JPH02257341A - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置

Info

Publication number
JPH02257341A
JPH02257341A JP1079587A JP7958789A JPH02257341A JP H02257341 A JPH02257341 A JP H02257341A JP 1079587 A JP1079587 A JP 1079587A JP 7958789 A JP7958789 A JP 7958789A JP H02257341 A JPH02257341 A JP H02257341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
information
solid
semiconductor memory
state memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1079587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Horii
博之 堀井
Toshihiko Mimura
敏彦 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1079587A priority Critical patent/JPH02257341A/ja
Priority to DE68920273T priority patent/DE68920273T2/de
Priority to EP89311078A priority patent/EP0366474B1/en
Publication of JPH02257341A publication Critical patent/JPH02257341A/ja
Priority to US08/430,157 priority patent/US6118929A/en
Priority to US08/445,750 priority patent/US5821996A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情・報記録装置に関し、より具体的には、メモ
リ・カードのような固体メモリ素子を記録媒体として使
用する情報記録装置に関する。
[従来の技術] 半導体メモリ素子をカード化した情報記録装置、即ち、
ICカードやメモリ・カー下等が各種のデータの記録媒
体又は搬送手段として使用されるようになった。そのメ
モリ素子には、SRAM、DRAM、EPROM、EE
PROMなどがある。
[発明が解決しようとす、る課題] 上記各メモリ素子の書き込み速度(又は時間)は、素子
毎に大きく異なる。従って、メモリ容量が増す程、書き
込み時間の差は顕著になる。
書き込み速度に応じた適切な速度でデータを転送しない
と、書き込みを失敗し、データを失うことにもつながり
かねない。
そこで本発明は、このようなメモリ素子の相違に自動対
応できる情報記録装置を提示することを目的とする。
[課題を解決するための手段〕 本発明に係る情報記録装置は、着脱自在な固体メモリ装
置に情報を記録する装置であって、装着された固体メモ
リ装置の仕様情報を検知する検知手段を設け、当該検知
手段の検知情報に従い当該固体メモリ装置へのアクセス
・タイミングを制御することを特徴とする。
[作用] 上記手段により、記録に際して、固体メモリ装置のメモ
リ素子に即したアクセス・タイミングで当該固体メモリ
装置への転送を行なう。これにより・種々のメモリ素子
を使用する固体メモ゛り装置を利用できるようになる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、半導体メモリ装置を静止画記録媒体として使
用するスチル・カメラ(以下、固体カメラという。)に
本発明を適用した場合の一実施例の構成ブロック図を示
す。10はカメラ本体、11は、上記各種の半導体メモ
リ素子及びその制御回路としてのCPUからなり、撮影
画像を記録するための半導体メモリ装置である。半導体
メモリ装置11はカメラ本体10から着脱自在である。
カメラ本体において、12は撮影レンズ、13はシャッ
タ、14はCODなどの固体撮像素子、16は信号処理
回路、18はA/D変換器、22は撮像素子14の駆動
回路、24は全体を制御するCPU、26は回路22,
16,18.20の動作タイミングを規定するタイミン
グ制御回路、28は各種スイッチ及び表示装置を具備す
る表示。
スイッチ装置である。
第2図のフローチャートを参照して第1図の動作を説明
する。カメラ本体10の電源がオンされると(Sl)、
半導体メモリ装置11の装填を待つ(s2)。そして、
CPU24は、装填された半導体メモリ装置11との間
で通信を行ない、半導体メモリ装置11の仕様情報(例
えば、メモリ素子の種類、転送スピードの上限、残容量
など)を検知する(S3)。CPU24はこの情報に基
づいて回路14,16,18.22の動作スピードを決
定し、タイミング制御回路26を制御する。
ここで、撮影者が、表示・スイ・ソチ装置28のシャッ
タ・スイッチを押すと、シャ・ツタ13が開き、上記の
タイミングにより撮像素子14の出力が信号処理回路1
6およびA/D変換器18を介して半導体メモリ装置1
1に転送され、書き込まれる。
S3で得られたメモリ情報に基づいて、最大連写スピー
ドが決まるので、表示・スイッチ装置28の表示装置に
より、設定し得る最大連写スピードを表示する(S4)
。以後、半導体メモリ装置11の取り外しを監視する(
S5)。
第3図は本発明の別の実施例の構成ブロック図である。
第1図と同じ構成要素には同じ符号を付しである。本実
施例では、A/D変換器18によりディジタル化された
画像データをフレーム・メモリ30に一時保存するよう
にしていある。フレーム・メモリ30に一時保存された
画像データは、半導体メモリ11のメモリ素子の転送ス
ピードに適合するスピードで7フレーム・メモリ30か
ら読み出され、半導体メモリ装置11に書き込まれる。
上記実施例では、半導体メモリ11の装着時に、カメラ
本体10のCPU24が半導体メモリ装置11に使用メ
モリ素子の種類などを問い合せる構成を採用したが、半
導体メモリ装置11に上記各種情報を機械的に設定して
おき、カメラ本体10側には、この機械的設定情報を検
知する検知手段を設けるようにしてもよい。こうすれば
、CPU間の通信の手間が省ける。
本実施例では、半導体メモリ装置の書き込み可能なスピ
ードに、最大連写スピードを制限し、これを表示するの
で、固体カメラの使い勝手、特に連写撮影の操作性が向
上する。
以上の説明では、固体カメラを例に取ったが、本発明は
、着脱自在な固体メモリ装置に成る種の情報を記録しよ
うとする装置一般に適用可能である。固体カメラでは、 [発明の効果] 以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれ
ば、多種多様のメモリ素子のメモリ装置を交換使用して
も、支障無く情報を記録できるようになる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
そのフローチャート、第3図は本発明の変更実施例の構
成ブロック図である。 10:カメラ本体 11:半導体メモリ装置 12:撮
影レンズ 13:シャッタ 14:撮像素子 24:CPU 26 : タイミング制御回路 28:表示・スイッチ装置 30:フレーム・メ そり 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 着脱自在な固体メモリ装置に情報を記録する装置であっ
    て、装着された固体メモリ装置の仕様情報を検知する検
    知手段を設け、当該検知手段の検知情報に従い当該固体
    メモリ装置へのアクセス・タイミングを制御することを
    特徴とする情報記録装置。
JP1079587A 1988-10-27 1989-03-30 情報記録装置 Pending JPH02257341A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079587A JPH02257341A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 情報記録装置
DE68920273T DE68920273T2 (de) 1988-10-27 1989-10-26 Festkörperkamera und Festspeicheranordnung.
EP89311078A EP0366474B1 (en) 1988-10-27 1989-10-26 Solid-state camera and solid-state memory apparatus
US08/430,157 US6118929A (en) 1988-10-27 1995-04-27 Solid-state camera and solid-state memory apparatus
US08/445,750 US5821996A (en) 1988-10-27 1995-05-22 Solid-sate camera with solid-state memory for holding characteristic code representing characteristic of an internal circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079587A JPH02257341A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02257341A true JPH02257341A (ja) 1990-10-18

Family

ID=13694124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079587A Pending JPH02257341A (ja) 1988-10-27 1989-03-30 情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02257341A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6948006B1 (en) 1990-12-12 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Host system that provides device driver for connected external peripheral if device driver type is available or device driver is downloaded from memory of external peripheral to host system
US7406548B2 (en) 2004-03-26 2008-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for responding to a data transfer
JP4665299B2 (ja) * 2000-08-29 2011-04-06 株式会社ニコン 電子カメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6948006B1 (en) 1990-12-12 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Host system that provides device driver for connected external peripheral if device driver type is available or device driver is downloaded from memory of external peripheral to host system
JP4665299B2 (ja) * 2000-08-29 2011-04-06 株式会社ニコン 電子カメラ
US7406548B2 (en) 2004-03-26 2008-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for responding to a data transfer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5731852A (en) Image/audio information recording and reproducing apparatus using a semiconductor memory
US6118929A (en) Solid-state camera and solid-state memory apparatus
JPH05161110A (ja) 画像記録装置及び電子スチル・カメラ
JP4665299B2 (ja) 電子カメラ
US6535246B2 (en) Camera with digital image pickup element
JP3357005B2 (ja) 電子カメラ、画像印刷機構、及び画像印刷機構の電源残量判断方法
JPH053073B2 (ja)
US5821996A (en) Solid-sate camera with solid-state memory for holding characteristic code representing characteristic of an internal circuit
JPH02257341A (ja) 情報記録装置
US20020034141A1 (en) Disk apparatus
JP3147375B2 (ja) 電子カメラ
JP3315111B2 (ja) 電子カメラおよび電子カメラシステム
JP2885251B2 (ja) 撮影装置
JP4041717B2 (ja) 撮影装置
JP3528058B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2000352758A (ja) 電子カメラ
JP3658003B2 (ja) 電子カメラ
JPS6320590A (ja) メモリカ−ド
JPH02248169A (ja) 電子カメラ
JP3903621B2 (ja) フイルムパトローネ型撮像装置
JP3397331B2 (ja) 記録装置
JP4599008B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2003110974A (ja) 撮像装置及びそのデータ保護方法
JPH0630312A (ja) カメラ
JPH05183859A (ja) 画像記録装置