JPH02251940A - 画像信号記録装置のための閃光撮影システム - Google Patents

画像信号記録装置のための閃光撮影システム

Info

Publication number
JPH02251940A
JPH02251940A JP1074627A JP7462789A JPH02251940A JP H02251940 A JPH02251940 A JP H02251940A JP 1074627 A JP1074627 A JP 1074627A JP 7462789 A JP7462789 A JP 7462789A JP H02251940 A JPH02251940 A JP H02251940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitivity
charging
strobe
distance
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1074627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829918B2 (ja
Inventor
Shinji Sakai
堺 信二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1074627A priority Critical patent/JP2829918B2/ja
Priority to US07/499,979 priority patent/US5075715A/en
Publication of JPH02251940A publication Critical patent/JPH02251940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829918B2 publication Critical patent/JP2829918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、被写体までの距離を測定する距離測定手段や
、その時の撮影感度を検知する感度検知手段等を備えた
カメラに関し、特にストロボ装置使用時の撮影制御に関
するものである。
(発明の背景) 従来、ストロボ装置の充電完了検知は、ネオンランプや
ツェナーダイオード等を用いて、主キャパシタの電圧を
検知し、定められた値以上になると充電完了とみなす方
式をとっていた。
しかしながら、近年では 1)ストロボ装置がカメラに内蔵されることによって、
小型の電池により充電されるため、充電時間が長くなっ
てしまう。
2)ディスクドライブを持った電子カメラのように、カ
メラを使用可能な状態にするために時間の要するシステ
ムでは、ストロボ充電のためにバッテリの電圧が大幅に
低下するとそのために充電完了後スタンバイになるまで
に時間がかかってしまうため、充電電流が過大にならな
いようにしなければならない。この場合、充電時間は益
々長くなってしまい、連写等の能力を低下させてしまう
等の問題があった。
(発明の目的) 本発明の第1の目的は、充電時間を短縮させることので
きるカメラを提供することである。
本発明の第2の目的は、露光不足となることを防止する
ことのできるカメラを提供することである。
本発明の第3の目的は、適正な露光を与えること、連写
に適したストロボ撮影を行うことのできるカメラを提供
することである。
(発明の特徴) 上記第1の目的を達成するために、本発明は、ストロボ
撮影に際して、距離測定手段よりの距離情報、感度検知
手段により検知された感度情報の少なくともいずれかの
情報に基づいて、ストロボ装置の主キャパシタのストロ
ボ充電完了レベルを制御する充電完了レベル制御手段を
設け、以て、被写体距離が近い場合や撮影感度がアップ
されている場合(例えば電子カメラにおいては、フレー
ム撮影からフィールド撮影への切り換え、画像信号のゲ
インアップにより感度アップがなされている)、或は被
写体距離が近くて撮影感度が実効的にアップされている
場合には、ストロボ充電完了レベルを低くするようにし
たことを特徴とする。
上記第2の目的を達成するために、本発明は、ストロボ
装置の主キャパシタの充電レベルを検出する充電レベル
検出手段と、該充電レベル検出手段により検出されたそ
の時の充電レベルに応じて、ストロボ撮影時のレンズの
開口を制御するレンズ開口制御手段とを備え、以て、そ
の時の充電レベルが低い場合には、レンズの開口を大き
くするようにしたことを特徴とする。
上記第3の目的を達成するために、本発明は、感度検知
手段よりの感度情報、連写モード検出手段により検出さ
れたモード情報の少なくともいずれかの情報に基づいて
、ストロボ撮影時のレンズの開口を制御するレンズ開口
制御手段とを備え、以て、撮影感度がアップされている
場合や連写モードが選択されている場合、或は撮影感度
がアップされていて且つ連写モードが選択されている場
合には、レンズの開口を大きくするようにしたことを特
徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、該
実施例では所謂電子カメラを例にとっているが、これは
当然一般の銀塩カメラでもあっても良い。
第1図において、1はストロボの発光管、2は充電1発
光6発光の停止の機能を持つストロボ回路、3は測距シ
ステム、4,5はユーザ6のためのファインダ光学系、
7.8は表示器(ファインダの横にあるLED) 、9
は表示器7.8の駆動回路、10はレンズ、11はレン
ズ10を駆動する焦点調整システム、12は絞り、13
は絞り駆動回路、14はシャッタ、15はシャッタ駆動
回路、16はイメージセンサ、17はセンサ出力を記録
に適した信号に変換する信号処理回路、18はイメージ
センサ16.信号処理回路17に必要なタイミング信号
等を生成するタイミング信号生成回路、19はディスク
駆動回路、20はヘッド送り、スピンドルモータ駆動回
路等を含む、駆動システム、21はシステムコントロー
ラ、22はレリーズボタン、23は全システムの電源と
なるバッテリ、24は測光、測色等の外部データ検知用
のセンサである。
次に動作について説明する。
カメラの一般的な動作について述べると、レリーズボタ
ン22の第1ストローク等の検知によりシステムコント
ローラ21は、バッテリ23の電源電圧チエツク、必要
ならディスクの初期化を行い、更にセンサ24によって
外部の明るさ等を評価し、外部の明るさが暗いと判断し
た場合はストロボ回路2に充電開始信号を送り、ストロ
ボ充電を開始させる。また、測距システム3によって被
写体までの距離を測定する。そして、これらの結果を表
示器7,8に表示する。
ユーザ6は、ファインダ光学系4,5、表示器7.8を
確認して、レリーズボタン22の第2ストローク操作を
行うことになる。
すると、システムコントローラ21は、焦点調整システ
ム11によって予め測定された距離に相当する位置にレ
ンズ10を駆動すると共に、絞り12を絞り駆動回路1
3によって設定して、イメージセンサ16.信号処理回
路17をタイミング信号生成回路18を介してアクティ
ブな状態にし、その後シャッタ14をシャッタ駆動回路
15によって駆動する。
この時の光学像をイメージセンサ16によって電気信号
に変換し、さらに信号処理回路17によって記録に適し
た信号に変換してディスク駆動回路19によって不図示
のディスクに記録する。
前記撮影において、ストロボ装置が必要で且つ使用可能
な状態時には、シャッタ駆動時にストロボ回路2によっ
て発光管1をトリガし、必要な発光量になったことをセ
ンサ24によって判断したら、前記ストロボ回路2によ
って発光管1の発光を止める。
次に、ストロボ回路2の構成を第2図を用いて説明する
第2図において、101は発振回路で、充電開始信号1
10を受けると発振し、トランス102、ダイオード1
03を介して主キャパシタ104への充電を開始する。
105は発光1発光停止の制御を行う発光制御回路で、
一般的な調光式のストロボ装置で知られたものであり、
システムコントローラ21より発光開始信号112、発
光停止信号113が送られて来る。106は発振中のピ
ーク電圧(主キャパシタ104の充電電圧)を検出する
ダイオード、107はこれをDCにするキャパシタであ
る。108,109はこれを適当に分圧する分圧抵抗で
、この分圧電圧が検出レベル信号111としてシステム
コントローラ21へ送られる。
従来のシステムでは、検出レベル信号111の電圧レベ
ルが定められた第1の電圧に達すると充電が完了、つま
りストロボ発光可能状態に達したと判断し、さらに検出
レベル信号111が定められた第2の電圧に達すると、
フル充電とみなし充電開始信号110をOFFするよう
になっていた。なお、第1と第2の電圧レベルが等しい
場合もある。
この場合、第1の電圧は、カメラとして想定できるすべ
ての場合に対応できる値に定められている為、本来必要
ないのに高い電圧レベルに充電レベルが達するまでスト
ロボ装置を使用できないという問題点を有していた。
ところで、一般にストロボ装置の発光量(調光式のスト
ロボ装置では最大発光量)はガイドナンバといわれ、略
エネルギの2乗に比例する値で表されており、例えばF
2.8で5mまで使用可能なストロボ装置は、ガイドナ
ンバ=2.8X5=14というふうに表現されている。
上記ガイドナンバ14のストロボ装置に対して被写体が
2.5mにある場合は、 1)絞りを14/2.5 =5.6にしてフル発光させ
る。(中級機のほとんどのストロボ装置)2)1/4の
発光量すなわちガイドナンバ7(=2.8 X2.5 
)に相当するだけ発光させる。(調光式のストロボ装置
) 3)前記1)、2)の中間の方式、すなわちF=5.6
〜2.8の間のFNOにレンズをセットして必要な量だ
け発光させる。
以上の3つの方式をとることができる。
ここで、前記2)又は3)の方式の場合を考えると、ス
トロボ充電レベルを必ずしもフル充電としなくとも良い
すなわち、開放絞り値がF2.8であれば距離をDmと
すると、ガイドナンバG>DX2.8であれば調光でき
る(光量を満足させることができる)。
また、S■カメラ(電子カメラ)ではイメージセンサ1
6の使用法によって、例えばフィールド撮影、フレーム
撮影というように感度の異ったモードを作ることができ
る。また、信号処理回路17のゲインを調整して、実効
的に感度を変えることもできる。
すなわち、標準的な使用法に比べて感度をn倍にするこ
とによって、前記ガイドナンバG>DX2.8/FWの
状況でも使用できることになる。
従って、距離、センサの使用モード、信号処理系のゲイ
ンに応じて、必要なガイドナンバの下限、すなわち充電
完了とみなし得る主キャパシタ104の充電レベルの下
限をある程度まで低下させることが可能となる。
一方、ある電圧レベル、すなわちあるガイドナンバまで
充電完了されたストロボ装置を用いる場合、F < G
 / D X r″FV1’あるようなFNOテなけれ
ば十分な光量を得ることができない。
上記の範囲内でFNOが大きいほどストロボ装置はガイ
ドナンバGに近い発光を行う。すなわち出来るだけ長く
発光するために、発光量の精度は向上する。
しかしながら、この場合より多くのエネルギを用いるた
め、次回の充電の時間は長くなってしまう。
以下、第3図乃至第5図のフローチャートに従って、こ
こまで述べた内容に基づき合理的なコントロールをする
カメラについて説明する。
まず第3図に基づいて、必要な充電レベルを求める。
すなわち、外部の操作手段等で設定されたフィールド撮
影(以下Fiと記す)/フレーム撮影(以下Fr記す)
のモード判別を行い、次に感度UPの限界を求め、測距
システム3によって被写体までの距離りを求める。
次に、距離りと標準(最大)ガイドナンバ(Fr時)G
Oに対応する距離D0の比から必要なガイドナンバGを
求め、その結果G>Go  (すなわちD>Do)のと
きにはG=G、とする。
次に感度UP、Fi/Fr等によって必要な補正を行う
、(感度UP時等に距離DOより遠くまで調光すること
が求められる場合、Goとの比較をこの補正の後で行う
とよい) ここで、発光管2の発光する下限電圧等から定められる
ガイドナンバの下限GMINと比較してガイドナンバG
がそれ以下なら、G=GMINとする。
次に、ガイドナンバGに対応する充電レベルを求める。
これは、はぼG/G、に比例するからこの比で求めても
良いし、より正しくは、aX (G/Go ) 2+b
x (G/Go )+cのような多項式、又はガイドナ
ンバGと充電レベルを示した表から補間等で求めても良
い。
次に、第4図によってこの時の調光に用いるFNOの求
め方を示す。
まず前記のようにしてガイドナンバG等を計算し、第5
図のフローチャートによって充電完了になるようコント
ロールする。
次に充電レベルから現状で発光できる最大のガイドナン
バG′を求める。これは前に述べた充電レベルを求める
方式の逆であるから同様に計算。
表から求められる。
Fi時には、発光量は1/7Tでよいので、FNOを求
めるためのガイドナンバG′は17倍される。距離りと
ガイドナンバG′からFを求め、FがFoより小さいと
きは必要最小限S′だけ感度UPL、これに応じてFを
補正する。
その他の場合は、調光の安全のためFをに1(4>K、
≧1)で割る。また、連写時は連写中の充電を早くする
よう再びに2 (4>K2≧1)で割る。当然F0より
小さい場合はFoとする。
このようにしてFを求め、Fi/Fr、感度UP等を補
正して、調光を行えば良い。
一方、充電完了の検知、充電動作は第5図にしたがって
行えば良く、この部分についての説明は省略する。
本実施例によれば、充電完了のレベルをカメラの各状況
に応じて、つまり被写体までの距離、イメージセンサの
モード、撮像系のゲインUPの限界に応じて、主キャパ
シタ104の充電完了レベルを制御するようにしている
為、充電完了までの時間を短くすることができる。
また、前述のようにして設定した充電エネルギによりス
トロボ撮影を行ったのでは露光不足を生じる恐れがある
ために、その時の充電レベルに応じてFNOを変える、
つまりレンズの開口を大きくするようにしている為、適
正な露光を与えることが可能となる。
さらに、感度UPレベル、イメージセンサの使用モード
に応じてもFNOを変えるようにしている為、より適正
な露光を与えることができる。
更に、連写モードか否かに応じてFNOを変え、充電完
了となるレベルを低くするようにしている為、よりスピ
ーデイな連写を行う事のできるカメラを提供可能となる
(発明と実施例の対応) 本実施例において、測距システム3が本発明の距離測定
手段に、システムコントローラ21内の第3図#1.#
2の動作をする部分が感度検知手段に、第3図#13の
動作を行う部分が充電完了レベル制御手段に、第4図#
23〜#33 (#30を除く)の動作を行う部分がレ
ンズ開口制御手段に、第4図#30の動作を行う部分が
連写モード検出手段に、それぞれ相当する。
(変形例) 本実施例では、被写体までの距離、イメージセンサのモ
ード、撮像系のゲインUPの限界に基づいて主キャパシ
タ104の充電レベルを設定し、該充電レベルによるス
トロボ発光量では適正露光を得られない場合があるので
、該充電レベルに応じてFNOを変えるようにしている
が、必ずしもこのような場合にのみFNOを変えるもの
には限定されず、例えば充電時間を短くするために充電
レベルがある値に達したら充電動作を停止できる構成と
し、この時の充電電圧に応じてFNOを変えるようにし
ても良い。
また、感度tJPレベル、イメージセンサの使用モード
、連写モードのそれ′ぞれの検知によりFNOを変える
ようにしているが、少な(ともいずれか一つの検知によ
りFNOを変えるようにしても良い。
又本実施例では、シーケンス(撮影)毎に評価を行うよ
うに説明したが、連写中に感度、絞り値が変化すると不
自然になる場合もあるので、このような場合は感度、絞
り値は連写中はロックした方が良い。当然ガイドナンバ
、すなわち検出される充電レベルはこれによって計算さ
れるべきである。
(発明の効果) 以上説明したように、請求項1記載の本発明によれば、
ストロボ撮影に際して、距離測定手段よりの距離情報、
感度検知手段により検知された感度情報の少なくともい
ずれかの情報に基づいて、ストロボ装置の主キャパシタ
のストロボ充電完了レベルを制御する充電完了レベル制
御手段を設け、以て、被写体距離が近い場合や撮影感度
がアップされている場合、或は被写体距離が近くて撮影
感度が実効的にアップされている場合には、ストロボ充
電完了レベルを低くするようにしだから、充電時間を短
縮させることが可能となる。
また、請求項2記載の本発明によれば、ストロボ装置の
主キャパシタの充電レベルを検出する充電レベル検出手
段と、該充電レベル検出手段により検出されたその時の
充電レベルに応じて、ストロボ撮影時のレンズの開口を
制御するレンズ開口制御手段とを備え、以て、その時の
充電レベルが低い場合には、レンズの開口を大きくする
ようにしたから、露光不足となることを防止することが
可能となる。
また、請求項3記載の本発明によれば、感度検知手段よ
りの感度情報、連写モード検出手段により検出されたモ
ード情報の少なくともいずれかの情報に基づいて、スト
ロボ撮影時のレンズの開口を制御するレンズ開口制御手
段とを備え、以て、撮影感度がアップされている場合や
連写モードが選択されている場合、或は撮影感度がアッ
プされていて且つ連写モードが選択されている場合には
、レンズの開口を大きくするようにしたから、適正な露
光を与えること、連写に適したストロボ撮影を行うこと
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図図示ストロボ回路の構成例を示す回路図、第3図
乃至第5図は本実施例の動作を示すフローチャートであ
る。 2・・・・・・ストロボ回路、3・・・・・・測距シス
テム、12・・・・・・絞り、13・・・・・・絞り駆
動回路、16・・・・・・イメージセンサ、17・・・
・・・信号処理回路、21・・・・・・シーケンスコン
トローラ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体までの距離を測定する距離測定手段と、そ
    の時の撮影感度を検知する感度検知手段とを備えたカメ
    ラにおいて、ストロボ撮影に際して、前記距離測定手段
    よりの距離情報、感度検知手段により検知された感度情
    報の少なくともいずれかの情報に基づいて、ストロボ装
    置の主キャパシタのストロボ充電完了レベルを制御する
    充電完了レベル制御手段を設けたことを特徴とするカメ
    ラ。
  2. (2)ストロボ装置の主キャパシタの充電レベルを検出
    する充電レベル検出手段と、該充電レベル検出手段によ
    り検出されたその時の充電レベルに応じて、ストロボ撮
    影時のレンズの開口を制御するレンズ開口制御手段とを
    備えたカメラ。
  3. (3)その時の撮影感度を検知する感度検知手段と、連
    写モードか否か検出する連写モード検出手段とを備えた
    カメラにおいて、前記感度検知手段よりの感度情報、前
    記連写モード検出手段により検出されたモード情報の少
    なくともいずれかの情報に基づいて、ストロボ撮影時の
    レンズの開口を制御するレンズ開口制御手段とを備えた
    カメラ。
JP1074627A 1989-03-27 1989-03-27 画像信号記録装置のための閃光撮影システム Expired - Fee Related JP2829918B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074627A JP2829918B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 画像信号記録装置のための閃光撮影システム
US07/499,979 US5075715A (en) 1989-03-27 1990-03-27 Flash device with charging completion control feature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074627A JP2829918B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 画像信号記録装置のための閃光撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02251940A true JPH02251940A (ja) 1990-10-09
JP2829918B2 JP2829918B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=13552623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074627A Expired - Fee Related JP2829918B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 画像信号記録装置のための閃光撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829918B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100322254B1 (ko) * 1994-07-22 2002-07-02 이중구 스트로보충전시간이단축가능한카메라및그제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100322254B1 (ko) * 1994-07-22 2002-07-02 이중구 스트로보충전시간이단축가능한카메라및그제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2829918B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063402A (en) Apparatus for retracting a photo-taking lens
JP2004258430A (ja) ストロボ撮影システム
US4984006A (en) Brightness measuring apparatus for providing adequate object brightness and a flashlight emission apparatus providing adequate exposure, irrespective of photographing conditions
EP0224921B1 (en) Photographic camera
JPH0332050B2 (ja)
US4748468A (en) Exposure display device
JPH05333427A (ja) カメラ及びこのカメラにより撮影されたフィルムを用いてプリントする装置
JP2829919B2 (ja) 画像信号記録装置のための閃光撮影システム
JPH02251940A (ja) 画像信号記録装置のための閃光撮影システム
US4274722A (en) Automatic flash light control device for camera
JP3647085B2 (ja) カメラシステム
JPH11109453A (ja) カメラシステム
JP2001215574A (ja) 閃光発光装置
US5075715A (en) Flash device with charging completion control feature
US4541703A (en) Electronic flash photographic device
JPH0943670A (ja) カメラシステム
JP3050655B2 (ja) 赤目軽減機能付カメラ
JP3044144B2 (ja) カメラ
JP3735166B2 (ja) ストロボ制御装置
JPH055923A (ja) 露光間ズ−ミング装置を有するカメラ
JP2001311988A (ja) ストロボ調光システムおよびストロボ付きカメラ
JPH01235929A (ja) 多分割測光装置
JPH07120813A (ja) カメラのフラッシュシステム
JP2002277934A (ja) カメラ
JP3460886B2 (ja) デート写し込み機能付きカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees