造方法の工程説明図である。
に電極用薄膜を形成するとともに、該圧電性基板の少な
くとも裏面(前記主表面と対向する面)に透明導電性薄
膜を形成してから、前記電極用薄膜に一定のパターン形
状を形成させるエツチング工程を含む処理を施すように
して弾性表面波デバイスを得るようにし、これにより、
前記パターン形成の工程において圧電性基板の表裏の面
に生ずる電荷を外部に放出して電荷蓄積による不都合が
起るのを防止できるようにするとともに、前記電極用薄
膜に一定のパターンを形成させるエツチング工程を含む
処理を施す際に、この裏面に形成された薄膜がエツチン
ングの終点検出の妨げとなることがないようにしたもの
である。4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例にかかる弾性表面波デバイス
の製造方法の工程説明図である。
1・・・圧電性基板たるウェハー 1a・・・ウェハー
1の主表面、1b・・・ウェハー1の裏面、1b・・・
ウェハー1の側面、2・・・電極用薄膜たるアルミニウ
ム薄膜、2a・・・電極パターン、3・・・透明導電性
薄膜たるITO膜、4・・・レジスト膜、4a・・・レ
ジストパターン、5・・・電子線。
1の主表面、1b・・・ウェハー1の裏面、1b・・・
ウェハー1の側面、2・・・電極用薄膜たるアルミニウ
ム薄膜、2a・・・電極パターン、3・・・透明導電性
薄膜たるITO膜、4・・・レジスト膜、4a・・・レ
ジストパターン、5・・・電子線。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 透明な圧電性基板の主表面に電極用薄膜を形成し、こ
の電極用薄膜に一定のパターン形状を形成させるエッチ
ング工程を含む処理を施して弾性表面波デバイスを製造
する弾性表面波デバイスの製造方法において、 前記圧電性基板の主表面に前記電極用薄膜を形成すると
ともに、該圧電性基板の少なくとも裏面(前記主表面と
対向する面)に透明導電性薄膜を形成してから、前記電
極用薄膜に一定のパターン形状を形成させるエッチング
工程を含む処理を施すようにしたことを特徴とする弾性
表面波デバイスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8228389A JPH02260907A (ja) | 1989-03-31 | 1989-03-31 | 弾性表面波デバイスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8228389A JPH02260907A (ja) | 1989-03-31 | 1989-03-31 | 弾性表面波デバイスの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02260907A true JPH02260907A (ja) | 1990-10-23 |
Family
ID=13770192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8228389A Pending JPH02260907A (ja) | 1989-03-31 | 1989-03-31 | 弾性表面波デバイスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02260907A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54146990A (en) * | 1978-05-10 | 1979-11-16 | Hitachi Ltd | Production of elastic surface wave device |
JPS5813009A (ja) * | 1981-07-17 | 1983-01-25 | Toshiba Corp | 弾性表面波素子の製造方法及びその装置 |
JPS59200513A (ja) * | 1983-04-27 | 1984-11-13 | Oki Electric Ind Co Ltd | 表面弾性波デバイスの製造方法 |
-
1989
- 1989-03-31 JP JP8228389A patent/JPH02260907A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54146990A (en) * | 1978-05-10 | 1979-11-16 | Hitachi Ltd | Production of elastic surface wave device |
JPS5813009A (ja) * | 1981-07-17 | 1983-01-25 | Toshiba Corp | 弾性表面波素子の製造方法及びその装置 |
JPS59200513A (ja) * | 1983-04-27 | 1984-11-13 | Oki Electric Ind Co Ltd | 表面弾性波デバイスの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05299720A (ja) | 圧電材料のパターン形成方法 | |
JP2003101360A (ja) | 弾性表面波素子の電極パターン形成方法 | |
JP3543772B2 (ja) | 圧電振動片の製造方法 | |
CA1123683A (en) | Image hardening process | |
JPH02260907A (ja) | 弾性表面波デバイスの製造方法 | |
JP2001053569A (ja) | 弾性表面波素子の製造方法 | |
JPH032756A (ja) | フォトマスクブランク及びフォトマスク | |
JPS5910085B2 (ja) | 弾性表面波デバイスの製造方法 | |
JPH10233641A (ja) | 弾性表面波素子の製造方法 | |
JPS61228713A (ja) | Saw装置及びその製造方法 | |
JP3110955B2 (ja) | 荷電粒子線露光用マスク製造方法 | |
JP2580681B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63240507A (ja) | デバイス製造方法 | |
JPH07193450A (ja) | 弾性表面波素子及びその製造方法 | |
JPH0864931A (ja) | 電子部品の微細電極形成方法 | |
KR100683399B1 (ko) | 반도체 소자의 금속 라인 형성 방법 | |
JPH01102567A (ja) | 露光マスクの製造方法 | |
JP3362860B2 (ja) | 表面弾性波素子の製造方法 | |
JP2626234B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3404293B2 (ja) | 圧電素子の製造方法 | |
JP2000178770A (ja) | 微細加工方法 | |
JP2003158062A (ja) | レジストパターンの形成方法、配線形成方法及び電子部品 | |
JPS63249115A (ja) | 四硼酸リチウム結晶を用いたデバイス製造方法 | |
JP2804253B2 (ja) | 電子デバイス | |
JPS6255653A (ja) | フオトマスクの製造方法 |