JPH02259216A - エンジンの排気装置 - Google Patents

エンジンの排気装置

Info

Publication number
JPH02259216A
JPH02259216A JP8219289A JP8219289A JPH02259216A JP H02259216 A JPH02259216 A JP H02259216A JP 8219289 A JP8219289 A JP 8219289A JP 8219289 A JP8219289 A JP 8219289A JP H02259216 A JPH02259216 A JP H02259216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
engine
exhaust passage
flow rate
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8219289A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Tajima
誠司 田島
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8219289A priority Critical patent/JPH02259216A/ja
Publication of JPH02259216A publication Critical patent/JPH02259216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は排気通路面積を排気流量が少ない時は小さくし
、排気流量が多い時は大きくすることによって、低回転
時における排気音の低減と高負荷時のエンジン出力の増
大を図るエンジンの排気装置に関する。
(従来技術) 車両用等のエンジンにおいて、エンジン音を、小ざくて
、より快いものとすることは、今日、最も重要の技術課
題の一つである。そして、その低減しなければならない
エンジン音の一つが排気音であって、特に、エンジン低
回転域において発生し易いこもり音が問題となっている
。このこもり音は、排気行程における圧力変動によって
発生する排気脈動のために、消音器から大気に解放され
るときの圧力差が大きくなって、そのために発生する排
気音が車室と共鳴し、こもったような不快な音となるも
のである。特に、エンジン低回転域においては、排気脈
動の周期が長くなり、周波数が例えば100Hz程度と
なって車室の共振点に近くなるため、より一層こもり音
が発生し易い状態とな・る。なお、エンジン回転が高い
領域では、脈動の周波数が高くなって、圧力波の振幅が
小さくなり、また、共振点から離れるため、こもり音は
発生しにくい。また、排気脈動は、排気流量が多いほど
その振幅が大きくなり、したがって、高負荷程こもり音
が発生しやすくなる。そして、特に低回転・高負荷の領
域においては、上記のような発生条件が重なるため、こ
もり音がより一層太き・な問題となる。
ところで、排気音を低減する手段としては、例えば、実
開昭62−183012号公報に記載されているように
、消音器に2本の出口管を設け、その一方に切換弁を設
けて、この切換弁を燃料噴射量が少ない時は閉じ、燃料
噴射量が多い時は開くようにしたものが知られている。
ここで、燃料噴射量は、吸入空気量ひいては排気流量と
相関関係にあり、このように、燃料噴射量が少ない時に
は、消音器出口が絞られ圧力波の振幅が小さくなること
でこもり音が低減され、一方、燃料噴射量が多い時には
、排気通路径が実質的に大きくなるため、排圧が下がり
、エンジン出力の向上が図れる。
しかしながら、上記従来の装置は、排気通路径の切り換
えを、専ら燃料噴射量つまりは吸入空気量(ひいては排
気流il)を基準に行うことによって、低回転・高負荷
域でもエンジン出力の向上が図れるようにしたものであ
って、これでは、上記のような低回転・高負荷領域での
こもり音を低減することはできない。
(発明の目的) 本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、特
にエンジン低回転・高負荷の領域で低周波のこもり音を
低減することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、排気通路面積を排気流量が少ない時は小さく
し、排気流量が多い時は大きくするよう排気流量に応じ
て変更する排気通路面積変更手段を備えたエンジンの排
気装置において、エンジン高負荷時には排気通路面積を
小さくする領域が高排気流量側に広がるよう制御領域を
設定し、それによって、こもり音が問題となる低回転・
高負荷時には排気通路面積を小さくして消音効果を高め
るようにしたものである。
排気通路面積変更の制御領域は、エンジン低負荷側では
等吸入空気量ラインによって、また、エンジン高負荷側
では等エンジン回転数ラインによって設定することがで
きる。
(作用) エンジンの排気通路面積は、排気流量が少ない時は小さ
くされ、排気流量が多い時は大きくされる。それにより
、低排気流量側で脈動波が抑えられて、こもり音が小さ
くなり、高排気流量側では排圧が下がって出力が向上す
る。
また、高負荷時には排気通路面積を小さくする領域が高
排気流量側に広がるよう制御領域が設定されることによ
り、低回転・高負荷の領域で排気通路面積が小さくされ
、この領域のこもり音が低減される。
また、制御領域を、エンジン低負荷側では等吸入空気量
ラインによって、また、エンジン高負荷側では等エンジ
ン回転数ラインによって設定することで、低回転・高回
転領域で排気通路面積を小さくする制御が容易に実現で
きる。
(実施例) 以下、実施例を図面に基づいて説明する。
第1図(よ本発明の第1の実施例を示す全体システム図
である。この実施例は本発明をバンケル型のロータリピ
ストンエンジンに適用したものであって、エンジンlの
ケーシング2内には略三角形のロータ3が収納され、こ
のロータ3の遊星回転によって三つの作動室4,5.6
の容積が順次変化する。そして、ケーシング2には、所
定位置に吸気ボート7および排気ポート8が形成され、
また、点火プラグ9が配設されていて、各作動室の容積
変化により吸入、圧縮、爆発、排気の各行程が順次行わ
れる。
吸気ボート7に連なる吸気通路lOには、上流側から順
に、エアクリーナ11.エアフローメータ12.排気タ
ーボ過給機13のブロア(ホイール)13a、インター
クーラ14.スロットル弁15、燃料噴射弁16が配設
されている。
一方、排気ボート8に連なる排気通路17には、上流側
より順に、上記過給機I3のタービン(ホイール)13
b、排気触媒18.三元触媒19が配設されている。ま
た、この排気通路17は、上記三元触媒19の下流側が
第1および第2の二つの分岐排気通路20a、20bに
分岐されていて、その第1分岐排気通路20aには第1
消音器21λが接続され、第2分岐排気通路20bには
第2消音器21bが接続されている。そして、第1分岐
排気通路20aには、第1消音器21aの上流に切換弁
22が配設されている。これにより、切換弁22が閉じ
ているときには排気は第2分岐排気通路20bおよび第
2消音器21bの方へのみ流れ、一方、切換弁22が開
いているときには、排気は両方の分岐排気通路20a、
20bおよび両方の消音器21a、21bへ流れること
になる。
前記切換弁22は、圧力作動式のアクチュエータ23に
より開閉駆動される。このために、アクチュエータ23
の圧力室23aが三方ソレノイド弁24を介して負圧タ
ンク25に接続され、この負圧タンク25は、チエツク
弁26が介設された負圧導入路27を介してスロットル
弁15下流の吸気通路10に接続されている。これによ
り、三方ソレノイド弁24を励磁したときは、上記圧力
室23aが負圧タンク25に連通されることで切換弁2
2が閉じられる。また、三方ソレノイド弁24が消磁さ
れると、圧力室23aに大気が導入されることで、リタ
ーンスプリング23bのばね力により切換弁が開かれる
排気通路17は、過給機13のタービン13bをバイパ
スするバイパス通路28を有し、このバイパス通路28
にはウェストゲートバルブ29が配設されている。この
ウェストゲートバルブ29は、圧力作動式のアクチュエ
ータ30によって開閉駆動され、それによって、最大過
給圧の調整が行われる。このため、上記アクチュエータ
30の圧力室は、導入路31を介し過給機13のブロア
13a下流の吸気通路lOに接続され、この導入路31
の途中に、ブロア13a上流の吸気通路lOに開口する
大気圧導入路32が接続され、そして、この大気圧導入
路32の途中に、デユーティソレノイドバルブ33が介
設されている。このデユーティソレノイドバルブ33は
、アクチュエータ30の圧力室の、ブロア13+Lの上
流側および下流側への連通割合を変更するものであって
、これによりウェストゲートバルブ29の開度が変更さ
れ、最大過給圧が変更される。
なお、前記第1消音器21aは、高回転時用に設定され
たものであり、また、第2消音器21bは、低回転時用
に設定されたものである。
また、図中34は、マイクロコンピュータを利用して構
成された制御ユニットであって、この制御ユニット34
には、前記エアフローメータ12からの吸入空気量信号
の他、各センサあるいはスイッチからの信号が入力され
る。そして、制御ユニット34からは、前記点火プラグ
9.燃料噴射弁16.デユーティ−ソレノイド弁33お
よびスロットル弁15駆動用のアクチュエータ35へそ
れぞれの制御信号が出力され、それにより、点火時期、
燃料噴射量、過給圧およびスロットル開度の制御がそれ
ぞれ行われる。また、三方ソレノイド弁24に切換信号
が出力されて、切換弁22の開閉が行われる。
第2図は、切換弁22開閉の設定領域を示すものであっ
て、縦軸はスロットル開度(TVO)すなわちエンジン
負荷であり、横軸はエンジン回転数である。
切換弁22は、図にQ、(等吸入空気量)、R8(等エ
ンジン回転数)で示すラインを基準として、これより低
吸入空気量(低排気流量)側では閉じられ、このライン
に達すると開かれる。ここで、切換ラインは、Q、の等
吸入空気量ラインをベースとし、スロットル開度が11
以上の高負荷域ではR1の等エンジン回転数ラインとな
るよう設定されたものである。これにより、排気流量の
少ない領域では、切換弁22を閉じて、排気通路径を実
質的に小さくすることにより、特に低回転時に発生しや
すいこもり音を低減することができ、方、排気流量の多
い領域では、排気通路径を大きくして排圧を下げ、エン
ジン出力の向上を図ることができる。また、低回転・高
負荷時には、切換弁22を開く領域が等吸入空気量ライ
ン(第2図の破線)より高吸入空気量側に広がるため、
こもり音がとくに問題となる低回転・高負荷域での消音
効果が高まる。なお、第2図でQ>、Rtで示すライン
は、後述の第2の実施例に関するものである。
上記切換弁22の制御を実行する回路の構成は第3図に
示すとおりである。すなわち、制御ユニット34は、エ
ンジン回転数(rpm)を読み込み、また、エンジン回
転数の基準値R1をメモリ35から読み出して、エンジ
ン回転数が基準値80以上であるかどうかを判定する回
転数判定回路36と、吸入空気量(Q)を読み込み、吸
入空気量の基準値Q1をメモリ37から読み出して、吸
入空気量が基準値01以上であるかどうかを判定する吸
入空気量判定回路38と、スロットル開度(Tvo)を
読み込み、スロットル開度の基準値T。
をメモリ39から読み出して、スロットル開度が基準値
11以上であるかどうかを判定するスロットル開度判定
回路40と、これら各判定回路36゜38.40の出力
を受け、第2図における制御領域を判定して三方ソレノ
イド弁24に制御信号を出力する制御信号発生回路41
を備えている。
つぎに、第4図および第5図によって本発明の第2の実
施例を説明する。
この実施例では、第4図に示すように、排気通路101
が途中で第1および第2の分岐排気通路102a、10
2bに分岐され、第1分岐排気通路102aには、その
上流側から下流側へ順に、触媒コンバータ103a、サ
ブ消音器1042Lおよびメイン消音器105aが接続
されている。また、第2分岐排気通路102bにも、同
様に、触媒コンバータ103b、サブ消音器104bお
よびメイン消音器105bが接続されている。
各メイン消音器105a、tosbは、各分岐排気通路
102a、102bに接続する排気入口管部106a、
106bに対し略直線上に位置する大径の第1排気出口
管107a、107bと、第1排気出口管107a、1
07bよりも小径で、消音器105a、105b内を蛇
行することによって長い通路を形成する第2排気出口管
108a。
108bとをそれぞれ備えている。そして、それぞれの
第1排気出口管107a、107bに切換弁109a、
109bが介設されている。
上記各切換弁109a、109bは、それぞれリンク1
10a、110bを介して第1および第2のアクチュエ
ータ1lla、1llbのロッド112a、112bに
連結されている。そして、各アクチュエータl1la、
1llbの圧力室は、第1および第2の分岐負圧通路1
13a、113bおよび共通負圧通路114を介して負
圧タンクttSに接続され、該負圧タンク115はチエ
ツク弁116を介し図示しないスロットル弁下流の吸気
通路に接続されている。そして、各分岐負圧通路113
a、113bには、制御ユニット117からの出力を受
けて各アクチュエータ1lla。
11.1 bの圧力室に負圧あるいは大気を導入する第
1および第2の三方ソレノイド弁f18a、118bが
設けられている。これら三方ソレノイド弁11.8a、
118bにより、第1および第2の各アクチュエータ1
lla、1llbへの導入圧が切り換えられ、それによ
って、第1および第2の切換弁109a、109bが開
閉される。このうち、第1分岐排気通路102a側のメ
イン消音器105aの第1排気出ロ管107aに設けら
れた前記第1切換弁109aは、第2図のR1,Qtラ
インを基準として開閉される。すなわち、第1切換弁1
09aは、R,、Q、ラインより低吸入空気量側では閉
とされ、このラインに達すると開かれる。また、第2切
換弁109bは、R,、Q、ラインより高吸入空気量側
のRt、Qtラインを基準として、このラインより低吸
入空気量側では閉じられ、このラインに達すると開かれ
る。なお、R、ラインとQ、ラインとは、R,、Q+ラ
インと同様、スロットル開度がT、を境に設定されてい
る。
R+、Q+のラインより低吸入空気量の領域では、第1
および第2の切換弁109a、109bが共に閉じられ
、排気は、両メイン消音器105a。
105bの第2排気出口管108a、108bのみで行
われる。これら第2排気出口管108a108bは上述
のように小径で長い通路を形成しているため、排気脈動
が抑えられ、こもり音の発生が抑制される。
また、Rt、Qtのラインより高吸入空気量の領域では
、両切換弁109a、109bが共に開かれて、全排気
出口管107a、107b、108a、108bを通し
て排気が行われ、これによって排圧が低下し、エンジン
出力が向上する。
また、この装置では、上記のように二つの切換弁109
a、109bが所定の間隔を置いて切り換わるよう構成
されているため、消音と出力制御がバランスよく行われ
、また、ショックの発生が抑制される。
第5図は、この実施例の上記切換制御を実行する回路で
ある。すなわち、制御ユニット117は、エンジン回転
数(rpm)を読み込み、また、エンジン回転数の第1
基準値R,をメモリ121から読み出して、エンジン回
転数がこの基準値R1以上であるかどうかを判定する第
1回転数判定回路122と、同じくエンジン回転数(r
pm)を読み込み、また、エンジン回転数の第2基準値
R2をメモリ123から読み出して、エンジン回転数が
この基準値R,以上であるかどうかを判定する第2回転
数判定回路124と、吸入空気量(Q)を読み込み、吸
入空気量の第1基準値Q1をメモリ125から読み出し
て、吸入空気量がこの基準値03以上であるかどうかを
判定する第1吸入空気量判定回路126と、同様に吸入
空気量(Q)を読み込み、吸入空気量の第2基準値Q、
をメモリ127から読み出して、吸入空気量がこの基準
値01以上であるかどうかを判定する第2吸入空気量判
定回路128と、スロットル開度(TVO)を読み込み
、スロットル開度の基準値T1をメモリ129から読み
出して、スロットル開度が基準値T、以上であるかどう
かを判定するスロットル開度判定回路130と、第1回
転数判定回路122、第1吸入空気量判定回路126お
よびスロットル開度判定回路130の出力を受け、制御
領域を判定して第1三方ソレノイド弁118aに制御信
号を出力する第1制御信号発生回路131と、第2回転
数判定回路124.第2吸入空気量判定回路128およ
びスロットル開度判定回路130の出力を受け、制御領
域を判定して第2三方ソレノイド弁118bに制御信号
を出力する第2制御信号発生回路132とを備えている
なお、上記各実施例においては、高負荷側での排気通路
径切換の基準ラインを等エンジン回転数ラインで設定す
ることにより低回転・高負荷域で排気通路を小さくする
制御を実現しているが、本発明は、その他、エアフロー
メータの特性を、高吸入空気量側で出力電圧の変化が小
さくなるようなものとする形で実施することもできる。
(発明の効果) 本発明は以上のように構成されているので、エンジン出
力を犠牲にすることなく、こもり音が問題となる低回転
・高負荷域で消音効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す全体システム図、
第2図は同実施例および第2の実施例の制御特性図、第
3図は上記第1の実施例の制御回路図、第4図は第2の
実施例の要部システム図、第5図は第2の実施例の制御
回路図である。 1:エンジン、17.101:排気通路、2゜a、10
2a:第1分岐排気通路、20b、102b:第2分岐
排気通路、22:切換弁、34゜117=制御ユニツト
、109a:第1切換弁、109b:第2切換弁、10
7a、107b:第1排気出口管、108a、108b
:第2排気出口管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排気通路面積を排気流量が少ない時は小さくし、
    排気流量が多い時は大きくするよう排気流量に応じて変
    更する排気通路面積変更手段を備えたエンジンの排気装
    置において、エンジン高負荷時には排気通路面積を小さ
    くする領域が高排気流量側に広がるよう制御領域を設定
    したことを特徴とするエンジンの排気装置。
  2. (2)エンジン低負荷側では等吸入空気量ラインによっ
    て、また、エンジン高負荷側では等エンジン回転数ライ
    ンによって排気通路面積変更の制御領域を設定したこと
    を特徴とする請求項1記載のエンジンの排気装置。
JP8219289A 1989-03-31 1989-03-31 エンジンの排気装置 Pending JPH02259216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219289A JPH02259216A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 エンジンの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219289A JPH02259216A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 エンジンの排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02259216A true JPH02259216A (ja) 1990-10-22

Family

ID=13767569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8219289A Pending JPH02259216A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 エンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02259216A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544503Y2 (ja)
US6349541B1 (en) Exhaust silencer for an internal combustion engine and the method of operation
JPH02207135A (ja) 内燃機関の排気装置
JP2815213B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2001280144A (ja) エアバイパスバルブの制御装置
JPH02259216A (ja) エンジンの排気装置
JPS5974325A (ja) 内燃機関の排気装置
JPH0688514A (ja) 内燃機関の消音器
JP2768734B2 (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの排気制御装置
JPH02259217A (ja) エンジンの排気装置
JP2564867B2 (ja) 内燃機関の消音装置
JPS6017226A (ja) 内燃機関の可変給気装置
JP2006266180A (ja) 車両の排気ブレーキ装置
JP2001263076A (ja) 過給機付エンジンにおける減圧装置
JP2698142B2 (ja) エンジンのターボ過給機制御装置
JPH077531Y2 (ja) 可変マフラ
JPH10246161A (ja) 自動車用エンジンの吸気装置
JPS61218720A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH0124327Y2 (ja)
JPH077529Y2 (ja) デュアルモードマフラ
JPH075218Y2 (ja) デュアルモードマフラ
JPH075216Y2 (ja) デュアルモードマフラ
JPH0143449Y2 (ja)
JPH03172533A (ja) エンジンの吸気装置
JP2533316B2 (ja) エンジンの排気制御装置