JPH02252439A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH02252439A
JPH02252439A JP1075980A JP7598089A JPH02252439A JP H02252439 A JPH02252439 A JP H02252439A JP 1075980 A JP1075980 A JP 1075980A JP 7598089 A JP7598089 A JP 7598089A JP H02252439 A JPH02252439 A JP H02252439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
output
time
level
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1075980A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Uchida
浩治 内田
Koichi Yano
公一 矢野
Shinya Tanaka
信也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1075980A priority Critical patent/JPH02252439A/ja
Publication of JPH02252439A publication Critical patent/JPH02252439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、装置と被検眼との7ライメント状態を検知し
て、例えば測定可能なアライメント状態に装置の調整が
正しく行われた際に、自動的に所定の情報を得ることが
できる眼科装置に関するものである。
[従来の技術1 従来から眼科用の測定装置には、被検眼との位置関係に
極めて正確なアライメントを要求するものが多く、例え
ば眼底カメラ或いは非接触型眼圧計などは特に精密なア
ライメントを必要とし、その許容誤差が極めて狭いこと
で知られている。そのため、計測装置と被検眼との7ラ
イメントの度合を検出する機構について、数々の提案が
なされてきている。近年では、このようなアライメント
の検出機構の発達に伴って、検出されたアライメント情
報を用いて位置関係が正しく調整された場合には、検者
が特別な操作を行わなくとも自動的に測定及び記録を行
うような計3111装置が実現している。
即ち、例えば第4図に示すような検出及び自動測定の機
能を有する非接触型眼圧計が従来から知られており、シ
リンダ1、ピストン2.ソレノイド3により構成される
空気パルス発生器によって、対物レンズ4の中心に設け
た6ノズルから発射される空気パルスを用いて被検[E
の角膜ECを圧平し、被検眼Eの眼圧値を測定している
。この眼圧値の算出のために付属される他の部材につい
ては説明を省略するが、眼圧値を正しく測定するために
は、空気パルスが正確に被検眼Eの角膜Ecに向けられ
ていなくてはならない。
そのために、この従来例ではLEDSから射出したアラ
イメント用光束はミラー6及びハーフミラ−7によって
反射され、対物レンズ4によって被検眼Eの角IIIE
c上に集光され、被検DINE上で反射した光束は再び
対物レンズ4を通り、更にハーフミラ−7、結像レンズ
8を透過した後にミラー9により反射されて、光検出器
10上に結像して受光されるアライメント検出機構を備
えている。
この検出機構は角JIIECが装置に対して正しくアラ
イメントされた場合に、光検出器lOの受光信号量が最
大となるように構成されていて、光検出器10により光
電変換された受光信号は比較器11に入力し、設定器1
2からの設定値と比較され、正しくアライメントされた
場合の受光信号量に対する偏差値が成る一定値以下とな
ると、トリガ発生器13の作動信号が発せられる。トリ
ガ発生器13から発せられた作動信号は論理積回路14
に入力されるが、この論理積回路14の他方の端子には
、71z/イド3への電源供給のための回路スイッチ1
5が接続されている。
このようにして構成された自動測定系は1回路スイッチ
15がオンされている状態で、被検1111Eと装置が
一定の許容誤差内で7ライメントされていると自動的に
ソレノイド3が通電され、前述のような眼圧値の測定を
行うように作動する6第5図は前後・左右方向に被検眼
Eと?を置のアライメントがずれた場合の光検出器lO
の出力変化の状態図であり、X軸は光検出器10の出力
X軸は装置の左右方向の位置、Y軸は装置の前後方向の
位置を示し、第6図は第5図を上方から見た平面図であ
る。そして、被検眼Eと装置とが完全に7ライメントさ
れた時の出力はX軸上の極大値となる。
被検眼Eと装置が完全にアライメントされた場合には、
比較器11における偏差値は零となるが、実際にはその
ように調整することは極めて困難であるため、目的とす
る精度の眼圧値が得られるように許容誤差を認定してい
る。即ち、出力の極大値からの偏差値が成る一定値以下
になると自動測定を行うようになっており、その偏差値
は一義的に定められている0例えば、偏差値が第5図に
おける中間的な許容値であるレベル2に設定されていた
とすると、第6図では自動測定が行われる許容誤差範囲
は、原点0を囲むレベル2の線で囲まれた範囲となる。
[発明が解決しようとする課題1 上述の従来例において、検者が被検眼Eと装置の7ライ
メント調節を行った場合の装置の位置の軌跡が、例えば
第6図に示すS!であったとすると、装置がレベル2の
範囲に入った時点M1でアライメント調節は終了し、測
定が行われることになる。このような場合に、レベル2
の範囲は確かに目的の精度測定が可能な許容誤差範囲内
ではあるが、より高い精度の得られる範囲、例えばレベ
ル3の領域への装置の調節が可能な場合でも、その手前
で7ライメント調節を中止し測定を行ってしまうので、
装置が有する性能を十分に生かし切れないという問題が
ある。また、被検[Hの角膜反射率には個体差があるた
め、アライメントの偏差もこの角膜反射率により左右さ
れ安定した測定が行えない場合がある。
一方、高い精度を得ようと7ライメントに長い時間を費
すと、被検眼Eの固視状態は次第に悪化し、被検者への
負担も太きくなるのでアライメントは迅速に行う必要が
ある。
本発明の目的は、上述の問題点を改良し、アライメント
精度を良好とし、迅速な測定を可能とする眼科装置を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために1本発明に係る眼科装置に
おいては、被検眼に7ライメント監視光束を投影する手
段と、被検眼で反射されるアライメント監視光束を受光
する受光手段と、該受光手段の出力の経時変化に対し装
置の測定又は記録のためのトリガ条件を判定する判定手
段と、該判定手段の判定に応じて測定又は記録の作動を
制御する制御手段とを有する眼科装置であって、前記判
定手段は前記受光手段の出力と比較されるべき複数の基
準レベルと、これらの基準レベルに対応してそれぞれ滞
在時間を計測する計時手段と、基準滞在時間ごとにカウ
ントアツプする各カウンタとを備え、該カウンタの何れ
かが所定値を超えたことを検知して測定又は記録するこ
とを特徴とするものである。
[作用] 上記の構成を有する眼科装置は、受光手段の出力が基準
レベルに達している間だけ計時手段が計時を行い、その
計時値がその比較基準値に達するとΔI4定又は記録の
作動を行う。
[実施例] 本発明を第1図〜第3図に図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。なお、第4図と同一の符号は同一の機能を
有する部材を示している。
本発明の実施例は非接触型眼圧計に適用されており、第
1図に示すように光学的には第4図で示した構成と同様
に、シリンダ1、ピストン2、ソレノイド3から構成さ
れる空気パルス発生器により、対物レンズ4の中心にあ
るノズルから発射される空気パルスによって、被検眼E
の角膜Ecを圧平し被検眼Eの眼圧値を測定するように
なっている。モしてアライメント検出機構としては。
LED5から出射されたアライメント光束がミラー6及
びハーフミラ−7によって反射され、対物レンズ4によ
って被検眼Eの角膜Ec上に集光され、角膜Ec上で反
射した光束は再び対物レンズ4を通り、更にハーフミラ
−7、結像レンズ8を透過した後にミラー9により反射
されて、光検出器lO上に結像受光されるようになって
いる。
光検出器10の出力信号はアライメント状態、角膜反射
率に応じて変化し、第2図に示すように光検出器lOの
出力信号は、それぞれに別個の基準レベルを有する3つ
の比較器20a、20b、20cに並列に入力され、各
比較器20a、20b、20cで比較されるべきもう一
方の入力には、設定器21a、21b、21cからそれ
ぞれ異なる標準的な角膜反射光量を基準とした偏差を見
込んだ設定値F1、F2、F3、つまり光検出器10の
出力と比較してアライメント状態の度合を判断するため
の基準値が入力されている。即ち、各設定値F!、F2
、F3は例えばそれぞれ第5図、第6図に示した従来例
と同様にレベル1、レベル2、レベル3等のようなアラ
イメント精度の許容誤差範囲を設定している。それぞれ
の比較器20a、20b、20cは、光検出器10から
の入力信号の装置が正しくアライメントされた場合に得
られる受光信号の最大値からの偏差と、設定器21a、
21b、21cからの設定値F1. F2゜F3とを比
較し、偏差が設定値よりも小さな値となれば、例えばハ
イレベル信号Hを出力する。
即ち、各基準レベルを超えるごとに各判定回路23a、
23b、23cはカウントアツプする。
これらの出力はそれぞれタイマ22a、22b、22c
及び判定回路23a、23b、23cに接され、タイマ
22a、22b、22cは比較器20a、20b、20
cからのハイレベル信号Hを検知すると計時を開始し、
その後に予め設定された所定時間つまり基準滞在時間G
1、 G2ごとに、比較器20a、20b、20cの出
力が不変であれば、アライメント状態が保持されている
という判断情報としてハイレベル信号Hを出力する。即
ち、基準滞在時間ごとに判定回路23a、23b、23
cはカウントアツプする。各タイマ22a、22b、2
2cと比較器20a、20b、20cからの出力は、判
定回路23a、23b、23cに接続されている。各判
定回路23a、23b、23cはアライメント状態がそ
れぞれ該当許容範囲内の滞在時間が基準滞在時間を超え
るごとにカウントアツプし、更に範囲内に入った回数つ
まり進入回数もカウントアツプする。これらの合計によ
り該当範囲内への7ライメントの良否判定を行うように
なっている。即ち、例えば他の2個よりも広い許容範囲
を扱うことになる判定回路23aは、比較器20aとタ
イマ22aからの入力がハイレベル信号Hとなる回数を
計数し、これが6回に達するとハイレベル信号Hを出力
する機能を備えている。同様に、判定回路23bは2つ
の入力がハイレベル信号Hとなる回数が4回となった場
合に、また判定回路23cは何れかの入力がハイレベル
信号Hとなる度に、何れも出力としてハイレベル信号H
を出力するようになっている。これらの判定回路23a
23b、23cの出力信号は論理和回路24に入力され
、各判定回路23a、23b、23C(7)何れかが所
定値を超えたことを検知し、トリガ発生器25はハイレ
ベル信号Hが入力されるとトリガパルスを発生し、自動
1111定を開始させる機能を有している。論理和回路
24の出力信号は、同時に判定回路23a、23bのリ
セット端子にも入力され、このうちの判定回路23aの
リセット端子には比較器20bの出力信号も入力される
ようになっており、何れの判定回路23a、23b。
23cもリセット端子に入力としてハイレベル信号Hが
与えられると、計数値をリセットするようになっている
このようにして構成された装置において、検者が装置の
アライメントを行った際に1例えば第3図に示すような
軌跡S3、S4、S5を辿ったとする。
この際に、装置はそれぞれの軌跡S3、S4、S5に対
して異なった許容誤差範囲レベル1、レベル2、レベル
3内の状73M3. M4、M5でそれぞれ自動測定を
行うように作動する。つまり、装置調節の際に7ライメ
ント状態が即座に最良のアライメント完了点である原点
0に向うような軌跡S3を辿った場合には、先ずレベル
1の領域に入った時に比較器20aの出力信号がハイレ
ベル信号Hとなり、更に基準滞在時間G1の間だけレベ
ルlの範囲内に滞在するとタイマ21aがハイレベル信
号Hを出力し1判定回路23aは回数2を計数する。そ
の後に、アライメント状態が−Hしベルlの範囲を逸脱
し、再度レベルlの範囲内に進入すると1判定回路23
aは回a3を計数し、更に基?!!滞在時間Glに滞在
すると判定回路23aは回数4を計数する。これと併行
して、アライメント状態がレベルlの範囲を逸脱するこ
となくレベル2の範囲に進入すると、比較器20bがハ
イレベル信号Hを出力する。この時点で判定回路23a
はリセットされ、これにより装置はより精度の高いアラ
イメント状態が実現可能であると判断したことになる。
更に、このままレベル2の範囲内に基準時間滞在すると
タイマ21bがハイレベル信号Hを出力し、判定回路2
3bは回数2を計数する。これと併行してアライメント
状態がレベル2の範囲を逸脱することなく、更にレベル
3の範囲に進入すると比較器20cはハイレベル信号H
を出力し、判定回路23cはハイレベル信号Hを出力す
る。この時点で論理和回路24の出力信号は、ローレベ
ル信号りからハイレベル信号Hとなって1判定回路23
a、23bはリセットされ、同時にトリガ発生器25が
トリがパルスを発信し自動測定が開始される。この時の
測定位置は軌跡S3上の状態M3であって、必ずレベル
2の周辺で測定を行っていた従来装はの場合に比較して
、より精度の高い測定が可能となる。
次に、稍々固視の悪い或いは角膜反射率が稍々低い被検
眼Eを測定する場合には、装置のアライメント状態の軌
跡は例えば軌′1IfiS4のようになり。
レベル2の範囲内に進入するが、固視が不安定なためレ
ベル3の範囲内まではなかなか進入しない、この例では
、判定回路23bが進入回数と所定時間滞在のカウント
の合計2を計数した後に、状態軌跡はレベル3の範囲に
進入することなく一旦レベル2の範囲を逸脱し、更に再
度レベル2の範囲内に戻っている。この時点から比較器
20bはハイレベル信号Hを出力し、更に基準滞在時r
■G2の間だけ滞在後にタイマ22bがハイレベル信号
Hを出力するため判定回路23bは4を計数し、同時に
ハイレベル信号Hを出力する。従って、論理和回路24
の出力信号がローレベル信号りからハイレベル信号Hと
なって前述の場合と同様に自動測定が開始される。その
ときの測定位jθはIIL跡S4上の状mM4であって
、この場合のアライメント精度は少なくとも従来装置と
同様である。
固視が更に不安定な或いは角11!2反射率の更に低い
被検眼Eを測定する場合には、装置のアライメント状態
の軌跡は例えば軌Il!AS5のようになり、レベル2
の範囲内に軌跡S5が進入することがない。
この場合は、何詩までも自動測定が行われなかった従来
装置に対して、本実施例の装置では判定回路23aが6
を計数することになる状態M5で、判定回路の出力はハ
イレベル信号Hとなり自動測定が行われる。
上述の実施例では、複数の基準レベル範囲内への7ライ
メント状態の進入と、基準滞在時間に及ぶ範囲内での滞
在の回数を判定7&準に用いたが。
範囲内での滞在時間を計時する代りに、計時手段として
範囲内での光検出器lOの出力の積分値を用いれば、よ
り到達光量の多い良好なアライメント状7gでの重みが
増し、−層正確なアテイメントを達成できる。また、被
検眼Eの角膜反射率の個体差に対応できるように、光検
出器10の出力の最大値に応じて基準レベルや基準滞在
時間となる到達回数などを可変としてもよい。
また1判定回路23a、23b、23cの計数値のリセ
ット条件も実施例のものに限定されるものではない、即
ち、上述の実施例では比較器20bの出力信号を判定回
路23aのリセット端子に与えているが、これに加えて
同様に比較器20cの出力信号を判定回路23bのリセ
ット端子に加えてもよい、このように構成すれば、アラ
イメント状態がレベル3に進入すると判定回路23bは
リセットされ、装置は一段と正確なレベル3の達成だけ
を目標とするので、更に良好なアライメント状態で測定
−m影を行える可能性が生ずる。また、これとは逆に比
較器20b、20cの出力信号の代りとしてタイマ22
b、22cの出力信号を判定回路23a、23bのリセ
ット条件に加えたり、或いは実際にΔIII定・撮影が
行われた場合だけリセットが掛かるように各判定回路2
3a、23b、23cのリセット端子には論理和回路2
4の出力信号だけを与えておけば、装置はより短時間で
達成される実際的なアライメント状態を目標とすること
になるので、アライメント状態を大幅に犠牲にすること
なく、調整時間を更に短縮することができる。このよう
なリセット条件は、リセット端子に与える出力信号をス
イッチなどで切換可能に構成しておけば、検者が被検眼
Eの状態等に応じて最適なものを選択することもできる
なお、本発明において装置と被検(促との7ライメント
の度合を検出する機構は、実施例に示されたものに限定
されることはない、また、本発明は実施例に示した非接
触型眼圧計等の414定機器に限らず、眼底カメラ等の
記録機器にも適用できることは勿論である。
[発明の効果〕 以上説明したように本発明に係る眼科装置は、複数の出
力基準レベルを設け、各基準レベルに出力が達している
時間を計時し、この結果をアライメント状態の判定条件
に加えたことにより、アライメント精度の高い迅速なJ
lll定を行うことができ、被検者の負担も軽減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図〜第3図は本発明に係る眼科95!tの実施
例を示し、第1図は非接触型眼圧計に適用した場合の光
学的構成図、第2図はプロツク回路図、第3図は動作説
明図であり、第4図は従来の非接触型眼圧計の構成図、
第5図は光検出器の出力の状態図、第6図は第4図を上
方から見た動作説明図である。 符号1はシリンダ、2はピストン、3はソレノイド、4
は対物レンズ、5はLED、6.9はミラー、7はハー
フミラ−110は光検出器、20a、20b、20cは
比較器、21a、21b、21cは設定器、22a、2
2b。 2Cはタイマ、 3 a 、 23b 、 Cは判定 回路、 24は論理回路、 25は トリガ発生器であ る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検眼にアライメント監視光束を投影する手段と、
    被検眼で反射されるアライメント監視光束を受光する受
    光手段と、該受光手段の出力の経時変化に対し装置の測
    定又は記録のためのトリガ条件を判定する判定手段と、
    該判定手段の判定に応じて測定又は記録の作動を制御す
    る制御手段とを有する眼科装置であって、前記判定手段
    は前記受光手段の出力と比較されるべき複数の基準レベ
    ルと、これらの基準レベルに対応してそれぞれ滞在時間
    を計測する計時手段と、基準滞在時間ごとにカウントア
    ップする各カウンタとを備え、該カウンタの何れかが所
    定値を超えたことを検知して測定又は記録することを特
    徴とする眼科装置。 2、前記各カウンタは更に前記受光手段の出力が各基準
    レベルを超えるごとにカウンタアップするようにした請
    求項1の眼科装置。 3、前記基準レベルは前記受光手段の出力の最大値に応
    じて可変とした請求項1の眼科装置。
JP1075980A 1989-03-28 1989-03-28 眼科装置 Pending JPH02252439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075980A JPH02252439A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075980A JPH02252439A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 眼科装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02252439A true JPH02252439A (ja) 1990-10-11

Family

ID=13591916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1075980A Pending JPH02252439A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02252439A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088503A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Canon Inc 眼底カメラ
US7237895B2 (en) 2002-07-12 2007-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus
JP2010162424A (ja) * 2010-05-07 2010-07-29 Canon Inc 眼科装置
JP4700785B2 (ja) * 2000-05-30 2011-06-15 キヤノン株式会社 眼科装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4700785B2 (ja) * 2000-05-30 2011-06-15 キヤノン株式会社 眼科装置
JP2003088503A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Canon Inc 眼底カメラ
US7237895B2 (en) 2002-07-12 2007-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus
JP2010162424A (ja) * 2010-05-07 2010-07-29 Canon Inc 眼科装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1870024B1 (en) Ophthalmologic apparatus
JP2787488B2 (ja) 視線検出装置
EP1935330A1 (en) Ophthalmologic apparatus
US20040070730A1 (en) Eye characteristic measuring device
US5231460A (en) Automatic lens meter
JP6221247B2 (ja) 眼科装置
JP3870079B2 (ja) 視野計
JPH02252439A (ja) 眼科装置
JPS63283620A (ja) 眼科装置
EP1870023B1 (en) Ophthalmologic apparatus
JP3625323B2 (ja) 眼科装置
JPH01242029A (ja) 眼科装置
JP3518927B2 (ja) 眼科装置
JPH0277228A (ja) 眼科測定装置
JP3892434B2 (ja) 眼科装置
JP3085679B2 (ja) 眼屈折計
JP2005342284A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0288030A (ja) 眼科装置
JP3708251B2 (ja) 眼科装置
JP4494596B2 (ja) 眼科装置
US20040135970A1 (en) Ophthalmic refractometer and method of operating an ophthalmic refractometer
JPH1080397A (ja) 眼科装置
JP3429028B2 (ja) 非接触式眼圧計
JPS6266830A (ja) 角膜形状測定装置
JP3497007B2 (ja) 眼科装置