JPH02257780A - ディジタル画像処理システム、撮像記録装置及び再生装置 - Google Patents

ディジタル画像処理システム、撮像記録装置及び再生装置

Info

Publication number
JPH02257780A
JPH02257780A JP1079588A JP7958889A JPH02257780A JP H02257780 A JPH02257780 A JP H02257780A JP 1079588 A JP1079588 A JP 1079588A JP 7958889 A JP7958889 A JP 7958889A JP H02257780 A JPH02257780 A JP H02257780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
circuit
data
image
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1079588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3066531B2 (ja
Inventor
Hideaki Kawamura
秀明 河村
Kan Takaiwa
敢 高岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1079588A priority Critical patent/JP3066531B2/ja
Priority to DE69010366T priority patent/DE69010366T2/de
Priority to EP90303076A priority patent/EP0390421B1/en
Priority to CA002012966A priority patent/CA2012966C/en
Priority to KR1019900004239A priority patent/KR940003932B1/ko
Publication of JPH02257780A publication Critical patent/JPH02257780A/ja
Priority to US08/333,868 priority patent/US5764286A/en
Priority to US09/027,100 priority patent/US6859226B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3066531B2 publication Critical patent/JP3066531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、画像記録媒体として固体メモリ装置を使用す
るスチル・ビデオ・カメラに関する。
[従来の技術] 磁気フロッピー・ディスクを画像記録媒体とする電子ス
チル・ビデオ・カメラは公知であるが、近年の半導体メ
モリの高集積化及び低価格化に伴い、画像記録媒体に半
導体メモリ装置を使用するスチル・ビデオ・カメラが有
望視されている。
[発明が解決しようとする課題] スチル・ビデオ・カメラの撮像素子、例えばCCD式撮
像素子の画素数は現在でも約50万画素程度あり、近い
将来には100万画素を超えるものが実現されそうであ
る。多数の画素のデータを劣化なくメモリに格納しよう
とすると、1画素当たり8ビツトとして、50万画素の
画像で4メガ・ビット必要になる。磁気フロッピー並み
に25フレ一ム分の画像を格納しようとすると、その2
5倍で100メガ・ビット必要になり、いかに半導体メ
モリの集積化が進むとはいえ、コスト、サイズ、消費電
力の点で不利である。
そこで本発明は、より少ないメモリ容量で済むスチル・
ビデオ・カメラを提示することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るスチル・ビデオ・カメラは、固体メモリ装
置を画像記録媒体として使用するスチル・ビデオ・カメ
ラであって、非圧縮を含む複数のデータ圧縮手段を具備
し、画像データに応じて当該複数のデータ圧縮手段を選
択することを特徴とする。
[作用] 上記手段により、画像データに応じて適切な圧縮処理を
選択でき、記録に必要なデータ量を少なくできる。従っ
て、画像記録媒体を有効に利用できるようになる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は2つの圧縮処理を選択できる本発明の一実施例
の構成ブロック図を示す。10はカメラ本体、12は撮
像画像を記録(格納)する固体メモリ装置である。撮影
すべき被写体からの光は撮影レンズ14を介して撮像素
子16に入射し、撮像素子16で光電変換される。撮像
素子16の出力はA/D変換器18によりディジタル化
される。
圧縮選択回路20は、A/D変換器18の出力データに
対し、圧縮回路22.24の何れの圧縮処理を施すかを
選択する回路であり、その選択結果によりスイッチ26
を切り換えて、A/D変換器18の出力データを、圧縮
回路22又は同24の何れかに供給する。圧縮回路22
.24による圧縮データは、固体メモリ装置12に転送
され、所定の方式で格納される。
カメラ本体10が記録機能のみを有する場合には、固体
メモリ装置12をカメラ本体10から取り外して再生装
置(図示せず)に接続し、記録画像を再生することにな
るが、第1図には、再生機能も図示しである。即ち、固
体メモリ装置12の記憶画像を再生する場合、固体メモ
リ装置12の記憶データが読み出され、スイッチ26に
より、記録時の圧縮処理に対応する伸張処理を行なう伸
張回路28.30に供給される。即ち、伸張回路28は
圧縮回路22による圧縮データを伸張し、伸張回路30
は圧縮回路24による圧縮データを伸張する。
伸張回路28.30により復元された画像データはD/
A変換器32によりアナログ信号に戻され、ビデオ回路
34によりビデオ信号に変換される。
なお、第1図は、画像信号の流れを中心に図示している
ので、各種の操作指示のためのスイッチや表示装置、更
には全体を制御する制御回路、電源回路などは省略しで
ある。
次に、圧縮回路22.24における圧縮処理を具体的に
説明する。自然画像は隣接画素との相関が非常に強く、
隣接画素間での差分をとると、はとんどの場合に小さい
な値になる。つまり、画像の絶対値(例えば、8ビツト
)で格納(記録)するのに比べ、その差分を格納するこ
とにすれば、データ量を大幅に圧縮できる。この圧縮方
法が、DPCMと呼ばれている。また、この他の圧縮方
法として、このDPCMを改良し、非線形量子化回路の
非線形性を画像に応じて適応的に変化させるようにした
ADPCMや、周波数領域に画像を変換し、低域成分の
係数の重みを大きく、高域成分の係数の重みを小さくす
ることで圧縮する方法(例えば、離散コサイン変換)な
どがある。
第2図はDPCMによる圧縮回路の構成ブロック図を示
し、第3図は、第2図の圧縮データを伸張する伸張回路
の構成ブロック図を示す。なお、詳しくは、日刊工業新
聞社列、吹抜敬彦著「画像のディジタル信号処理」の1
46〜159頁に説明されている。第3図で、40は減
算器、42は非線形量子化回路、44は代表値設定回路
、46は加算器、48は遅延回路、50は係数乗算器で
ある。減算器40は、入力の8ビツト画像データから、
係数乗算器50の出力を減算する。非線形量子化回路4
2は減算器40の出力を非線形量子化し、これにより入
力の画像データは8ビツトから例えば3ビツトに圧縮さ
れる。非線形量子化回路42の3ビツト出力が目的の圧
縮データである。
代表値設定回路44は非線形m子化回路4203ビット
出力を8ビツトの代表値に戻し、加算回路46は、代表
値設定回路44の出力の代表値データ(8ビツト)に、
係数乗算回路50の出力を加算する。加算器46の出力
は、遅延回路48、具体的にはデータ・ラッチ回路によ
り1画素分遅延されて係数乗算回路50に印加される。
係数乗算回路50は一定係数、例えば0.95を乗算し
、乗算結果を次のデータ入力時に減算回路40及び加算
器46に印加する。
以上の繰り返しにより、8ビツト・データが3ビツトに
圧縮される。
非線形量子化回路42、代表値演算回路44及び係数乗
算回路50は、ROMのテーブル変換の形で実現でき、
高速の処理が可能である。
次に第3図の伸張回路を説明する。52は代表値設定回
路、54は加算器、56は1画素分の遅延回路、58は
係数乗算回路である。代表値設定回路52は第3図の代
表値設定回路44と同様の回路であり、入力データ(3
ビツト)を8ビツトの代表値に変換する。加算器54は
代表値設定回路52の出力に係数乗算回路58の出力を
加算する。加算器54の出力が目的とする復元データに
なる。遅延回路56は遅延回路48と同様にデータ・ラ
ッチであり、加算器54の出力を1画素分遅延して係数
乗算回路58に供給する。係数乗算回路58は一定係数
、例えば0.95を乗算し、加算器54に出力する。以
上のループ処理により、入力の圧縮データ(3ビツト)
が8ビツトに伸張され、復元される。
離散コサイン変換方式は、詳しくは、日刊工業新聞社刊
、吹抜敬彦著「画像のディジタル信号処理」の179〜
195頁に説明されているので、その概略を簡単に説明
する。先ず、離散コサイン変換により画像データを直交
変換し、周波数成分を取り出す。その周波数成分に対し
て、低い周波数成分を残し、高い周波数成分をカットす
るような係数を乗算する。これにより、画像情報を圧縮
できる。画像の周波数成分が低い方に寄っている場合に
は、劣化の少ない良好な圧縮を行なえる。
次に、圧縮選択回路20による選択基準について説明す
る。簡単には、圧縮回路22.24自身又は同様の回路
により複数の圧縮方法の各々により圧縮処理を行ない、
圧縮後のデータ量が少ない方を選択すればよい。選択を
より高速化したいのであれば、例えば画像の中央部分の
みの複数の圧縮処理を施し、そのデータ量で圧縮処理を
選択してもよい。また、一方の圧縮回路22の圧縮処理
を、圧縮後のデータ量が常に一定になる方式とし、他方
の圧縮回路24の圧縮処理を、対称となる画像に応じて
圧縮後のデータ量が変化する方式とし、圧縮回路24の
出力データmのみから、圧縮回路22又は同24の何れ
を選択すべきかを決定するようにしてもよい。
圧縮回路22.24には別々の圧縮手法を採用してもよ
いが、同じ圧縮手法でも、圧縮特性が定量的に異なるよ
うにしてもよい。DPCMの場合には例えば、非線形量
子化回路42の量子化特性を変える。
上記実施例では、2つの圧縮処理を選択するようにして
いるが、本発明はこれに限定されないし、非圧縮の場合
と圧縮の場合とを選択する構成も含む。また、画像デー
タは白黒の場合のみならず、カラーの場合でも同様であ
る。更には、圧縮方法の選択を自動的でなく、手動的に
選択できるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれ
ば、記録しようとする画像のデータ量を、それぞれの画
像に適した方法で圧縮できるので、画像記録媒体をより
有効に活用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
圧縮回路の構成ブロック図、第3図は伸張回路の構成ブ
ロック図である。 10:カメラ本体 12:固体メモリ装置 14:撮影
レンズ 16:撮像素子 18 : A/D変換器 2
0:圧縮選択回路 22,24:圧縮回路 26:スイ
ッチ 28,30:伸張回路 32 : D/A変換器
 34:ビデオ回路第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固体メモリ装置を画像記録媒体として使用するスチル・
    ビデオ・カメラであって、非圧縮を含む複数のデータ圧
    縮手段を具備し、画像データに応じて当該複数のデータ
    圧縮手段を選択することを特徴とするスチル・ビデオ・
    カメラ。
JP1079588A 1989-03-30 1989-03-30 ディジタル画像処理システム、撮像記録装置及び再生装置 Expired - Fee Related JP3066531B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079588A JP3066531B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 ディジタル画像処理システム、撮像記録装置及び再生装置
DE69010366T DE69010366T2 (de) 1989-03-30 1990-03-22 Stehbild-Videokamera.
EP90303076A EP0390421B1 (en) 1989-03-30 1990-03-22 Still video camera
CA002012966A CA2012966C (en) 1989-03-30 1990-03-23 Still video camera
KR1019900004239A KR940003932B1 (ko) 1989-03-30 1990-03-29 스틸 비디오 카메라
US08/333,868 US5764286A (en) 1989-03-30 1994-11-03 Still video camera having plural selectable data compression circuits
US09/027,100 US6859226B2 (en) 1989-03-30 1998-02-20 Camera with first and second compression units and with a digital capture unit providing an output to the first or second compression unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079588A JP3066531B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 ディジタル画像処理システム、撮像記録装置及び再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02257780A true JPH02257780A (ja) 1990-10-18
JP3066531B2 JP3066531B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=13694153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079588A Expired - Fee Related JP3066531B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 ディジタル画像処理システム、撮像記録装置及び再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066531B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295077A (en) * 1991-01-23 1994-03-15 Ricoh Company, Ltd. Digital electronic still camera
US6233010B1 (en) 1990-11-20 2001-05-15 St. Clair Intellectual Property Consultants, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (PC) compatible digital format output
DE4340196C2 (de) * 1992-11-25 2002-12-05 Nikon Corp Kamera mit automatischer Datenkompressionsfaktor-Auswahl
JP2019176205A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 古河電気工業株式会社 増幅装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028084A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Thk Co., Ltd. 運動案内装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269581A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子スチルカメラ
JPS63135077A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Fujitsu General Ltd Vtr装置
JPH02104078A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd 静止画のディジタル記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269581A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子スチルカメラ
JPS63135077A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Fujitsu General Ltd Vtr装置
JPH02104078A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd 静止画のディジタル記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233010B1 (en) 1990-11-20 2001-05-15 St. Clair Intellectual Property Consultants, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (PC) compatible digital format output
US6323899B1 (en) 1990-11-20 2001-11-27 St. Clair Intellectual Property Consultants, Inc. Process for use in electronic camera
US5295077A (en) * 1991-01-23 1994-03-15 Ricoh Company, Ltd. Digital electronic still camera
DE4340196C2 (de) * 1992-11-25 2002-12-05 Nikon Corp Kamera mit automatischer Datenkompressionsfaktor-Auswahl
JP2019176205A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 古河電気工業株式会社 増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3066531B2 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003932B1 (ko) 스틸 비디오 카메라
US8134612B2 (en) Digital camera for recording a still image while shooting a moving image
JP3069455B2 (ja) 画像データ圧縮伸張装置における量子化・逆量子化回路
JP3096618B2 (ja) 撮像装置
JPH10164492A (ja) 撮像装置
JP3348917B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH02257780A (ja) ディジタル画像処理システム、撮像記録装置及び再生装置
JPH0767032A (ja) 画像処理装置
JPH02248172A (ja) 画像格納用固体メモリ装置
JP3877538B2 (ja) デジタルカメラ
JP3034552B2 (ja) 画像信号記録装置
JP4312070B2 (ja) デジタルカメラ
JP3076081B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH07236110A (ja) ディジタルスチルカメラ
JPH11298762A (ja) 暗電流ノイズ除去装置
JP3877742B2 (ja) デジタルカメラ
JP4338727B2 (ja) 画像処理装置
JP4338725B2 (ja) 画像処理装置
JPH02111176A (ja) 全固体カメラ
JPH01218187A (ja) 画像信号の圧縮記録装置および伸長再生装置
JP2000308011A (ja) 画像信号処理方法および装置
JPH1141502A (ja) 画像撮影装置及び画像撮影方法
JPH04114561A (ja) 画像信号処理装置
JPH09326994A (ja) 電子カメラ
JPH05137004A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees