JP3497007B2 - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JP3497007B2
JP3497007B2 JP09367895A JP9367895A JP3497007B2 JP 3497007 B2 JP3497007 B2 JP 3497007B2 JP 09367895 A JP09367895 A JP 09367895A JP 9367895 A JP9367895 A JP 9367895A JP 3497007 B2 JP3497007 B2 JP 3497007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
image
ring
cornea
working distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09367895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08322794A (ja
Inventor
康文 福間
武 中村
浩久 中尾
憲行 永井
靖久 石倉
健史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP09367895A priority Critical patent/JP3497007B2/ja
Publication of JPH08322794A publication Critical patent/JPH08322794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497007B2 publication Critical patent/JP3497007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被検眼の角膜に向け
てプラチドパターンを投影するプラチドパターン投影系
を備えた眼科装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、角膜形状を精密に測定するた
めに、被検眼の角膜に向けてプラチドパターンを投影す
る角膜形状測定装置が知られている。かかる角膜形状測
定装置は、作動距離が短いとアライメント誤差がその結
果に大きく影響するので、作動距離を大きくとってい
る。
【0003】他方、眼屈折計は、作動距離が長いと眼屈
折力を測定することが困難となるため、作動距離を短く
とっている。
【0004】ところで、角膜形状や眼屈折力のデータ等
は、適切な診断を行うための重要なデータであり、一つ
の装置による測定によってこれらデータを得ることが望
まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、角膜形状測定
装置の作動距離と眼屈折計の作動距離が異なるため、プ
ラチドパターンを投影して角膜形状を測定する角膜形状
測定装置と眼屈折計とを一体化することは困難であり、
たとえ一体化しても、眼屈折力の測定を可能とするため
に作動距離を短くせざるを得ない。このため正確な角膜
形状を測定することが難しくなり、しかも、正確な測定
を行うために、アライメントの許容範囲を狭くしなけれ
ばならず、このため検者や被検者に緊張を強いるという
問題が生じる。
【0006】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
もので、その目的は、作動距離を短くしてアライメント
の許容範囲を広くとることができ、しかも角膜形状を正
確に測定することができる角膜形状測定装置を一体化し
た眼科装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、請求項1の発明では、被検眼の角膜の局
所的な形状を測定するために同心円状の複数のリングを
有するパターン板を備えたプラチドパターン投影光学系
により前記角膜に向けて同心円状のリングパターンを投
影して同心円状の複数のリング反射像を前記角膜に形成
する眼科装置であって、前記リング上に設けられて前記
被検眼に対する装置本体の作動距離を測定するためのマ
ークを有しかつ前記パターン板から角膜までの距離と光
学的距離の異なる位置から前記マークを前記角膜に向け
て投影して前記角膜にマーク反射像を形成するマーク投
影光学系と、前記マークが設けられているリングに対応
しかつ切れ目があるリング反射像の像高と前記マーク反
射像の像高とを比較して前記作動距離を検出する作動距
離検出手段と、前記複数のリング反射像から角膜形状を
演算する角膜形状演算手段とを設けたことを特徴とす
る。請求項3の発明では、被検眼の角膜の局所的な形状
を測定するために同心円状の複数のリングを有するパタ
ーン板を備えたプラチドパターン投影光学系により前記
角膜に向けて同心円状のリングパターンを投影して同心
円状の複数のリング反射像を前記角膜に形成する眼科装
置であって、前記リング上に設けられて前記被検眼に対
する装置本体の作動距離を測定するためのマークを有し
かつ前記パターン板から角膜までの距離と光学的距離の
異なる位置から前記マークを前記角膜に向けて投影して
前記角膜にマーク反射像を形成するマーク投影光学系
と、前記複数のリング反射像と前記マーク反射像とを撮
像するとともに、前記被検眼の前眼部を撮像する撮像素
子と、この撮像素子により撮像されかつ前記マークが設
けられているリングに対応ししかも切れ目があるリング
反射像の像高と前記マーク反射像の像高とを比較して前
記作動距離を検出する作動距離検出手段と、前記撮像素
子が受像した複数のリング反射像から角膜形状を演算す
る角膜形状演算手段と、前記作動距離に基づいて前記角
膜形状を補正する補正手段とを設けたことを特徴とす
る。
【0008】
【0009】
【作用】請求項1の発明によれば、マーク投影光学系
が、パターン板から角膜までの距離と光学的距離の異な
る位置からマークを角膜に向けて投影する。作動距離検
出手段はマークが設けられているリングに対応しかつ切
れ目があるリング反射像の像高と前記マーク反射像の像
高とを比較して作動距離を検出する。角膜形状演算手段
は複数のリング反射像から角膜の形状を演算する。請求
項3の発明によれば、撮像素子が複数のリング反射像と
マーク反射像とを撮像すると共に被検眼の前眼部を撮像
する。撮像手段はこの撮像素子が撮像したマーク反射像
の像高とマークが設けられているリングに対応しかつ切
れ目があるリング反射像の像高とを検出する。角膜形状
演算手段は撮像素子が受像した複数のリング反射像から
角膜形状を演算し、補正手段が作動距離に基づいて角膜
形状を補正する。
【0010】
【0011】
【実施例】以下、この発明に係わる角膜形状測定装置を
一体化した眼科装置の実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0012】この眼科装置は、図1に示すように、被検
眼Eの前眼部を観察する前眼部観察光学系10と、被検
眼Eに固視標を投影する固視標投影光学系50と、被検
眼Eの眼底Erに眼屈折力を測定するための測定光を投
影する測定投影光学系70と、眼底Erで反射される測
定光を受光する受光光学系90と、被検眼Eの角膜Ec
に角膜形状を測定するための同心円状の複数のリングパ
ターンであるプラチドパターンを投影するプラチドパタ
ーン投影系100と、作動距離検出用のマークを角膜E
cに向けて投影するマーク投影光学系120,130とを
備えている。
【0013】このマーク投影光学系120,130は、
後述するリングC2上に、且つ、リングC1とリングC3
とに挟まれる位置に配置されている。
【0014】前眼部観察光学系10は、対物レンズ11
と、ダイクロイックミラー60と、ミラー13と、リレ
ーレンズ14と、ダイクロイックミラー15と、リレー
レンズ16と、結像レンズ17と、CCDからなるエリ
アセンサ(撮像素子)18とを備えている。
【0015】また、前眼部観察光学系10には、エリア
センサ18上に十字状のスケール像P(図4参照)を形
成するスケール投影系20が設けられている。スケール
投影系20は、光源21と、コンデンサレンズ22と、
スケール(図示せず)が形成されたスケール板23とを備
え、光源21から射出された光はコンデンサレンズ22
に集光されてスケール板23を照射し、これによりスケ
ール板23から十字形状の光束がダイクロイックミラー
15,92(後述する)を介して結像レンズ16に達
し、この結像レンズ16よりエリアセンサ18上にスケ
ール像Pが結像される。そして、このスケール像Pが前
眼部とともにモニタ202(図7参照)に表示される。
【0016】固視標投影光学系50は、光源51と、赤
外をカットするフィルタFと、コンデンサレンズ52
と、固視標板53と、リレーレンズ54と、ミラーM1
と、ダイクロイックミラー55と、リレーレンズ56
と、ミラーM2と、リレーレンズ57と、ミラーM3と、
ダイクロイックミラー60と、対物レンズ11とを備え
ている。固視標板53は眼底Erと共役位置にあり、固
視標板53には固視標となるマーク(図示せず)が形成さ
れ、このマークが眼底Erに投影されるものである。こ
のマークの投影により被検眼Eを所定方向に向けるとと
もに雲霧視させる。
【0017】測定投影光学系70は、光源71と、コン
デンサレンズ72と、円錐プリズム73と、リング開口
(図示せず)が形成されたリング開口板74と、リレーレ
ンズ75と、ミラー76と、リレーレンズ77と、ダイ
クロイックミラー78と、ミラー79と、ダイクロイッ
クミラー80と、ダイクロイックミラー60と、対物レ
ンズ11とを備えている。
【0018】円錐プリズム73は、コンデンサレンズ7
2によって集光された光源71から光をリング開口板7
4のリング開口に集光させるものである。リング開口板
74と眼底Erとは共役位置にあり、リング開口板74
のリング開口を透過する光束によりリング像(図示せず)
が眼底Erに投影される。
【0019】この眼底Erに投影されたリング像の反射
光束は、対物レンズ11,ダイクロイックミラー60,ダ
イクロイックミラー80,ミラー79,ダイクロイックミ
ラー78,ダイクロイックミラー91,リレーレンズ5
7,ミラーM2,リレーレンズ56,ダイクロイックミラー
55,ダイクロイックミラー92,結像レンズ17を介し
てエリアセンサ18に結像してリング像が形成される。
このリング像から眼屈折力を後述する演算制御装置20
3が演算して求める。
【0020】そして、受光光学系90は、対物レンズ1
1と、ダイクロイックミラー60と、ダイクロイックミ
ラー80と、ミラー79と、ダイクロイックミラー7
8,91と、リレーレンズ57と、ミラーM2と、リレー
レンズ56と、ダイクロイックミラー55,92と、結
像レンズ17と、エリアセンサ18とから構成されてい
る。
【0021】プラチドパターン投影系100は、図2に
示すように、拡散板からなる円板状のパターン板101
と、複数の赤外発光ダイオード102と、可視カットフ
ィルタ103等とから構成されている。
【0022】パターン板101には、図3に示すよう
に、中心部に円形の孔101aが開いており、この孔1
01aの周囲に9つの同心円状のリングC1〜C9が形成
されている。このリングC1〜C9は、図4に示すよう
に、拡散板101の表面101bに塗装された白色塗料
層101cと黒色塗料層101dとによって形成されたも
のであり、塗料101c,101dが塗られていない部分
である。
【0023】また、パターン板101には、水平方向に
並んだ2つの円形のマークQ1,Q2が形成されている。
このマークQ1,Q2も上記と同様に塗料101c,101d
が塗られていない部分である。
【0024】赤外発光ダイオード102は、各リングC
1〜C9に対向するとともに各リングC1〜C9に沿って、
図5に示すように所定間隔毎にPC板104に取り付け
られている。PC板104はユニットベース105に固
定され、その表面104aは白色となって赤外光を前方
へ反射するようになっている。ユニットベース105は
対物レンズ11を保持した鏡筒部106に固定されてい
る。107はPC板104と可視カットフィルタ103
との間に配置した反射鏡である。
【0025】マーク投影光学系120は、パターン板1
01に形成されたマークQ1,Q2と、同一水平面に配設
された一対の平行投影ユニット121,131とから構
成され、各平行投影ユニット121,131は赤外発光
ダイオード122,132と、この赤外発光ダイオード
122,132から射出された赤外光を平行光束にして
マークQ1,Q2に向けて射出する投影レンズ123,13
3とを備えている。
【0026】平行投影ユニット121,131の光軸1
21a,131aはマークQ1,Q2を通って被検眼角膜Ec
に向けられており、投影レンズ123,133による平
行光束によってマークQ1,Q2を無限遠の距離から被検
眼角膜Ecに向けて投影する状態となっている。すなわ
ち、マーク投影光学系120は物体側にテレセントリッ
ク光学系となっており、パターン板101と異なる位置
からマークQ1,Q2を被検眼角膜Ecに向けて投影するも
のである。
【0027】平行投影ユニット121のケース125
は、PC板104の中心部に形成した孔104bの凹部
104cに挿入されているとともに鏡筒部106にネジ
Nにより固定されている。平行投影ユニット131も上
記と同様に鏡筒部106に固定されている。
【0028】図6はこの眼科装置の制御系の構成を示し
たブロック図である。図6において201はエリアセン
サ18が受光する画像を記憶するフレームメモリ、20
2はエリアセンサ18が受光する画像を表示するモニ
タ、203はフレームメモリ201に記憶された画像の
各リング像Ca〜Ci(図7参照)から角膜形状を演算し
て求めるとともに、リング像Cbの径L1とマーク像Qa,
Qb間の距離L2との比から装置本体の作動距離を検出し
たり、この作動距離を基にして上記角膜形状を補正した
りする演算制御装置である。そして、演算制御装置20
3は角膜形状演算手段と作動距離検出手段と補正手段と
しての機能を有している。
【0029】そして、プラチドパターン投影系100
と、マーク投影光学系120と、前眼部観察光学系10
と、演算制御装置203とで角膜の形状を測定する角膜
形状測定装置が構成される。
【0030】また、この演算制御装置203は、操作部
205の操作に基づいてプリンタ206,記録装置20
7,光源21,51,71,102,122,132等の制御
を行ったりする。また、演算制御装置203は眼底Er
に投影されたリング像から眼屈折力を演算するようにな
っている。
【0031】次に、上記実施例の動作につて説明する。
【0032】操作部205の操作によりプラチドパター
ン投影系100の赤外発光ダイオード102と、マーク
投影光学系120の赤外発光ダイオード122,132
を点灯する。また、スケール投影系20の光源21を点
灯する。
【0033】赤外発光ダイオード102の点灯によりパ
ターン板101のリングC1〜C9から可視カットフィル
タ103を介して赤外光によるリング光束が射出され、
このリング光束が被検眼角膜Ecに投影されてリングC1
〜C9による反射像が形成されることとなる。
【0034】同様に、赤外発光ダイオード122,13
2から射出された赤外光は投影レンズにより平行光束と
なってマークQ1,Q2を照射し、このマークQ1,Q2によ
り円形の平行光束となって被検眼角膜Ecに投影されて
マークQ1,Q2による反射像が形成される。
【0035】そして、被検眼角膜Ecの反射によるリン
グ反射像およびマーク反射像の光束は、対物レンズ1
1,ダイクロイックミラー60,ミラー13,リレーレン
ズ14,ダイクロイックミラー15,リレーレンズ16,
ダイクロイックミラー92,結像レンズ17を介してエ
リアセンサ18に前眼部像とともに結像される。そし
て、モニタ202には、図7に示すように前眼部像Ea
とともにリング反射像Ca〜Ciおよびマーク反射像Qa,
Qbが表示される。
【0036】また、スケール投影系20の光源21の点
灯によりエリアセンサ18上にスケール像が結像される
ので、モニタ202にスケール像Pも表示される。
【0037】検者はモニタ202に表示されるスケール
像Pとリング反射像Caとを見ながら、スケール像Pの
交点Paがリング反射像Caの中心に位置するように装置
本体を上下左右に移動させてXY方向のアライメントを
行う。また、マーク反射像Qa,Qbがリング反射像Cbと
がほぼ一致するように装置本体を前後方向に移動させて
Z方向のアライメントを行う。
【0038】これは、図7に示すように、マーク反射像
Qa,Qbとリング反射像Cbとが一致したとき所定の作動
距離となるように設定されており、マークQ1,Q2が無
限遠から投影されていることにより、装置本体のZ方向
の距離に拘らずマーク反射像Qa,Qb間の距離(像高)
L2は一定である。他方、リング反射像Cbの径(像高)
L1がZ方向の距離によって変化するので、マーク反射
像Qa,Qb間の距離L2とリング反射像Cbの径L1の大き
さとを比較することにより、Z方向のアライメントを調
整することができ、作動距離を求めることができる。
【0039】このように、モニタ202にスケール像P
が表示されているので、アライメントはそのスケール像
Pを見て行えばよいので大変行い易いものとなる。
【0040】また、スケール像Pが表示されていなくと
も、アライメント完了の際にはマーク反射像Qa,Qbは
リング反射像Cb上に、しかもリング反射像Cbの中心を
挟む位置に形成されるように設定されているので、マー
ク反射像Qa,Qb間の中心位置にリング反射像Cbの中心
がくるように装置本体を移動させれば、X,Y方向のア
ライメントを行うことができ、そのアライメントは行い
易い。
【0041】さらに、リング反射像Cbからのマーク反
射像Qa,Qbのずれ量から所定の作動距離からのずれ量
を推測することができる。すなわち、装置本体が検者の
手前側にある場合(本体が被検眼Eから離れすぎている
場合)、リング反射像Cbは小さくなるので、図9に示
すように、マーク反射像Qa,Qbはリング反射像Cbの外
側に形成される。このマーク反射像Qa,Qbのリング反
射像Cbからのずれ量S1から、装置本体が所定の作動距
離からどれだけ手前側にずれているかを推測することが
できる。
【0042】逆に、装置本体が被検眼Eに近づき過ぎて
いる場合、リング反射像Cbは大きくなるので、図10
に示すように、マーク反射像Qa,Qbはリング反射像Cb
の内側に形成される。このマーク反射像Qa,Qbのリン
グ反射像Cbからのずれ量S2から、装置本体が所定の作
動距離からどれだけ近づき過ぎているかを推測すること
ができる。
【0043】これら推測により、装置本体を移動させる
ことにより、所定の作動距離からのずれ量をより小さく
して測定することができる。また、マーク反射像Qa,Q
bがリング反射像Cbからずれると、図8および図9に示
すように、リング反射像Cbに切目Kが生じるので、マ
ーク反射像Qa,Qbをどのリング反射像に一致させてよ
いかが分かり、作動距離の調整を速やかに行うことがで
きる。
【0044】また、マーク反射像Qa,Qbは、リング反
射像Ca,Ccの間に挟まれる状態で形成されるので、角
膜Ecが局所的に曲率が違っていても、周囲のリング反
射像Cの像高を平均する等により、より確からしいマー
ク反射像Qの位置での作動距離を計算することができ、
精度を高めることができる。
【0045】X,Y,Z方向のアライメントが完了した
ら、操作部205の測定スイッチ(図示せず)を押す。こ
れにより、図8に示すステップ2では図7に示す画像が
フレームメモリ201に記憶される。
【0046】演算制御部203は、フレームメモリ20
1に記憶されたリング反射像Cbの径L1とマーク反射像
Qa,Qb間の距離L2との比を求め、この比から装置本体
の作動距離を演算する。そして、この作動距離と予め設
定されている設定作動距離との差、すなわちZ方向にお
けるアライメントの誤差を演算する(ステップ3)。こ
の誤差が所定範囲内であるか否かがステップ4で判断さ
れ、イエスであれば、フレームメモリ201に記憶され
たリング反射像Ca〜Ciから角膜形状を求め、さらに、
上記誤差に応じてその角膜形状を補正する(ステップ
5)。この補正により、Z方向のアライメントが正確に
行われなくとも正確な角膜形状が求められることとな
る。
【0047】補正前の角膜形状と補正後の角膜形状と作
動距離とがモニタ202に表示されるとともに、これら
データはプリンタ206によってプリントアウトされ、
記録装置207に図7に示す画像とともに記録される
(ステップ6)。
【0048】このように、Z方向のアライメントが正確
に行われなくとも、アライメントの誤差が求められてそ
の誤差に基づいて角膜形状が補正されて正確な角膜形状
が求められるので、作動距離が短くてもアライメントの
許容範囲を広く設定することができ、しかも、正確な角
膜形状を求めることができる。
【0049】眼屈折力を測定する場合は、固視標投影光
学系50の光源51を点灯させて被検眼Eを所定方向に
向けさせるとともに雲霧視させる。そして、測定投影光
学系70の光源71を点灯して眼底Erにリング像(図示
せず)を投影し、このリング像を対物レンズ11,ダイク
ロイックミラー60,ダイクロイックミラー80,ミラー
79,ダイクロイックミラー78,ダイクロイックミラー
91,リレーレンズ57,ミラーM2,リレーレンズ56,
ダイクロイックミラー55,ダイクロイックミラー92,
結像レンズ17を介してエリアセンサ18に結像させ、
このリング像から眼屈折力を演算制御装置203が演算
して求める。
【0050】上記実施例では、作動距離の補正を行うた
めのマーク投影光学系120,130を一対設けている
が、この他に、それと直交する方向にマークを投影する
マーク投影光学系を設けてもよく、さらに、各リング反
射像Ca〜Ci上にマーク反射像を形成するマーク投影光
学系を設けてもよい。
【0051】また、上記実施例では、眼屈折力装置にプ
ラチドパターン投影系100を一体的に設けたものであ
るが、例えば眼底カメラ等の眼科装置にプラチドパター
ン投影系100を一体的に設けてもよい。
【0052】さらに、上記実施例では、フレームメモリ
201にスケール像Pも記憶させているが、測定スイッ
チを押した際に、スケール投影系20の光源21を消灯
させてスケール像Pがフレームメモリ201に記憶され
ないようにしてもよい。このようにすることにより、角
膜形状や作動距離を演算する際にスケール像Pが邪魔と
ならずに済む。また、マークQ1,Q2を無限遠の距離か
ら被検眼角膜Ecに向けて投影しているが、パターン板
101と異なる距離からマークQ1,Q2を被検眼角膜Ec
に向けて投影するものであればよい。
【0053】上記実施例では、測定スイッチを押した際
にフレームメモリ201に画像を取り込んで角膜形状や
作動距離を演算しているが、測定スイッチを押さずに、
常に画像を取り込むようにして、作動距離を演算し、こ
の作動距離が適正な範囲にあるとき、角膜形状を演算し
て出力するようにしてもよい。
【0054】
【発明の効果】この発明によれば、作動距離が短くても
アライメントの許容範囲を広くとることができ、しかも
角膜形状を正確に測定することができる。また、所定の
作動距離のとき、マーク反射像はリング反射像上に位置
するので、作動距離補正の計算が正確に行える。このた
め、アライメントがラフでもよく、そのアライメントは
行い易いものとなる。更に切れ目のあるリング反射像
対するマーク反射像のずれ量から所定の作動距離からの
ずれ量を推測することができ、これにより、所定の作動
距離からのずれ量を小さくして測定することができる。
加えて、切れ目のあるリング反射像を目安にして作動距
離調整を行うことができ、便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる眼科装置の光学系の配置を示
した光学配置図である。
【図2】プラチドパターン投影系の構成を示した断面図
である。
【図3】図2のプラチドパターン投影系のパターン板を
示した正面図である。
【図4】図3のパターン板の構成の一部を示した拡大断
面図である。
【図5】赤外発光ダイオードの配置を示したPC板の正
面図である。
【図6】眼科装置の制御系の構成を示したブロック図で
ある。
【図7】モニタに表示された画像を示した説明図であ
る。
【図8】眼科装置の動作を示したフロー図である。
【図9】マーク反所像がリング反射像の内側にずれた場
合を示した説明図である。
【図10】マーク反所像がリング反射像の外側にずれた
場合を示した説明図である。
【符号の説明】
10 前眼部観察光学系 18 エリアセンサ 30 アライメント投影光学系(投影光学系) 100 プラチドパターン投影系 101 パターン板 120 マーク投影光学系 202 モニタ 203 演算制御装置 E 被検眼 Ec 角膜 Cb リング反射像 Qa マーク反射像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 憲行 東京都板橋区蓮沼町75番1号株式会社ト プコン内 (72)発明者 石倉 靖久 東京都板橋区蓮沼町75番1号株式会社ト プコン内 (72)発明者 林 健史 東京都板橋区蓮沼町75番1号株式会社ト プコン内 (56)参考文献 特開 平6−285024(JP,A) 特開 平4−174639(JP,A) 特開 平6−343608(JP,A) 特開 平6−46999(JP,A) 特開 平4−114629(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 3/10 - 3/18

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検眼の角膜の局所的な形状を測定するた
    めに同心円状の複数のリングを有するパターン板を備え
    たプラチドパターン投影光学系により前記角膜に向けて
    同心円状のリングパターンを投影して同心円状の複数の
    リング反射像を前記角膜に形成する眼科装置であって、 前記リング上に設けられて前記被検眼に対する装置本体
    の作動距離を測定するためのマークを有しかつ前記パタ
    ーン板から角膜までの距離と光学的距離の異なる位置か
    ら前記マークを前記角膜に向けて投影して前記角膜にマ
    ーク反射像を形成するマーク投影光学系と、 前記マークが設けられているリングに対応しかつ切れ目
    があるリング反射像の像高と前記 マーク反射像の像高と
    を比較して前記作動距離を検出する作動距離検出手段
    と、 前記複数のリング反射像から角膜形状を演算する角膜形
    状演算手段とを設けたことを特徴とする眼科装置。
  2. 【請求項2】前記作動距離検出手段が検出する作動距離
    が適正な範囲内のとき、前記角膜形状演算手段が角膜形
    状を演算することを特徴とする請求項1に記載の眼科装
    置。
  3. 【請求項3】被検眼の角膜の局所的な形状を測定するた
    めに同心円状の複数のリングを有するパターン板を備え
    たプラチドパターン投影光学系により前記角膜に向けて
    同心円状のリングパターンを投影して同心円状の複数の
    リング反射像を前記角膜に形成する眼科装置であって、 前記リング上に設けられて前記被検眼に対する装置本体
    の作動距離を測定するためのマークを有しかつ前記パタ
    ーン板から角膜までの距離と光学的距離の異なる位置か
    ら前記マークを前記角膜に向けて投影して前記角膜にマ
    ーク反射像を形成するマーク投影光学系と、 前記複数のリング反射像と前記マーク反射像とを撮像す
    るとともに、前記被検眼の前眼部を撮像する撮像素子
    と、 この撮像素子により撮像されかつ前記マークが設けられ
    ているリングに対応ししかも切れ目があるリング反射像
    の像高と前記マーク反射像の像高とを比較して前記作動
    距離を検出する作動距離検出手段と、 前記撮像素子が受像した複数のリング反射像から角膜形
    状を演算する角膜形状演算手段と、 前記作動距離に基づいて前記角膜形状を補正する補正手
    段とを設けたことを特徴とする眼科装置。
  4. 【請求項4】前記撮像素子が撮像した前眼部像ととも
    に、前記複数のリング反射像と前記マーク反射像とを表
    示するモニタと、 前記モニタにアライメント用のスケールを表示させるス
    ケール手段とを設けたことを特徴とする請求項3に記載
    眼科装置。
  5. 【請求項5】前記マーク投影光学系は、物体側がテレセ
    ントリック光学系となっていることを特徴とする請求項
    1ないし請求項4のいずれか1項に記載の眼科装置。
JP09367895A 1995-03-30 1995-04-19 眼科装置 Expired - Fee Related JP3497007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09367895A JP3497007B2 (ja) 1995-03-30 1995-04-19 眼科装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7279795 1995-03-30
JP7-72797 1995-03-30
JP09367895A JP3497007B2 (ja) 1995-03-30 1995-04-19 眼科装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08322794A JPH08322794A (ja) 1996-12-10
JP3497007B2 true JP3497007B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=26413930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09367895A Expired - Fee Related JP3497007B2 (ja) 1995-03-30 1995-04-19 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3497007B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017153648A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 パイオニア株式会社 観察装置及び観察方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114629A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Canon Inc 角膜形状測定装置
JPH04174639A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Canon Inc 角膜曲率測定装置
JP3269665B2 (ja) * 1992-07-31 2002-03-25 株式会社ニデック アライメント検出装置及び該アライメント検出装置を用いた眼科装置
JP3445635B2 (ja) * 1993-03-31 2003-09-08 株式会社ニデック 眼科装置
JP3016499B2 (ja) * 1993-06-03 2000-03-06 キヤノン株式会社 角膜形状測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08322794A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709335B2 (ja) 眼科装置
JP2970939B2 (ja) 改良型非接触眼圧計
JP3441159B2 (ja) 眼科装置
JP3630884B2 (ja) 眼科検査装置
US7708406B2 (en) Refractometer for determining the refraction properties of an eye
JP3703310B2 (ja) 手持ち型眼科装置
US6120444A (en) Noncontact tonometer capable of measuring intraocular tension by optically detecting deformation of cornea caused by air current
JP3636886B2 (ja) 眼科装置
JPH0723907A (ja) 眼科装置
JP3016499B2 (ja) 角膜形状測定装置
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
US6082860A (en) Ophthalmic apparatus
JP2000135200A (ja) 検眼装置
JP4551283B2 (ja) 眼科装置
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JP3497007B2 (ja) 眼科装置
JP3497002B2 (ja) 眼科装置
JP3305410B2 (ja) 眼科装置
JPH0975308A (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3518927B2 (ja) 眼科装置
JP3597274B2 (ja) 眼科装置
US7648240B2 (en) Ophthalmic apparatus
JP3497004B2 (ja) 眼科装置
JPH11235316A (ja) 検眼装置
JP3497006B2 (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees