JPH02254063A - 車両の後輪操舵とパワーステアリングの制御装置 - Google Patents

車両の後輪操舵とパワーステアリングの制御装置

Info

Publication number
JPH02254063A
JPH02254063A JP7741289A JP7741289A JPH02254063A JP H02254063 A JPH02254063 A JP H02254063A JP 7741289 A JP7741289 A JP 7741289A JP 7741289 A JP7741289 A JP 7741289A JP H02254063 A JPH02254063 A JP H02254063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection means
steering
vehicle speed
control
steering mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7741289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kanazawa
金沢 啓隆
Hiroshi Omura
博志 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7741289A priority Critical patent/JPH02254063A/ja
Publication of JPH02254063A publication Critical patent/JPH02254063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ステアリングホイールの操作に応じて転舵さ
れる前輪の転舵角と、予め設定された転舵比特性とに基
づいて後輪を転舵する後輪操舵機構と、ステアリング装
置の操舵力を補助するパワーステアリング機構とを備え
た車両の後輪操舵とパワーステアリングの制御II装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、例えば特開昭60−193771号公報に示され
るように、ステアリングホイールのハンドル操作に応じ
て後輪を前輪とともに転舵させ、かつ前輪に対する後輪
の転舵比を予め設定された転舵比特性に基づいて変化さ
せるように構成された後輪操舵機構が知られている。上
記転舵比特性は、通常、低車速時に後輪を前輪と逆位相
方向に転舵して車両の回顧性を向上させ、高車速時に後
輪を前輪と同位相方向に転舵して車両の走行安定性を向
上させるように設定されている。
また、前輪を転舵するステアリング装置の操舵力を補助
するパワーステアリング機構を設けるとともに、このパ
ワーステアリング機構のアシスト力を車速に応じて変化
させるように構成することにより、車両の運転状態に対
応させて操舵安定性および操舵応答性を向上させること
が行なわれている(特開昭55−55059号公報春照
)。
〔発明が解決しようとする課題〕
車両の後輪操舵機構およびパワーステアリング機構は、
それぞれ車速に応じて制御される。このため、共通の車
速検出手段から出力される検出信号に応じて上記後輪操
舵機構およびパワーステアリング機構を単一の制御ユニ
ットにより制御するように構成した場合には、制御装置
の構成を簡略化することができる。しかし、上記後輪操
舵機構は、車両の走行状態に重大な影響を与える後輪の
転舵を行なうものであるのに対し、上記パワーステアリ
ング機構は、ステアリング装置の操作力を補助するにす
ぎないものであり、その制御に対する要求が著しく異な
るために後輪操舵tR’!Aおよびパワーステアリング
機構の両方を単一の制御ユニットにより一率に制御する
ことができないという問題があった。
すなわち、車速検出手段に故障が生じた場合、後輪の異
常な転舵を防止するために後輪操舵el構はその作動を
停止させる必要があるのに対し、パワーステアリング機
構はその作動を停止させるとハンドル操作に支障が生じ
るために制御をMvtさせる必要がある。このように上
記故障発生時における制御I悪態様著しく相違するため
、従来は上記後輪操舵機構とパワーステアリング機構と
の両方を単一の制御ユニットによって制御することがで
きなかった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
あり、共通の車速検出手段から出力される検出信号に応
じて共通の制御ユニットにより、後輪操舵機構およびパ
ワーステアリング機構の両方をそれぞれ制御することが
できるとともに、上記車速検出手段に故障が発生した場
合においてもそれぞれの要求に適正に対処することがで
きる車両の後輪操舵とパワーステアリングの制御装置を
提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、ステアリングホイールの操作に応じて転舵さ
れる前輪の転舵角と、予め設定された転舵比特性とに基
づいて後輪を転舵する後輪操舵機構と、ステアリング装
置の操作力を補助するパワーステアリング機構とを倫え
た車両において、車速を検出する車速検出手段と、この
車速検出手段の検出信号に応じて上記後輪操舵i構およ
びパワーステアリング機構を制御する制御ユニットとを
備え、この制御ユニットに、上記車速検出手段の故障を
検出する故障検出手段と、この故障検出手段によって車
速検出手段に故障が発生したことが検出された場合に、
後輪操舵機構の作動を停止させるとともに、パワーステ
アリング機構を故障が発生した検出手段の検出信号に対
応した制御状態から、他の検出手段の検出信号に対応し
た制御状態に移行させる制御手段とを設けたものである
そして、上記故障検出手段および制御手段として、後輪
操舵機構およびパワーステアリング機構を制御する制御
ユニットに、複数の車速検出手段のうち故障が発生した
車速検出手段を特定する故障検出手段と、上記パワース
テアリング機構を、故障した車速検出手段の検出信号に
対応した制御状態から、正常な車速検出手段の検出信号
に対応した制御状態に移行させる制御手段とを設けるこ
とが望ましい。
また、車速検出手段の故障を検出する故障検出手段にお
いて車速検出手段に故障が発生したことが検出された場
合に、パワーステアリング機構を上記車速検出手段の検
出信号に対応した制御状態から、ステアリングホイール
の操作状態を検出する舵角検出手段の検出信号に対応し
た制御状態に移行させる制御手段を制御ユニットに設け
た構造としてもよい。
〔作用〕
上記構成の本発明によれば、車速検出手段の故障発生時
に、後輪操舵機構の作動が停止されて後輪の異常な転・
舵が防止され、かつパワーステアリングn構の制御が他
の検出手段の検出信号に対応した状態で実行され、ステ
アリングホイールの操作性が維持されることになる。
そして、上記故障の発で時にパワーステアリング機構を
正常に作動している車速検出手段の検出信号に基づ<1
lJIIl状態に移行させるようにした場合には、車速
検出手段の故障に影響されることなく、パワーステアリ
ング機構が車速に応じて適正に制御されることになる。
また、上記故障の発生時にパワーステアリング機構を舵
角検出手段の検出信号に対応した制師状態に移行させる
ようにした場合には、ステアリングホイールの操作状態
に対応した適正なアシスト力が得られ、パワーステアリ
ング機構の制御が継続される。
〔実施例〕
第1図は、本発明に係る車両の後輪操舵とパワーステア
リングのtilJ all装置の実施例を示している。
上記車両は、ステアリングホイール1のハンドル操作に
応じて前輪2L、2Rを転舵するステアリング装置3と
、上記前輪2L、2Rの転舵に応じて後輪4L、4Rを
転舵する後輪転舵機構5と、上記ステアリング装置3の
操舵力を補助するパワーステアリング機構6とを面えて
いる。
上記ステアリング装置3は、車幅方向に伸びるラック軸
7と、このラック軸7の両端部にそれぞれ連結された左
右一対のタイロッド8およびナックルアーム9と、先端
部にラック軸7の歯と噛合するビニオン10が設けられ
たステアリングシャフト11とを備えている。そして上
記ステアリングホイール1によりステアリングシャフト
11が回転駆動されることにより、ラック軸7が左右に
スライド変位して上記ナックルアーム9に連結された前
輪2L、2Rが左右に転舵されるようになっている。
上記後輪操舵機構5は、車両の運転状態を検出する後輪
舵角センサ12、ホイール舵角センサ13、前輪舵角セ
ンサ14および車速センサ15゜16と、制御ユニット
17の主要部を構成する8ビツトのマイクロプロセッサ
18と、制御ユニット17の補助部を構成する4ビツト
のバックアップ回路19と、制御ユニット17から出力
される制御信号に応じて後輪4R,4Lを転舵する後輪
転舵部20とを備えている。この後輪転舵部20は、両
端部が後輪4R,4Lにタイロッド21およびナックル
アーム22を介して連結された後輪操作ロッド23と、
この後輪操作ロッド23を車幅方向にスライド変位させ
る駆動源となるサーボモータ24と、このサーボモータ
24の駆動力を上記後輪操作ロッド23に伝達する減速
機構25とを僅えている。
上記サーボモータ24は、ステッピングモータからなり
、第2図に示すように、その出力軸が歯車列26とボー
ルねじ27とからなる減速機構25を介して後輪操作ロ
ッド23に連結されている。
そして、上記サーボモータ24が制御ユニット17から
出力される制御信号に応じて回転することにより、後輪
4L、4Rの転舵を行なうようになっている。この後輪
4L、4Rの転舵隋は、上記減速161!25の作動量
を検出する後輪舵角センサ12と、サーボモータ24の
回転角を検出するロータリエンコーダ28とから出力さ
れる検出信号に基づいて演算され、これによって後述す
るように、後輪転舵部20の作動状態がフィードバック
tIII11される。また、上記サーボモータ24と減
速機構25との間にはブレーキ29が設けられ、後輪4
L、4Rを一定舵角状態に保持する際に上記制御ユニッ
ト17から出力される制御信号に応じてこのブレーキ2
9を作動させることにより、サーボモータ24の駆動力
が減速機構25に伝達されるのを阻止するように構成さ
れている。
また、上記サーボモータ24と減速機構25との間には
クラッチ30が設けられ、かつ後輪操作ロッド23には
、上記クラッチ30が離脱状態となった際に、後輪4L
、4Rを中立位置に復帰させる中立位置復帰手段31が
設けられている。この中立位置Ia帰手段31は、所定
間隔を置いて後輪操作ロッド23にセットボルト等によ
り固着された一対のホルダー32.32と、このホルダ
ー32.32fl!に設置されたセンタリングスプリン
グ33と、センタリングスプリング33の両端部に配設
されたリテーナ34.34と、車体に固定された一対の
ストッパ35.35とを備え、後輪4L、4Rが中立位
置にある場合には左右のリテーナ34.34がそれぞれ
ストッパ35.35に当接した状態に保持されるように
なっている。そして後輪操作ロッド23が左右いずれか
の一方に゛スライド変位すると、これに応じて他方のリ
テーナ34がストッパ35からyxmしてセンタリング
スプリング33が圧縮されるため、その反作用により後
輪操作ロッド23が中立位置に付勢されるように構成さ
れている。
上記制御ユニット17は、ステアリングホイール1の操
作に応じて転舵される前輪2L、2Rの転舵角と、車速
に対応して予め設定された転舵比特性とに基づいて前輪
2L、、2Rに対する後輪4R,4Lの転舵比を読出し
、これに応じて制御信号を上記サーボモータ24に出力
して後輪4L。
4Rの転舵制御を実行するものである。すなわち、上記
制御ユニット17は、ステアリングホイール1の操作状
態を検出するホイール舵角センサ13および前輪2L、
2Rの回転速度を検出する車速センサ15から出力され
る検出信号等に応じ、前輪2L、2Rの転舵角と、現在
の車速とを検出し、これらの値と上記転舵比特性とに基
づいて後輪4L、4Rの目標転舵角を転舵比設定手段に
おいて読出し、この目標転舵角に対応したυIWJM号
をサーボモータ24に出力するとともに、このサーボモ
ータ24の作動状態を上記ロータリエンコーダ28から
出力される検出信号に応じて常時監視し、後輪4L、4
Rの転舵状態をフィードバック制御するように構成され
ている。
上記転舵比特性は、第3図に示すように、低車速時に車
両の回顧性を高めるため、前輪2L、2Rに対する後輪
4L、4Rの転舵比が負の値に設定され、後輪4L、4
Rが前輪2L、2Rと逆位相方向に転舵されるように構
成されている。そして車速の増大に伴って上記転舵比が
正の値に変化し、^車速時に車両の走行安定性を高める
ため、後輪4L、4Rが前輪2L、2Rと同位相方向に
転舵されるようになっている。
上記後輪転舵制御を実行するために車両の′運転状態を
検出する各種の検出手段は、フェイルセーフのために二
重構造となっている。すなわち、第1図に示すように、
上記ホイール舵角センサ13に対してはラック軸7の変
位量に応じて前輪21゜2Rの転舵角を検出する前輪舵
角センサ14が付加され、上記車速センサ15に対して
は推力軸の回転速度に応じて車速を検出する車速センサ
16が付加され、上記ロータリエンコーダ28に対して
は減速機構26の作動1に応じて後輪4シ、4Rの転舵
角を検出する後輪舵角センサ12が付加されている。そ
して、例えばホイール舵角センサ13の検出信号に応じ
てもとめられた前輪2し。
2Rの転舵角と、前輪舵角センサ14の検出信号に応じ
てもとめられた前輪2L、2Rの転舵角とが大きく相違
する場合には、検出手段に故障が発生したと判定して上
記中立位@復帰手段31により、後輪4L、4Rを中立
位置に復帰させる等フェイルセーフモード時の制御を実
行するよう・になつている。
また、上記1iII tllユニット17には、手動変
速機を有する車両においてシフトレバ−がニュートラル
位置に操作され、あいろはクラッチペダルが踏み込まれ
たことを検出するニュートラルスイッチ37と、自動変
速機を協えた車両においてそのレンジ位置がニュートラ
ルあるいはパーキング位置にあることを検出するインヒ
ビタースイッチ38と、ブレーキペダルが踏込まれたこ
とを検出するブレーキスイッチ39と、エンジンが運転
状態にあることを検出するエンジンスイッチ40と、オ
ルタネータの発電の有無を表示するし端子41とからそ
れぞれ出力される信号が入力される。すなわち、第4図
に示すように、上記車速センサ15゜16、各スイッチ
37〜40およびLfIa子41からの出力信号がバッ
ファ42を介して制御ユニット17のマイクロプロセッ
サ18に入力され、かつホイール舵角センサ13、前輪
舵角センサ14および後輪舵角センサ12からの出力信
号がバッファ42およびA/D変換器43を介して上記
マイクロプロセッサ18に入力され、ざらにロータリエ
ンコーダ28からの信号がインタフェース44を介して
上記マイクロプロセッサ18に入力されるようになって
いる。
そして、オルタネータのLm子41からの出力信号に応
じて制御ユニット17による制御動作が開始され、マイ
クロプロセッサ18において生成された制御信号が、モ
ータ駆動回路45を介してサーボモータ24に伝達され
、またブレーキ駆動回路46を介してブレーキ29に伝
達され、あるいはクラッチ駆動回路47を介してクラッ
チ30に伝達される。
上記各検出手段の検出値に応じて制卸装置の各部に異常
が生じたことがマイクロプロセッサ18の故障検出手段
において判別されると、このマイクロプロセッサ18か
ら出力される制御信号に応じて、リレー駆動回路4日が
作動してコイル49への通電が停止されるとともにクラ
ッチ駆動回路47によってクラッチ3oが離脱状態とさ
れる。
この結果、リレー50の接点が切替えられてバッテリー
51からモータ駆動回路45への給電が停止されるとと
もに、警告ランプ52が点灯され、かつ中立位置復帰手
段31によって後輪4L、4Rを中立位置に復帰させる
等の制御が実行される。
なお、上記サーボモーtり24の駆動制御に支障のない
異常が生じた場合には、マイクロプロセッサ18から出
力される制御信号に応じ、トランジスタ53にベース電
流が流れて警告ランプ52が点灯されるとともに、サー
ボモータ24が駆動されて後輪4L、4Rを中立位置に
復帰させた後、サーボモータ24の作動を停止させる等
の制御が実行される。
また、上記制御ユニット17には、マイクロプロセッサ
18自体に異常が生じたことを検出し、異常が生じたこ
とが確認された場合にその制御動作を停止させるバック
アップ回路19が、上記マイクロプロセッサ18とは独
立して設けられている。すなわち、上記バックアップ回
路19には、後輪舵角センサ12、ホイール舵角センサ
13、前輪舵角センサ14および車速センサ15,16
の検出信号がバッファ42等を介して入力され、これら
の信号に基づいて後輪操舵機構5の制御が車両の走行状
態に応じて適正に行なわれいるか否かの監視をマイクロ
プロセッサ18とは別個に行ない、後輪転舵制御が正常
に行なわれていないとの判定がなされた場合に、警告ラ
ンプ52を点灯させるとともに、クラッチ30を非締結
状態とする制御信号がバックアップ回路19から出力さ
れ、これによって後輪4L、4Rを中立位置に復帰させ
た後、後輪操舵lll構5の作動を停止させるようにな
っている。
さらに、上記バックアップ回路19は、マイクロプロセ
ッサ18にハイもしくはロー信号を出力するとともに、
これに対応したマイクロプロセッサ18の出力信号が入
力され、これによってマイクロプロセッサ18の暴走判
定を行ない、マイクロプロセッサ18が異常であるとの
判定がなされると、マイクロプロセッサ18による後輪
転舵制御をリセットする制御信号を後輪転舵部20に出
力するように構成されている。
また、上記バックアップ回路19は、車両の運転状態お
よび車速に応じてパワーステアリング機構6のアシスト
力をか1@するアシスト力IIJt[1手段としての機
能を有し、車両の運転状態に応じて上記パワーステアリ
ング811’16のコントロールバルブ54を駆動する
バルブ駆動回路55に制御信号を出力するように構成さ
れている。
上記パワーステアリング機構6は、第5図に示すように
、ステアリング装置3のラック軸7上に付設されたシリ
ンダ装置56を有し、そのシリンダ57が車体に固定さ
れるとともに、このシリンダ57の内部を区画するピス
トン58がラック軸7と一体に設けられている。上記シ
リンダ57内の区画室59.60は、配管61.62を
介してステアリングシャフト11上のコントロールバル
ブ54に接続されている。このコントロールバルブ54
には、オイルポンプ63の吐出側より伸びる配管64と
、リザーブタンク65に連通する配管66がそれぞれ接
続されている。
上記コントロールバルブ54は、第6図に示すように、
切替バルブ67と反力v4構68とを備えている。そし
て上記切替バルブ67は、ステアリングホイール1の回
転操作方向に応じて上記シリンダ装置56の区画室59
.60のいずれに圧油を供給するかを決定するものであ
る。また、反力線溝68は、配管64から分岐した配管
に連通ずる反力室70と、この反力室70内の圧力を受
けて押圧されるピストン71とを有し、反力室70内の
圧力が大きくなる程、ステアリングホイール1に連結さ
れたトーションバーに対する拘束力が太き(なるように
構成されている。そしてこの結果、馬車速時に上記パワ
ーステアリング1fi1*6のアシスト力が弱められて
ステアリングホイール1を回転させるのに大きな力が必
要となる。また、上記配置!69にはリリーフ用の配管
66に連通する分岐管72が設けられ、こ、の配管66
および分岐管72には、互いに連動して作動する反力圧
可変手段を構成する可変絞り73.74がそれぞれ設け
られている。
上記可変絞り73.74は、通常車速に応じてその開度
が変化し、一方の可変絞り73が車速の増大に応じてそ
の開度が増加すると、他方の可変絞り74の開度が減少
し、これに応じて反力室70の圧力が大きくなって上記
アシスト力が弱められるように構成されている。すなわ
ち、車速センサ15もしくは16の検出信号に応じても
とめた現在の車速と、予め設定された反力特性とに基づ
き、上記反力機構68に生じさせるべき反力圧がバック
アップ回路19内に設けられた反力圧設定手段において
読出され、この反力圧に対応した制御信号が上記反力圧
設定手段からコントロールバルブ54の可変絞り73.
74に出力されることにより、可変絞りの73.74の
開度が制御されるようになっている。上記反力特性は、
第7図に示すように、反力圧が車速の増大に略比例して
上昇するように設定されている。この結果、高車速時に
は低車速時に比べてパワーステアリング機構6のアシス
ト力が弱められることになる。
上記後輪操舵機115は、車速検出手段を構成する車速
センサ15,16の一方に故障が発生した場合にその作
動が停止され、また上記パワーステアリング機構6は、
上記故障の発生時にこの故障の発生状態に対応した制御
状態に移行するように構成されている。すなわち、上記
制御ユニット17のマイクロプロセッサ18には、第8
図に示すように、車速センサ15.16から出力される
検出信号に応じてその故障を検出する故障検出手段76
と、この故障検出手段76によって上記車速センサ15
,16の一方に故障が発生したことが確認された場合に
、後輪操舵機構5の作動を停止させる制御信号を転舵比
設定手段77に出力する制御手段78が設けられている
また、上記故障検出手段76は車速センサ15゜16の
検出信号に応じて故障が発生した車速センサ15もしく
は16を特定し、制御手段78は上記故障検出手段76
および図外の制御部から出力される出力信号に応じて、
上記パワーステアリング機構6が故障した車速センサ1
5もしくは16の検出信号に対応して制御されてかどう
かを判別して、その制御状態を正常に作動している車速
センサの検出信号に対応した制御状態に移行させる制御
信号をバックアップ回路19の反力圧設定手段79に出
力するように構成されている。例えば上記故障検出手段
76によって車速センサ15に故障が発生したことが確
認されるとともに、制御手段78においてこの車速セン
サ15の出力信号に対応した制御が実行されていること
が確認された場合には、パワーステアリング機構6を、
もう一方の車速センサ16の検出信号に対応した制御状
態に移行させる制御信号を制御手段78から反力圧設定
手段79に出力するようになっている。
このように、制御ユニット17のマイクロプロセッサ1
8に設けた故障検出手段76によって車速センサ15.
16の故障を検出し、この車速センサ15,16の故障
発生時に、後輪操舵機構5の作動を停止させるとともに
、パワーステアリング機構6を正常に作動している車速
センサ15もしくは16の検出信号に対応した制御状態
に移行させるようにしたため、上記車速センサ15もし
くは16の一方が故障した場合に、その検出信号に応じ
て後輪操舵機構5が誤作動したり、上記パワーステアリ
ング機構6の作動が停止してハンドル操作に支障が生じ
たりすることなく、上記制御ユニット17により後輪操
舵機構5およびパワーステアリング機構6の両方を適正
に制御することができる。
また、上記実施例では、制御ユニット17のマイクロプ
ロセッサ1日によって後輪操舵m構5を制御し、このマ
イクロプロセッサ18の異常を監視するバックアップ回
路19によってパワーステアリング機構6を制御するよ
うに構成したため、上記マイクロプロセッサ18による
後輪転舵制御の応答性を低下させることなく、簡単な構
成でパワーステアリング機構6の制御を実行できるとい
う利点がある。すなわち、上記マイクロプロセッサ18
によって後輪操舵機構5およびパワーステアリング機構
6の両方を制御するように構成することもできるが、こ
の場合には上記マイクロプロセッサ18に、迅速かつ緻
密な制御が要求される後輪転舵の制′gfJi能および
その異常検出機能に加え、上記パワーステアリング機構
6のアシスト力を制御する機能をもたせる必要があり、
上記後輪転舵制御に要する時間が長くなる。また、応答
性を低下させることなく、上記筒11i11 IIIを
実行するためには、マイクロプロセッサ18のビット数
を16ビツトに変更する必要があり、制御ユニット7の
構造が複雑になる。これに対し、上記のように制御ユニ
ット17のマイクロプロセッサ18によって後輪操舵機
f115を制御するとともに、バックアップ回路19に
よってパワーステアリング機構6を制御するように構成
した場合、上記パワーステアリング機構6の制御は車速
に対応した単純な制御を実行すればよいため、制御ユニ
ット17のビット数を増加することなく、車速に対応し
たアシスト力の制御をマイクロプロセッサ18による後
輪転舵制御と並行して実行することができ、簡単な構成
で制御応答性を低下させることなく上記両制御を実行す
ることができる。
なお、上記実施例では、パワーステアリング機構6を、
車速センサ15もしくは16の検出信号に応じ、常に車
速に対応させて制御するように構成しているが、上記車
速センサ15.16の故障発生時に、パワーステアリン
グ機構6を車速に対応した制御状態からステアリングホ
イール1の操作状態にに対応した制御状態に移行させる
ようにしてもよい。すなわち、上記故障検出手段76に
よって車速センサ15,16に故障が発生したことが確
認された場合に、パワーステアリング機構6を、車速セ
ンサ15.16の検出信号に対応した制御状態から、ホ
イール舵角センサ13の検出信号に対応した制御状態に
移行させる制御信号を制御手段78から反力圧設定手段
79に出力することにより、ステアリングホイール1の
操作速度が増大する程、パワーステアリング機構6のア
シスト力が強められるように設定された制御状態に移行
させるように構成してもよい。
この結果、低車速時にステアリングホイール1が急激に
操作された場合には、上記アシスト力が強められて操舵
応答性が向上し、高車速時にステアリングホイール1が
徐々に操作された場合には、上記アシスト力が弱められ
て操舵安定性が向上するようにパワーステアリング機構
を2118することができる。また、小舵角領域では高
速走行状態であると仮定してアシスト力を弱め、逆に大
舵角領域では低速走行状態であると仮定してアシスト力
を強めるように制御してもよい。
なお、上記車速センサ15.16の故障発生時に、パワ
ーステアリング機構6を車速センサ15゜16の検出信
号に対応した制御状態から、前輪2L、2Rの転舵角を
検出する前・輪舵角センサ14もしくは車体の加速度を
検出する図外の加速度センサ等の検出信号に応じた制御
状態に移行させるように構成してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、接輪操舵i構およびパワ
ーステアリング機構を制御する制御ユニットに、車速検
出手段の故障を検出する故障検出手段と、この故障検出
手段によって車速検出手段に故障が発生したことが確認
された場合に、後輪操舵機構の作動を停止させるととも
に、パワーステアリング機構を、故障が発生した検出手
段の出力信号に対応した11ノ1111状態から正常な
検出手段の出力信号に対応した制御状態に移行させる制
御手段とを設けたため、正常時には、共通の車速検出手
段の検出信号に応じて単一の制御ユニットにより、後輪
操舵機構およびパワーステアリング機構の両方をそれぞ
れ車速に対応させて制御することができるとともに、上
記故障の発生時には、後輪操舵!l#Iが誤作動するの
を防止して車両の走行安定性を良好状態に維持すること
ができ、かつパワーステアリング機構の作動を継続させ
てハンドル操作に支障が生じるのを防止できるという利
点がある。
そして複数の車速検出手段のうちから故障が発生した車
速検出手段を特定し、パワーステアリング機構を、故障
した車速検出手段の検出信号に対応した制御状態から、
正常な車速検出手段の検出信号に対応した制御状態に移
行させるように構成した場合には、車速検出手段の故障
に影響されることなく、車速に対応したパワーステアリ
ング機構のhlaをM続することができる。
また、上記故障の発生時にパワーステアリング機構を、
車速検出手段の検出信号に対応した制御状態から舵角検
出手段の検出信号に対応した制御状態に移行させるよう
に構成した場合には、車速検出手段の故障に影響される
ことなく、パワーステアリング機構をステアリングホイ
ールの操作状態に応じて制御し、常に適正なアシスト力
が得られるように制御を継続できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す全体概略図、第2図は後
輪操舵機構の要部を示す概略図、第3図は後輪の転舵制
御に使用される転舵比特性を示す特性図、第4図は制御
装置の具体構造を示すブロック図、第5図はパワーステ
アリング機構の全体構成を示す概略図、第6図はコント
ロールバルブの具体構造を示す概略図、第7図はパワー
ステアリング機構の制御に使用される反力圧の特性図、
第8図は制御ユニットの具体構成を示すブロック図であ
る。 1・・・ステアリングホイール、2・・・前輪、3・・
・ステアリング装置、4L、4R・・・後輪、5・・・
後輪操舵機構、6・・・パワーステアリングn構、13
・・・ホイール舵角センサ(舵角検出手段)、15.1
6・・・車速センサ(車速検出手段)、1.7・・・制
御ユニット、76・・・故障検出手段、78・・・ll
111罪手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ステアリングホィールの操作に応じて転舵される前
    輪の転舵角と、予め設定された転舵比特性とに基づいて
    後輪を転舵する後輪操舵機構と、ステアリング装置の操
    作力を補助するパワーステアリング機構とを備えた車両
    において、車速を検出する車速検出手段と、この車速検
    出手段の検出信号に応じて上記後輪操舵機構およびパワ
    ーステアリング機構を制御する制御ユニットとを備え、
    この制御ユニットに、上記車速検出手段の故障を検出す
    る故障検出手段と、この故障検出手段によつて車速検出
    手段に故障が発生したことが検出された場合に、後輪操
    舵機構の作動を停止させるとともに、パワーステアリン
    グ機構を故障が発生した検出手段の検出信号に対応した
    制御状態から、他の検出手段の検出信号に対応した制御
    状態に移行させる制御手段とを設けたことを特徴とする
    車輪の後輪操舵とパワーステアリングの制御装置。 2、後輪操舵機構およびパワーステアリング機構を制御
    する制御ユニットに、複数の車速検出手段のうち故障が
    発生した車速検出手段を特定する故障検出手段と、上記
    パワーステアリング機構を、故障した車速検出手段の検
    出信号に対応した制御状態から、正常な車速検出手段の
    検出信号に対応した制御状態に移行させる制御手段とを
    設けたことを特徴とする請求項1記載の車両の後輪操舵
    とパワーステアリングの制御装置。 3、車速検出手段の故障を検出する故障検出手段におい
    て車速検出手段に故障が発生したことが検出された場合
    に、パワーステアリング機構を上記車速検出手段の検出
    信号に対応した制御状態から、ステア・リングホィール
    の操作状態を検出する舵角検出手段の検出信号に対応し
    た制御状態に移行させる制御手段を制御ユニットに設け
    たことを特徴とする請求項1記載の車両の後輪操舵とパ
    ワーステアリングの制御装置。
JP7741289A 1989-03-28 1989-03-28 車両の後輪操舵とパワーステアリングの制御装置 Pending JPH02254063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7741289A JPH02254063A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 車両の後輪操舵とパワーステアリングの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7741289A JPH02254063A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 車両の後輪操舵とパワーステアリングの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254063A true JPH02254063A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13633217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7741289A Pending JPH02254063A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 車両の後輪操舵とパワーステアリングの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02254063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151243A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kayaba Ind Co Ltd 車両分散型非常制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555059A (en) * 1978-10-14 1980-04-22 Jidosha Kiki Co Ltd Pump device for power steering gear
JPS62146775A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS63255180A (ja) * 1987-04-09 1988-10-21 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555059A (en) * 1978-10-14 1980-04-22 Jidosha Kiki Co Ltd Pump device for power steering gear
JPS62146775A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS63255180A (ja) * 1987-04-09 1988-10-21 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151243A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kayaba Ind Co Ltd 車両分散型非常制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336519B1 (en) Steering system for motor vehicles
JP3374350B2 (ja) 自動車用かじ取りシステム
JP2685205B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS63275482A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0764262B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2824838B2 (ja) 自動車の四輪操舵装置
JPH02227380A (ja) 車両の後輪操舵とパワーステアリングの協調制御装置
JPS59128054A (ja) 車両の4輪転舵装置
CN111874099A (zh) 车辆转向的控制方法和车辆的线控转向装置
JPH02227381A (ja) 車両の後輪操舵とパワーステアリングの協調制御装置
JP5239245B2 (ja) 車両用操舵制御装置
US5226499A (en) Front and rear wheel turning system for vehicle
JPH044191B2 (ja)
JPH02254063A (ja) 車両の後輪操舵とパワーステアリングの制御装置
JP2765720B2 (ja) 車両の後輪操舵とパワーステアリングの制御装置
JP4243146B2 (ja) 電動ステアリング装置におけるバッテリ状態判定装置
JPH04271964A (ja) 車両用自動操向装置
JP2003261055A (ja) 車両の操舵装置
JPH0518227Y2 (ja)
JP7498269B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2671990B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS62168762A (ja) 車両の4輪操舵装置
KR100670189B1 (ko) 능동 전륜 조향 시스템을 이용한 조향 시스템의페일세이프제어방법
JPS62218282A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH06278639A (ja) 車両の制御装置