JPH02259056A - 溶融Snメッキ線の製造方法 - Google Patents
溶融Snメッキ線の製造方法Info
- Publication number
- JPH02259056A JPH02259056A JP8047589A JP8047589A JPH02259056A JP H02259056 A JPH02259056 A JP H02259056A JP 8047589 A JP8047589 A JP 8047589A JP 8047589 A JP8047589 A JP 8047589A JP H02259056 A JPH02259056 A JP H02259056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core material
- plating
- bath
- tank
- molten
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 57
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 6
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 abstract description 3
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 2
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はメッキ厚さが薄く、且つ均一で品質の優れた溶
融Snメッキ線を安定して製造する方法に関するもので
ある。
融Snメッキ線を安定して製造する方法に関するもので
ある。
銅線等に連続的にSnメッキを施す場合、伸線機により
□線引きした線をトンネル炉アニーラ−又は通電アニー
ラ−で焼鈍した後、溶融Snメッキ槽、冷却槽、巻取機
等を順次経由させてSnメッキ線が製造される。Snメ
ッキ槽を通過させる前の線材の表面処理(フラックスの
塗布)はアニラーの前か後で行なわれている。
□線引きした線をトンネル炉アニーラ−又は通電アニー
ラ−で焼鈍した後、溶融Snメッキ槽、冷却槽、巻取機
等を順次経由させてSnメッキ線が製造される。Snメ
ッキ槽を通過させる前の線材の表面処理(フラックスの
塗布)はアニラーの前か後で行なわれている。
ところでSnは比較的高価な材料であるので、メッキ厚
を出来るだけ薄<シ、しかもSnが付着していない部分
を生じない様に出来るだけ均一な厚さのSnメッキを施
す事が望まれている。
を出来るだけ薄<シ、しかもSnが付着していない部分
を生じない様に出来るだけ均一な厚さのSnメッキを施
す事が望まれている。
然しなから従来の溶融Snメッキ法においては、線材の
長手方向にメッキ厚のバラツキが生じ、メッキ厚を薄ク
シようとすると、心材が露出している部分を生じてしま
い、半田付性等を害するので、所望のメッキ厚よりも厚
目にSnメッキを施す必要があり、コスト高の一因とな
っていた。
長手方向にメッキ厚のバラツキが生じ、メッキ厚を薄ク
シようとすると、心材が露出している部分を生じてしま
い、半田付性等を害するので、所望のメッキ厚よりも厚
目にSnメッキを施す必要があり、コスト高の一因とな
っていた。
又溶融Snメッキは通常溶融Snメッキ浴中を複数本の
心材を同時に走行させる多本掛けにより行なわれている
が、溶融Snメッキ前に施される焼鈍はラインによって
バラツキが出やすく、その為ライン間でメッキ厚が変動
し、品質のバラツキを生じるという問題があった。
心材を同時に走行させる多本掛けにより行なわれている
が、溶融Snメッキ前に施される焼鈍はラインによって
バラツキが出やすく、その為ライン間でメッキ厚が変動
し、品質のバラツキを生じるという問題があった。
更にSnメッキの前処理として、線材表面にフラックス
を塗布して表面の酸化膜を除去しているが、当該フラッ
クスが線材表面に均一に付着しなくて、メッキ厚が不均
一になる場合があり、均一な厚さのSnメッキ線を安定
して製造する事が困難であった。
を塗布して表面の酸化膜を除去しているが、当該フラッ
クスが線材表面に均一に付着しなくて、メッキ厚が不均
一になる場合があり、均一な厚さのSnメッキ線を安定
して製造する事が困難であった。
本発明は上記の点に鑑み鋭意検討の結果なされたもので
あり、その目的とするところは、メッキ厚さが薄く、且
つ均一で品質の優れた溶融Snメッキ線を安定して製造
する方法を提供する事である。
あり、その目的とするところは、メッキ厚さが薄く、且
つ均一で品質の優れた溶融Snメッキ線を安定して製造
する方法を提供する事である。
即ち本発明は、心材を熔融Sn浴を通過させて、該心材
の周囲にSnを被覆する溶融Snメッキ方法において、
前記心材を所定温度(T″C)に保持された第1番目の
溶融Sn浴を通過させてSnメッキを行なった後、これ
を(T+20)℃以上、360°C以下の温度に保持さ
れた第2番目の溶融Sn浴を通過させて更にSnメッキ
を行なう事を特徴とする溶融Snメッキ線の製造方法で
ある。
の周囲にSnを被覆する溶融Snメッキ方法において、
前記心材を所定温度(T″C)に保持された第1番目の
溶融Sn浴を通過させてSnメッキを行なった後、これ
を(T+20)℃以上、360°C以下の温度に保持さ
れた第2番目の溶融Sn浴を通過させて更にSnメッキ
を行なう事を特徴とする溶融Snメッキ線の製造方法で
ある。
本発明方法は第1番目の溶融Sn浴を通過させる際は、
心材が露出している部分がない様にSnを厚く付着させ
、次いで第1番目の溶融Sn浴の温度(T″C)よりも
高い温度に保持された第2番目の溶融Sn浴を通過させ
る事によって心材表面に余分に付着しているSnを溶融
させて取除き、薄く且つ均一な厚さのSnメッキを施そ
うとするものである。
心材が露出している部分がない様にSnを厚く付着させ
、次いで第1番目の溶融Sn浴の温度(T″C)よりも
高い温度に保持された第2番目の溶融Sn浴を通過させ
る事によって心材表面に余分に付着しているSnを溶融
させて取除き、薄く且つ均一な厚さのSnメッキを施そ
うとするものである。
而して第2番目の溶融Sn浴の温度が(T+20)℃未
満であると、Snを薄く且つ均一に付着させる効果が小
さく、溶融Sn浴の長さや線速等を調整しても表面品質
が悪くなってしまい、又第2番目の溶融Sn浴の温度が
360°Cを超えると線材表面の光沢がなくなり、黒っ
ぽくなってしまうので、第2番目の溶融Sn浴の温度は
(T+20)°C以上で、且つ360 ℃未満にする必
要がある。
満であると、Snを薄く且つ均一に付着させる効果が小
さく、溶融Sn浴の長さや線速等を調整しても表面品質
が悪くなってしまい、又第2番目の溶融Sn浴の温度が
360°Cを超えると線材表面の光沢がなくなり、黒っ
ぽくなってしまうので、第2番目の溶融Sn浴の温度は
(T+20)°C以上で、且つ360 ℃未満にする必
要がある。
本発明方法において、芯線の材質は特に限定されるもの
ではなく、銅線、銅合金線、鋼線、ステンレス線、複合
線等を適宜使用する事が出来るが、機器配線用導体等と
して広く使用され、その表面品質が厳しく要求されてい
る銅又は銅合金線に対して本発明方法を用いると、特に
その効果が大きいものである。
ではなく、銅線、銅合金線、鋼線、ステンレス線、複合
線等を適宜使用する事が出来るが、機器配線用導体等と
して広く使用され、その表面品質が厳しく要求されてい
る銅又は銅合金線に対して本発明方法を用いると、特に
その効果が大きいものである。
又芯線の寸法も特に限定されるものではないが、メッキ
厚さが薄くて、メッキの均一性が特に要求される線径0
.08mmφ以下の極細線の場合に特にその効果が大き
いものである。
厚さが薄くて、メッキの均一性が特に要求される線径0
.08mmφ以下の極細線の場合に特にその効果が大き
いものである。
尚本発明方法は溶融メッキする金属としてSnを用いた
場合にのみその効果があるものではなく、5n−Pb合
金、Zn、Cu、Cu合金等を用いた場合にも同様な効
果が得られる事はいうまでもない。
場合にのみその効果があるものではなく、5n−Pb合
金、Zn、Cu、Cu合金等を用いた場合にも同様な効
果が得られる事はいうまでもない。
本発明方法においては、予め第1番目の溶融Sn浴を通
過させて心材表面を溶融Snに対する濡れ性が良好な状
態にしてから、第2番目の溶融Sn浴を通過させている
ので、前処理後の線材の表面状態が余り良好でなくても
、或いは焼鈍ラインによって焼鈍のバラツキがあっても
心材が露出している部分を生じなく、メッキ厚が均一な
Snメッキ線が安定して得られる。又第2番目の溶融S
n浴の温度を前記第1番目の溶融Sn浴の温度よりも高
くしているので、第1番目の溶融Sn浴で心材表面に余
分に付着したSnは第2番目の溶融Sn浴を通過する際
に溶融して取除かれ、従って薄(且つ均一な厚さのSn
メッキ被膜が得られる。
過させて心材表面を溶融Snに対する濡れ性が良好な状
態にしてから、第2番目の溶融Sn浴を通過させている
ので、前処理後の線材の表面状態が余り良好でなくても
、或いは焼鈍ラインによって焼鈍のバラツキがあっても
心材が露出している部分を生じなく、メッキ厚が均一な
Snメッキ線が安定して得られる。又第2番目の溶融S
n浴の温度を前記第1番目の溶融Sn浴の温度よりも高
くしているので、第1番目の溶融Sn浴で心材表面に余
分に付着したSnは第2番目の溶融Sn浴を通過する際
に溶融して取除かれ、従って薄(且つ均一な厚さのSn
メッキ被膜が得られる。
次に本発明を実施例により更に具体的に説明する。
第1図は本実施例におけるSnメッキ工程の概略説明図
であって、1は心材、2は前処理槽、3はトンネル炉ア
ニーラ−14,6は溶融Snメッキ槽、5はN2雰囲気
パイプ、7は溶融Snメッキ線、8は巻取りボビンであ
る。サプライから繰出された心材1に前処理槽2でフラ
ックスを塗布し、トンネル炉アニーラ−3で熱処理した
後、所定温度に保持された第1番目の溶融Snメッキ槽
4を通し、N2雰囲気バイブ5を経由して更に第2番目
の溶融Snメッキ槽6を通した後、この様にして得られ
た溶融Snメッキ線7を巻取りポビン8に巻取った。尚
芯材1には線径0.16mmφ及び0.05mmφの純
銅線を用い、フラックスは塩化アンモン系のものを使用
した。
であって、1は心材、2は前処理槽、3はトンネル炉ア
ニーラ−14,6は溶融Snメッキ槽、5はN2雰囲気
パイプ、7は溶融Snメッキ線、8は巻取りボビンであ
る。サプライから繰出された心材1に前処理槽2でフラ
ックスを塗布し、トンネル炉アニーラ−3で熱処理した
後、所定温度に保持された第1番目の溶融Snメッキ槽
4を通し、N2雰囲気バイブ5を経由して更に第2番目
の溶融Snメッキ槽6を通した後、この様にして得られ
た溶融Snメッキ線7を巻取りポビン8に巻取った。尚
芯材1には線径0.16mmφ及び0.05mmφの純
銅線を用い、フラックスは塩化アンモン系のものを使用
した。
この様にして作製したSnメッキ線のメッキ厚さの均一
性、5000m間隔でメッキ厚さを測定した際のバラツ
キ、表面光沢、断線する迄のメッキ長さ(km/Br)
等を測定し、Sn浴温度等の製造条件と共に、第1表に
まとめて示した。
性、5000m間隔でメッキ厚さを測定した際のバラツ
キ、表面光沢、断線する迄のメッキ長さ(km/Br)
等を測定し、Sn浴温度等の製造条件と共に、第1表に
まとめて示した。
尚メッキ厚さは定電流アノード溶解法により、メッキ厚
さの均一性は過硫酸アンモン法により測定した。当該過
硫酸アンモン法はSnメッキ線を所定条件で過硫酸アン
モン試験液に浸漬し、前記試験液中に溶は出したCu量
によりSnメッキの均一性を評価し、その結果を点数に
より示したものであって、点数が小さい方がSnメッキ
が均一である事を表わしている。
さの均一性は過硫酸アンモン法により測定した。当該過
硫酸アンモン法はSnメッキ線を所定条件で過硫酸アン
モン試験液に浸漬し、前記試験液中に溶は出したCu量
によりSnメッキの均一性を評価し、その結果を点数に
より示したものであって、点数が小さい方がSnメッキ
が均一である事を表わしている。
第1表から明らかな様に、本発明別品No1〜10はい
ずれもSnのメッキ厚が薄く、しかもメッキ厚の均一性
も良好である。又長手方向のメッキ厚の変動が小さく、
品質が安定している。更に1断線当たりのメッキ量も多
くなっている。
ずれもSnのメッキ厚が薄く、しかもメッキ厚の均一性
も良好である。又長手方向のメッキ厚の変動が小さく、
品質が安定している。更に1断線当たりのメッキ量も多
くなっている。
これに対して第2番目のSn浴温度が高すぎた比較測高
N011.12はSnが薄く、且つ比較的均一にメッキ
されているものの、メッキ線表面の光沢が著しく悪い。
N011.12はSnが薄く、且つ比較的均一にメッキ
されているものの、メッキ線表面の光沢が著しく悪い。
又第2番目のSn浴温度が低すぎた比較測高No13.
14はSnが厚く付着しており、その割りにはメッキ厚
の均一性が余り良好でない。更に1断線当たりのメッキ
量も少くなっている。
14はSnが厚く付着しており、その割りにはメッキ厚
の均一性が余り良好でない。更に1断線当たりのメッキ
量も少くなっている。
従来測高No15はSnのメッキ厚は薄くなっているも
のの、メッキ厚の均一性が悪くなっている。又従来測高
No16はSnのメッキ厚は厚くなっているのに、メッ
キ厚の均一性は余り良好でなく、又1断線当たりのメッ
キ量も本発明別品に比べて少なくなっている。更にこれ
ら従来測高は長手方向のメッキ厚の変動も大きく、品質
が不安定である。
のの、メッキ厚の均一性が悪くなっている。又従来測高
No16はSnのメッキ厚は厚くなっているのに、メッ
キ厚の均一性は余り良好でなく、又1断線当たりのメッ
キ量も本発明別品に比べて少なくなっている。更にこれ
ら従来測高は長手方向のメッキ厚の変動も大きく、品質
が不安定である。
本発明方法によれば、メッキ厚さが薄く且つ均一で、品
質の優れた溶融Snメッキ線を安定して製造する事が出
来、しかもメッキ時の断線が起りにくく、作業性も良好
である等、工業上顕著な効果を奏するものである。
質の優れた溶融Snメッキ線を安定して製造する事が出
来、しかもメッキ時の断線が起りにくく、作業性も良好
である等、工業上顕著な効果を奏するものである。
第1図は本発明によるSnメッキ工程の概略説明図であ
る。 1・・・・心材、2・−前処理槽、3−・トンネル炉ア
ニーラ−14,6・−・溶融Snメッキ槽、5 ’−’
N z雰囲気パイプ、7−溶融Snメッキ線、8−
巻取りボビン。 特許出願人 古河電気工業株式会社 手 続 書(自発) 1゜ 事件の表示 特願平1 80475号 2゜ 発明の名称 溶融Snメッキ線の製造方法 3゜ 補正をする者 事件との関係 住所 〒100
る。 1・・・・心材、2・−前処理槽、3−・トンネル炉ア
ニーラ−14,6・−・溶融Snメッキ槽、5 ’−’
N z雰囲気パイプ、7−溶融Snメッキ線、8−
巻取りボビン。 特許出願人 古河電気工業株式会社 手 続 書(自発) 1゜ 事件の表示 特願平1 80475号 2゜ 発明の名称 溶融Snメッキ線の製造方法 3゜ 補正をする者 事件との関係 住所 〒100
Claims (1)
- 心材を溶融Sn浴を通過させて、該心材の周囲にSn
を被覆する溶融Snメッキ方法において、前記心材を所
定温度(T℃)に保持された第1番目の溶融Sn浴を通
過させてSnメッキを行なつた後、これを(T+20)
℃以上、360℃以下の温度に保持された第2番目の溶
融Sn浴を通過させて更にSnメッキを行なう事を特徴
とする溶融Snメッキ線の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8047589A JPH02259056A (ja) | 1989-03-31 | 1989-03-31 | 溶融Snメッキ線の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8047589A JPH02259056A (ja) | 1989-03-31 | 1989-03-31 | 溶融Snメッキ線の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02259056A true JPH02259056A (ja) | 1990-10-19 |
Family
ID=13719294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8047589A Pending JPH02259056A (ja) | 1989-03-31 | 1989-03-31 | 溶融Snメッキ線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02259056A (ja) |
-
1989
- 1989-03-31 JP JP8047589A patent/JPH02259056A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3579377A (en) | Method of producing tin or tin-alloy coated copper jump wire by means of hot metalizing | |
US3012310A (en) | Bridge wire and method of making same | |
EP0696940A1 (en) | Wire plating | |
JPH04293757A (ja) | 平角めっき線の製造方法 | |
US3057050A (en) | Aluminizing of ferrous metal and product | |
JPH083713A (ja) | 溶融めっき線の製造方法 | |
FI78507C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av foertennade traodar. | |
JPS6131180B2 (ja) | ||
JPH06235086A (ja) | 電子部品用リード鋼線及びその製造方法 | |
JPH02259056A (ja) | 溶融Snメッキ線の製造方法 | |
JP3005742B2 (ja) | 錫覆平角銅線の製造方法 | |
US2320129A (en) | Metal coating | |
US2643975A (en) | Method of lead coating a ferrous article | |
JPH055169A (ja) | 溶融めつき線の製造方法 | |
US3526529A (en) | Method of producing high tensile strength aluminum coated ferrous strands | |
JPS6244563A (ja) | 亜鉛−アルミニウム合金めつき鋼線の製造方法 | |
JPH02259057A (ja) | 溶融Snメッキ線の製造方法 | |
JPS6117351A (ja) | 複合線材の製造方法 | |
JP2717920B2 (ja) | 錫めっき銅合金ばね線の製造方法 | |
JP2000198027A (ja) | 放電加工用電極線及びその製造方法 | |
US2068904A (en) | Galvanizing process | |
JPH0617217A (ja) | 溶融めっき線材の製造方法 | |
JPH01201453A (ja) | 無酸素銅被覆ジルコニウム銅線の製造方法 | |
JPH055170A (ja) | 溶融めつき線の製造方法 | |
JPH02141564A (ja) | 溶融Snメッキ線の製造方法 |