JPH02259272A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPH02259272A
JPH02259272A JP1079344A JP7934489A JPH02259272A JP H02259272 A JPH02259272 A JP H02259272A JP 1079344 A JP1079344 A JP 1079344A JP 7934489 A JP7934489 A JP 7934489A JP H02259272 A JPH02259272 A JP H02259272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection valve
fuel
injection
direct injection
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1079344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766988B2 (ja
Inventor
Hitoshi Tasaka
田坂 仁志
Noriyuki Kurio
憲之 栗尾
Setsuo Nakamura
節男 中村
Hisanori Nakane
中根 久典
Yoshimi Satou
佐藤 巧実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Denso Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1079344A priority Critical patent/JP2766988B2/ja
Publication of JPH02259272A publication Critical patent/JPH02259272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766988B2 publication Critical patent/JP2766988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • F02M69/465Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/02Fuel evaporation in fuel rails, e.g. in common rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ダイレクト噴射弁とマニホールド噴射弁とを
備えたエンジンの燃料供給装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、エンジンに燃料を噴射供給する燃料噴射弁と
して、例えば、特開昭82−12739号公報にみられ
るように、エンジンに吸気を供給する吸気通路にマニホ
ールド噴射弁を配設して吸気通路に燃料を噴射すると共
に、燃焼室に臨んでダイレクト噴射弁を配設し、燃焼室
に直接燃料を噴射するように設け、両者を併用する技術
が公知である。
(発明が解決しようとする課題) しかして、上記のようなダイレクト噴射弁とマニホール
ド噴射弁とを備えたエンジンにおいては、ダイレクト噴
射弁が燃焼室の温度を受けやすく高温状態となったとき
に、噴射弁内の燃料の蒸発すなわちベーパによって毎回
の噴射量の誤差が大きくなり、燃焼が安定しない問題が
ある。
すなわち、燃料噴射弁の温度が上昇すると燃料の膨張等
によって内圧が上昇し、燃料噴射弁が増量傾向となるが
、さらに噴射弁温度が上昇すると、燃料が蒸発しベーパ
が発生して、所定時間の噴孔が開口しても気泡の流出分
だけ燃料噴射量が減少して空燃比がリーンとなるように
、空燃比が一定とならず不安定な空燃比に起因して燃焼
性も不安定となるものである。
そこで本発明は上記事情に鑑み、ベーパ発生時の空燃比
のバラツキを解消するようにしてダイレクト噴射弁とマ
ニホールド噴射弁の併用による所期の噴射特性を得るよ
うにしたエンジンの燃料供給装置を提供することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明の燃料供給装置は、ダイ
レクト噴射弁とマニホールド噴射弁とを備え、このダイ
レクト噴射弁の燃料供給通路にベーパが発生したのを検
知した時には、制御手段によってダイレクト噴射弁から
の噴射割合を減らし、主にマニホールド噴射弁によって
燃料噴射を行うように構成したものである。
(作用) 上記のようなエンジンの燃料供給装置では、低負荷領域
などでダイレクト噴射弁から燃料を噴射し、燃料の層状
化を図って燃焼性、燃費性を改善する一方、高負荷域に
はマニホールド噴射弁からの噴射割合を増量して燃料供
給量の確保とエアとのミキシングを促進するようなダイ
レクト噴射弁とマニホールド噴射弁の併用による燃料供
給制御を行っている状態で、ダイレクト噴射弁の所定値
以上の温度検出などによってベーパの発生状態を検出す
ると、これに応じてダイレクト噴射弁からの噴射割合が
低減するようにダイレクト噴射弁による噴射量を低減す
ると同時にマニホールド噴射弁の噴射量を増加して、全
体としての噴射量は主にマニホールド噴射弁によって行
い、ベーパの発生に伴う空燃比のバラツキを解消して空
燃比を一定としてエンジン回転の安定化を図るようにし
ている。
(実施例) 以下、図面に沿って本発明の詳細な説明する。
第1図はロータリピストンエンジンに適用した燃料供給
装置の全体構成を示す。
エンジン本体1はトロコイド内周面2aを有するロータ
ハウジング2とサイドハウジング3とで形成されるケー
シング内をロータ4が偏心軸5に支持されて遊星回転運
動し、容積が変化する燃焼室としての作動室6が形成さ
れている。
また、前記サイドハウジング3には吸気ボート7が、ロ
ータハウジング2には排気ボート8が開口され、各作動
室6にはロータ4の回転に対応して吸気ボート7から吸
入した吸気を圧縮し、点火プラグ9によって着火し、燃
焼排出させるものである。
そして、前記サイドハウジング3には、圧縮行程にある
作動室6に直接燃料を噴射供給するダイレクト噴射弁1
1が設置され、また、吸気ボート7に連通して作動室6
に吸気を供給する吸気通路13には、吸気ボート7に近
い位置に燃料を噴射するマニホールド噴射弁12が設置
されている。
前記ダイレクト噴射弁11は、作動室6のロータ4が図
示状態にある圧縮時におけるリーディング側に開口され
た噴射口11aから燃料を直接噴射するものであり、ま
た、マニホールド噴射弁12より上流側の吸気通路13
には、スロットル弁15およびエアフローメータ14が
それぞれ順に配設されている。
上記噴射弁11.12に対する燃料系は、燃料タンク1
6から燃料吸入通路17を経て燃料ポンプ18に燃料を
吸入し、この燃料ポンプ18と、ダイレクト噴射弁11
およびマニホールド噴射弁12とを連通している燃料供
給通路19を通じて、燃料をダイレクト噴射弁11およ
びマニホールド噴射弁12に供給するものである。この
燃料供給通路19には調圧弁20が設けてあって、燃料
供給通路19内の圧力を燃料噴射に好適な圧力となるよ
うに調圧し、余分の燃料をドレン通路21を経て燃料タ
ンク16に戻すようにしである。
さらに、上記ダイレクト噴射弁11にはエアポンプ22
によって、エアフローメータ14の上流の吸気通路13
からアシストエア供給通路23を経て、アシストエアが
供給される。前記ダイレクト噴射弁11およびマニホー
ルド噴射弁12による燃料噴射量および噴射時期は、コ
ントロールユニット25からの制御信号(燃料噴射パル
ス)によって制御される。該コントロールユニット25
には、エンジンの運転状態を検出するために、スロット
ル開度を検出するスロットルセンサ26からの信号、エ
ンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ27から
の信号、およびダイレクト噴射弁11のベーパの発生状
態を検出するために噴射弁先端部の温度を検出する温度
センサ28からの信号がそれぞれ入力される。
次に、前記コントロールユニット25の燃料噴射処理を
第2図のフローチャートに基づいて説明する。制御スタ
ート後、ステップS1で各種センサからの信号を読み込
む。そして、ステップS2でエンジンの要求する燃料噴
射パルス幅τ0を、吸入空気量、エンジン回転数等に基
づいて演算する。
続いて、ステップS3で現在の運転領域が第3図におけ
る噴射領域マツプに基づいて、低負荷低回転領域Iにあ
るか否かを判定する。検出スロットル開度がTV1以下
でかつエンジン回転数NがNl以下の前記運転領域Iに
ある場合には、ステップS4に進んでダイレクト噴射弁
11のみによるDI噴射を行う。すなわち、前記ステッ
プS2で求めた燃料噴射パルス幅τ。を全部ダイレクト
噴射弁11に対する噴射パルスτdlとして設定する。
一方、前記ステップS3の判定がNoで、現在の運転状
態が第3図のマツプで高負荷または高回転領域■にある
場合には、ステップS7に進んでダイレクト噴射弁11
による噴射量を最少量として、主にマニホールド噴射弁
12によって燃料噴射を行う。すなわち、燃料噴射パル
ス幅τ0をダイレクト噴射弁11用のパルスτdlとマ
ニホールド噴射弁12のパルスτIIlとに分けるもの
であるが、ダイレクト噴射弁11に対するパルスτdl
は0でない最少噴射量として該噴射弁の動作を行ってカ
ーボンなどによる噴孔の詰まりを防止する機能を得るも
のである。そして、マニホールド噴射弁12のパルスτ
mlは噴射量τ0から最少量τl1inを減算した残り
を設定して実質的にこのマニホールド噴射弁12によっ
て要求量に対応した燃料の噴射を行うものである。
また、前記領域IにあってステップS4でダイレクト噴
射弁11のみによって噴射を行うように設定した場合に
、ステップS5でダイレクト噴射弁11の温度Tinj
を検出し、噴射弁温度Tinjが許容設定温度Taを越
えているか否かを判定する。この判定がNoで低温状態
の場合には、そのままダイレクト噴射弁11のみによる
噴射を実行するが、前記ステップS5の判定がYESで
ダイレクト噴射弁11がベーパが発生する高温状態にあ
る場合には、ステップS6でダイレクト噴射弁11のみ
による噴射を中止して、主にマニホールド噴射弁12に
よるM!噴射を行うものである。
ベーパが発生する際に、ステップS6で設定する噴射パ
ルスは、前記ステップS7と同様にダイレクト噴射弁1
1は最少量τdlとし、残りはマニホールド噴射弁12
のパルスτIllに設定し、主にマニホールド噴射弁1
2から供給するものである。
上記のような本実施例によれば、ダイレクト噴射弁11
の温度が低い領域では、ダイレクト噴射弁11のみによ
って運転に必要な燃料を直接作動室6に供給するもので
、特に、ダイレクト噴射弁11によって圧縮行程のリー
ディング側に噴射することから、点火プラグ9の近傍に
濃い混合気を成層化させて着火を容易にすることができ
、他の部分は吸気通路13からのエアを主体とする稀薄
な混合気となり、出力を余り必要としないアイドリング
運転時のような低負荷低回転領域工での燃費率を向上さ
せることができる。
また、上記低負荷低回転領域IでDI噴射を行っている
状態およびMI噴射からDI噴射に移行した場合に、こ
のダイレクト噴射弁11の温度すなわち燃料温度が所定
値より高く、そのままダイレクト噴射弁11によって燃
料噴射を行うと、ベーパの発生によって燃料噴射量がバ
ラツキ空燃比が変化してエンジン回転の安定性を損なう
ときには、Ml噴射に切換え、ダイレクト噴射弁11か
ら詰り防止用の最少噴射を行う一方、主にマニホールド
噴射弁12によって要求量の噴射を行うものである。
一方、高負荷高回転領域■では、主としてマニホールド
噴射弁12から燃料を吸気通路13に噴射し、エアのミ
キシングおよび燃料供給量を確保するようにしている。
なお、上記実施例においては、ロータリピストンエンジ
ンについて説明したが、マニホールド噴射弁12とダイ
レクト噴射弁11とを有するレシプロエンジンについて
も本発明は適用可能であり、燃焼室の温度を受けやすい
ダイレクト噴射弁11の温度上昇時に前記と同様にダイ
レクト噴射弁11からの噴射量を低減して主にマニホー
ルド噴射弁12によって噴射するようにすればよい。ま
た、ロータリピストンエンジンについても、ダイレクト
噴射弁11を特に圧縮作動室6のリーディング側に供給
するように設けて、燃料の層状化による燃費性の改善を
得るようにしているが、吸気ポート7近傍のロータハウ
ジング2などの他の部分に直接噴射するように設けても
よい。
(発明の効果) 上記のような本発明によれば、燃焼室に直接燃料を噴射
し、この燃焼室の温度の影響を受けやすいダイレクト噴
射弁の温度が上昇し、燃料の蒸発によるベーパの発生に
伴って各噴射量が変動し、空燃比が変化するのを、ダイ
レクト噴射弁温度が高くなったときには、ダイレクト噴
射弁による噴射を減らしマニホールド噴射弁による噴射
で供給するようにしたことにより、前記のようなベーパ
の発生に伴うエンジン回転の変動の発生を改善してその
安定化を図ることができるものであり、その他の領域で
はダイレクト噴射弁とマニホールド噴射弁の併用による
所期の噴射特性を確保することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における燃料供給装置を備え
たロータリピストンエンジンの全体構成図、 第2図は制御手段の処理を説明するためのフローチャー
ト図、 第3図は運転領域マツプを示す特性図である。 1・・・・・・エンジン本体、6・・・・・・燃焼室(
作動室)、11・・・・・・ダイレクト噴射弁、12・
・・・・・マニホールド噴射弁、13・・・・・・吸気
通路、25・・・・・・コントールユニット、28・・
・・・・温度センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼室内に直接燃料を噴射供給するダイレクト噴
    射弁と、吸気通路に燃料を噴射供給するマニホールド噴
    射弁とを備えたエンジンの燃料供給装置において、ダイ
    レクト噴射弁の燃料供給通路にベーパが発生したのを検
    知した時には、該ダイレクト噴射弁からの噴射割合を減
    らし、主にマニホールド噴射弁から燃料を噴射するよう
    に制御する噴射制御手段を備えたことを特徴とするエン
    ジンの燃料供給装置。
JP1079344A 1989-03-30 1989-03-30 エンジンの燃料供給装置 Expired - Lifetime JP2766988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079344A JP2766988B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079344A JP2766988B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 エンジンの燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02259272A true JPH02259272A (ja) 1990-10-22
JP2766988B2 JP2766988B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=13687287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079344A Expired - Lifetime JP2766988B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2766988B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04187841A (ja) * 1990-11-20 1992-07-06 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH10169489A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Toyota Motor Corp 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
EP0785350A3 (en) * 1996-01-16 1999-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A fuel injection control device for a spark ignition engine with a fuel injector for injecting fuel directly into the cylinder
JP2005299575A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御方法
EP1801412A2 (en) * 2005-12-26 2007-06-27 Keihin Corporation Fuel supply pipe structure in two fuel injection valve type throttle body
JP2010261403A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010265772A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011038470A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Fuji Heavy Ind Ltd 低圧燃料配管内のベーパ検出装置
JP2012012964A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
US9194323B2 (en) 2011-03-31 2015-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection device
CN113339128A (zh) * 2021-07-20 2021-09-03 湖南大学 一种多空域氢氧转子发动机动力自适应控制装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084482A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 Yamatake Honeywell Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084482A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 Yamatake Honeywell Co Ltd

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04187841A (ja) * 1990-11-20 1992-07-06 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
EP0785350A3 (en) * 1996-01-16 1999-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A fuel injection control device for a spark ignition engine with a fuel injector for injecting fuel directly into the cylinder
JPH10169489A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Toyota Motor Corp 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005299575A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP4501107B2 (ja) * 2004-04-14 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP4616165B2 (ja) * 2005-12-26 2011-01-19 株式会社ケーヒン 2燃料噴射弁型のスロットルボデーにおける燃料供給管構造
EP1801412A2 (en) * 2005-12-26 2007-06-27 Keihin Corporation Fuel supply pipe structure in two fuel injection valve type throttle body
JP2007170349A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Keihin Corp 2燃料噴射弁型のスロットルボデーにおける燃料供給管構造
EP1801412A3 (en) * 2005-12-26 2008-02-13 Keihin Corporation Fuel supply pipe structure in two fuel injection valve type throttle body
JP2010261403A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010265772A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011038470A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Fuji Heavy Ind Ltd 低圧燃料配管内のベーパ検出装置
JP2012012964A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
US9194323B2 (en) 2011-03-31 2015-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection device
CN113339128A (zh) * 2021-07-20 2021-09-03 湖南大学 一种多空域氢氧转子发动机动力自适应控制装置
CN113339128B (zh) * 2021-07-20 2022-05-17 湖南大学 一种多空域氢氧转子发动机动力自适应控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2766988B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02256847A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
KR19980070930A (ko) 통내 분사 엔진 제어 장치
JPH02259272A (ja) エンジンの燃料供給装置
US5575248A (en) Induction system and method of operating an engine
JPH11303669A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2557640B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP3650522B2 (ja) エンジンの燃料供給装置及び燃料供給方法
JPS63117149A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3645706B2 (ja) エンジンの燃料供給装置及び燃料供給方法
JPH0430358Y2 (ja)
JPS6340267B2 (ja)
JP2557639B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH02115542A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS61279737A (ja) 燃料噴射式エンジン
JPH01224437A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0643492Y2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2591318B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気還流装置
JP2881607B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS59153932A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH0422061Y2 (ja)
JPH0237153A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS63246442A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0756223B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS63253117A (ja) ロ−タリピストンエンジンのポンプ損失低減装置
JPS6318153A (ja) エンジンの燃料噴射装置