JPH02253802A - 低沸点溶剤水溶液の脱水分離において蒸留と膜分離の組合せによる熱量節減方法 - Google Patents

低沸点溶剤水溶液の脱水分離において蒸留と膜分離の組合せによる熱量節減方法

Info

Publication number
JPH02253802A
JPH02253802A JP7767589A JP7767589A JPH02253802A JP H02253802 A JPH02253802 A JP H02253802A JP 7767589 A JP7767589 A JP 7767589A JP 7767589 A JP7767589 A JP 7767589A JP H02253802 A JPH02253802 A JP H02253802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
separation
pipe
distillation
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7767589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hattori
服部 進一
Tsutomu Matoba
勉 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Chemical Engineering and Machinery Co Ltd
Original Assignee
Japan Chemical Engineering and Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Chemical Engineering and Machinery Co Ltd filed Critical Japan Chemical Engineering and Machinery Co Ltd
Priority to JP7767589A priority Critical patent/JPH02253802A/ja
Publication of JPH02253802A publication Critical patent/JPH02253802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、低沸点溶剤の水溶液から低沸点溶剤を熱効率
良く分離する熱量節減方法に関する。
従来の技術とその課題: 低沸点溶剤例えばエタノール、メタノール、プロパツー
ルなどの水溶液の脱水分離は通常蒸留法によるが、蒸留
法は還流という操作を含み、多量の加熱用エネルギーを
必要とする。また、蒸留法で高濃度の溶剤を回収するに
は還流比を多くする必、要があるからさらに熱量を増加
する。
課題を解決する方法: 上記事情にかんがみ、本発明では、還流操作を省略し、
いわゆるストリッパー形式とする。
すなわち、ストリッパー形式の蒸留塔蒸気を気体分1i
ill膜に供給し、分離膜の非透過側から高純度溶剤を
回収し、透過側の希薄溶剤水溶液を蒸留塔に返送して、
蒸留塔底から分離排水を得ることを特徴とする低沸点溶
剤の水溶液の脱水分離方法を用いた熱量節減方法である
作用; 本発明は分離膜そのものに関するものでな(、その特徴
はストリッパー形蒸留器(ストリップ部すなわち回収部
のみからなリエンリッチ部すなわちI前部を欠き、フィ
ードが蒸留塔の塔頂に供給される形の蒸留器)と気体分
離膜との組合せプロセスであり、これにより従来蒸留器
より、大巾に熱量のflff減ができる。
バーベーパレージジンでは、・本プロセスのような組合
せはできない(パーベーパレーション膜は液体分離用に
用いられる方法である。)。
気体分離膜としては、ポリイミド膜が適当で、このもの
は液体分離用に不向きである。
通常溶剤水溶液は溶剤と水だけでなく微量の高沸点不純
物が含まれている場合が多いが、これはストリッパー形
蒸留器で除去され、気体分離膜へは純な溶剤と水のペー
パーだけが供給される。この点から分離膜の分離効率を
上げ、また膜の寿命が長くなる特徴がある。
しかしながら、本発明の主眼点は、還流のないストリッ
パー形蒸留塔と気体分離膜との組合せプロセスで、熱量
が節減できる点にある。
本発明のプロセスは高沸点溶剤の水溶液の分離には適用
できない。
また、使用する分離膜はペーパー状態で供給される分離
膜に限られる。
実施例: 第1図において、1は濃縮部を有しないストリッパー形
蒸留塔、2は気体分離膜、3は回収溶剤凝縮器、4は分
離膜透過蒸気の凝縮器、Aは原液供給管、Bは塔頂蒸気
の分離膜への供給管、Cは溶剤回収管、Dは分11i1
J膜透過液の蒸留塔への戻し管、Eは分離排水管、Fは
蒸留塔加熱蒸気管である。
原液は管へから蒸留塔1の塔頂に供給され、蒸留塔塔頂
の蒸気はそのまま供給管Bで気体分離膜2に送られる。
ここで非透過の高濃度溶剤の蒸気は、凝縮器3で凝縮液
化し、管Cを経て回収される。一方気体分離膜2で透過
された希薄溶剤混合の水蒸気は凝縮器4で凝結液化され
、管りで、蒸留塔1の塔頂に返送されて蒸留塔で脱溶剤
され、塔底の加熱蒸気と共に排水として管Eを介して廃
棄される。
第2図で例示した従来の蒸留法は、濃縮部1°。
(第2図の従来装置では、第1図に相当する装置をダッ
シュ「“」で示す、ただし、蒸留塔については、ストリ
ップ部を1′、濃縮部を1°゛で示す、)を有する。
原液は、蒸留塔(濃縮部1゛とストリップ部1″とから
なる。)の塔内で脱水濃縮され、塔頂の溶剤蒸気は凝縮
器3°で凝縮液化し、この溶剤の一部は管D゛を経て還
流として濃縮部1″゛の塔頂へ返送され、残部は管C゛
から回収される。一方ストリップ部1゛の塔底からは脱
溶剤された分離排水と塔底の加熱蒸気が共に排水として
、管E゛を介して廃棄される。
本発明の方法と、前記従来例との運転結果の1例の比較
結果を第1表と第2表とに示す。
第1表 流量および濃度 第2表 従来法との比較 発明の効果; 叙上のように、本発明は従来法に比し、格段のエネルギ
ー節約が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す流れ図である。 第2図は従来法の1例の構成を示す流れ図である。 1、l゛ ・・・蒸留塔のストリップ部(回収セフシラ
ン)、2・・・気体分離膜、3.3゛・・・回収溶剤凝
縮器、4・・・凝縮器。 手続補正書(方 式) 1、事件の表示 2、発明の名称 平成1年特許願第77675号 低沸点溶剤水溶液の脱水分離において蒸留と膜分離の組
合せによる熱量節減方法3、補正をする者 事件との関係 住 所(居所) 氏 名(名称) 46代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ストリッパー形式の蒸留塔の塔頂蒸気を気体分離膜
    に供給し、分離膜の非透過側から高純度溶剤を回収し、
    透過側の希薄溶剤水溶液を蒸留塔に返送して、蒸留塔底
    から分離排水を得ることを特徴とする低沸点溶剤水溶液
    の脱水分離に於ける熱量節減方法。
JP7767589A 1989-03-28 1989-03-28 低沸点溶剤水溶液の脱水分離において蒸留と膜分離の組合せによる熱量節減方法 Pending JPH02253802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7767589A JPH02253802A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 低沸点溶剤水溶液の脱水分離において蒸留と膜分離の組合せによる熱量節減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7767589A JPH02253802A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 低沸点溶剤水溶液の脱水分離において蒸留と膜分離の組合せによる熱量節減方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02253802A true JPH02253802A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13640458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7767589A Pending JPH02253802A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 低沸点溶剤水溶液の脱水分離において蒸留と膜分離の組合せによる熱量節減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02253802A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093828A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 分離膜モジュールを備えた蒸留装置、および蒸留塔
WO2004020076A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 分離装置、反応装置、及び芳香族カルボン酸の製造方法
JP2004089882A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 混合物の分離装置、分離方法及び芳香族カルボン酸の製造方法
KR20150115457A (ko) * 2014-04-04 2015-10-14 주식회사 엘지화학 포토레지스트용 스트리퍼 조성물의 회수 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093828A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 分離膜モジュールを備えた蒸留装置、および蒸留塔
WO2004020076A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 分離装置、反応装置、及び芳香族カルボン酸の製造方法
JP2004089882A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 混合物の分離装置、分離方法及び芳香族カルボン酸の製造方法
CN100342951C (zh) * 2002-08-30 2007-10-17 三菱重工业株式会社 分离装置、反应装置、以及生产芳族羧酸的方法
US7470348B2 (en) 2002-08-30 2008-12-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Separator for producing aromatic carboxylic acids
KR20150115457A (ko) * 2014-04-04 2015-10-14 주식회사 엘지화학 포토레지스트용 스트리퍼 조성물의 회수 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405409A (en) Method and apparatus for dehydrating mixtures of organic liquids and water
JP4831934B2 (ja) 水溶性有機物濃縮装置
JP5369765B2 (ja) 醗酵アルコールの精製処理方法
JP2009263356A (ja) 醗酵アルコールの精製処理方法
KR100356427B1 (ko) 액체스트림으로부터아세트산을회수하기위한방법및장치
JPH0463110A (ja) アルコール含有反応液の分離精製法
JPH07227517A (ja) 液体混合物の分離方法
US4088660A (en) Method for the separation and recovery of furfural and organic volatile acids, such as acetic acid and formic acid, from the process of preparation of furfural
CN114456039A (zh) 一种隔壁塔式异丙醇溶液分子筛膜精馏分离与净化方法
JPH02253802A (ja) 低沸点溶剤水溶液の脱水分離において蒸留と膜分離の組合せによる熱量節減方法
JPS63109766A (ja) アセトン,ブタノ−ル及びエタノ−ル発酵液の蒸留法
JPH01268654A (ja) 稀薄エタノールの回収法
JPH01107805A (ja) 廃溶剤の精製回収法
JP2012110832A (ja) 共沸混合物の分離装置及び共沸混合物の分離方法
JP2571743B2 (ja) 無水エタノールの製造方法
JPH06277402A (ja) 共沸混合物の分離方法及びその分離装置
Brüschke et al. Economics of industrial pervaporation processes
JPS59216605A (ja) 滲透蒸発膜を用いる分離法
JPS6316001A (ja) 溶剤の脱水処理法
JPH06287153A (ja) 無水エタノールの製造方法
JP2532042B2 (ja) 有機酸の回収方法
JP2001031600A (ja) 高純度モノエチレングリコールの製法
JP2505418B2 (ja) 溶剤精製回収法
JPS634828A (ja) 溶剤の回収方法
CN114516816B (zh) 一种从溶液中回收dmac和异喹啉的方法和装置