JPH02252789A - 平板状ポリオレフィン組成物およびその製造法 - Google Patents

平板状ポリオレフィン組成物およびその製造法

Info

Publication number
JPH02252789A
JPH02252789A JP1076011A JP7601189A JPH02252789A JP H02252789 A JPH02252789 A JP H02252789A JP 1076011 A JP1076011 A JP 1076011A JP 7601189 A JP7601189 A JP 7601189A JP H02252789 A JPH02252789 A JP H02252789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
flat
storage material
latent heat
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1076011A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Maruo
勝彦 丸尾
Masashi Urano
雅司 浦野
Shigeru Douno
茂 堂埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1076011A priority Critical patent/JPH02252789A/ja
Publication of JPH02252789A publication Critical patent/JPH02252789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、相変化を利用し、蓄熱あるいは蓄冷を行う
潜熱蓄熱材を用いたポリオレフィン組成物に関するもの
であり、さらに、同ポリオレフィン組成物の製造法に関
する。
〔従来の技術〕
潜熱蓄熱材(または「相変化材料」。以下同様)の使用
形態としては、容器に封入して使用するのが一般的であ
る。たとえば、潜熱蓄熱材をカプセルまたはミクロカプ
セル(以下、「(ミクロ)カプセル」と称する)化した
り、マトリックス中に分散させ固定化したりすることが
近年さかんに研究されている。
潜熱蓄熱材を(ミクロ)カプセル化したものとして、オ
リフィス法によるものや、W+?M熱材を架橋ポリオレ
フィン樹脂ペレットに膨潤させてなる蓄熱ペレットが提
案されている(特開昭62−187782号公報参照)
。しかし、そのような蓄熱ペレットを平板化するには、
潜熱蓄熱材を(ミクロ)カプセルに封入したものをさら
に石灰等のマトリックス中に分散させることにより行っ
ている。
他方、マトリックス中に潜熱M熱材を分散固定化したも
のとしては、ポリエステル樹脂、セメント等のマトリッ
クス中に硫酸ナトリウム・lO水塩(N a * S 
04・1 (l H−0)や塩化カルシウム・6水塩(
Ca Cilx  ’ 6 Hz O)を分散させ、固
定化するというものが報告されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記(ミクロ)カプセル化した潜熱蓄熱材をマトリック
ス中に分散固定したものは、体積当たりの潜熱蓄熱材の
含有率が低下してしまうという問題がある。また、潜熱
蓄熱材として、上記の無機化合物の水化物(含水塩)を
用いたものは、分散が悪く、性能の安定化がむずかしい
ことや、ある程度の機械的強度を持たせるためには潜熱
蓄熱材の含有率を上げにくいという問題点がある。
そこで、潜熱蓄熱材を架橋ポリオレフィン中に膨潤させ
て固定化を行う際にシート状の架橋ポリオレフィンに膨
潤を行うことにすれば、板状に固定化された潜熱蓄熱材
を得ることができる。
この板状に固定化された潜熱N熱材は、膨潤させるポリ
オレフィンの架橋度を適切に選べば、固定化される潜熱
蓄熱材の量を80重量%以上とすることが期待できるこ
と、また、機械的強度に優れていることなどの長所があ
る。しかし、高温に加熱した潜熱蓄熱材中においてシー
ト状ポリオレフィンに膨潤を行うため、反りや凹凸部が
できてしまうという短所があり、材料として使用する際
に扱いにくい。前記反りは、たとえば、筒状に丸まった
り、180度屈白したりするようなものであり、取り扱
いに非常に支障をきたす。
この発明は、上記長所を活かしつつ、潜熱蓄熱材を反り
や凹凸部のない平板状に固定化し、部材として扱いやす
い平板状ポリオレフィン組成物を提供することを第1の
課題とし、同平板状ポリオレフィン組成物の製造法を提
供することを第2の課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記第1の課題を解決するため、請求項1記載の発明に
かかる平板状ポリオレフィン組成物は、ポリオレフィン
が潜熱蓄熱材を吸収して膨潤したものであり、全体が平
板状であって、かつ、実質的に反りおよび凹凸部のない
ことを特徴とする。
上記第2の課題を解決するため、請求項2記載の発明に
かかる平板状ポリオレフィン組成物の製造法は、加熱し
た潜熱蓄熱材中にシート状のポリオレフィンを浸して前
記潜熱蓄熱材を前記ポリオレフィン中に吸収させて膨潤
させたものを平らな型面上において、または、平らな型
面の間に挟んで冷却を行うことを特徴とする。
この発明にかかる平板状ポリオレフィン組成物は、全体
が平板状であればよく、その厚みには特に限定はなく、
たとえば、シート、フィルム、板などと称されるものが
挙げられる。しかも、同平板状ポリオレフィン組成物は
、実質的に反りおよび凹凸部のないものとされている。
ここで、反りおよび凹凸部は、全くないのに限定されず
、たとえば、取り扱いに差し障りのない程度の反りおよ
び/または凹凸部があってもよい。この発明では、たと
えば、上述のような筒状に丸まったり、180度屈白し
たりするような反りを防ぐことができる。
WI熱蓄熱材で膨潤させた後のポリオレフィン組成物の
性状は、まず、被膨潤物であるポリオレフィンの架橋度
に強く依存する。ポリオレフィンとしてポリエチレンを
例にとると、架橋度が低いと融解して形状を保てず、逆
に架橋度が高いと潜熱蓄熱材がポリエチレンマトリック
ス中に入りに(くなり、含有率が悪くなってしまう。こ
のため、過酸化物により架橋したポリエチレンでは、第
4図にみるように、ゲル分率が50〜80%のもの、特
に60〜70%のものの性状が優れており、好ましい。
また、シランを利用して架橋したポリエチレンでは、ゲ
ル分率が30〜50%のものの性状が優れており、好ま
しい。また、ポリプロピレンなど他のポリオレフィンの
場合も、たとえばポリエチレンと同程度の架橋度として
もよい。
つぎに、ポリオレフィン、好ましくは上記のごとく適切
なゲル分率に調節されたポリオレフィンを、融解させた
潜熱蓄熱材で膨潤させたものを、平らな型面上に置いた
り、あるいは、2つの平らな型面の間に挟んだ状態で冷
却することにより、潜熱蓄熱材の含有率が高く、機械的
強度に優れ、反りや凹凸部がなく、部材として扱いやす
い平板状ポリオレフィン組成物を製造することができる
第1図は、請求項1記載の発明にかかる平板状ポリオレ
フィン組成物の1実施例を表す模式的な斜視図である。
この図にみるように、潜熱蓄熱材を多く含有し、機械的
強度に優れ、かつ、反りや凹凸部のない平板状ポリオレ
フィン組成物10は、部材として使用する際に非常に扱
いやすい。なお、この発明にかかる平板状ポリオレフィ
ン組成物は平板状であれば、その平面的な形は、四角形
に限定されず、その他の形状であってもよい。
この発明で用いる潜熱蓄熱材は、相変化により蓄熱放熱
するいわゆる潜熱型のものである。この発明で用いる潜
熱蓄熱材としては、特に限定されないが、ポリオレフィ
ン樹脂と相溶性があり、融点および凝固点が5〜50℃
程度である結晶性アルキルハイドロカーボン、結晶性脂
肪酸、結晶性脂肪酸エステル、および、結晶性脂肪族ア
ルコールなどの結晶性の有機化合物(以下、これらを「
ワックス」と称する)などが好ましい。これらは、長鎖
または高級のものであってもよく、それぞれ、単独でま
たは2種以上の混合物で用いられるこの発明で潜熱蓄熱
材の担体として用いるポリオレフィン樹脂は、特に限定
されないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテ
ン(ポリブチレンも含める)、結晶性ポリスチレン、ポ
リ (4−メチル−ペンテン−1)などである。ポリオ
レフィン樹脂の架橋は、電子線照射やγ線照射、過酸化
物処理、シラン架橋等の公知または周知の方法によって
行うことができる。
架橋されたポリオレフィン樹脂の架橋度は、架橋法によ
って、その最適範囲は異なるが、キシレン抽出によるゲ
ル含有it(ゲル残留量)が、電子線照射、γ線照射、
過酸化物処理による架橋であれば50〜90重量%とす
るのが好ましく、60〜70重量%とするのがより好ま
しい。シラン架橋であれば、30〜50重量%が適切で
ある。ゲル含有量が低すぎると、ポリオレフィンが溶解
して形状をとどめなくなることがある。また、ゲル含有
量が90重量%を越えると、ワックスの膨潤がむずかし
くなることがある。
ポリオレフィン樹脂としては、架橋の容易さ、膨潤のし
やすさ、入手の容易さから、ポリエチレンが好ましい。
潜熱蓄熱材の膨潤は、たとえば、融解した潜熱蓄熱材を
架橋ポリオレフィン樹脂の結晶融点以上の温度に加温し
、この中に架橋ポリオレフィン樹脂を入れて加熱攪拌を
続け、架橋ポリオレフィン樹脂中に潜熱蓄熱材を吸収さ
せて、同架橋ポリオレフィン樹脂を膨潤することにより
行うが、他の方法により行ってもよい。
上記のワックスなど、ポリオレフィン樹脂との相溶性が
良い潜熱蓄熱材を用いると、潜熱蓄熱材が架橋ポリオレ
フィン樹脂中に浸透して、樹脂分子中に固定される。所
望の時間、加熱攪拌した後、融解した潜熱蓄熱材中から
取り出し、膨潤物を得る。潜熱蓄熱材の膨潤量は、ポリ
オレフィンの架橋度、膨潤温度や時間により変化するが
、架橋ポリオレフィン樹脂および膨潤された潜熱M熱材
の合計重量100%に対して40〜85%とするのが好
ましい。
膨潤後、前記膨潤物の冷却を行うのであるが、この発明
では、その冷却をつぎのようにして行うのが特徴である
。すなわち、平らな型面の上に前記膨潤物を置いたり、
あるいは、平らな型面の間に前記膨潤物を挟んだりした
状態で冷却を行うのである。前把手らな型面とは、特に
限定はないが、たとえば1.滑らかな平面を有し、20
0℃程度の温度においても変形しない板ガラスあるいは
研磨された平面を持つ金属等の固体を用いる。前把手ら
な型面に、前記膨潤物を沿うようにして置いたり挟んだ
りすることにより、膨潤物が前記型面に対応して反りお
よび凹凸部のない形状で冷却される。なお、型面の間に
挟んで冷却する場合、加圧しつつ冷却を行ってもよい。
このときの圧力の大きさ、加圧時間なども適宜設定すれ
ばよい。
得られたポリオレフィン組成物は、前把手らな型面の状
態に対応して、実質的に反りがなく、しかも、実質的に
凹凸部のない平板状を呈する。また、ポリオレフィンの
架橋度にもよるが、固定化される潜熱蓄熱材の量が高く
、たとえば、80重量%以上期待できること、また、機
械的強度に優れていることなどの長所がある。このため
、M熱放熱の機能が高く、蓄熱板などとしての利用に適
する。しかし、用途はこれに限定するものではない。こ
の発明によれば、所望の相転移温度を示す潜熱蓄熱材を
適宜使用することにより、所望の温度範囲で蓄熱放熱機
能を示すN@材料を容易に作ることができる。
なお、ポリオレフィン中に固定された潜熱蓄熱材が相変
化により、ポリオレフィン表面ににじみ出してくること
が予想される場合には、潜vJ!蓄熱材による膨潤の後
の適宜のときに、たとえば、ポリオレフィン表面に前記
潜熱蓄熱材を通しにくい樹脂被膜を形成するのがよい。
同樹脂被膜により、潜熱蓄熱材のにじみ出しが防がれる
〔作   用〕
ポリオレフィン組成物は、実質的に反りおよび凹凸部の
ない平板状を呈することにより、種々の用途に材料、部
材などとして扱いやすいものとなる。
このような平板状ポリオレフィン組成物は、加熱した潜
熱蓄熱材中で膨潤させたシート状のポリオレフィンを平
らな型面上に置いたり、または、平らな型面間に挟んだ
りして冷却することにより、容易に得られる。
〔実 施 例〕
以下に、この発明の具体的な実施例および比較例を示す
が、この発明は下記実施例に限定されない。
一実施例1− 架橋ポリオレフィン樹脂シートとして、ポリエチレン(
三菱油化株式会社製のYF−30)を過酸化物(ジクミ
ルパーオキサイド)を用いてゲル含有量が65%となる
ように架橋を調節した厚み1璽璽のシート状のものを用
いた。
相変化材料たるワックスとして、旭電化工業株式会社か
ら市販されている結晶性脂肪酸エステル「サーモトップ
15」 (相変化温度15℃)を用いた。
第2図にみるように、厚みIHの架橋ポリエチレンシー
トを直径60鶴の円形に切断したちの1を架橋ポリエチ
レンの融点以上の温度(140〜150℃)のワックス
2中に入れ、その温度で攪拌機4により攪拌して、約1
時間かけてワックスでシートを膨潤させた。その後、膨
潤させたシート6を表面が平らなガラス板5上に置いて
室温まで冷却した。これにより、ワックス膨潤量82重
量%の平板状ポリエチレン組成物を得た。この平板状ポ
リエチレン組成物は、実質的に反りや凹凸部のないもの
であった。
一実施例2一 実施例1で用いたのと同じ架橋ポリオレフィン樹脂シー
トとワックスを用いた。
第3図にみるように、架橋ポリオレフィン樹脂シートを
直径60mの円形に切断したちの1を架橋ポリエチレン
の融点以上の温度(140〜150℃)のワックス2中
に入れ、その温度で攪拌機4により攪拌して、約1時間
かけてワックスでシートを膨潤させた。その後、膨潤さ
せたシート6を、表面が平らな2枚のガラス板5および
5の間に挟み、前記シート6に約50kg/rrrの圧
力がかかるように重り7で力を加えつつ、室温まで冷却
した。図中、3は、ビー力である。これにより、ワック
ス膨潤量78重量%の平板状ポリエチレン組成物を得た
。この平板状ポリエチレン組成物は、実質的に反りや凹
凸部のないものであった。
一実施例3一 実施例1において、架橋ポリオレフィン樹脂シートとし
て、ポリプロピレンを窒素ガス雰囲気下でγ線照射する
ことによりゲル含有量が65%となるように架橋度を調
節した厚み1龍のシート状のものを用いたこと、および
、ワックス膨潤時の加熱温度を架橋ポリプロピレンの融
点以上の温度(160〜180℃)としたこと以外は、
実施例1と同様にして、ワックス膨潤量50重量%の平
板状ポリプロピレン組成物を得た。この平板状ポリプロ
ピレン組成物は、実質的に反りや凹凸部のないものであ
った。
一実施例4一 実施例2において、架橋ポリオレフィン樹脂シートとし
て、ポリプロピレンを窒素ガス雰囲気下でγ線照射する
ことによりゲル含有量が65%となるように架橋度を調
節した厚み1flのシート状のものを用いたこと、およ
び、ワックス膨潤時の加熱温度を架橋ポリプロピレンの
融点以上の温度(160〜180℃)としたこと以外は
、実施例2と同様にして、ワックス膨潤量50重量%の
平板状ポリプロピレン組成物を得た。この平板状ポリプ
ロピレン組成物は、実質的に反りや凹凸部のないもので
あった。
一比較例1一 実施例1において、膨潤させたシート6の冷却をワック
ス中に放置することにより行い、冷却後にワックス中か
ら膨潤させたシート6を取り出したこと以外は、実施例
1と同様にした。これにより、ワックス膨潤量80重量
%のポリエチレン組成物を得た。このポリエチレン組成
物は、最大3鶴の凹凸部があり、実施例1.2の各ポリ
エチレン組成物よりも反りの大きいものであった。
−比較例2一 実施例3において、膨潤させたシート6の冷却をワック
ス中に放置することにより行い、冷却後にワックス中か
ら膨潤させたシート6を取り出したこと以外は、実施例
3と同様にした。これにより、ワックス膨潤量50重量
%のポリプロピレン組成物を得た。このポリプロピレン
組成物は、最大3tmの凹凸部があり、実施例3,4の
各ポリプロピレン組成物よりも反りの大きいものであっ
た〔発明の効果〕 請求項1記載の発明にかかる平板状ポリオレフィン組成
物は、以上に述べたように、固定化される潜熱蓄熱材の
量が多く、機械的強度に優れている上に、部材などとし
て扱いやすい。
請求項2記載の発明にかかる平板状ポリオレフィン組成
物の製造法は、以上に述べたように、固定化される潜熱
蓄熱材の量が多く、機械的強度に優れている上に、部材
などとして扱いやすい平板状ポリオレフィン組成物を容
易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1記載の発明にかかる平板状ポリオレフ
ィン組成物の1実施例を模式的に表す斜視図、第2図は
請求項2記載の発明にかかる平板状ポリオレフィン組成
物の製造法の1実施例を模式的に表す説明図、第3図は
請求項2記載の発明にかかる平板状ポリオレフィン組成
物の製造法の別の1実施例を模式的に表す説明図、第4
図はポリエチレンに潜熱蓄熱材を膨潤させたときの、ポ
リエチレンのゲル含有量と潜熱蓄熱材の膨潤率との関係
を表すグラフである。 1・・・ポリオレフィン樹脂シート 2・・・ワックス
5・・・平らな型面を有するガラス板 6・・・膨潤シ
ート 10・・・平板状ポリオレフィン組成物代理人 
弁理士  松 本 武 彦 ゲル含角量 (弘) 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリオレフィンが潜熱蓄熱材を吸収して膨潤したも
    のであり、全体が平板状であって、かつ、実質的に反り
    および凹凸部のない平板状ポリオレフィン組成物。 2 加熱した潜熱蓄熱材中にシート状のポリオレフィン
    を浸して前記潜熱蓄熱材を前記ポリオレフィン中に吸収
    させて膨潤させたものを平らな型面上において、または
    、平らな型面の間に挟んで冷却を行う平板状ポリオレフ
    ィン組成物の製造法
JP1076011A 1989-03-28 1989-03-28 平板状ポリオレフィン組成物およびその製造法 Pending JPH02252789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076011A JPH02252789A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 平板状ポリオレフィン組成物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076011A JPH02252789A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 平板状ポリオレフィン組成物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02252789A true JPH02252789A (ja) 1990-10-11

Family

ID=13592877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076011A Pending JPH02252789A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 平板状ポリオレフィン組成物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02252789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119166A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社デンソー 電池パック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119166A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社デンソー 電池パック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000813A (en) Method of improving foam fire resistance through the introduction of metal oxides thereinto
Xi et al. Reversible Dendritic‐Crystal‐Reinforced Polymer Gel for Bioinspired Adaptable Adhesive
EP1620523B1 (en) Heat storage polymer composition containing a heat accumulating phase change material and product which includes such a composition
RU2415899C2 (ru) Полимерная композиция, содержащая теплоаккумулирующий материал с изменяющимся фазовым состоянием, процесс для производства такой композиции и продукт, в который включена такая композиция
US4530806A (en) Process of making articles of foamed polymethyl methacrylate
Soo et al. Rapid UV-curable form-stable polyethylene-glycol-based phase change material
KR101584450B1 (ko) 탄소나노물질을 포함하는 상전이 복합체 및 이의 제조방법
EP3862409A1 (en) Composition for storing latent heat
KR20190004189A (ko) 발수성을 갖는 실리카 마이크로캡슐 및 이의 제조방법
JPH02252789A (ja) 平板状ポリオレフィン組成物およびその製造法
JP2006225474A (ja) 蓄熱材
KR101665885B1 (ko) 상전이 복합체 및 이의 제조방법
JPH03111483A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS6144972A (ja) 蓄熱複合体
US4988739A (en) Method of improving foam fire resistance through the introduction of metal oxides thereinto
US4935452A (en) Method of improving foam fire resistance through the introduction of metal oxides thereinto
JP6249924B2 (ja) 高分子カプセルを含む透明断熱材及びその製造方法
JP2008214408A (ja) 複合蓄熱材
KR102348746B1 (ko) Pcm 마이크로캡슐을 포함하는 3d 프린팅 시트 및 이의 제조방법
JPH03111482A (ja) 潜熱蓄熱材
CN109959984A (zh) 光学构件的包装物的制造方法
CN109700590B (zh) 一种阶段式发热的双组份型取暖贴
JPS5940095B2 (ja) 断熱性複合シ−トの製造方法
JP2020132677A (ja) 吸熱性組成物およびその製造方法、冷却材、ならびに、冷却材を備えた太陽電池
JPH01270936A (ja) 温度応答性多孔質ゲルの製造方法