JPH0225624B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225624B2
JPH0225624B2 JP59262669A JP26266984A JPH0225624B2 JP H0225624 B2 JPH0225624 B2 JP H0225624B2 JP 59262669 A JP59262669 A JP 59262669A JP 26266984 A JP26266984 A JP 26266984A JP H0225624 B2 JPH0225624 B2 JP H0225624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isothiazolone
substituted
unsubstituted
isothiazolin
dichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59262669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60222063A (ja
Inventor
Uiriamu Kosutaaton Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPS60222063A publication Critical patent/JPS60222063A/ja
Publication of JPH0225624B2 publication Critical patent/JPH0225624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • C08K5/46Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/216Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with other specific functional groups, e.g. aldehydes, ketones, phenols, quaternary phosphonium groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は殺菌又は抗菌特性を有する生体医学
装置に関連する。又この発明は定着した
(Sessile)細菌成長、特に装置と身体組織との間
の接触における細菌成長の制御に関する。 〔従来の技術〕 米国特許第3755224号は殺菌特性を所有する塩
化ビニル組成物とこれらの物品を開示しており、
ここでこの組成物は3―イソチアゾロン及び液体
可塑剤を含有する塩化ビニル樹脂から生産され
る。 米国特許第4086297号は1ないし80%の殺菌剤
を含有する固体の熱可塑性樹脂組成物を開示して
おり、ここで殺菌剤と第1熱可塑性樹脂組成物と
が混ぜ合わされ、さらに第2熱可塑性樹脂と混合
されて第2熱可塑性樹脂で殺菌剤攻撃に対する抵
抗が得られる。これらの特許のどちらも生体医学
装置のためのこの種の材料の使用を開示していな
い。 米国特許第4105431号はいくつかの有機体を制
御する3―イソチアゾロンの最大稀釈を開示して
いる。しかしながら、この特許は生活する宿主の
取扱いを開示していない。 米国特許第3896813号は貯蔵の間中生物学的汚
染から縫合材料を保護するのに抗生物質で含浸さ
れた天然又は合成の縫合材料を開示している。 ヴアン ノオルト(Van Ncort)等はジヤー
ナル バイオメデイカルマテリアルスリサーチ
(J.Biomed Materials Res.)13,623―630
(1979)で、硫酸ゲンタミシンで含浸された水頭
症短絡に有用なシリコーンゴムを開示している。 グレコ(Greco)等はアニユアル サールジヤ
リイ(Ann.Surg.,)195(No.2),168(1982)で、
カチオン界面活性剤―塩化ベンザルコニウムを使
用するオキサシリン(陰性に荷電した抗生物質)
に接着したポリテトラフルオロエチレングラフト
を開示している。この接着したグラフト(移植
片)は犬の腎臓の下の大動脈に置かれた場合には
黄色ブドウ球菌(Staph.aureus)を伴なう局部汚
染に抵抗するのに有用である。 最後の3件の参照文献はすべて細菌の抵抗力の
ある菌株を引き起こす自然発生の抗生物質を使用
する。 又米国特許第4381380号及びこれに引用された
参照文献を見ると、米国特許第4381380号はヨウ
素溶液に浸すことによつて殺菌をひき起すウレタ
ンカテーテルを記述している。ヨウ素は、特に粘
膜表面に刺激する欠点がある。ヨウ素は揮発度の
ために重合体に一様に一体化されることはできな
い。ヨウ素の使用はヨウ素を錯体化するウレタン
に制限される。しかしながら、イソチアゾロンは
種々の有用なエラストマー、特にゴム、シリコー
ン及び可塑化ビニルと共に使用できる。 “抗生物質(Antibiotic)”は微生物によつて
生産される化学物質を意味し、この抗生物質は稀
薄溶液で細菌及び他の微生物の成長を抑制し又は
細菌及び他の微生物を破壊する能力を有し、また
自然に生産された(微生物によつて)化学薬品及
び合成化学薬品の両方を含むものとする。抗生物
質は生活する哺乳動物の宿主の中に見出される
種々の生活する病原有機体を制御するが、多くの
宿主は抗生物質で処理された場合にはアレルギー
性応答を表示する。微生物は自然に誘導された抗
生物質に暴露されると抵抗力のある突然変異体又
は菌株を発育させる傾向がある。さらに、抗生物
質は大規模に生産するには困難がありかつ費用が
かかる。又、熱により抗生物質はこれらの活動度
を失う。 〔発明が解決しようとする問題点〕 例えば、天然ゴム及び合成ゴム、シリコーンゴ
ム、シリコーンプラスチツクス、ポリ塩化ビニル
(PVC)、テトラフルオロエチレン重合体、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ステンレス鋼、タン
タル、ナイロン及びダクロンを含む色々な材料で
作られた種々の医学的人工器官の使用の増加が隣
接する身体組織の中で感染と結びつけられている
ことを本発明者は観察して来た。この現象は留置
装置、例えば骨格関節置換、噴門弁、留置カテー
テル、人工血管、血液透析用血管接近装置、心臓
短絡、ペースメーカー、子宮内装置、腹腔内装置
及び臓器移植について特に観察されていた。 これらの感染を引き起す細菌はこれらの人工器
官の表面にしばしば成長しかつ通常の抗生物質治
療に対し抵抗する。留置装置の表面に付着する細
菌は、体内に見出される場合には通常の抗生物質
治療によつて制御できる前述の細菌である。しか
しながら、これらの細菌が留置装置の表面に付着
するとこれらの細菌は集落となつて連合する。こ
れらの集落は通常の抗生物質治療によつて制御す
るのに大いに抵抗する。この集落は通常の抗生物
質治療が取り消されると再感染を引き起す細菌の
連続的な源泉を構成する。 自由に発生する細菌はプランクトン細菌であ
る。再発する感染を引き起す細菌は定着した細菌
である。 通常の抗生物質は身体の中のプランクトン細菌
を制御するのに普通有効であるが、定着した細菌
を制御するには有効でない。 “留置装置”はこれらの生体医学装置であり、
この装置は、生体医学装置が隣接の身体組織と接
触しているように宿主の体内に移植できる。 “微生物”は生活する病原細菌と菌類(糸状菌
及び酵母菌を含む)を含む。 これらの理由のために、生活する宿主に定着し
た集落を形成する微生物を制御する生体医学装置
が必要とされる。 〔問題点を解決する為の手段〕 この発明は下記の(a),(b)からなる細菌制御用生
体医学装置を提供するものである。 (a) 25℃以下のTg(ガルス転移温度)を有し、天
然ゴム、合成ゴム、シリコーンゴム、ポリプロ
ピレン、ポリアミド又はポリウレタンから選択
され、この装置に一体化され又はこれに被覆さ
れるエラストマー、 (b) 下記の式のイソチアゾロンの有効量 ここでYは水素、非置換又は置換C4―C18アル
キル、非置換又は置換C2〜C18アルケニル又はア
ルキニル、非置換又は置換C3―C12シクロアルキ
ル、非置換又は置換C6―C10アラルキル、又は非
置換又は置換C6―C10アリールで、Rは水素、ハ
ロゲン又はC1―C4アルキルで、R1は水素、ハロ
ゲン、又はC1―C4アルキルである。 イソチアゾロンが不安定であれば、それはイソ
チアゾロンと金属塩の重量に基づいた約1ないし
60重量%の量で少なくとも1種の金属塩を用いて
安定化し、前記の金属塩は式(MXn)によつて
表示され、ここでMはナトリウム、カリウム、カ
ルシウム、マグネシウム、銅、鉄、亜鉛、バリウ
ム、マンガン、銀、コバルト、又はニツケルから
選択された金属の陽イオンで;Xは塩化物、臭化
物、ヨウ化物、硫酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、酢酸
塩、塩素酸塩、過塩素酸塩、硫酸水素塩、炭酸水
素塩、シユウ酸塩、マレイン酸塩、p―トルエン
スルホン酸塩、炭酸塩、又はリン酸塩から選択さ
れた陰イオンで;及びnは陰イオンXが陽イオン
Mの原子価を満足させる整数である。 好適なイソチアゾロンはYが非置換又は置換
C6―C18アルキル、非置換又は置換C4―C18アルケ
ニル又はアルキニル、非置換又は置換C5―C12
クロアルキル、非置換又は置換C6―C10アラルキ
ル、又は非置換又は置換C6―C10アリールで;R,
R1,M,X及びnは上記に限定されたとおりの
ものである。これらの化合物はより低い水溶解度
を有し、従つてこれらの化合物はこの装置から水
溶性材料より一層おそく解放される。 最も好適な化合物はYがC6―C12アルキル、ベ
ンジル、フエネチル、ハロベンジル、ハロフエネ
チルで、R及びR1の少なくとも1つが塩素又は
臭素であるイソチアゾロンである。これらの化合
物は1000ppm以下の水溶解度を有する。 又この発明は生活する宿主の中の装置で定着し
た細菌の成長を抑制する方法を含むと共に前記細
菌を生体医学装置中の治療学的有効量の殺菌剤材
料と接触させることも含んでいる。 置換基“Y”中の炭素原子の数が増加すると、
またハロゲンがイソチアゾロン環について置換さ
れると、水溶解度が減少することに注意すべきで
ある。 “治療学的有効量”とは一般に約0.03ないし5
重量%の範囲の量で、好適には約0.05ないし1重
量%の範囲の量である。 本発明はまた、フイルムとしての本発明の生成
物で非エラストマー性物質を被覆した機能装置、
ならびにエラストマーから単独で調製される装置
を包含することを理解すべきである。 “置換アルキル”とはアルキル基の水素の1な
いしそれ以上を別の置換基で置き換えられたアル
キルである。置換アルキルの例にはヒドロキシア
ルキル、ハロアルキル、シアノアルキル、アルキ
ルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノア
ルキル、カルボキシアルキル、カルバルコキシア
ルキル、アルコキシアルキル、アリーロキシアル
キル、アルキルチオアルキル、アリールチオアル
キル、ハロアルコキシアルキル、モルホリニルア
ルキルとピペリジニルアルキルとピロロジニルア
ルキル等のようなシクロアミノアルキル、カルバ
モキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、
アルキニル、ハロアルキニル、イソチアゾロニル
アルキル等がある。 “置換アラルキル”はアラルキル基の水素(ア
リール基又はアルキル基のいずれかの)の1ない
しそれ以上を別の置換基で置きかえたアラルキル
である。置換アラルキルの例にはハロー置換アラ
ルキル基、低級アルキル置換アラルキル基、又は
低級アルコキシ置換アラルキル基がある。 “置換アリール”とはフエニル、ナフチル、又
はピリジルのようなアリールで、アリール環で1
又はそれ以上の水素を別の置換基で置き換えてい
る。このような置換基の例にはハロゲン、ニト
ロ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキ
ルアミノ、アシルアミノ、低級カルバルコキシ、
スルホニル等がある。 “イソチアゾロン”という術語は不錯体化の3
―イソチアゾロンと3―イソチアゾロンの金属塩
錯体の両方を含む。 代表的な“Y”置換基にはブチル、ヘキシル、
オクチル、デシル、ペンタデシル、オクタデシ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンジ
ル、3,4―ジクロロ―ベンジル、4―メトキシ
ベンジル、4―クロロベンジル、3,4―ジクロ
ロフエニル、ジエチルアミノエチル、シアノエチ
ル、カルボメトキシエチル、2―メトキシ―1―
ブロモエチル、3,3,5―トリメチルシクロヘ
キシル、フエノキシ―エチル、2―クロロアニリ
ノメチル、フエニルカルバモキシメチル、ヘキセ
ニル、デシニル、カルボキシエチル、1―イソチ
アゾロニルエチル、1,2,2―トリクロロビニ
ル、フエネチル及びp―クロロフエネチルがあ
る。 代表的な“R”置換基にはハロゲン、ブロモ、
クロロ、ヨード、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、及び第三―ブチルがある。 代表的な“R1”置換基には水素、塩素、臭素、
ヨウ素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、第三―ブチル、クロロメチル、ブロ
モメチル、ブロモエチル、及びブロモプロピルが
ある。 式の範囲内に含まれる代表的な化合物には、
2―t―オクチル―3―イソチアゾロン、2―デ
シル―3―イソチアゾロン、2―オクチルデシル
―3―イソチアゾロン、2―シクロヘキシル―3
―イソチアゾロン、4―クロロ―2―ヘキシル―
3―イソチアゾロン、4―ブロモ―2―オクチル
―3―イソチアゾロン、5―クロロ―2―デシル
―3―イソチアゾロン、5―クロロ―4―シクロ
ヘキシル―3―イソチアゾロン、4―ブロモ―5
―クロロ―2―メチル―3―イソチアゾロン、4
―ブロモ―2―シクロヘキシル―3―イソチアゾ
ロン、4,5―ジクロロ―2―ヘキシル―3―イ
ソチアゾロン、4―メチル―2―オクチル―3―
イソチアゾロン、4,5―ジメチル―2―オクチ
ル―3―イソチアゾロン、2―ベンジル―3―イ
ソチアゾロン、2―ベンジル―4,5―ジクロロ
―3―イソチアゾロン、2―ベンジル―5―クロ
ロ―3―イソチアゾロン、2―(2′,4′―ジクロ
ロ―ベンジル)―5―クロロ―3―イソチアゾロ
ン、2―(2′,4′―ジクロロ―ヘキシル)―3―
イソチアゾロン、2―(4′―エチルベンジル)―
3―イソチアゾロン、2―(3′,4′―ジクロロフ
エニル)―3―イソチアゾロン、2―(3′,3′,
5′―トリメチル―シクロヘキシル)―3―イソチ
アゾロン、2―(2―フエノキシエチル)―3―
イソチアゾロン、2―フエニルカルバモキシメチ
ル―3―イソチアゾロン、2―(3′―クロロ―フ
エニルカルバモキシメチル)―3―イソチアゾロ
ン、2―(3′,4′―ジクロロフエニルカルバモキ
シメチル)―3―イソチアゾロン、2―〔2―
(4′―クロロフエニル)エチル〕―3―イソチア
ゾロン、2―n―ヘキシル―3―イソチアゾロ
ン、2―n―ヘプチル―3―イソチアゾロン、2
―シクロペンチル―3―イソチアゾロン、2―
(4′―クロロフエニル)―3―イソチアゾロン、
2―(2′,4′―ジクロロフエニル)―3―イソチ
アゾロン、2―(2′,3′―ジクロロフエニル)―
3―イソチアゾロン、2―(2′,5′―ジクロロフ
エニル)―3―イソチアゾロン、2―(3′―クロ
ロフエニル)―3―イソチアゾロン、2―フエニ
ル―3―イソチアゾロン、2―(2′―クロロフエ
ニル)―3―イソチアゾロン、2―n―ペンチル
―3―イソチアゾロン、4,5―ジクロロ―2―
t―オクチル―3―イソチアゾロン、4―クロロ
―2―n―オクチル―3―イソチアゾロン、4―
ブロモ―2―n―オクチル―3―イソチアゾロ
ン、4―ブロモ―2―(4′―クロロフエニル)―
3―イソチアゾロン、4―ブロモ―2―t―ブチ
ル―3―イソチアゾロン、2―トリクロロ―ベン
ジル―3―イソチアゾロン、2―sec―ブチル―
3―イソチアゾロン、及び2―(4′―メチルフエ
ニル)―3―イソチアゾロンがある。 最も好適な化合物には、5―クロロ―2―ヘキ
シル―3―イソチアゾロン、2―n―デシル―3
―イソチアゾロン、2―n―オクチル―3―イソ
チアゾロン、2―シクロヘキシル―4,5―ジク
ロロ―3―イソチアゾロン(4,5―ジクロロ―
2―シクロヘキシル―4―イソチアゾリン―3―
オン)、2―n―ブチル―4,5―ジクロロ―3
―イソチアゾロン、2―n―オクチル―4,5―
ジクロロ―3―イソチアゾロン(4,5―ジクロ
ロ―2―n―オクチル―4―イソチアゾリン―3
―オン)、2―n―オクチル―5―クロロ―3―
イソチアゾロン及び関連のn―ブチル、n―ヘキ
シル、n―ヘプチル及びドデシル化合物;2―ベ
ンジル―4,5―ジクロロ―3―イソチアゾロ
ン、2―(2―フエネチル)―4,5―ジクロロ
―3―イソチアゾロン、2―n―ドデシル―3―
イソチアゾロン、5―クロロ―2―p―クロロベ
ンジル―3―イソチアゾロン(5―クロロ―2―
p―クロロベンジル―4―イソチアゾリン―3―
オン)及び5―クロロ―2―オクチル―3―イソ
チアゾロン及び4,5―ジクロロ―2―オクチル
―3―イソチアゾロンのような前記イソチアゾロ
ンの2つ又はそれ以上の組合せがある。 イソチアゾロンの製法及び特性が米国特許第
3761488号及び第4105431号に記述されている。米
国特許第3849430号はイソチアゾロンを調製する
方法を開示している。米国特許第3870795号及び
第4067878号は3―イソチアゾロンの金属塩安定
溶液を記述する。 〔作用〕 この発明に使用される3―イソチアゾロンは
種々の微生物に対して殺菌的(microbiocidal)
効果又は制菌的(microbiostatic)効果又はその
両方の成長抑制効果を所有しており、この微生物
には細菌と菌類が含まれ、またこの菌類は糸状菌
と酵母菌を含む。 明細書及び特許請求の範囲に使用される“制
御”という術語は任意の生活する有機体又は微生
物の存在又は成長に対する反対の効果を意味し、
この制御は完全殺害作用(殺菌作用)、根絶又は
成長の停止(制菌作用)を含む。 生活する哺乳動物宿主に感染させる既知の微生
物に対する3―イソチアゾロンの広範囲な制菌性
活動度を更に表示するために、3つのイソチアゾ
ロンの最小阻止濃度(MIC)が細菌及び菌類を
含む種々の微生物に対して測定された。結果は第
,及び表で報告される。これらの量はエラ
ストマーの中に含有されているものより少ない
が、効果的であるために、装置の表面に存在しな
ければならない最少量を示すものであることに留
意されたい。
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例1ないし4はポリ塩化ビニル及びポリシ
ランの両基体の中のイソチアゾロンの基本的生物
学的活動度を説明する。前述の基体中の市販の抗
生物質に対する比較が実施例5に示される。最後
に、実施例6及び7ではイソチアゾロンを一体化
する実際の装置が動物模型で感染に抵抗する効能
のために試験される。 実施例 1 表Aに表示される化合物の試料が次のように調
製されたポリ塩化ビニル薄膜の中に0.05重量%、
0.1重量%及び0.5重量%で添加された。 機械的撹拌機を備えた2丸底の3つ口フラス
コの中に100gのボリ塩化ビニル、590gの試薬級
テトラヒドロフラン及び40.0gのジオクチル―フ
タレートを入れた。ポリ塩化ビニルを完全に溶解
させるためにこれを2時間穏やかな加熱(35―40
℃)で撹拌した。次に、脂肪酸のバリウム/カル
シウム塩(3.5g)、亜リン酸塩キレート化剤
(1.5g)、ステアリン酸(0.25g)及びエポキシ
化大豆油(7.5g)を21gのテトラヒドロフラン
と混合させてからポリ塩化ビニル溶液に添加し
た。室温で30分間撹拌後、この溶液は使用の用意
が整つた。 イソチアゾロンをポリ塩化ビニル溶液に添加す
ることによつて0.5重量%のポリ塩化ビニル溶液
を最初に調製することで、イソチアゾロンを含有
する薄膜を型に取つた。次に、この0.5%溶液の
一部を0.1%及び0.05%に稀釈した。3インチ50
ミル幅の被覆棒を使用して12インチ×12インチの
ガラス板の上に薄膜を引きおろしてこの薄膜を48
時間風乾させた。
【表】 薄膜を1.25cm円板に切つて黄色ブドウ球菌(S.
a.)又は大腸菌(E.c.)で接種された寒天板の中
に置いた。抑制の区域が示された。表Bに示され
るように、材料(イソチアゾリン―3―オン)の
すべてはこれらの水性溶解度とほぼ比例した、活
動度の変化する程度を示した。 これらの試験はポリ塩化ビニルにおける濃度の
関数としてグラム陽性(S.a.)及びグラム陰性
(E.c.)の両微生物に対する種々のイソチアゾロ
ンの有効性を表示する。化合物1はこれらの試験
条件下で最も活動的である。
【表】
【表】 実施例 2 実施例1と同様に、化合物1及び化合物5を、
メチルエチルケトン(シリコーンゴムに対し60
%)を加えた空気加硫のシリコーンゴム配合の中
へ10ppm,100ppm及び1000ppmで混合し、厚さ
15ミルの薄膜に型に取つた。これらの薄膜を円板
に切り、次に実施例1のようにS.a.及びE.c.に対
して試験した。この結果を表Cに示す。結果は化
合物1及び化合物5が1000ppm又はそれ以下のレ
ベルで混合された場合にはグラム陽性及びグラム
陰性の両微生物に対する細菌制御をシリコーンゴ
ムに与えることを示す。化合物1は一層活動的な
材料である。
【表】 実施例 3 化合物1を実施例1と同様にビニル溶液に1.0
重量%及び5.0重量%で調製し、薄膜に型に取つ
た。円板を緑膿菌(P.a.)に対して試験した。
1.0%薄膜は抑制のわずかな区域を示したのに対
して5.0%薄膜は抑制の1mm区域を示した。 実施例 4 実施例1の薄膜を、2種の菌類、黒色麹菌クロ
カビ(A.n.)及びオーレオバシジウムプルランス
(Aerobasidium pullulans)(A.p.)に対して評
価した。抑制の区域に加えて、この薄膜を、薄膜
上の菌類の成長によつて観察して0(成長なし)
ないし5(激しい成長)に評価した。 これらの結果を表Dに要約する。 ポリ塩化ビニル薄膜中の種々のイソチアゾロン
は500ppmほどの低いレベルで商業上重要な2種
の菌類に対する著しい殺菌剤活動度を与える。こ
れらは周囲の媒体に抑制の区域を与えると共にこ
れら自体で薄膜上への成長を防ぐ。
【表】 実施例 5 一連の市販用抗生物質をポリ塩化ビニル薄膜
(実施例1と同じように)及びシリコーン薄膜
(実施例2と同じように)で評価した。これらの
抗生物質を適当な溶液の重合体と抗生物質の0.05
重量%、0.2重量%、1.0重量%及び5.0重量%のレ
ベルで一様になるまで完全に混合し、得られた混
合物を薄膜に型に取り、次いで実施例1のように
抑制の区域のために試験した。これらの結果を表
Eに示す。 これらの結果は殺菌薬として最上の市販用抗生
物質に対し化合物1の実質的等価を示す。その
上、寒天板に細菌を培養させると、抗生物質を有
する板には菌類がすぐにはびこるのに対し、化合
物1を持つた板はきれいであつた。最も重要なこ
とは、耐性のある種が成長し始め、時がたつにつ
れて抗生物質の板に現れる耐性のある細菌集落の
存在である。すなわち化合物1は広範囲の細菌及
び菌類の制御とすべての種を抑圧する能力を示
し、抗生物質耐性のある種の成長を許さない。
【表】 実施例 6 尿カテーテルの製造に使用されるシリコーンゴ
ムに化合物1の.05重量%、0.1重量%、0.5重量
%、1.0重量%のレベルを加えてロール機上で均
一になるまで混合し、通常の方法でカテーテルを
成形する。これらのカテーテルを拘束装置に保留
された大きな雄犬の中に挿入する。これらのカテ
ーテルは可視成長について検査されかつ1週間以
上寒天上で培養される。結果を表Fに示す。 これらの結果は細菌又は菌類による定着した転
移増殖に抵抗して殺菌剤化合物1で処理したシリ
コーンカテーテルの効能を示す。
【表】 実施例 7 ペースメーカーを、種々のレベルの化合物1
(0.05―1.0%)を含有するポリ塩化ビニルの溶液
中に浸漬し、次に得られた装置を乾燥してポリ塩
化ビニルの緊密な表面の薄膜を形成させる。この
装置を犬の中に挿入して1か月間電気活性化なし
にそのままにさせる。次に装置を取り出して寒天
培養によつて視覚的に表面から検査する。結果を
表Gに要約する。 これらの結果は、定着した転移増殖に抵抗して
ポリ塩化ビニルで取り扱われた化合物1の効能
を、特に未処理の対照と比較して示す。
【表】
【表】 跡
1.0 きれい 0
〔発明の効果〕 この発明はイソチアゾロンの有効量を使用する
生体医学装置及び使用方法であつて、有害な病原
細菌及び菌株を制圧(殺菌又は制菌)するすぐれ
た効果を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 (式中Yは水素、非置換又は置換C4〜C18アル
    キル、非置換又は置換C4〜C18アルケニル又はア
    ルキニル、非置換又は置換C3〜C12シクロアルキ
    ル、炭素原子6〜10の非置換又は置換アラルキ
    ル、又は炭素原子6〜10の非置換又は置換アリー
    ル、Rは水素、ハロゲン、又はC1〜C4アルキル、
    R1は水素、ハロゲン又はC1〜C4のアルキルであ
    る。)のイソチアゾロンの有効量を25℃以下のTg
    (ガラス転移温度)を有するエラストマーに混入
    又は被覆せしめることより成る生体医学装置。 2 エラストマーが天然ゴム、合成ゴム、シリコ
    ーンゴム、ポリプロピレン、ポリアミド又はポリ
    ウレタンから選択される特許請求の範囲第1項記
    載の装置。 3 約0.03ないし約5重量%のイソチアゾロンを
    含有する特許請求の範囲第1項記載の装置。 4 約0.05ないし約1.0重量%のイソチアゾロン
    を含有する特許請求の範囲第1項記載の装置。 5 イソチアゾロンは、Yが非置換又は置換C6
    〜C18アルキル、非置換又は置換C3〜C12シクロア
    ルキル、又は非置換又は置換C6〜C10アラルキル
    で、R及びR1が水素、ハロゲン、又はC1〜C4
    ルキルから選択された同一又は異なる基である置
    換基を有する特許請求の範囲第1項記載の装置。 6 イソチアゾロンは、YがC6〜C18アルキル、
    又は非置換C3〜C12シクロアルキルで、R及びR1
    が水素又は塩素から選択された同一又は異なる基
    である置換基を有する特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 7 イソチアゾロンは、4,5―ジクロロ―N―
    シクロヘキシル―イソチアゾリン―3―オン、
    4,5―ジクロロ―N―ベンジル―イソチアゾリ
    ン―3―オン、4,5―ジクロロ―N―2―フエ
    ネチル―イソチアゾリン―3―オン、4,5―ジ
    クロロ―N―n―ヘキシル―イソチアゾリン―3
    ―オン、4,5―ジクロロ―N―n―オクチル―
    イソチアゾリン―3―オン、4,5―ジクロロ―
    N―n―ヘプチル―イソチアゾリン―3―オン、
    5―クロロ―N(p―クロロベンジル)イソチア
    ゾリン―3―オン、又はこれらの組合せから選択
    される、特許請求の範囲第1項記載の装置。 8 イソチアゾロンが、4,5―ジクロロ―N―
    シクロヘキシル―イソチアゾリン―3―オン及び
    4,5―ジクロロ―N―n―オクチル―イソチア
    ゾリン―3―オンの組合せである特許請求の範囲
    第1項記載の装置。 9 生体医学装置が骨格関節置換、噴門弁、留置
    カテーテル、人工血管、血管接近装置、心臓ペー
    スメーカー、子宮内装置、腹腔内装置、又は合成
    材料から作られる移植臓器から選択される特許請
    求の範囲第1項記載の装置。 10 式 (式中Yは水素、非置換又は置換C4〜C18アル
    キル、非置換又は置換C4〜C18アルケニル又はア
    ルキニル、非置換又は置換C3〜C12シクロアルキ
    ル、炭素原子6〜10の非置換又は置換アラルキ
    ル、又は炭素原子6〜10の非置換又は置換アリー
    ル、Rは水素、ハロゲン、又はC1〜C4アルキル、
    R1は水素、ハロゲン又はC1〜C4のアルキルであ
    る。)のイソチアゾロンが、イソチアゾロンと金
    属塩の総重量の約1ないし60重量%の量で用いら
    れる少なくとも1種の金属塩(該金属塩は式
    MXn、式中Mはナトリウム、カリウム、カルシ
    ウム、マグネシウム、銅、鉄、亜鉛、バリウム、
    マンガン、銀、コバルト又はニツケルから選択さ
    れた金属の陽イオンで、Xは塩化物、臭化物、ヨ
    ウ化物、硫酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、酢酸塩、塩
    素酸塩、過塩素酸塩、硫酸水素塩、炭酸水素塩、
    シユウ酸塩、マレイン酸塩、p―トルエンスルホ
    ン酸塩、p―トルエン炭酸塩、又はp―トルエン
    リン酸塩から選択された陰イオンで、nは陰イオ
    ンXが陽イオンMの原子価を満足させる整数であ
    る)で安定化された有効量を、25℃以下のTg(ガ
    ラス転移温度)を有するエラストマーに混入又は
    被覆せしめることにより成る生体医学装置。 11 エラストマーが天然ゴム、合成ゴム、シリ
    コーンゴム、ポリプロピレン、ポリアミド又はポ
    リウレタンから選択される特許請求の範囲第10
    項記載の装置。 12 約0.03ないし約5重量%のイソチアゾロン
    を含有する特許請求の範囲第10項記載の装置。 13 約0.05ないし約1.0重量%のイソチアゾロ
    ンを含有する特許請求の範囲第10項記載の装
    置。 14 イソチアゾロンは、Yが非置換又は置換
    C6〜C18アルキル、非置換又は置換C3〜C12シクロ
    アルキル、又は非置換又は置換C6〜C10アラルキ
    ルで、R及びR1が水素、ハロゲン、又はC1〜C4
    アルキルから選択された同一又は異なる基である
    置換基を有する特許請求の範囲第10項記載の装
    置。 15 イソチアゾロンは、YがC6〜C18アルキル、
    又は非置換C3〜C12シクロアルキルで、R及びR1
    が水素又は塩素から選択された同一又は異なる基
    である置換基を有する特許請求の範囲第10項記
    載の装置。 16 イソチアゾロンは、4,5―ジクロロ―N
    ―シクロヘキシル―イソチアゾリン―3―オン、
    4,5―ジクロロ―N―ベンジル―イソチアゾリ
    ン―3―オン、4,5―ジクロロ―N―2―フエ
    ネチル―イソチアゾリン―3―オン、4,5―ジ
    クロロ―N―n―ヘキシル―イソチアゾリン―3
    ―オン、4,5―ジクロロ―N―n―オクチル―
    イソチアゾリン―3―オン、4,5―ジクロロ―
    N―n―ヘプチル―イソチアゾリン―3―オン、
    5―クロロ―N(p―クロロベンジル)イソチア
    ゾリン―3―オン、又はこれらの組合せから選択
    される、特許請求の範囲第10項記載の装置。 17 イソチアゾロンが、4,5―ジクロロ―N
    ―シクロヘキシル―イソチアゾリン―3―オン及
    び4,5―ジクロロ―N―n―オクチル―イソチ
    アゾリン―3―オンの組合せである特許請求の範
    囲第10項記載の装置。 18 生体医学装置が骨格関節置換、噴門弁、留
    置カテーテル、人工血管、血管接近装置、心臓ペ
    ースメーカー、子宮内装置、腹腔内装置、又は合
    成材料から作られる移植臓器から選択される特許
    請求の範囲第10項記載の装置。
JP59262669A 1983-12-12 1984-12-12 生体医学装置 Granted JPS60222063A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US560692 1983-12-12
US06/560,692 US4542169A (en) 1983-12-12 1983-12-12 Biomedical devices containing isothiazolones to control bacteria growth

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222063A JPS60222063A (ja) 1985-11-06
JPH0225624B2 true JPH0225624B2 (ja) 1990-06-05

Family

ID=24238927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59262669A Granted JPS60222063A (ja) 1983-12-12 1984-12-12 生体医学装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4542169A (ja)
EP (1) EP0147970B1 (ja)
JP (1) JPS60222063A (ja)
AT (1) ATE40950T1 (ja)
AU (1) AU574746B2 (ja)
CA (1) CA1247013A (ja)
DE (1) DE3476849D1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2543001B1 (fr) * 1983-03-23 1985-11-22 Beghin Say Sa Materiau absorbant comportant un derive isothiazoline-one-3, application a l'hygiene corporelle et procede d'obtention de celui-ci
EP0229862A3 (en) * 1986-01-24 1987-09-30 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Medical instrument
US5679399A (en) 1987-07-17 1997-10-21 Bio Barrier, Inc. Method of forming a membrane, especially a latex or polymer membrane, including multiple discrete layers
US5549924A (en) 1987-07-17 1996-08-27 Robin Renee Thill Shlenker Method of forming a membrane, especially a latex or polymer membrane, including a deactivating barrier and indicating layer
US4954338A (en) * 1987-08-05 1990-09-04 Rohm And Haas Company Microbicidal microemulsion
US5180605A (en) * 1988-04-23 1993-01-19 Smith & Nephew P.1.C. Gloves, their manufacture and use
EP0350147B1 (en) * 1988-04-23 1995-07-12 SMITH & NEPHEW INC. Surgical gloves
US5261421A (en) * 1988-04-23 1993-11-16 Smith & Nephew Plc Gloves, their manufacture and use
FR2632527A1 (fr) * 1988-06-09 1989-12-15 Irceba Utilisation de derives substitues de la quinoleine pour eviter la fixation de micro-organismes sur un support
DE68913549D1 (de) * 1988-09-07 1994-04-07 Smith & Nephew Rohrförmige gegenstände.
US5004461A (en) * 1989-03-23 1991-04-02 Wilson Joseph E Methods for rendering plastics thromboresistant and product
FI95816C (fi) * 1989-05-04 1996-03-25 Ad Tech Holdings Ltd Antimikrobinen esine ja menetelmä sen valmistamiseksi
US5183663A (en) * 1989-06-07 1993-02-02 Hercules Incorporated Treating skin lesions
TW212749B (ja) * 1990-12-10 1993-09-11 Rohm & Haas
JP3375674B2 (ja) * 1993-04-21 2003-02-10 横浜ゴム株式会社 樹脂組成物およびこれを用いた構造物
WO1995032862A1 (en) * 1994-05-31 1995-12-07 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary Of The Navy Antifouling and foul-release coatings
US5512213A (en) * 1995-03-01 1996-04-30 Betz Laboratories, Inc. Aqueous stabilized isothiazolone blends
WO1996029033A1 (en) 1995-03-20 1996-09-26 Arbogast Robert E Gel and cushioning devices
US6964688B1 (en) * 1996-07-31 2005-11-15 Ohio Willow Wood Company Tube sock-shaped covering
ATE442826T1 (de) 1996-07-31 2009-10-15 Ohio Willow Wood Co Gel und polster-vorrichtung
DE19704158A1 (de) * 1997-02-04 1998-08-06 Fischer Artur Werke Gmbh Polyurethanzusammensetzung mit verbesserter langzeitresistenz gegen Mikroorganismenbefall
AUPO772097A0 (en) * 1997-07-04 1997-07-31 Aquaculture Crc Limited Antifouling polymers
AU729349B2 (en) * 1997-07-04 2001-02-01 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Antifouling polymer compositions
US6146586A (en) * 1998-05-28 2000-11-14 The Research And Development Intstitute Dual current method and apparatus for sterilization of medical devices
DE69910210T2 (de) 1998-06-19 2004-06-17 Oxibio, Inc., Portland Implantierbare medizinische vorrichtung mit antiinfektiösen und kontrazeptiven eigenschaften
US6596401B1 (en) 1998-11-10 2003-07-22 C. R. Bard Inc. Silane copolymer compositions containing active agents
US6416549B1 (en) 1999-07-19 2002-07-09 Sulzer Carbomedics Inc. Antithrombogenic annuloplasty ring having a biodegradable insert
US6258249B1 (en) 1999-11-10 2001-07-10 Sulzer Carbomedics Inc. Sterilization of surgical sites
US7179849B2 (en) 1999-12-15 2007-02-20 C. R. Bard, Inc. Antimicrobial compositions containing colloids of oligodynamic metals
US6716895B1 (en) 1999-12-15 2004-04-06 C.R. Bard, Inc. Polymer compositions containing colloids of silver salts
US6579539B2 (en) 1999-12-22 2003-06-17 C. R. Bard, Inc. Dual mode antimicrobial compositions
AUPQ841900A0 (en) * 2000-06-28 2000-07-20 Unisearch Limited Synthesis of cyclic compounds
DE60203757T2 (de) * 2001-03-07 2006-01-19 Rohm And Haas Co. Harz-immobilisiertes Biozid
US7160508B2 (en) 2001-09-05 2007-01-09 The Gillette Company Personal care products having elastomeric portions
US7820284B2 (en) 2001-12-03 2010-10-26 C.R. Bard Inc. Microbe-resistant medical device, microbe-resistant polymeric coating and methods for producing same
US7862552B2 (en) 2005-05-09 2011-01-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for treating urological and uterine conditions
US9034352B2 (en) * 2006-11-14 2015-05-19 Rohm And Haas Company Microbicide combinations containing silver
ZA200709364B (en) * 2006-11-14 2008-11-26 Rohm & Haas Microbicide combinations containing silver
US8317873B2 (en) * 2010-02-23 2012-11-27 The Ohio Willow Wood Company Polymeric prosthetic liner with controlled stretch characteristics
US9265629B2 (en) 2011-04-01 2016-02-23 The Ohio Willow Wood Company Fabric covered polymeric prosthetic liner
US10000393B2 (en) * 2015-01-14 2018-06-19 Ecolab Usa Inc. Enhancement of dewatering using soy flour or soy protein

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755224A (en) * 1971-03-12 1973-08-28 Rohm & Haas Biocide for plasticized pvc
JPS5645954A (en) * 1979-06-29 1981-04-25 Procter & Gamble Antibiotic polymer composition

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297699A (en) * 1964-04-24 1967-01-10 Ciba Geigy Corp 5-nitrothiazolyl-dioxo-diazacycloalkanes
US3523121A (en) * 1967-03-09 1970-08-04 Rohm & Haas Certain 2-carbamoyl-3-isothiazolenes
US3896813A (en) * 1967-06-23 1975-07-29 Sutures Inc Sutures having long-lasting biocidal properties
US3598127A (en) * 1968-06-06 1971-08-10 James G Wepsic Catheter having antibacterial substance therein provided with means permitting slow release of said substance
US3801575A (en) * 1972-01-24 1974-04-02 Rohm & Haas 3-hydroxyisothiazoles
US4086297A (en) * 1975-11-28 1978-04-25 Ventron Corporation Method of making polymeric compositions and compositions therefor
EP0021504B1 (en) * 1979-06-25 1984-10-03 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Article for use as catheter or the like
US4381380A (en) * 1980-11-03 1983-04-26 Leveen Harry H Thermoplastic polyurethane article treated with iodine for antibacterial use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755224A (en) * 1971-03-12 1973-08-28 Rohm & Haas Biocide for plasticized pvc
JPS5645954A (en) * 1979-06-29 1981-04-25 Procter & Gamble Antibiotic polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0147970B1 (en) 1989-03-01
AU574746B2 (en) 1988-07-14
AU3649384A (en) 1985-06-20
DE3476849D1 (de) 1989-04-06
US4542169A (en) 1985-09-17
CA1247013A (en) 1988-12-20
EP0147970A1 (en) 1985-07-10
JPS60222063A (ja) 1985-11-06
ATE40950T1 (de) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542169A (en) Biomedical devices containing isothiazolones to control bacteria growth
Sjollema et al. In vitro methods for the evaluation of antimicrobial surface designs
JP3204962B2 (ja) 第四級アンモニウムポリマー三ハロゲン化物及びその使用
EP0615458B1 (en) Method of reducing medical device related infections
CA2647642C (en) Antimicrobial composition
BRPI0615286A2 (pt) composição biocida, seu uso, bem como produto, e seu processo de produção
JP2008513172A (ja) 医療機器及び医療機器を製造する方法
JPH022845B2 (ja)
JP2006510713A (ja) 亜鉛金属イオン及び有機アミンにより増強されたピリチオン殺生物剤
EP1912683B1 (en) Antimicrobial composition
JP3637281B2 (ja) 殺菌剤組成物およびこれを利用した殺菌方法
JP2002524400A (ja) メチレンビス−オキサゾリジン誘導体の使用及びそれらにより得られる組成物
KR20010050325A (ko) 안정한 살균 조성물
JP4288866B2 (ja) 工業用抗菌方法
FI83586B (fi) Anvaendning av esterfoerening som temporaer mikrobicid.
JPH0643285B2 (ja) 微生物増殖抑制組成物
JP3814085B2 (ja) 藻類防除剤及び藻類防除方法
US5198455A (en) Organic stabilizers
WILLIAMS et al. Infection-resistant nonleachable materials for urologic devices
US20160106104A1 (en) Silicone-based antimicrobial composition
KR920004180B1 (ko) 살균제 조성물
US3852436A (en) Biocidal compositions and their method of preparation employing a grapefruit derivative
JPH06510541A (ja) 水性流体中の真菌と細菌の生長の制御に2−(チオシアノメチルチオ)−ベンゾチアゾールとヘキサヒドロ−1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)−s−トリアジンの相乗的組み合わせ
US3595956A (en) Compositions containing 2,4,5-trichlorophenol and polymyxin b and neomycin
JP4387587B2 (ja) ドデシルモルホリンまたはその塩およびドデシルアミンまたはその塩を含有する相乗的抗微生物組成物