JPS6131180B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131180B2
JPS6131180B2 JP59066539A JP6653984A JPS6131180B2 JP S6131180 B2 JPS6131180 B2 JP S6131180B2 JP 59066539 A JP59066539 A JP 59066539A JP 6653984 A JP6653984 A JP 6653984A JP S6131180 B2 JPS6131180 B2 JP S6131180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
austenitic stainless
solder
plated
steel bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59066539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60208465A (ja
Inventor
Kanetatsu Yanagi
Koichi Kitaura
Kozo Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Wire Co Ltd
Original Assignee
Shinko Wire Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Wire Co Ltd filed Critical Shinko Wire Co Ltd
Priority to JP6653984A priority Critical patent/JPS60208465A/ja
Publication of JPS60208465A publication Critical patent/JPS60208465A/ja
Publication of JPS6131180B2 publication Critical patent/JPS6131180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/38Wires; Tubes

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は加工性および半田付け性を向上させ
たオーステナイト系ステンレス鋼のめつき条鋼体
およびその製造方法に関するものである。
一般にオーステナイト系ステンレス鋼は鉄線ま
たは鋼線に比べて耐蝕性は優れているが、加工性
および半田付け性に劣つている。オーステナイト
系ステンレス鋼の耐蝕性が優れているのは、成分
中のクロムが表面に強い不動態被膜を形成するか
らであるが、この不動態被膜がめつきや田付けを
行う際の大きな障害となつている。この不動態被
膜は塩酸等の強酸によつて除去することができる
が、それは一時的なものであつて、表面が空気に
触れたり、表面を水洗したりすることによつて不
動態被膜は直ちに再生される。このため従来はオ
ーステナイト系ステンレス鋼の表面に直接半田め
つきとをすることは非常に困難であつた。オース
テナイト系ステンレス鋼に半田めつきをするに
は、金、パラジウム、ニツケル、銅等の半田付け
性のよい金属を電気めつき法等によつて一旦めつ
きしておく方法も提案されているが、この方法で
は上記めつきのための手間がかかるという欠点が
ある。
またオーステナイト系ステンレス鋼の加工性に
ついては、例えば伸線加工の場合、樹脂コーテイ
ングを行つて潤滑被覆の役目を果させることが通
例であり、一方ばね成形加工等の三次加工のため
にはニツケルめつきを行うことによつてそれらの
加工をスムーズにさせているのが一般的である。
これら樹脂コーテイングまたはニツケルめつきは
設備的にも生産性からもコストアツプになる。ま
た、オーステナイト系ステンレス鋼線は電子部品
にも種々の需要はあるが、その半田付け性の悪さ
から耐蝕性、機械的性質の優れた材料でありなが
ら充分には利用されていない。この半田付け性の
改良のために、一部の含有成分を変えたり、貴金
属めつきを薄く施したりしたステンレス鋼も提案
されているが、これらのものでは耐蝕性等の一部
を若干犠牲にしたり、あるいはコストアツプにな
つたりする等の欠点がある。
この発明はこのような従来の欠点を解消するた
めになされたものであり、オーステナイト系ステ
ンレス鋼本来の耐蝕性は犠牲にせず、加工性およ
び半田付け性の優れたオーステナイト系ステンレ
ス鋼条鋼体およびその製造方法を提供するもので
ある。
すなわち、この発明の第1の要旨は、オーステ
ナイト系ステンレス鋼の条鋼体の表面に下地めつ
きを施さずに半田を直接被覆したものである。こ
の発明の第2の要旨は、オーステナイト系ステン
レス鋼の条鋼体を脱脂、活性化処理を行つた後、
水洗処理を行わずかつ溶融半田浴の表面にある金
属酸化物層または酸化防止剤層を通過させずに連
続的に直接溶融半田中に入口用絞りダイスを通し
て侵入させ、出口用絞りダイスを通して引出すこ
とによつて短時間にめつきするようにしたもので
ある。この発明の第3の要旨は、オーステナイト
系ステンレス鋼の条鋼体を脱脂、活性化処理を行
つた後、水洗処理を行わずかつ溶融半田浴の表面
にある金属酸化物層または酸化防止剤層を通過さ
せずに連続的に直接溶融半田中に入口用絞りダイ
スを通して侵入させ、出口用絞りダイスを通して
引出すことによつて短時間にめつきした後、伸線
加工するようにしたものである。
以下、この発明の実施例を図面によつて説明す
る。第1図において、サプライスタンド1から供
給されるオーステナイト系ステンレス鋼線2は脱
脂槽3で油分や潤滑剤の残渣が除去され、塩酸層
4で活性化処理が行われる。この場合、塩酸の温
度が高いほど短時間で活性化処理を行うことがで
きる。活性化処理されたオーステナイト系ステン
レス鋼線2は直接溶融半田炉7へ送られるか、又
はフラツクス処理装置5を経由して溶融半田炉7
へ送られる。活性化処理後工業用水または上水道
水で水洗を行うと活性化の状態が減殺されるの
で、水洗を行わずに塩酸液の液切りを行つてフラ
ツクス処理装置5へ送られるようにしている。フ
ラツクスは通常使われているロジン系フラツクス
を用い、これを浸漬式によつてオーステナイト系
ステンレス鋼線2の表面に塗布する。フラツクス
処理後は約300℃の熱風乾燥炉6の中で加熱乾燥
させる。この処理によりフラツクス中のアビエチ
ン酸が熱によつて活性を呈し、酸としての作用を
助長させることになる。同時にロジンの被膜がガ
ラス状に金属表面を薄く包み、これによつてワイ
ヤ表面が空気に直接触れないようにる。このよう
にしてオーステナイト系ステンレス鋼表面の活性
化を高め、かつこの状態を保ちながらつぎに溶融
半田炉7に送る。
溶融田炉7は、溶融めつき槽71とその側壁に
設けられた入口用絞りダイス80と、出口用絞り
ダイス90と、出口側に断熱層15を介して配置
された水冷装置11とを有している。熱風乾燥炉
6より送られてきたオーステナイト系ステンレス
鋼線2は溶融めつき槽71の両側ダイス80,9
0に挿通させ、ついで液面調整ブロツク72を溶
融半田10中に下降させることにより、溶融半田
10の液面を前記ダイス80,90より高い位置
に上昇させ、溶融半田10中にオーステナイト系
ステンレス鋼線2を浸漬させる。溶融半田10の
表面には酸化防止剤層20が形成されている。こ
の状態で、第2図に矢印で示すように右側から一
方のダイス80を通して溶融めつき槽71内に導
入したオーステナイト系ステンレス鋼線2をほぼ
水平方向に移動させて溶融半田10中を通過させ
た後、他方のダイス90を通して導出する。すな
わちオーステナイト系ステンレス鋼線2は、酸化
防止剤層20を通過せずに溶融半田10中に導入
される。
溶融めつき槽71からのオーテナイト系ステン
レス鋼線2を導出した後はオーステナイト系ステ
ンレス鋼線2に付着しためつき槽22が凝固す
る。この場合、自然冷却等によつてめつき層22
を凝固させてもよいが、とくに前記水冷装置11
によつてめつき直後に水冷すれば、めつき層22
における表面の酸化が抑制され、表面状態が一層
改善される。しかも、オーステナイト系ステンレ
ス鋼線2がほぼ水平走行して溶融めつき槽71の
側面から導出されるため、水冷装置11の近接配
置が容易に可能でかつ冷却水12が溶融半田10
中に滴下するおそれがない。
なお、溶融半田炉の構造は、上記のものに限ら
ず、例えば第3図または第4図に示すように構成
することも可能である。すなわち第3図において
は、入口用絞りダイス80が底面部に取付けら
れ、これを通してオーステナイト系ステンレス鋼
線2が上向きに引出されるようにしている。また
第4図においては、溶融半田10中に上方からガ
イド部材75の一端部が挿入され、このガイド部
材75には入口用絞りダイス80が取付けられる
とともに、不活性ガスまたは還元性ガス76用の
供給口が形成され、オーステナイト系ステンレス
鋼線2をシンカーローラ77によつて溶融半田1
0中に引込むようにしている。上記いずれの場合
もオーステナイト系ステンレス鋼線2は浴表面の
酸化防止剤層20を通過することなく、直接溶融
半田10中に侵入することになる。
上記のような方法にしたのは、従来のいわゆる
デイツプ式では半田めつきは行えないからであ
る。すなわち従来法では、溶融半田浴の上方から
ガイドローラを通して線材を侵入させ、浴中でシ
ンカーローラを通過させて上方に引上げるように
するが、この場合線材は浴上面の醸化物層や酸化
防止用オイル層を通過して溶融半田浴中に入るた
めに、線材表面に活性化処理を施しておいても活
性化状態が阻害され、このため半田めつきが行わ
れないことになる。
これに対し、この発明の方法のようにすると、
表面が活性化されている線材は浴表面を通らず
に、直接に溶融半田に接触するために良好な半田
めつきがなされる。
実施例 1 ステンレス鋼線2としてSUS304、直径180mmの
ものを用い、これを脱脂層3で硫酸を用いて
50A/cm2、10秒間の電解洗浄を行う。ついで塩酸
層4中で50℃の塩酸に10秒間触れさせることによ
り活性化処理し、フラツクス処理装置5でロジン
フラツクス中に1秒間浸漬させた後、熱風乾燥炉
5中で300℃の熱風を2秒間吹付けて加熱、乾燥
させた。以上の前処理を行つたオーステナイト系
ステンレス鋼線2は、穴径1.82mmの入口用絞りダ
イスを通して280℃、37Pb―63Sn共晶半田からな
る溶融半田浴中に導入し、4秒間浸漬させ、穴径
1.83mmの出口用絞りダイスを通して引出し、水冷
槽11を通過させる。得られたオーステナイト系
ステンレス鋼線2は第5図に示ように外面に約15
μmの厚さの半田めつき層22が円周方向に均一
にかつ密着性よく付着している。このようにして
得られたオーステナイト系ステンレス鋼線は表面
が潤滑性に富み、伸線加工等の加工性が優れてい
た。また、上記オーステナイト系ステンレス鋼線
を2本並べてその間に市販の線状半田を電気ごて
で溶融させ、半田の広がり性を調べた。比較例と
して1.80mmの半田めつきを施していないオーステ
ナイト系ステンレス鋼線を用い、これにも同様の
処理を行つた。いずれのものにも表面のゴミまた
は油分を除去しただけで通常用いられる半田用フ
ラツクスは用いなかつた。その結果、第6図図に
示されるように半田めつきされたオーステナイト
系ステンレス鋼線23は充分良い広がりを示し、
線同志で密接していても裏面まで溶融半田の広が
りが認められたのに対し、半田めつきを施してい
ないオーステナイト系ステンレス鋼線24では半
田が小球になり全くぬれないことが証明された。
なお、従来は腐蝕性の極めて高いオーステナイト
系ステンレス鋼専用の特殊フラツクスを使用して
もオーステナイト系ステンレス鋼に半田付けを行
うことは困難であつたが、この発明によつてフラ
ツクスは全く使用せずに容易にオーステナイト系
ステンレス鋼の半田付けを行うことが可能となつ
た。
実施例 2 SUS304製の直径2.20mmの焼鈍材からなるステ
ンレス鋼線に半田めつきを施し、厚さ15μmのめ
つき層を形成させた。これを貯留式連続伸線機で
乾式補助潤滑材を使用し、8枚のダイスを通して
伸線速度300m/分で直径0.80mmまで伸線した。
めつき厚さは4μmとなつて均一に形成された。
従来はオーステナイト系ステンレス鋼線を伸線
する場合は樹脂コーテイングした後、乾式補助潤
滑材を用いて伸線するのが一般的であり、この場
合200m/分以上の高速運転を行うとダイス荒れ
の危険があつたが、上記の半田めつきをしたもの
ではこのような支障は生じない。さらに、このよ
うにして伸線されたオーステナイト系ステンレス
鋼線はその表面の潤滑性が優れているのでそのま
まばね成形加工等の三次加工用ステンレス鋼線と
して使用することができる。
以上説明したように、この発明はオーステナイ
ト系ステンレス鋼の条鋼体の表面に溶融めつき法
によつて半田を直接被覆するようにしたものであ
り、オーステナイト系ステンレス鋼自体の特性は
失われずに加工性および半田付け性が優れ、電子
部品用材料として非常に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施する装置の概略説明
図、第2図は溶融半田炉の断面図、第3図および
第4図はそれぞれ溶融半田炉の別の例を示す断面
図、第5図はめつき後のオーステナイト系ステン
レス鋼線の断面金属組織の1000倍顕微鏡写真、第
6図は本願と従来品との半田付けを行つたものの
比較図である。 2……オーステナイト系ステンレス鋼線、3…
…脱脂槽、4……塩酸槽、5……フラツクス処理
装置、6……熱風乾燥炉、7……溶融半田炉、8
……入口用絞りダイス、9……出口用絞りダイ
ス、10……溶融半田浴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オーステナイト系ステンレス鋼の条鋼体の表
    面に下地めつきを施さずに半田を直接被覆したこ
    とを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼の
    めつき条鋼体。 2 オーステナイト系ステンレス鋼の条鋼体を脱
    脂、活性化処理を行つた後、水洗処理を行わずか
    つ溶融半田浴の表面にある金属酸化物層または酸
    化防止剤層を通過させずに連続的に直接溶融半田
    中に入口用絞りダイスを通して侵入させ、出口用
    絞りダイスを通して引出すことによつて短時間に
    めつきすることを特徴とするオーステナイト系ス
    テンレス鋼のめつき条鋼体の製造方法。 3 オーステナイト系ステンレス鋼の条鋼体を脱
    脂、活性化処理を行つた後、水洗処理を行わずか
    つ溶融半田浴の表面にある金属酸化物層または酸
    化防止剤層を通過させずに連続的に直接溶融半田
    中に入口用絞りダイスを通して侵入させ、出口用
    絞りダイスを通して引出すことによつて短時間に
    めつきした後、伸線加工することを特徴とするオ
    ーステナイト系ステンレス鋼のめつき条鋼体の製
    造方法。
JP6653984A 1984-04-02 1984-04-02 オ−ステナイト系ステンレス鋼のめっき条鋼体およびその製造方法 Granted JPS60208465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6653984A JPS60208465A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 オ−ステナイト系ステンレス鋼のめっき条鋼体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6653984A JPS60208465A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 オ−ステナイト系ステンレス鋼のめっき条鋼体およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22928188A Division JPH01119653A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 オーステナイト系ステンレス鋼のめっき条鋼体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208465A JPS60208465A (ja) 1985-10-21
JPS6131180B2 true JPS6131180B2 (ja) 1986-07-18

Family

ID=13318805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6653984A Granted JPS60208465A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 オ−ステナイト系ステンレス鋼のめっき条鋼体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208465A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930019848A (ko) * 1992-01-04 1993-10-19 존 알. 코렌 내후성 박편 지붕재료 및 제조방법
US5314758A (en) * 1992-03-27 1994-05-24 The Louis Berkman Company Hot dip terne coated roofing material
US5489490A (en) * 1993-04-05 1996-02-06 The Louis Berkman Company Coated metal strip
US5455122A (en) * 1993-04-05 1995-10-03 The Louis Berkman Company Environmental gasoline tank
US5397652A (en) * 1992-03-27 1995-03-14 The Louis Berkman Company Corrosion resistant, colored stainless steel and method of making same
US5429882A (en) * 1993-04-05 1995-07-04 The Louis Berkman Company Building material coating
US5491035A (en) * 1992-03-27 1996-02-13 The Louis Berkman Company Coated metal strip
US5597656A (en) * 1993-04-05 1997-01-28 The Louis Berkman Company Coated metal strip
US5491036A (en) * 1992-03-27 1996-02-13 The Louis Berkman Company Coated strip
US5401586A (en) * 1993-04-05 1995-03-28 The Louis Berkman Company Architectural material coating
FR2689142B1 (fr) * 1993-03-24 1994-12-16 Berkman Cy Louis Procédé de traitement contre la corrosion, matériau obtenu par ledit procédé et dispositif pour la mise en Óoeuvre du procédé.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4510183Y1 (ja) * 1966-02-07 1970-05-11
JPS5112571A (ja) * 1974-07-19 1976-01-31 Tokico Ltd Unbinsochi
JPS52125425A (en) * 1976-02-25 1977-10-21 Pechiney Aluminium Method of coating metal wire and device therefor
JPS61133395A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Shinko Kosen Kogyo Kk ステンレス鋼のめつき条鋼体およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4510183Y1 (ja) * 1966-02-07 1970-05-11
JPS5112571A (ja) * 1974-07-19 1976-01-31 Tokico Ltd Unbinsochi
JPS52125425A (en) * 1976-02-25 1977-10-21 Pechiney Aluminium Method of coating metal wire and device therefor
JPS61133395A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Shinko Kosen Kogyo Kk ステンレス鋼のめつき条鋼体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60208465A (ja) 1985-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6131180B2 (ja)
US1539577A (en) Process for electroplating metal goods
US2274963A (en) Process for plating tin and tin alloys
JPH04293757A (ja) 平角めっき線の製造方法
US5472739A (en) Process of producing a hot dipped wire from a base wire, with the absence of iron-based, iron oxide-based and iron hydroxide-based minute particles on surfaces of the base wire
JPH0149785B2 (ja)
JPS61106760A (ja) 錫または錫合金の連続溶融めつき方法
US2643975A (en) Method of lead coating a ferrous article
JP2749694B2 (ja) 銅線への容融めっき方法
JPH055169A (ja) 溶融めつき線の製造方法
US3597261A (en) Method of coating copper plated strands with zinc
JPH02185958A (ja) 溶融金属めっき線材の製造方法
JPS62205256A (ja) 溶融メツキ目付量制御方法
JPH0649614A (ja) 耐食性及びはんだ付け性が優れた溶融錫めっき銅合金材の製造方法
JPH04214848A (ja) 溶融亜鉛メッキ被覆物及び溶融亜鉛メッキ方法
JPS6176654A (ja) 電子部品用ステンレス鋼の条鋼体
JPS5815533B2 (ja) ハンダツケセイノ スグレタヨウユウアエンメツキコウハン オヨビ セイゾウホウ
JPS6120030Y2 (ja)
JPH02243793A (ja) 錫および錫合金めっき材の製造方法
JPH01201453A (ja) 無酸素銅被覆ジルコニウム銅線の製造方法
JPS59226194A (ja) 電子部品用材科の製造法
JPH01104796A (ja) 多元合金被膜の形成方法
PL100353B1 (pl) Sposob wytwarzania dyfuzyjnych powlok ze stopow miedzi na stopach zelaza
JPS6217160A (ja) 溶融めつき方法
JPH0551721A (ja) めつき線の製造方法