JPH0225217B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225217B2
JPH0225217B2 JP59048774A JP4877484A JPH0225217B2 JP H0225217 B2 JPH0225217 B2 JP H0225217B2 JP 59048774 A JP59048774 A JP 59048774A JP 4877484 A JP4877484 A JP 4877484A JP H0225217 B2 JPH0225217 B2 JP H0225217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic
shape
input
auxiliary
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59048774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60191365A (ja
Inventor
Masato Ryoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP59048774A priority Critical patent/JPS60191365A/ja
Priority to GB08504886A priority patent/GB2155661B/en
Priority to DE19853507614 priority patent/DE3507614A1/de
Priority to US06/760,505 priority patent/US4727496A/en
Publication of JPS60191365A publication Critical patent/JPS60191365A/ja
Publication of JPH0225217B2 publication Critical patent/JPH0225217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • G05B19/40932Shape input
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36221Entry of chamfer, beveling, rounding of corner shape
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36312Enter shape with cursor, joystick directions up, down, left, right, slash
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36325Enter shape with mouse, tablet, enter on screen coordinates, lines, circles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S715/00Data processing: presentation processing of document, operator interface processing, and screen saver display processing
    • Y10S715/961Operator interface with visual structure or function dictated by intended use
    • Y10S715/964CAD or CAM, e.g. interactive design tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動プログラミングにおける形状入
力方式、特にオペレータの図形認識過程に適合し
た形状入力方式に関する。
NC(Numerical Control)工作機械の加工デ
ータのように、製作図面(加工対象物)をデイジ
タルデータに変換することが必要な場合や、変
更、修正等の多い図面を扱う場合には、計算機に
図形作成プログラムを記憶しておき、オペレータ
が図面を見ながら計算機と対話形式で作図してい
く形式、つまり自動作図システムを使うと便利で
ある。ところが、従来の自動作図システムにおけ
る形状入力方法は形状パターンを形状要素に分割
し、各形状要素の名称を入力し、その都度その形
状要素に必要な数値を入力し、形状を順次定義し
てゆくという方法であつた。しかしながら、オペ
レータが加工対象物の図形を認識する順序として
は、最初に加工対象物の大ざつぱな図形(以下、
基本図形という)の形状を認識し、次に長手、端
面、テーパ角度などの基本図形の主要寸法を読取
り、最後に加工対象物の図形の細部のC面とり、
R面とり等の補助的な図形(以下、補助図形とい
う)の有無及びその形状と寸法を認識するという
順序が自然なものである。
従つて、従来の自動作図システムにおける形状
入力方法とオペレータの自然な図形認識順序とは
大幅に異なり、オペレータの形状入力作業がスム
ーズでなく、そのために多くの時間を要するとい
う欠点があつた。よつて、この発明の目的は、オ
ペレータの思考順序にマツチした図形認識順に形
状を入力することができる自動プログラミング機
能における形状入力方式を提供することにある。
以下にこの発明を説明する。
この発明は、自動プログラミング機能によつて
形状入力を行なう形状入力方式に関し、最初に加
工対象物の基本図形の形状を指定し、次に基本図
形の寸法を指定し、最後に上記加工対象物の補助
図形の形状及び寸法を指定するようにしたもので
ある。
第1図はこの発明方式を適用した装置の概略構
成を示すものであり、長手直線、端面直線、テー
パ等の基本図形の要素を発生する基本図形要素発
生器2は、レバースイツチ1によつて発生する基
本図形要素の種類を選択するようになつている。
そして基本図形要素発生器2が発生した基本図形
要素はグラフイツク表示制御部4に入力され、例
えばCRTで成るグラフイツク表示装置5の図面
上に表示されると共に、基本図形要素識別制御部
3に入力されて合成され、基本図形要素列として
図形要素記憶部6に記憶される。
次に基本図形要素識別制御部3では基本図形を
確定するための寸法数値の必要箇所が認識されて
グラフイツク表示制御部4に伝送され、これによ
つてグラフイツク表示装置5には寸法線が描写さ
れる。オペレータによつてキーボード7から入力
される寸法数値は、数値入力制御部8を介して基
本図形要素識別制御部3に入力され、ここでチツ
クされた後に図形要素記憶部6に記憶される。
最後に補助図形識別制御部9では図形要素記憶
部6に記憶された基本図形要素列が読出され、補
助図形を指定する必要のある箇所が認識され、グ
ラフイツク表示制御部4に伝送されてグラフイツ
ク表示装置5に指定必要箇所が表示される。この
表示に基づいてオペレータが補助図形の形状及び
寸法をキーボード7から入力すると、この情報は
数値入力制御部8を介して補助図形識別制御部9
に入力されてチエツクされた後、図形要素列制御
部10によつて制御されて図形要素記憶部6に記
憶された基本図形要素列間の該当箇所に挿入され
るようになつている。
以上のような構成において、形状入力を開始す
ると、先ず、グラフイツク表示制御部4からの指
令により作図しやすいように基準線X、Y及び格
子CRが第2図に示すようにグラフイツク表示装
置5に描画される。この表示された基準線X、Y
及び格子GRを参考にしてオペレータがレバース
イツチ1を操作することにより、基本図形要素発
生器2から基本図形要素が発生され、入力された
基本図形要素がグラフイツク表示制御部4を介し
てグラフイツク表示装置5に表示される。オペレ
ータはこのグラフイツク表示装置5の表示図形を
見てレバースイツチ1の操作方向を確認しなが
ら、第3図の矢印で示すように一筆書きの要領で
一連の基本図形要素群、つまり基本図形要素を順
次入力することになる。なお、描写図形を訂正し
たい場合には、第3図の矢印と反対方向に図形を
なぞばその図形が消去されるようになつているの
で、訂正部分を消去して後に再度基本図形要素を
同図矢印方向へ入力するようにすればよい。基本
図形要素識別制御部3では、入力された基本図形
要素が合成されて図形要素記憶部6に記憶され
る。
次に基本図形要素識別制御部3では基本図形を
確定するための寸法数値の必要箇所が認識されて
グラフイツク表示制御部4に伝送され、これによ
つてグラフイツク表示装置5には寸法線がたとえ
ば第4図に示すように描写される。そして、グラ
フイツク表示装置制御部4では、第4図の寸法線
の寸法数値を入力するのをオペレータに促すため
に、同図にL1〜L8で示す寸法線の寸法数値記
入部分を番号順に点滅させる。これに従つて、オ
ペレータがキーボード7から寸法数値を入力する
と、これら寸法数値は数値入力制御部8を介して
基本図形要素識別制御部3に入力され、その可否
をチエツクされる。そして、“可”ならば図形要
素記憶部6に基本図形要素列と共に記憶される
が、“否”ならば改めて適当な寸法数値を入力す
るように催促されることになる。また、寸法数値
入力の際、不明寸法がある場合にはオペレータは
キーボード7から不明を意味する“?”を入力す
ることができる。この場合、直線寸法だけでは基
本図形を確定することができないから、基本図形
要素識別制御部3は基本図形を確定するために、
角度を入力するようにオペレータに促す。例えば
第4図において寸法数値L2を?とした場合に
は、第5図に示す如く角度A9を入力するように
催促される。そして、オペレータがキーボード7
から角度A9の数値を入力すると、この情報は数
値入力制御部8を介して基本図形要素識別制御部
3に入力され、上述と同様にチエツクされて図形
要素記憶部6に記憶されることになる。以上のよ
うに基本図形の形状及び寸法が確定すると、基本
図形要素識別制御部3によつて図形要素記憶部6
から基本図形要素列の形状及び寸法が読出されグ
ラフイツク表示制御部4に送られ、グラフイツク
表示装置5に正確な基本図形が表示されることに
なる。
このようにして基本図形が完成すると、補助図
形要素識別制御部9によつて図形要素記憶部6に
記憶された基本図形要素列が読出され、各基本図
形要素の交又箇所、つまりC面とり、R面とり等
の補助図形を指定する必要のある箇所が認識さ
れ、グラフイツク表示制御部4に伝送されて第6
図にC1〜C6で示すような箇所がグラフイツク
表示装置5に表示される。この表示に従つてオペ
レータがキーボード7から補助図形の形状及び寸
法を入力すると、これら情報は数値入力制御部8
を介して補助図形識別制御部9に入力されてその
可否がチエツクされる。そして、“否”ならば改
めて適当な寸法数値を入力するようにオペレータ
は催促され、“可”ならば補助図形データは図形
要素列制御部10に制御されて既に図形要素記憶
部6に記憶された基本図形要素列間の該当箇所に
挿入されることになる。尚、補助図形の形状及び
寸法の入力は、第6図のC1〜C6の各々につい
て都度入力する場合、あるいは第6図のC1〜C
6全て同一の補助図形の形状及び寸法として一度
で入力する場合がある。以上のようにして補助図
形の形状及び寸法も確定すると、補助図形識別制
御部9によつて図形要素記憶部6の補助図形が読
出されてグラフイツク制御部4に送られ、例えば
第7図に示すような最終的な図形の形状がグラフ
イツク表示装置5に表示され、形状入力を終了す
る。
以上のようにこの発明方式によれば、形状入力
順序がオペレータの自然な図形認識順序と一致し
ているので、オペレータにとつて形状入力が簡単
となり、入力時間も短縮される利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方式を適用した装置の概略構
成図、第2図〜第7図はこの発明方式によるグラ
フイツク表示装置の図形の変化を示す図である。 1…レバースイツチ、2…基本図形要素発生
器、3…基本図形要素識別制御部、4…グラフイ
ツク表示制御部、5…グラフイツク表示装置、6
…図形要素記憶部、7…キーボード、8…数値入
力制御部、9…補助図形識別制御部、10…図形
要素列制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自動プログラミング機能によつて形状入力を
    行なう方式において、最初に加工対象物の基本図
    形の形状を指定し、前記基本図形の形状を表示装
    置に表示し、前記表示された基本図形を確定する
    ための寸法の必要箇所を認識し、前記寸法の必要
    箇所を表示し、次に前記基本図形の寸法を指定
    し、前記基本図形を確定し、補助図形を指定する
    必要のある箇所を認識し、前記補助図形の指定必
    要箇所を表示し、最後に前記加工対象物の補助図
    形の形状及び寸法を指定するようにしたことを特
    徴とする自動プログラミング機能における形状入
    力方式。
JP59048774A 1984-03-13 1984-03-13 自動プログラミング機能における形状入力方式 Granted JPS60191365A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048774A JPS60191365A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 自動プログラミング機能における形状入力方式
GB08504886A GB2155661B (en) 1984-03-13 1985-02-26 Shape inputting system
DE19853507614 DE3507614A1 (de) 1984-03-13 1985-03-04 Formeingabesystem in automatisch programmierender funktion
US06/760,505 US4727496A (en) 1984-03-13 1985-07-30 Shape inputting system in automatic programming function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048774A JPS60191365A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 自動プログラミング機能における形状入力方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191365A JPS60191365A (ja) 1985-09-28
JPH0225217B2 true JPH0225217B2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=12812610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59048774A Granted JPS60191365A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 自動プログラミング機能における形状入力方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4727496A (ja)
JP (1) JPS60191365A (ja)
DE (1) DE3507614A1 (ja)
GB (1) GB2155661B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278973A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Ishida Scales Mfg Co Ltd コンピユ−タによる設計支援システムにおける図面変更方法及びそれに使用する変更指定用シ−ト
JPS62210581A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Oki Electric Ind Co Ltd Cad装置における製図方法
GB2230363B (en) * 1986-08-04 1991-01-09 Fmc Corp Computer integrated gaging system
US4918627A (en) * 1986-08-04 1990-04-17 Fmc Corporation Computer integrated gaging system
JPH07111646B2 (ja) * 1987-02-20 1995-11-29 フアナツク株式会社 部品形状入力方法
JPS63250707A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Fanuc Ltd 部品形状入力方法
US5268999A (en) * 1987-05-30 1993-12-07 Ricoh Company, Ltd. Modeling method and system using solid data having functional structure and normal projection drawing dimensional format
JPS649507A (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Fanuc Ltd Nc data preparing system
JPS6468807A (en) * 1987-09-10 1989-03-14 Fanuc Ltd Outline shape correcting method
US5218557A (en) * 1987-10-08 1993-06-08 Digital Equipment Corporation Expert system for assisting in the design of a complex system
JPH01140304A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Fanuc Ltd 対話型nc入力装置
JPH01152511A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Fanuc Ltd 自動プログラミングにおける図形定義方式
JP2579330B2 (ja) * 1987-12-17 1997-02-05 ファナック株式会社 輪郭形状修正方法
JPH0259803A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Fanuc Ltd コーナ部形状挿入方法
JP2741226B2 (ja) * 1988-12-30 1998-04-15 臼井国際産業株式会社 曲げ加工された配管部材の合せ治具の製作法
JPH02287802A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成装置
US5341468A (en) * 1991-01-28 1994-08-23 Ricoh Company, Ltd. Image processor
JP2983728B2 (ja) * 1991-01-30 1999-11-29 株式会社リコー クリッピング処理装置
JP3574462B2 (ja) * 1993-06-11 2004-10-06 ファナック株式会社 領域指定方法
JP2773614B2 (ja) * 1993-12-28 1998-07-09 日本電気株式会社 手書き図形入力装置
US5384950A (en) * 1994-05-12 1995-01-31 Harnischfeger Corporation Method for machining a component
EP0742506A2 (de) 1995-05-12 1996-11-13 Technische Universität Dresden Verfahren zur rechnerunterstützten Herstellung von Flächenkörpern
JP3071758B2 (ja) * 1998-05-20 2000-07-31 ヤマザキマザック株式会社 3次元レーザ加工機及び3次元レーザ加工機における加工プログラムの作成制御方法
US7495670B1 (en) * 2005-04-15 2009-02-24 Johnnie Manzari Shapes comprising repeated graphic elements
JP3999793B2 (ja) * 2005-08-15 2007-10-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション システム、方法及びコンピュータ・プログラム
WO2009103168A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-27 Jorns Ag Lotzwil Apparatus for bending metal sheets
ITMO20110275A1 (it) * 2011-10-28 2013-04-29 Scm Group Spa Metodo e apparato per lavorare legno

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947029A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Anritsu Corp 折り曲げ加工に用いる展開図表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3534396A (en) * 1965-10-27 1970-10-13 Gen Motors Corp Computer-aided graphical analysis
DE2601522C2 (de) * 1976-01-16 1978-05-03 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren und Anordnung zur Erfassung von Kurven auf einer Vorlage
US4275449A (en) * 1978-04-28 1981-06-23 National Research Development Corporation Modelling arrangements
JPS603669B2 (ja) * 1979-09-26 1985-01-30 日本電信電話株式会社 文字・図形情報入力方式
JPS5719809A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Fanuc Ltd Numerical control information generating system
US4510568A (en) * 1981-05-25 1985-04-09 Fanuc Ltd. Graphic processing method
DE3129470C2 (de) * 1981-07-25 1984-08-09 Fa. J.S. Staedtler, 8500 Nürnberg Verfahren und Vorrichtung zum Aufnehmen und Wiedergeben beliebiger Darstellungen mit einer Schreib- oder Zeichenmaschine
DE3205190A1 (de) * 1982-02-13 1983-08-25 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Einrichtung zur erstellung eines steuerlochstreifens fuer werkzeugmaschinen, insbesondere brennschneidmaschinen
JPS58163009A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toyoda Mach Works Ltd 対話式デ−タ入力機能を備えた数値制御装置における加工情報入力方法
US4622641A (en) * 1983-09-13 1986-11-11 International Business Machines Corp. Geometrical display generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947029A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Anritsu Corp 折り曲げ加工に用いる展開図表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3507614A1 (de) 1985-09-19
GB2155661A (en) 1985-09-25
DE3507614C2 (ja) 1988-07-21
GB2155661B (en) 1987-12-09
JPS60191365A (ja) 1985-09-28
GB8504886D0 (en) 1985-03-27
US4727496A (en) 1988-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225217B2 (ja)
EP0078856B2 (en) Numerical control device
EP0247204B1 (en) Interactive programming device
JPH07311612A (ja) 数値制御装置における加工プログラム編集方法及びその装置
JPS63172330A (ja) 文書処理装置の網かけ方式
EP0144427A1 (en) Method of determining sign of input data
JP2800592B2 (ja) 加工図形データへの工具配置干渉チェック方法
JPS61103213A (ja) Ncデ−タ作成方法
JPH0677208B2 (ja) Nc装置の加工プログラム作成方式
EP0551098B1 (en) Displaying method in programming system for programmable controller
JPS60186906A (ja) 自動プログラミング方法
JPH0778015A (ja) データ表示、変更機能を有する数値制御装置
JPH08202856A (ja) 画像処理方法
EP1471399A2 (en) Sequence program editing apparatus
EP0331759A1 (en) Automatic programming device
JPS61198305A (ja) 数値制御工作機械のプログラム作成装置
JP3201829B2 (ja) Cadシステムにおける図形抽出装置
JPS62256103A (ja) 数値制御用マシンプログラム作成方法
JPH06124113A (ja) 対話形数値制御装置
JPH06131023A (ja) Ncデータ作成装置
JP2836217B2 (ja) パラメトリック図形登録処理方法
JPH05233054A (ja) 自動プログラミングシステムの工具軌跡描画方式
JPH0230457A (ja) 加工機の制御装置
JPS61233809A (ja) 自動プログラミング作成装置
JPH0346007A (ja) Nc情報作成システム