JPS6176654A - 電子部品用ステンレス鋼の条鋼体 - Google Patents

電子部品用ステンレス鋼の条鋼体

Info

Publication number
JPS6176654A
JPS6176654A JP59197953A JP19795384A JPS6176654A JP S6176654 A JPS6176654 A JP S6176654A JP 59197953 A JP59197953 A JP 59197953A JP 19795384 A JP19795384 A JP 19795384A JP S6176654 A JPS6176654 A JP S6176654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
stainless steel
solder
wire
wire body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59197953A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyoshi Tsubono
坪野 秀良
Kanetatsu Yanagi
柳 謙達
Koichi Kitaura
北浦 幸一
Kozo Sakai
坂井 耕三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Wire Co Ltd
Original Assignee
Shinko Wire Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Wire Co Ltd filed Critical Shinko Wire Co Ltd
Priority to JP59197953A priority Critical patent/JPS6176654A/ja
Publication of JPS6176654A publication Critical patent/JPS6176654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/08Soldering by means of dipping in molten solder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/38Wires; Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/32Wires

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半田付は性おにび用法精度を向上させた電子
部品用ステンレス鋼の条鋼体に関するも。
のである。
(従来技術) 一般にステンレス鋼は、鉄線および銅線に比べて懇械的
性質および耐蝕性は優れているが、半田イ」け性に劣っ
ている。ステンレス鋼の耐蝕性が優れているのは、成分
中のクロムが表面に強い不動態皮膜を形成するからであ
るが、この不動態皮膜がめつきや半田付【プを行う際の
大きな障害となっている。この不!I71態皮股は、塩
酸等の強酸によって除去することができるが、それは一
時的なものであって、表面が空気に触れたりすることに
よって不vJ態皮膜は直ちに再生される。このため従来
はステンレス鋼の表面に直接半田めっきをすることは非
常に困難であった。ステンレス鋼に半田めっきをするに
は、金、パラジウム、ニッケル、銅等の半田付は性のよ
い金属を電気めっき法等によって一旦めっきしておく方
法も提案されているが、この方法では上記めっきのため
の手間がかかるという欠点がある。
一方、通信機器、コンピュータ、テレビ、ラジオ、ビデ
オ等の発達に伴って、脚線、電子管のリード線等に用い
られるワイヤにステンレス鋼を採用する要求も増大して
いる。これは、従来使用していた銅線、鉄線等に比較し
て、ステンレス鋼は機械的強度が高く、耐蝕性も優れ、
ワイヤ端部からの腐蝕の恐れがなく、また熱伝導性が低
いためには器の熱を各種半導体に伝え難いという特徴が
あるためであり、さらにバネ特性が優れているために導
電性スプリングに適し、またオーステナイト系ステンレ
ス鋼は非磁性であるために磁性を嫌う各種用途に最適で
ある。
(R,明の目的) この発明はこのような技術的青用のもとになされたちの
であり、ステンレス鋼本来の特性は生かしながら半田付
は性の悪いという欠点を解消するlこめになされたもの
であり、電子部品用材料として好適なステンレス鋼線を
提供するものである。
(発明の構成) この発明は、ステンレス鋼の条鋼体の表面が、引1友加
工により形成された平滑な表面をもった半田めっき層で
被覆されているものである。
(実施例) 第1図において、サプライスタンド1から供給されるス
テンレス鋼線2は前処理槽3で活性化処理が行われる。
、活性化処理されたステンレス鋼線2は直ちに溶融はん
だ炉4へ送られる。
溶融はんだ炉4は、溶融めっき槽71とその側壁に設け
られた入口用絞りダイス90と、出口側に断熱層15を
介して配置された水冷装置5とを有している。前処理槽
3より送られてきたステンレス鋼1i!2は溶融めつき
槽71の両側ダイス80゜90に挿通させ、ついで液面
調整ブロック72を溶融半田10中に下降させることに
より、溶融半田10の液面を前記ダイス80.90より
高い位置に上昇させ、溶融半田10中にステンレス鋼線
2を浸漬さぼる。溶融半田10の表面には酸化防止剤層
20が形成されている。この状態で、第2図に矢印で示
すように右側から一方のダイス80を通して溶融めつき
槽71内に導入したステンレス鋼線2をほぼ水平方向に
移動さけて溶融半田10中を通過させた後、他方のダイ
ス90を通して導出する。すなわら、ステンレス鋼線2
は、酸化防止剤層20を通過せずに溶融半田10中に導
入される。
溶融めっき槽71からのステンレスt141fA2を導
出した後は、ステンレス鋼線2に付着しためつき層22
が凝固する。この場合、自然冷却等によってめっき層2
2を凝固させてもよいが、とくに前記水冷装置5によっ
てめつき直径に水冷すれば、めっき層22における表面
の酸化が抑制され、表面状態が非常に良好になる。
なお、溶融はんだ炉の構造は、上記のものに限らず、例
えば第3図または第4図に示ずように構成することも可
能である。すなわち、第3図においては、入口用ダイス
80が底面部に取付けられ、これを通してステンレス鋼
線2が上向きに引出されるようにしている。また第4図
においては、溶融半+l3io中に上方からガイド部材
75の一端部が挿入され、このガイド部材75には入口
用絞りダイス80が取付けられるとともに、不活性ガス
または還元性ガス76用の供給口が形成され、ステンレ
ス鋼線2をシンカーローラ77によって溶融半田10中
に引込むようにしている。上記いずれの場合ステンレス
鋼線2は浴表面の酸化防止層20を通過りることなく、
直接溶融半田10中に侵入することになる。
上記のような方法にしたのは、従来のいわゆるディップ
式では半田めっきは行えないからである。
ずなわち従来法では、溶融半田浴の上方からガイドロー
ラを通して線材を侵入させ、浴中でシンカーローラを通
過させて上方に引上げるようにするが、この場合線材は
浴上面の酸化物層や酸化防止オイル層を通過して溶融半
田浴中に入るために、線材表面に活性化処理を施してお
いても活性化状態が阻害され、このため半田めっきが行
われないことになる。
これに対し、この発明品を製造する方法によると、表面
が活性化されている線材は浴表面を通らずに、直接に溶
融半田に接触するために良好な半田めっきがなされる。
実施例 ステンレス鋼線2として5US304、直径1゜8Qm
mのものを用い、これを前処理槽3で活性化処理を行っ
た模、280℃、37Pb−63Sn共品半田からなる
溶融半田浴中に導入する。得られたステンレス鋼線2は
第5図に示すように外面に約15μmの厚さの半田めっ
き層22が円周方向に均一にかつ密着性よく付着してい
る。このようにして得られたステンレス鋼線は表面が潤
滑性に富み、伸線加工等の加工性も浸れている。
これを貯留式連続伸線I幾で乾式補助a1滑材を使用し
、8枚のダイスを通して伸線速度300m/分で直径0
.8On+mまで伸線した後、表面潤滑剤を除去するた
めに脱脂処理を行った。伸線後のめつぎ厚さは4μmと
なって均一に形成された。
このようにして得られた半田めっきステンレス鋼線の特
性を、従来の引抜加工後半田めっきのままのステンレス
鋼線、リードヮイ)7用として使用されている銅被覆硬
鋼線および電気用硬銅線と比較した値を第1表に示した
第1表 同表から明らかなように、この発明の半田めっきステン
レス鋼硬鋼線は、従来の引抜加工後半田めっきのままの
ステンレス鋼線、電気用硬銅線および銅覆硬鉄線に比較
してリードワイヤ用材料として多くの優れた性質のある
ことがわかる。すなわら引張強ざが最も高く、強度が要
求されるところに適しており、半[0めっき後に引抜加
工されるので、線径のバラツキも小さく、高い寸法精度
を要求されるリードワイヤ用に最適であり、また熱伝シ
り率が非常に低いので熱を半導体素子に伝えにくく、従
って半導体の゛性能劣化をき、ださない。また、jAb
it率が銅覆硬鉄線に比較して非常に低いので磁性を嫌
う部分に使用するのに適している。半■(=jけ性は、
予め密着性よく半田めっきされているので全く心配がな
い。そして耐蝕性が最も良いのでリードワイヤの足端面
からの腐蝕の心配がない等、ステンレス鋼自体の特性は
失わずに半田付は性の良好な電子部品用材料として非常
に優れたものである。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明はステンレス鋼の条鋼体
の表面に半田を直接被覆した後、伸線加工することによ
り平滑な表面をもった半田めっき層を形成させたもので
あり、ステンレス鋼本来の耐蝕性は犠牲にせず、寸法精
度および半田付は性を良好にしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明品を製造する装置の概略断面図、第2図
は溶融半田炉の断面図、第3図および第4図はそれぞれ
溶融半田炉の別の例を示す断面図、第5図は本発明品の
断面金属組織のi ooo倍顕微鏡写真である。 2・・・ステンレス鋼線、4・・・溶融半田炉、5・・
・水冷装置、22・・・めっき層、71・・・溶融めっ
き槽、80.90・・・絞りダイス。 特許出願人     神鋼鋼線工業株式会社第  3 
 図 を 第  4  図 第  5  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ステンレス鋼の条鋼体の表面が、引抜加工により形
    成された平滑な表面をもつた半田めっき層で被覆されて
    いることを特徴とする電子部品用ステンレス鋼の条鋼体
JP59197953A 1984-09-20 1984-09-20 電子部品用ステンレス鋼の条鋼体 Pending JPS6176654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197953A JPS6176654A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 電子部品用ステンレス鋼の条鋼体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197953A JPS6176654A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 電子部品用ステンレス鋼の条鋼体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6176654A true JPS6176654A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16383050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59197953A Pending JPS6176654A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 電子部品用ステンレス鋼の条鋼体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11018270B2 (en) * 2018-03-08 2021-05-25 Lg Electronics Inc. Flux coating device and method for solar cell panel, and apparatus for attaching interconnector of solar cell panel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512057A (en) * 1974-05-25 1976-01-09 Juudorudenburugeru Teiirufuris Akushuotomonaujukibutsushitsuokansosuruhohooyobisochi
JPS5112571A (ja) * 1974-07-19 1976-01-31 Tokico Ltd Unbinsochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512057A (en) * 1974-05-25 1976-01-09 Juudorudenburugeru Teiirufuris Akushuotomonaujukibutsushitsuokansosuruhohooyobisochi
JPS5112571A (ja) * 1974-07-19 1976-01-31 Tokico Ltd Unbinsochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11018270B2 (en) * 2018-03-08 2021-05-25 Lg Electronics Inc. Flux coating device and method for solar cell panel, and apparatus for attaching interconnector of solar cell panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007042355A (ja) 複合被覆銅線及び複合被覆エナメル銅線
KR100422026B1 (ko) 리플로우도금부재의제조방법,그방법으로얻어진리플로우도금부재
JPS6131180B2 (ja)
US2274963A (en) Process for plating tin and tin alloys
JP2714922B2 (ja) 超極細複合金属めっき線の製造装置
JPS6176654A (ja) 電子部品用ステンレス鋼の条鋼体
JPH06235086A (ja) 電子部品用リード鋼線及びその製造方法
US4661215A (en) Process for the production of tin-plated wires
US5472739A (en) Process of producing a hot dipped wire from a base wire, with the absence of iron-based, iron oxide-based and iron hydroxide-based minute particles on surfaces of the base wire
CN101171695A (zh) 制造超导元件的方法
JPH02185958A (ja) 溶融金属めっき線材の製造方法
JPH02145794A (ja) 耐熱剥離性に優れたリフロー錫またははんだめっき銅または銅合金材料
JP2567737B2 (ja) 溶融めっき装置
US5472740A (en) Process of producing a hot dipped wire from a base wire, with the absence of iron-based, iron oxide-based and iron hydroxide-based minute particles on surfaces of the base wire
JPH0149785B2 (ja)
JPS6120030Y2 (ja)
US4436763A (en) Method of plating a wire with metal
JPS6120029Y2 (ja)
JP3238633B2 (ja) 薄厚幅狭な真直ばね用りん青銅合金平角線およびその製造方法
JP2749773B2 (ja) リフロー半田めっき角線及びその製造方法
JPS616262A (ja) 溶融メツキ線の製造方法
JPS59226194A (ja) 電子部品用材科の製造法
JPS59118872A (ja) 溶融めつき方法
JPH02129355A (ja) 線材の溶融メッキ方法
JPH0467726B2 (ja)