JPH06287153A - 無水エタノールの製造方法 - Google Patents

無水エタノールの製造方法

Info

Publication number
JPH06287153A
JPH06287153A JP7703893A JP7703893A JPH06287153A JP H06287153 A JPH06287153 A JP H06287153A JP 7703893 A JP7703893 A JP 7703893A JP 7703893 A JP7703893 A JP 7703893A JP H06287153 A JPH06287153 A JP H06287153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ethanol
distillation column
membrane
separation membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7703893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Fukui
良夫 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP7703893A priority Critical patent/JPH06287153A/ja
Publication of JPH06287153A publication Critical patent/JPH06287153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低い熱エネルギー消費および設備費により、
エタノール水溶液を共沸蒸留して無水エタノールを製造
する方法の提供。 【構成】 蒸留塔からの塔頂留出ガス及び/又はその凝
縮液を、水を透過する分離膜を通して水を分離した後、
残部を該蒸留塔へ還流することにより無水エタノールを
製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無水エタノールの製造
方法に関する。さらに詳しくは、エタノール水溶液を共
沸蒸留することにより高純度の無水エタノールを製造す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び課題】従来よりエタノールは、天然物
を原料とする発酵法あるいはエチレンの水和反応による
合成法により製造されている。一般的には、どちらの製
法においても20%程度の水溶液として得られ、該水溶
液を精製することにより、無水エタノールが得られる。
該水溶液は、蒸留により微量の副生成物等の不純物が除
去された後、濃縮されて、まず含水エタノールとなる。
含水エタノールの濃度は通常90〜95重量%である。
エタノール・水系は常圧で95.6重量%の最低沸点共
沸混合物を形成するため、通常の蒸留によってそれ以上
脱水することは不可能である。
【0003】通常、無水エタノールを工業的に製造する
場合、含水エタノールに共沸剤として第3成分を添加
し、共沸蒸留によって脱水を行い純粋なエタノールを得
ている。このときの共沸蒸留によるエタノール精製の蒸
留系のフローの代表例を図3に示す。図3において、前
工程から得られたエタノール濃度90〜95重量%の含
水エタノール(蒸留原料)は蒸留系部位Aを通り、共沸
剤と部位Bで混合され第1蒸留塔21に送入される。共
沸剤は、水またはエタノール・水と2成分または3成分
最低沸点共沸混合物を形成する物質が選ばれ、工業的に
はベンゼン、シクロヘキサン等が使用されている。含水
エタノール・水混合物は蒸留塔21内で沸点差により分
離され、塔頂から水・エタノール・共沸剤の3成分混合
物の蒸気が、一方塔底からはほぼ純粋なエタノールが
(部位Dから)得られる。蒸留塔21の塔頂蒸気は部位
Cを経て凝縮器23によって凝縮され、デカンター24
に導かれる。デカンター24は、塔頂蒸気の凝縮液が水
相と有機物相に2相分離する温度条件に設定されてお
り、有機物相は部位Eを通り蒸留塔21に還流される。
一方、水相には多少のエタノールおよび共沸剤が含まれ
ているため、それらを回収する目的で部位Fを通って第
2蒸留塔25に送入され、塔底から有機物を殆んど含ま
ない水が、塔頂からは共沸剤・エタノール・水の混合物
が得られ、該混合物は凝縮器27により凝縮され、還流
槽28に導かれる。凝縮物の一部は第2蒸留塔25に還
流され、残部は部は位部Gを経て原料と混合され、再び
第1蒸留塔21に送入される。
【0004】一例として、水・エタノール混合物から無
水エタノールを製造する際、共沸剤としてジエチルエー
テルを使用する場合について以下に説明する。ジエチル
エーテルはエタノールの合成反応工程での副生物であ
り、これを利用することは、外部から共沸剤を導入する
必要がなく、また、代表的な共沸剤であるベンゼン、シ
クロヘキサン等と比べて毒性も低く、エタノール製造の
際の共沸剤として好ましいものである。しかし、このジ
エチルエーテルを上述の従来法において使用した場合に
は次のような問題点が生ずる。すなわち、水−エタノー
ル−エーテル系の1気圧下の共沸蒸気組成では、冷却凝
縮して常温の液体としたとき、デカンター内で2液相を
形成する領域に入らない。従って、留出液が2液相を形
成するように、蒸留塔の運転を8kg/cm2abs以上の高
圧下で実施する必要があること、またデカンター内の2
液相中の各成分の分配状況はエーテル相中水分、水相中
エタノール、エーテル濃度が高いので、分離の難易およ
び有効成分の損失の観点から不利であること、さらに共
沸蒸留の場合には留出液の液々分離の良否が一つの重要
なポイントであるが、一方の液相が微量である場合に
(この例では水相)効率良く2液相を液々分離すること
が非常に困難である等の問題点があった。
【0005】このような問題点を解決するために、混合
液相に塩を加えて相分離を容易にする方法(特公昭53
−15028号公報)が提案されているが、塩を加える
ことにより装置が腐食するという別の問題が発生する。
一方、エタノール・水系等の共沸混合物を分離するため
膜分離を利用する方法として様々な方法が提案されてい
る。しかしながら、例えば、分離膜の透過側から製品を
得ようとする方法(特開昭63−4828号公報)や、
膜分離のみによって水を分離しようとする方法(特開昭
63−4826号公報)においては、一般に膜における
物質移動の推進力が膜の透過側と非透過側の濃度差また
は分圧差であるため、高純度の製品を得ようとすると、
透過量を確保するために莫大な膜面積を必要とし、しか
も透過側は減圧にしなければならない等の欠点があっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
従来技術における課題の解決について鋭意検討を重ねた
結果、蒸留塔からの塔頂留出ガス及び/又はその凝縮液
を水を透過する分離膜を用いて処理すれば、簡便で且つ
高純度の無水エタノールを回収することができることを
見いだし、本発明を完成するに至った。本発明は、エタ
ノール水溶液を共沸剤の存在下、共沸蒸留することによ
り無水エタノールを製造する際、共沸蒸留塔からの塔頂
留出ガス及び/又はその凝縮液を、水を透過する分離膜
を通して水を分離した後、残部を該蒸留塔へ還流するこ
とを特徴とする無水エタノールの製造方法である。
【0007】本発明に使用されるエタノール水溶液とし
ては、例えば、天然物を原料とする発酵法あるいはエチ
レンの水和反応による合成法により得られるものであ
り、通常、エタノール濃度70重量%以上、好ましく
は、90から95重量%のものである。蒸留塔に添加さ
れる共沸剤としては、ジエチルエーテル、ペンタン、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ベンゼン、ジイソプロピルエ
ーテル等が用いられる。中でも、特にジエチルエーテル
が好ましい。蒸留塔からの塔頂留出ガスまたはその凝縮
液から水を分離除去するための分離膜としては、蒸気分
離膜またはパーベーパレーション膜のいずれかが用いら
れる。
【0008】次に、本発明の具体的方法の一例として
を、エタノール・水から成る共沸混合物から共沸剤とし
てジエチルエーテルを用いて純粋なエタノールを得る場
合について、図1を参照して説明する。図1において、
処理すべきエタノール・水混合物を部位Iから蒸留塔1
に送入する。蒸留塔1の塔底からほぼ純粋なエタノール
が部位Kから得られ、塔頂からはエタノール・水・ジエ
チルエーテルからなる3成分共沸混合物組成に近い組成
の混合物が留出する。この混合物は部位Jを通って熱交
換器3でさらに加熱し、分離器4に導く。該分離器4に
設置された、水を透過する分離膜により、透過側からほ
ぼ水のみの蒸気が部位Pから流出し、一方、非透過側か
らは蒸気で失われた分の水分が減少したエタノール・ジ
エチルエーテル・水混合物が得られる。この混合物は部
位Oを通って熱交換器6で全凝縮させ、還流槽5から部
位Rを経て蒸留塔1に還流液として送入する。
【0009】本発明のフローは上記のとおりであるか
ら、従来法で必要であった水相からの共沸剤およびエタ
ノールの回収の為の第2蒸留塔25(図3)が不要とな
り、建設費および所要ユーティリティが削減できる。さ
らに共沸剤としてのエーテルの損失はほとんど無く、原
料エタノール中に含まれる不純物としてのエーテル程度
の量を補充すれば十分である。また、蒸気分離膜に於い
ても、原料中に含まれる量の水分を除去できれば十分で
あり、還流が十分かかっていることを考えると、蒸留塔
1へ還流する留分中の水分濃度はそれほど低くする必要
はなく、従って、膜面積も余り大きなものは必要が無い
ことになり、建設費、膜交換費用が削減できる。
【0010】本発明の最も特徴とする点は、共沸剤を使
用した共沸蒸留塔の塔頂混合物を分離膜によって分離す
る所にある。その際、使用する各装置及び共沸剤の満た
すべき条件および具体例を以下に述べる。 (1) 分離膜 水を選択的に透過させる分離膜であることが少なくとも
満たされることが必要であり、さらに付帯的条件とし
て、水とそれ以外の成分の透過係数の差が十分大きいこ
とが望ましい。従って、本発明において使用することの
できる分離膜の種類は、蒸気分離膜に限定されるもので
はなく、例えば、パーベーパレーション膜(独GFT社
製)等も使用することができる。
【0011】(2) 共沸剤 エタノール−水−共沸剤の3成分、または水−共沸剤の
2成分の最低沸点共沸混合物を形成するものであるこ
と。共沸混合物が必ずしも液々分離する必要は無い。具
体的には、ジエチルエーテルの他、ペンタン、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ベンゼン、ジイソプロピルエーテ
ル等の炭化水素も用いることができる。
【0012】(3) 蒸留塔 蒸留塔の条件は任意に設定することができる。例えば、
還流液は、通常塔頂に導入されるが、一部は塔の他の部
位、例えば、エチルアルコール水溶液と混合して塔に導
入するなどしても良い。
【0013】(4) 蒸留塔の圧力 蒸留塔の塔頂圧力は通常、常圧で操作されるが、若干の
加圧の場合は分離膜での透過速度が高くなり、膜面積を
小さくできる。逆に圧力が高すぎると塔の建設費が増加
し、経済的な最適点からはずれてしまう。従って蒸留塔
の操作圧は、用いる分離膜の種類にもよるが、蒸気分離
膜の場合には、1〜10kg/cm2absであり、好ましく
は、1〜5kg/cm2absである。
【0014】(5) 塔頂温度 塔頂蒸気の温度は通常50〜120℃である。蒸気温度
が低い場合には分離膜面上に蒸気が凝縮し、透過抵抗が
増加するなどのトラブルが発生する。この可能性がある
場合には、図1に示す如く、加熱のための熱交換器3を
設ける。
【0015】パーベーパレーション膜等の液分離膜を用
いる場合のフローを図2に示す。パーベーパレーション
膜には沸点の液が供給されることが好ましく、水か蒸気
として分離されるため、若干加熱が必要である。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。 実施例1 ジエチルエーテルを共沸剤として使用し、図1に示した
フローによりエタノール・水混合物から無水エタノール
を製造した。エタノール92.6重量%および水7.4重
量%からなる混合物を蒸留塔1に送入し、塔底からほぼ
純粋なエタノールを得、塔頂の混合物から蒸気分離器4
に設置された蒸気分離膜(宇部興産製ポリイミド蒸気分
離膜)により水を除いた後、還流したとき各部分(図1
のA〜P)における物質収支(エタノール、水およびエ
ーテルの濃度、流量)およびそのときに使用した熱量を
測定した。結果を表1及び表2に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】比較例 比較のために、図3に示すようなデカンターによる液々
分離により水を取り除く、従来法によって、実施例1と
同じ原料を処理し、無水エタノールを得た場合の蒸留塔
の各部位(A〜H)周りの物質収支および使用熱量を測
定し、その結果を表3及び表4に示す。
【0020】
【表3】
【0021】
【表4】
【0022】上記2つの例を比較すると明らかなよう
に、本発明のプロセスによれば、同一原料から無水エタ
ノールを約3/4のエネルギーで製造できる。また、従
来法のプロセスによれば塔圧は約10kg/cm2abs程度
必要であるのに対して、本発明のプロセスによれば約3
kg/cm2absで十分であり、しかも水相中の有機物を回
収するための蒸留塔が不要であるため、建設費も約2/
3に削減できる。
【0023】
【発明の効果】本発明の方法は、デカンターで液々分離
を行って水を分離する代わりに、主に水を選択的に透過
する性質をもった分離膜を使用し、共沸蒸留と膜分離を
効果的に組み合わせることにより上記の問題を解決し、
設備を大幅に簡素化できるとともに、所要ユーティリテ
ィを減少することができるプロセスである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の一具体例を示す説明図である。
【図2】本発明の方法の他の態様を示す説明図である
【図3】従来の方法を示す説明図である
【符号の説明】
1 蒸留塔 2,3,6 熱交換器 4 分離器 5,15,28 還流槽 21,25 蒸留塔 22,23,25,26,27 熱交換器 24 デカンター A,B,C,D,E,F,G,H 物質収支を測定し
た蒸留系の部位 I,J,K,L,M,N,O,P,Q 物質収支を測
定した蒸留系の部位

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エタノール水溶液を共沸剤の存在下、共
    沸蒸留することにより無水エタノールを製造する際、蒸
    留塔からの塔頂留出ガス及び/又はその凝縮液を、水を
    透過する分離膜を通して水を分離した後、残部を該蒸留
    塔へ還流することを特徴とする無水エタノールの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記共沸剤がジエチルエーテル、ペンタ
    ン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼンまたはジイソ
    プロピルエーテルである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記分離膜が、蒸気分離膜またはパーベ
    ーパレーション膜のいずれかである請求項1に記載の方
    法。
JP7703893A 1993-04-02 1993-04-02 無水エタノールの製造方法 Pending JPH06287153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7703893A JPH06287153A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 無水エタノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7703893A JPH06287153A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 無水エタノールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06287153A true JPH06287153A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13622603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7703893A Pending JPH06287153A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 無水エタノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06287153A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124311A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 無水アセトニトリルの製造方法
US7699961B2 (en) 2001-10-19 2010-04-20 Mitsubishi Chemical Corporation Apparatus for concentrating water-soluble organic material
US8496731B2 (en) 2007-03-15 2013-07-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for transporting fluid
US8585904B2 (en) 2008-03-14 2013-11-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dehydration system and dehydration method
US9149769B2 (en) 2007-03-15 2015-10-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dehydration system and dehydration method
CN106132495A (zh) * 2014-03-28 2016-11-16 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 用于从含有co2和no2的流体中分离no2的方法和装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7699961B2 (en) 2001-10-19 2010-04-20 Mitsubishi Chemical Corporation Apparatus for concentrating water-soluble organic material
JP2006124311A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 無水アセトニトリルの製造方法
US8858798B2 (en) 2006-10-05 2014-10-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dehydration method
US8496731B2 (en) 2007-03-15 2013-07-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for transporting fluid
US9149769B2 (en) 2007-03-15 2015-10-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dehydration system and dehydration method
US8585904B2 (en) 2008-03-14 2013-11-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dehydration system and dehydration method
CN106132495A (zh) * 2014-03-28 2016-11-16 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 用于从含有co2和no2的流体中分离no2的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414922B2 (ja) 蒸留−膜分離ハイブリッド装置、および蒸留と膜分離を組み合わせた分離方法
JP2003535836A5 (ja)
JP5337152B2 (ja) フィッシャー−トロプシュ反応からの水流の精製方法
WO2004020076A1 (ja) 分離装置、反応装置、及び芳香族カルボン酸の製造方法
JP6284933B2 (ja) メチルブチノールの製造方法
JPH0463110A (ja) アルコール含有反応液の分離精製法
US7141707B2 (en) Process for separating 2-butanol from tert-butanol/water mixtures
JPH06287153A (ja) 無水エタノールの製造方法
JP5604677B2 (ja) 共沸混合物の分離装置及び共沸混合物の分離方法
JPH06277456A (ja) 膜を用いた液体混合物の透過蒸発と蒸溜による共沸分離方法
JPH0234329B2 (ja)
Brüschke et al. Economics of industrial pervaporation processes
JP4961208B2 (ja) カプロラクタムの製造方法
JP2571743B2 (ja) 無水エタノールの製造方法
CN206033625U (zh) 一种用于包装印刷行业乙酸乙酯废液脱水去醇的精制装置
KR101842095B1 (ko) 아세트산 정제 공정 및 장치
JP4961209B2 (ja) テトラヒドロアゼピンを含む不純な6−アミノカプロニトリルからカプロラクタムを製造する方法
WO2021200785A1 (ja) 精製酢酸の製造方法
WO2004000773A1 (en) Process of separating 1-methoxy-2-propanol and 2-methoxy-1-propanol from aqueous compositions
RU2323202C1 (ru) Способ очистки фенола от гидроксиацетона
JPH06228127A (ja) トリオキサンの製造方法
JPH02253802A (ja) 低沸点溶剤水溶液の脱水分離において蒸留と膜分離の組合せによる熱量節減方法
JP3693404B2 (ja) イソプロピルアルコールの製造方法
JPH06226002A (ja) 共沸混合物の分離装置
KR20220158837A (ko) 수성 스트림으로부터 메톡시프로판올을 회수하기 위한 방법 및 설비