JPH02258688A - 化合物半導体エピタキシャル成長法 - Google Patents

化合物半導体エピタキシャル成長法

Info

Publication number
JPH02258688A
JPH02258688A JP1082896A JP8289689A JPH02258688A JP H02258688 A JPH02258688 A JP H02258688A JP 1082896 A JP1082896 A JP 1082896A JP 8289689 A JP8289689 A JP 8289689A JP H02258688 A JPH02258688 A JP H02258688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular beam
sulfur
temperature
growth
zns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1082896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647515B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Tomomura
好隆 友村
Masahiko Kitagawa
雅彦 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1082896A priority Critical patent/JPH0647515B2/ja
Priority to US07/446,114 priority patent/US5057183A/en
Publication of JPH02258688A publication Critical patent/JPH02258688A/ja
Publication of JPH0647515B2 publication Critical patent/JPH0647515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/024Group 12/16 materials
    • H01L21/02406Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02469Group 12/16 materials
    • H01L21/02474Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02469Group 12/16 materials
    • H01L21/02477Selenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • H01L21/02507Alternating layers, e.g. superlattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02557Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/0256Selenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/22Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIBVI compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1828Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1828Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe
    • H01L31/1832Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe comprising ternary compounds, e.g. Hg Cd Te
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、硫化亜鉛(ZnS)、硫黄セレン化亜鉛(Z
nSSe)をはじめとする硫黄を組成元素として含む化
合物半導体のエピタキシャル成長法に関する。
〈従来の技術及び解決しようとする課題〉■−■族化合
物半導体ZnS、ZnSSeは直接遷移型の広い禁制帯
幅を有し、紫外から可視短波長域における高輝度発光素
子のための材料として極めて有望である。しかしながら
高輝度発光素子の実現には伝導型の制御が不可欠であり
、分子線エピタキシャル(MBE )法或いは有機金属
気相成長法(MOVPE)といまた低温エピタキシャル
成長技術を用いた高品質結晶の成長ならびに伝導型制御
の検討が進められている。
従来、これらのZnS、ZnSSe等の硫黄を組成元素
として含む…−■族化合物半導体のMBE成長において
は、その硫黄分子線の発生方法としては硫化水素を加熱
分解させて硫黄分子線を発生させ°る方法、Knuds
enセル(クヌーセンセル二に一セル)を用い、ZnS
等の硫化物あるいは硫黄単体を加熱し、硫黄分子線を発
生させる方法が用いられている。しかしながら、硫化水
素あるいは硫化物を原料として用いる場合、高純度の原
料を入手することが困難であり、エピタキシャル膜への
不純物の混入が避けられない。さらに硫化水素を用いた
場合は、硫黄分子線と同時に未分解の硫化水素ならびに
熱分解によシ生じた水素ガスとい−た成長に関与しない
分子が成長表面に存在するといった問題点を有し、Zn
S等の硫化物を用いた場合には同時に亜鉛分子線が発生
し、硫黄と亜鉛の供給量を独立に制御できないといった
問題点を有する。
一方、硫黄単体をに一セルにより加熱し、分子線を発生
させる場合、高純度の原料が容易に入手でき、硫黄以外
の蒸気の発生がなく、かつ、成長表面への硫黄供給量の
制御が独立に行なえるという利点をもつが1次のような
問題点を有していた。
すなわち1通常、実用的な分子線強度であるI X 1
0−’ 〜I X 104Torr程度の硫黄分子線を
得るために必要な蒸気温度は100℃前後と低いため、
成長層表面に照射された硫黄分子のもつ熱エネルギーは
極めて小さい。したが1て、十分な表面拡散をなしえな
いため、三次元的な成長となシ、欠陥の発生を抑制する
ことができず、しかも平坦な成長表面を形成することが
困難であった。
従って、従来のMBE成長法では、高効率発光素子用の
発光層に適した高品質のZnSあるいはznSSe単結
晶エピタキシャル膜を得ることは困難であった。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は硫黄を組成元素として含む化合物半導体結晶を
、分子線エピタキシャル法にて成長させる際。
硫黄分子線源として硫黄単体を用い。
前記硫黄分子線源を、所望する硫黄蒸気圧が得られる蒸
発温度に加熱する工程と、 前記加熱工程によって発生した硫黄蒸気を、前気蒸発温
度より高温に加熱する工程と、前記硫黄蒸気加熱工程に
よって生成した硫黄分子線を用いて化合物半導体結晶を
成長させる工程とを有してなる化合物半導体エピタキシ
ャル成長法を提供するものです。
く作 用〉 本発明の化合物半導体のエピタキシャル成長法によれ制
、硫黄を組成元素として含む化合物半導体のMBE成長
において、硫黄単体を加熱し発生させた硫黄蒸気をさら
Kその蒸発温度よりも高温に加熱して生成した硫黄分子
線により成長を行なうため、成長層表面に照射された硫
黄分子は、高い熱エネルギーを有する。従って、成長層
表面での硫黄分子の表面拡散が促進され、二次元的な成
長となり、欠陥の発生が抑制され、しかも表置平坦性の
高い膜の成長が可能となる。
〈実施例〉 実施例1 次に本発明による化合物半導体のエピタキシャル成長法
をZnSΩ成長を例に具体的に説明する。
本実施例において、硫黄分子線源として、原料を加熱し
、所望圧力の原料蒸気を発生させる低温部と、この低温
部で発生した原料蒸気を蒸発温度よりもさらに高温に加
熱する高温部の2つの加熱部を有する分子線源を用い、
原料としては純度5Nの硫黄単体を用いる。硫黄分子線
強度は低温部の温度、すなわち硫黄の蒸発温度により制
御され、lXl0−7〜lXl0−’Torrの分子線
圧力を得るため、低温部の温度を50〜150℃の範囲
内で設定するのが適当である。また、高温部の温度は8
00℃とする。なお、亜鉛分子線源としては純度6Nの
亜鉛単体を原料とし、通常のに一セルを用いる。
基板結晶として、沃素輸送法によりZnSバルク単結晶
を成長させ該ZnSバルク単結晶より作成したZn5(
100)ウェハを用い、基板温度は260℃とする。硫
黄ならびに亜鉛の分子線強度は、上述の2つの加熱部を
有した分子線源を用い、それぞれ5 X I P’ T
orr、  I X 10−’ Torrに設定する。
これにより硫黄、亜鉛の蒸発温度はそれぞれおよそ10
0℃、850℃となる。
上記の成長条件のもとて3時間成長を行なった後の成長
層の反射電子線回折(RHEED)パターンを第1図f
alに示す。同図の如く、ストリーク状の単結晶回折パ
ターンを示し、表面平坦性の優れた良質の単結晶エピタ
キシャル膜が得られた。ノマルスキー微分干渉顕微鏡観
察においても明らかな表面構造が見られず、表面平坦性
の高さが確認された。得られた膜は第2図(alに示す
ようK、77にのフォトルミネッセンス(PL )スペ
クトルにおいて3.792eVにピークをもつ強い自由
励起子発光を示し、深い準位からの発光は観測されなか
また。成長膜厚はおよそ1/7+11であった。
これに対し、上述した実施例と同じ基板温度。
分子線強度で、硫黄分子線源として従来用いられてきた
通常のに一セルを用いて、熱エネルギーの小さい硫黄分
子を照射した場合、第1図[blに示すようにRHEE
Dパターンはスポット状となり、双晶結晶によるスポッ
トが観察された。結晶表面は[011]方向に流れた波
状のモホロジーを示し、微小なヒロックが点在した。7
7Kにおけるフォトルミネッセンスでは第2図(blの
ように、バンド端発光とともに深い準位からの発光が観
測された。
以上のように本発明によるエピタキシャル成長法により
、従来より高い結晶性を有し、かつ表面平坦性の高い高
品質のZnS単結晶エピタキシャル膜が得られることを
確認した。
実施例2 次に1本発明の第2の実施例としてZn5e−ZnSS
e歪超格子の成長を具体的に説明する。
第3図は本実施例により作成したZn5e−ZnSSe
歪超格子の断面模式図である。沃素輸送法により作成し
たZn5(100)基板1上にZn5e工ピタキシヤル
層2を1μ隅成長させた後、膜厚20λのZn5e格子
層3および膜厚2OAのZ n 50.! S eo、
ls格子層4の各25層からなるZnSe−Zn5g、
5Se6,6歪超格子5を作成した。
本実施例で用いたセレン分子線源は実施例1で用いた硫
黄分子線源と同様の構造であり、高温部の温度は硫黄の
場合と同様に800℃とした。低温部でのセレン蒸発温
度すしてlXl0”’〜1×10“5Torrのセレン
分子線圧力を得るために200〜400℃の範囲内で設
定することが適当であまた。
Zn5e工ピタキシヤル層2およびZn5e格子層3は
、亜鉛分子線圧力l X 10” Torr、セレン分
子線圧力I X 10” Torrで成長を行なフた。
Z n SOJ S eo、5 格子層4はこれに硫黄
分子線を加えて成長した。Z n So、s Seo、
sの混晶組成を得るため忙は硫黄分子線圧力は5×10
″″’ Torrが適当であ、った。
このように作成したZn5e−znOJseo、5歪超
格子5は、X線回折スペクトルで、超格子構造に2る明
瞭な衛星回折ピークを示し、さらにまた77にのフォト
ルミネッセンスにおいテ、 2.90 eVにピークを
もつ半値幅TmeV以下の鋭い発光が強く観測され、界
面急峻性、膜厚均一性が優れ、高効率発光素子用に適し
た良好な発光特性を示す高歪質のZn5e−ZnSSe
歪超格子を得ることができた。
実施例3 次に本発明の第3の実施例として、種々の分子線強度に
おけるZnSのZn5(100)基板および(100)
から[011]方向に4〜5’CI傾斜した基板上への
成長を具体的に説明する。
本実施例において、硫黄分子線源として、実施例1と同
様の原料を加熱し、所望圧力の原料蒸気を発生させる低
温部と、この低温部で発生した原料蒸気を蒸発温度より
もさらに高温に加熱する高温部の2つの加熱部を有する
分子線源を用い、原料としては純度5Nの硫黄単体を用
いる。硫黄分子線強度は低温部の温度、すなわち硫黄の
蒸発温度により制御され、1×10〜I X 10  
Torrの分子線圧力を得るため、低温部の温度t−5
0〜150℃の範囲内で設定するのが適当である。また
、高温部の温度は800℃とする。なお、亜鉛分子線源
としては純度6Nの亜鉛単体を原料とし通常のに一セル
を用いる。
基板結晶として、沃素輸送法によりZnSバルク単結晶
を成長させ該ZnSバルク単結晶より作成したZn5(
100)つz/’ならびに(100)から〔011〕方
向に4〜5°のオフアングルラ有するウェハーC以下(
100)4〜5°オフ基板と記す。)を用い、基板温度
は260℃とする。硫黄ならびに亜鉛の分子線強度は、
上述の分子線源を用い、それぞれ1.6X10  To
rr 〜17X10Torr 、 1.OXl 0〜1
.8X10 Torrの範囲で変化させ、硫黄分子線強
度の亜鉛分子線強度に対する比C以下分子線強度比(P
 s /PZN )と記す。)が1〜82の範囲で成長
を行なった。このとき硫黄ならびに亜鉛原料の蒸発温度
はそれぞれ50〜80℃、800〜880℃となる。
上記の成長条件のもとて8時間成長を行なった後の成長
層の結晶性1表面平坦性は(100)基板上、(100
)4〜5°オフ基板上の成長層とも分子線強度比(Pg
/ PZN )に依存する(第40)。
分子線強度比(Ps / PZN )の大きい(約8以
上)範囲では、ストリーク状の単結晶回折パターンを示
し、また、ノマルスキー微分干渉顕微鏡観察においては
明らかな表面構造が見られず、結晶性ならびに表面平坦
性の優れた高品質のZnS単結晶薄膜を得るのに効果的
である。一方1分子線強度比(Ps/P zN )の小
さい(約8以下〕範囲では、RHEEDパターンはスポ
ット状となシ、より小さい分子線強度比(P97PzN
 )では双晶の回折パターンを示す。また、顕微鏡観察
において、表面に微小な凹凸が見られ、より小さい分子
線強度比(Pa/PZN)では三次元的な島状の異状成
長が観察された。このよって分子線強度比(Ps/P2
N)の小さい(約8以下)の範囲では結晶性ならびに表
面平坦性の低下が見られた。
成長速度は上記の成長条件では硫黄分子線強度の2乗に
比例し、例えば(100)4〜5°オフ基板上の成長の
場合、硫黄分子線強度が1.6 X 10=〜3.7 
X 10−’ Torrの範囲で、成長速度は0、02
 its/ h −0,1pm/h Tあまた。硫黄分
子線強度を1.6 X 10”から3.7 X 10−
’ Torrの範囲で変化させることにより成長速度全
はぼ1桁の範囲で制御性良く設定することができた。特
に、成長速度を0.02μm/h程度の低い値に設定し
た場合、単原子層単位の精度で膜厚を制御する上で効果
的であった。また(100)4〜5°オフ基板上の成長
の場合、(100)基板上の成長と比較して約2.5倍
の成長速度を示し、ZnS薄膜を短時間で成長する上で
好適である。
以上のように本発明によるエピタキシャル成長法におい
て、硫黄分子線源強度の亜鉛分子線強度に対する比が大
きい(約8以上)範囲は、結晶性。
表面平坦性の優れた膜を膜厚制御性良く成長させること
ができ、ZnS単膜の成長、さらにはZn5e等との組
み合わせによる超格子をはじめとする甑薄膜構造の作成
t−極めて制御性良く行なう上で大変効果的である。ま
た、(100)4〜5°オフ基板を用いること、により
(100)基板を用いた場合と比較して約2.5倍の成
長速度が得られ、成膜時開を短縮することに極めて効果
があった。
〈発明の効果〉 以上詳述したように本発明の化合物半導体エピタキシャ
ル成長法によれば、硫黄を組成元素として含む化合物半
導体のMBE成長において硫黄分子線源として硫黄単体
を加熱し、発生した硫黄蒸気をさらに蒸発温度以上に加
熱した分子線を用いるため、分子線中の硫黄分子は高い
熱エネルギーを有する。従って従来のMBE成長の場合
と比較して、成長層表面に照射された硫黄分子の表面拡
散が促進され、結晶性が高く、かつ表面平坦性の高いエ
ピタキシャル膜を成長させることができるため、高効率
の紫外、可視発光素子用の発光層の形成に適した高品質
のZnS、ZnSSe単結晶エピタキシャル膜あるいは
これらの材料で構成される高品質の超格子発光層を得る
ことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図falは本発明の実施例1により作成したZnS
エピタキシャル膜のRHEEDパターンの模式図、第1
図[b)は従来の分子線エピタキシャル成長法により作
成したZnSエピタキシャル膜のRHEEDパターンの
模式図、第2図(alは本発明の実施例1により作成し
たZnSエピタキシャル膜の77Kにおけるフォトルミ
ネッセンススペクトル図、第2図[b)は従来の分子線
エピタキシャル成長法により作成したZnSエピタキシ
ャル膜の77Kにおけるフォトルミネッセンススペクト
ル図、第3図は本発明の実施例2により作成したZn5
e−ZnSoa 5eas歪超格子を示す断面模式図、
第4図は本発明の実施例3にょるZnS単結晶薄膜の特
性説明図である。 1 : ZnS単結晶基板。 :Zn5eエピタキシャル層 8 : Zn5e格子層、 4 : Z n So、a S eo、s 格子層。 5 : Zn、5e−ZnSo、5 Sea、s歪超格子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、硫黄を組成元素として含む化合物半導体結晶を、分
    子線エピタキシャル法にて成長させる際硫黄分子線源と
    して硫黄単体を用い、 前記硫黄分子線源を、所望する硫黄蒸気圧が得られる蒸
    発温度に加熱する工程と、 前記加熱工程によって発生した硫黄蒸気を、前記蒸発温
    度より高温に加熱する工程と、 前記硫黄蒸気加熱工程によって生成した硫黄分子線を用
    いて化合物半導体結晶を成長させる工程と、を有してな
    ることを特徴とする化合物半導体エピタキシャル成長法
JP1082896A 1988-12-08 1989-03-31 化合物半導体エピタキシャル成長法 Expired - Fee Related JPH0647515B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082896A JPH0647515B2 (ja) 1988-12-08 1989-03-31 化合物半導体エピタキシャル成長法
US07/446,114 US5057183A (en) 1988-12-08 1989-12-05 Process for preparing epitaxial II-VI compound semiconductor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-310512 1988-12-08
JP31051288 1988-12-08
JP1082896A JPH0647515B2 (ja) 1988-12-08 1989-03-31 化合物半導体エピタキシャル成長法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7130151A Division JPH07307287A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 化合物半導体エピタキシャル成長法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02258688A true JPH02258688A (ja) 1990-10-19
JPH0647515B2 JPH0647515B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=26423923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082896A Expired - Fee Related JPH0647515B2 (ja) 1988-12-08 1989-03-31 化合物半導体エピタキシャル成長法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5057183A (ja)
JP (1) JPH0647515B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530335A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 アストロン・フィアム・セーフティー ダイオードおよび基板平坦化層を有する有機発光ダイオードを作成するための方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510644A (en) * 1992-03-23 1996-04-23 Martin Marietta Corporation CDTE x-ray detector for use at room temperature
US5492080A (en) * 1993-12-27 1996-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Crystal-growth method and semiconductor device production method using the crystal-growth method
JPH0888175A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Sony Corp 分子線エピタキシャル成長装置および光半導体装置の製造方法
JPH08115877A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Sony Corp 半導体エピタキシャル成長方法
US5540786A (en) * 1995-03-21 1996-07-30 The Hong Kong University Of Science & Technology Light emitting material
US6045614A (en) * 1996-03-14 2000-04-04 Raytheon Company Method for epitaxial growth of twin-free, (111)-oriented II-VI alloy films on silicon substrates
US20160035568A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of manufacturing transition metal chalcogenide thin film

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152022A (en) * 1962-05-25 1964-10-06 Bell Telephone Labor Inc Epitaxial deposition on the surface of a freshly grown dendrite
US3929527A (en) * 1974-06-11 1975-12-30 Us Army Molecular beam epitaxy of alternating metal-semiconductor films
SE393967B (sv) * 1974-11-29 1977-05-31 Sateko Oy Forfarande och for utforande av stroleggning mellan lagren i ett virkespaket
US4147571A (en) * 1977-07-11 1979-04-03 Hewlett-Packard Company Method for vapor epitaxial deposition of III/V materials utilizing organometallic compounds and a halogen or halide in a hot wall system
US4159919A (en) * 1978-01-16 1979-07-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Molecular beam epitaxy using premixing
GB2030551B (en) * 1978-09-22 1982-08-04 Philips Electronic Associated Growing a gaas layer doped with s se or te
EP0031180A3 (en) * 1979-12-19 1983-07-20 Philips Electronics Uk Limited Method of growing a doped iii-v alloy layer by molecular beam epitaxy and a semiconductor device comprising a semiconductor substrate bearing an epitaxial layer of a doped iii-v alloy grown by such a method
US4330360A (en) * 1980-07-21 1982-05-18 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Molecular beam deposition technique using gaseous sources of group V elements
GB2130716A (en) * 1982-11-26 1984-06-06 Philips Electronic Associated Method of determining the composition of an alloy film grown by a layer-by layer process
US4526809A (en) * 1983-10-19 1985-07-02 University Of Delaware Process and apparatus for formation of photovoltaic compounds
US4757030A (en) * 1985-06-20 1988-07-12 Cornell Research Foundation, Inc. Method of making group IV single crystal layers on group III-V substrates using solid phase epitaxial growth

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COLLECTED PAPER OF MBE-CST-2=1982 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530335A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 アストロン・フィアム・セーフティー ダイオードおよび基板平坦化層を有する有機発光ダイオードを作成するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5057183A (en) 1991-10-15
JPH0647515B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3751310A (en) Germanium doped epitaxial films by the molecular beam method
JPS63240012A (ja) 3−v族化合物半導体およびその形成方法
CA2829064A1 (en) Method for surfactant crystal growth of a metal-nonmetal compound
JP4298194B2 (ja) 自然超格子ホモロガス単結晶薄膜の製造方法。
Harris et al. Growth of HgCdTe and other Hg‐based films and multilayers by molecular beam epitaxy
JPS59211216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02258688A (ja) 化合物半導体エピタキシャル成長法
US5100832A (en) Process for preparing epitaxial compound semiconductor
KR101458629B1 (ko) ZnO계 화합물 반도체 층의 제조방법
Zhang et al. Structural and optical properties of MgxZn1− xO thin films grown by metal-organic chemical vapor deposition
Hartmann Vapour phase epitaxy of II–VI compounds: A review
JPH0334534A (ja) 燐添加2‐6族化合物半導体の製造方法
US5132247A (en) Quantum effective device and process for its production
US5134091A (en) Quantum effective device and process for its production
Oishi et al. Growth and characterization of CuGaS2 thin films on (100) Si by vacuum deposition with three sources
JPS61106497A (ja) 燐化砒化ガリウムエピタキシヤル膜の成長方法
JPH07307287A (ja) 化合物半導体エピタキシャル成長法
Fujita et al. Photoassisted growth of II–VI semiconductor films
JPS62119193A (ja) 半導体の製造方法
JPS63319296A (ja) 半導体の製造方法
Koh et al. Growth of ZnSe on GaAs (1 1 0) surfaces by molecular beam epitaxy
Alaskar High Quality Arsenic Based III-V Semiconductor Integration on Si Using van der Waals Layered Material Buffer for Photonic Integration Applications
Chichibu Heteroepitaxy of Wide Bandgap Ternary
SU1730218A1 (ru) Способ получени монокристаллических пленок полупроводниковых материалов
JPS63151700A (ja) 2−6族化合物半導体の成長法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees