JPH02251557A - 繊維強化樹脂組成物 - Google Patents

繊維強化樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02251557A
JPH02251557A JP7246189A JP7246189A JPH02251557A JP H02251557 A JPH02251557 A JP H02251557A JP 7246189 A JP7246189 A JP 7246189A JP 7246189 A JP7246189 A JP 7246189A JP H02251557 A JPH02251557 A JP H02251557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
maleimide
mol
fiber
unsaturated dicarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7246189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735606B2 (ja
Inventor
Yoshio Shimizu
祥夫 清水
Tetsuji Miura
三浦 哲二
Hiroki Tamiya
田宮 宏紀
Toshio Noda
野田 稔雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP1072461A priority Critical patent/JP2735606B2/ja
Publication of JPH02251557A publication Critical patent/JPH02251557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735606B2 publication Critical patent/JP2735606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維で補強された樹脂組成物に関し、幅広い温
度範囲で寸法安定性および剛性が要求される分野、例え
ばフェンダ−ドアパネル、バンパースカート、ドアーミ
ラー、ランプフィニッシャホイールカバー、などの自動
車部品、コネクタ、シャーシ、電動工具ハウジイング、
暖房装置などのファン、等電機部品、カメラハウジイン
グ等の用途に使用される樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
ポリアミドは機械的特性、耐薬品性、耐摩耗性、電気的
特性等の性質に優れている反面、耐衝撃性(ノツチ付)
、耐熱性が低く、また、成型収縮率が大きく、成型品に
ヒケ、ソリ等の不具合が発生しやすい欠点を有している
。更に、吸湿性が高いため、成型加工時に成型品外観の
不良現象が発生しやすいばかりでなく、成型品の寸法あ
るいは形状の変化が大きく、成型品の機械的特性も変化
しやすいことが知られている。また、溶融樹脂の粘度が
低く、射出成型時に成型機のノズルから溶融樹脂が糸を
引くように流れ出すトルーイング現象が置き易く、成型
操作が煩雑となる欠点を有している。
ポリアミドに種々の繊維状フィラーを混合する事により
上記欠点を改良する試みがおこなわれてきた。例えば、
ポリアミドにガラス繊維の混合(特公昭53−2053
4)、カーボン繊維の混合(特公昭5O−26593)
などが行なわれてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、これらの技術ではポリアミド自体の吸水性およ
び結晶性などは改良されてない為、これらに起因する寸
法変化、また、トルーイング現象、衝撃値などの物性の
点が不満足であった。
〔課題を解決するための手段〕
即ち本発明は、(A)芳香族ビニル単量体基30〜70
モル%、マレイミド系単量体基30〜50モル%、不飽
和ジカルボン酸無水物単量体基3〜20モル%およびそ
の他の単量体基0〜50モル%からなるマレイミド系共
重合体10〜50重量%、(B)ポリアミド40〜80
重量%、(C)不飽和ジカルボン酸無水物単量体基およ
び/または不飽和カルボン酸単量体基0.1〜10重量
%で変性された変性ポリオレフィン系重合体O〜40重
量%、および(D)繊維状フィラー5〜40重量%から
なる繊維強化樹脂組成物である。
本発明で用いるマレイミド系共重合体の製造方法につい
ては特に制限はなく、例えば芳香族ビニル単量体、マレ
イミド系単量体、不飽和ジカルボン酸無水物単量体およ
びアクリル系単量体のラジカル共重合により製造するこ
とができる。
芳香族ビニル単量体の具体例としては、スチレン、α−
メチルスチレン、ビニルトルエン、1−ブチルスチレン
、ブロモスチレン、クロロスチレン、ニトロスチレン、
ビニルフェノール等があり、マレイミド系単量体の具体
例としては、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−
エチルマレイミド、N−プロピルマレイミド、N−へキ
シルマレイミド、N−シクロへキシルマレイミド、N−
フェニルマレイミド、N−)リルマレイミド等があり、
不飽和ジカルボン酸無水物単量体の具体例としては、無
水マレイン酸、無水メチルマレイン酸、無水1.2−ジ
メチルマレイン酸、無水エチルマレイン酸、無水フェニ
ルマレイン酸等があり、その他の単量体の具体例として
は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、デシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ
)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、メトキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル
(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、ビニルイソ
チオシアネート、ビニルピリミゾイン等があり、これら
を単独で、あるいは併用して用いることができる。ただ
し、ここで例えばメチル(メタ)アクリレートとはメチ
ルアクリレートあるいはメチルメタクリレートを示すも
のとする。
これらの単量体の共重合方法については特に制限はなく
、公知のラジカル共重合方法を任意に採用できる。
本発明で用いるマレイミド系共重合体を製造する他の方
法として、芳香族ビニル単量体、不飽和ジカルボン酸無
水物単量体およびアクリル系単量体の共重合体をアンモ
ニアあるいは第一級アミンと反応させて酸無水物基をイ
ミド化する方法を例示することができる。高分子鎖中に
酸無水物基を有する高分子物質とアミン化合物とのイミ
ド化反応は公知であり、例えば、特公昭61−2693
6号あるいは同62−8456号に開示されている方法
に従って、高分子物質とアミン化合物とを反応させて、
目的とする一イミド基を有するマレイミド系共重合体を
製造することができる。
イミド化反応に用いられる第一級アミンを例示すると、
メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチル
アミン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、デシ
ルアミン、アニリン、トルイジン、ナフチルアミン、ク
ロロフェニルアミン、ジクロロフェニルアミン、ブロモ
フェニルアミン、ジブロモフェニルアミン等がある。
イミド化反応は、オートクレーブを用いて溶液状態、塊
状溶融状態あるいは懸濁状態で反応を行うことができる
。また、スクリュー押出機等の溶融混練装置を用いて、
溶融状態で反応を行うことも可能である。
溶液反応に用いられる溶媒は任意であり、例えば、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノン等のケトン類、テトラヒドロフラン、
1.4−ジオキサン等のエーテル類、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン等が例示
される。
イミド化の反応温度は50〜350℃の範囲が好ましく
、100〜300°Cの範囲が特に好ましい。
イミド化反応は触媒の存在を必ずしも必要としないが、
用いるならばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ト
リブチルアミン、N、N−ジメチルアニリン、N、N−
ジエチルアニリン等の第三級アミンが好適である。
本発明で用いられるマレイミド系共重合体は、芳香族ビ
ニル単i体基so〜70モル%、マレイミド系単量体基
30〜50モル%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体基
3〜20モル%およびその他の単量体基0〜50モル%
からなる。更に好ましい範囲は、芳香族ビニル単量体基
50〜60モル%、マレイミド系単量体基40〜50モ
ル%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体基3〜10モル
%およびその他の単量体基0〜30モル%である。
芳香族ビニル単量体基が30モル%未満では、均質な組
成を有する重合体を工業的に再現性よく製造することが
困難であり、当該マレイミド系共重合体をポリアミド等
と混合して得られた組成物の熱安定性、成型加工性、機
械的強度等の性質が劣る。また、芳香族ビニル単量体基
が70モル%を越えるか、あるいはマレイミド系単量体
基が30モル%未満であると得られた組成物の耐熱性が
劣り、マレイミド系単量体基が50モル%を越えると得
られた組成物の成型加工性が劣る。不飽和ジカルボン酸
無水物単量体基が3モル%未満であるとポリアミド等と
混合して得られた組成物の相容性および繊維状フィラー
との密着性が不良で機械的強度が劣り、しかも当該組成
物の成型物に剥離現象が観察される。また、不飽和ジカ
ルボン酸無水物単量体基が20モル%を越えると組成物
から得られる成型物の熱安定性が不良となり、表面が鮫
肌状に荒れることもある。
本発明で用いられるポリアミドは特に制限はなく、脂肪
族、芳香族あるいは脂環族のジカルボン酸とジアミンと
から得られるポリアミド、アミノカルボン酸あるいは環
状ラクタム類から得られるポリアミド等であってよいが
、具体例を挙げるとナイロン6、ナイロン6・6、ナイ
ロン6・9、ナイロン6・10、ナイロン6・12、ナ
イロン4・6、ナイロン11、ナイロン12等の脂肪族
ポリアミド、ポリ (ヘキサメチレンテレフタラミド)
、ポリ(ヘキサメチレンイソフタラミド)、ポリ(m−
キシリレンアジパミド)等の芳香族環を含むポリアミド
等があり、これらを単独で、あるいは併用して用いるこ
とができる。
本発明では、マレイミド系共重合体10〜50重量%と
ポリアミド40〜80重量%と変性ポリオレフィン系重
合体O〜40重量%および繊維フィラー5〜40重量%
を混合樹脂組成物とするが、マレイミド系共重合体が1
0重量%未満、あるいはポリアミドが80重量%を越え
ては得られた組成物の吸湿性の改良程度が不十分であり
、マレイミド共重合体が50重量%を越えるかポリアミ
ドが40重量%未満では機械的強度、耐薬品性などで望
ましくない。繊維フィラーが5%未満では剛性などの改
良効果が少なく、40重量%以上では成形性が低下する
。また、変性ポリオレフィン系重合体が40重量%をこ
えると組成物の剛性の低下が大きすぎる。
本発明で使用される変性ポリオレフィン系重合体は不飽
和ジカルボン酸無水物単量体および/または不飽和カル
ボン酸単量体により変性された変性ポリオレフィン系重
合体で、好ましくはゴム状弾性を有する。
変性ポリオレフィン系重合体とは、オレフィン単量体の
重合体あるいは共重合体の変性物を指し、用いられるオ
レフィン単量体の具体例としては、エチレン、プロピレ
ン、1−ブテン、イソブチレン、2−ブテン、シクロブ
テン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ブテ
ン、47メチルー1−ペンテン、シクロペンテン、1−
ヘキセン、シクロヘキセン、1−オクテン、1−デセン
、1−ドデセン等がある。また、当該変性ポリオレフィ
ン系重合体は必要に応じて、4−エチリデンノルボルネ
ン、ジシクロペンタジェン等の非共役ジエン単量体、マ
レイミド系共重合体を構成しうる共重合性単量体として
既に例示されているアクリル系単量体等が、ゴム状弾性
を示す範囲で共重合されていてよい。好ましい組成範囲
を例示するならば、エチレン20〜90モル%、α−オ
レフィン単量体10〜80モル%およびその他の単量体
0〜10モル%であり、エチレン含有率が50〜85モ
ル%であることが特に好ましい。また、これら変性ポリ
オレフィン系重合体のガラス転移温度Tgは一10″C
以下、特に好ましくは一30℃以下である。
変性ポリオレフィン系重合体を構成する不飽和ジカルボ
ン酸無水物単量体はマレイミド系共重合体を構成しうる
単量体として既に例示されたものを使用できるが、無水
マレイン酸が特に好ましく、不飽和カルボン酸単量体と
してはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル
酸等がある。
変性ポリオレフィン系重合体中の不飽和ジカルボン酸無
水物単量体基あるいは不飽和カルボン酸基の含有率は0
.1〜10重量%が好ましく、0.1〜5重量重量特に
好ましいが、0.1重量%未満であっては繊維フィラー
との接着性が劣り、得られた組成物の機械的強度が不十
分であり、成型品に層状の剥離現象が観察されることが
あり、10重量%を越えると機械的強度あるいは熱安定
性を損なうことがある。
本発明でいう変性とは、ポリオレフィン系重合体の主鎖
あるいは側鎖に変性に用いられた単量体基、例えば、無
水マレイン酸基が存在することを示しており、ランダム
共重合、グラフト重合等の公知技術で変性を行なうこと
ができる。変性方法は特に制限はなく、例えば、特公昭
39−6810号、特公昭52−43677号、特公昭
53−5716号、特公昭56−9925号、特公昭5
B −445号等に開示された方法に従って変性を行う
ことができる。また、主鎖への導入よりグラフト体とし
て変性をしであるものが、低温衝撃値などの点で好まし
い。更に、未反応の単量体残量は0.5重量%以下少な
い程好ましい。
変性ポリオレフィン系重合体の分子量は特に制限はない
が、耐衝撃性、成型性のバランスから5万〜50万、特
に好ましくはlO万〜30万のものが好ましい。
市販のこれら変性ポリオレフィン系重合体としては、タ
フマーMP−0620(三井石油化学)がある。
本発明で用いる繊維状フィラーとしては、ガラス繊維、
カーボン繊維、ウィスカー(グラファイトウィスカー、
炭化シリコン、ウォテストナイト、窒化シリコン、チタ
ン酸カリウム、硫酸カリウム他)、アルミナ繊維、アル
ミナシリカ繊維、ジルコニア繊維、金属繊維(しんちゅ
う、SUS、銅他)、アラミド繊維などがあり、これら
の併用も可能である。
これらの繊維は高機能性を付与する事が可能であり、目
的によって使い別けられる。例えば表面状態が問題にな
る時はウィスカー系を、導電性にはカーボン繊維または
金属繊維、比重の増加の望ましくない場合はアラミド繊
維を使用する事が望ましい。
使用する繊維はエポキシ、シリコン、メラミンなどで表
面処理する事が必要であり、繊維の種類によって使い別
ける。また繊維長は長い程、混合物の物性が良好になる
が成形性が低下の方向となる。通常1〜10圓程度の長
さが使用されるが、ウィスカー類の様に長い物が生産困
難である場合もあり、これらは10〜300μm程度が
一般的である。特殊な製法では1000μm以上もある
(例えばβSiC信越化学)。繊維の直径も一般的には
0.1〜20μmが使用される。
本発明の組成物では、マレイミド系共重合体が分散粒子
を形成し、しかも当該分散粒子の粒子径が0.01〜1
.0amであることが望ましく、特に好ましい粒子径は
、0.04〜0.5μmである。更に好ましくは、0.
05〜0.3μmである。ただし分散粒子の粒子径は、
ヒドラジン−水和物で処理した後にオスミンク酸で染色
した試料から切削された超薄切片を透過型電子顕微鏡で
観察して測定した値である。分散粒子径が0.01μm
未満であると、混合して得られた組成物の溶融粘度が高
く、成型物表面に不良現象が発生する。分散粒子径が1
.0μmを越えると、当該組成物の機械的強度が劣る傾
向がある。また、変性ポリオレフィン系重合体に関して
も分散粒子を形成し、独立した不定形で、はぼ均一に分
散していることが望ましい。
本発明者らの知見によれば、同一のポリアミドを同量用
いる場合、当該組成物中の分散粒子径を決定する因子と
して特に重要であるものは、マレイミド系共重合体中の
不飽和ジカルボン酸無水物単量体基の含有率であり、含
有率が低い場合には粒子径は大きく、含有率が高い場合
には粒子径は小さくなる。また、変性ポリオレフィン系
重合体中の有機基の含有量も同様に重要であり、マレイ
ミド系共重合体中の不飽和ジカルボン酸無水物単量体基
と同様の効果を示す。
その他の要因として、分散粒子径はマレイミド系共重合
体とポリアミド、変性ポリオレフィン系重合体との混合
方法にも依存する。
また混合される繊維フィラーの繊維長も、混合方法によ
って影響を受け、破細などの物性低下を生ずる。
混合は通常の溶融混合機の使用が可能であり、スクリュ
ー押出機、バンバリーミキサ−、コニジー、混合ロール
などがある。破細しやすいガラス繊維、カーボン繊維な
どを使用する時はシェアーがあまりかからず分散を良く
する様な条件にする事が望ましい。
本発明の組成物は、有機酸金属塩および/または脂肪酸
アミド化合物を含有することが好ましい。
これらの化合物を含有すると得られた組成物の衝撃強度
が向上する利点がある。
本発明で用いられる有機酸金属塩とは、ラウリル酸、ミ
リスチル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸
、オレイン酸、リノール酸、リシノール酸、ヒドロキシ
ステアリン酸等の脂肪酸、フタル酸等の芳香族カルボン
酸と、ナトリウム、カリウム、リチウム、マグネシウム
、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、亜鉛、カド
ミウム、アルミニウム、スズ、鉛等の金属との塩である
マグネシウム、カルシウム、バリウム、亜鉛など、2価
の金属塩が好ましい。
また、脂肪酸アミドとは、前記の脂肪酸の第一アミド、
第ニアミドであり、第ニアミドは、メチレンビスステア
リルアミド、エチレンビスステアリルアミド等のビスア
ミドであってもよい。
本発明の組成物中の有機酸金属塩および/または脂肪酸
アミドの含を率は0.01〜5重量%重量ましくは0.
05〜2重量%の範囲で、更に好ましくは0.2〜1重
量%である。0.01重量%未満であっては添加効果が
認められず、5重量%を越えると加工時の押出機内での
スリップ、成形時のガスの発生などを生ずる事がある。
また、酸化防止剤を含有することも可能であり、フェノ
ール系酸化防止剤の使用が変色などから好ましい。フェ
ノール系酸化防止剤としては、オクタデシル−3−(3
,5−ジーも一ブチルー4ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート(例エバ、イルガノックス1076)、N−N
’−へキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシシンナムアミド(例えば、イルガノックス
1098)、3.5−ジーし一ブチルー4−ヒドロキシ
トルエン、2.2′−メチレンビス−(4−メチル−6
−t−ブチルフェノール)、4.4’−メチレンビス(
2,6−ジーし一ブチルフェノール)、4.4’−ブチ
リデンビス−6−t−ブチル−m−クレゾール、2.6
−ビス(2′−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5′−
メチルベンジル)−4−メチルフェノール、l、1.3
−)リス(2′−メチル−5′−も−ブチル−4′ヒド
ロキシフェニル)ブタン、1,3.5−)’Jメチルー
2.4.6−トリス(3’、5’−ジ−t−フチルー4
′−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、4.4′−チオビ
ス(2′−メチル−6′t−ブチルフェノール)、2.
2’ −チオビス(4′−メチル−6′−t−ブチルフ
ェノール)、4.4′−チオビス(3−メチル−6−t
−ブチルフェノール)、1,1.L  1−テトラキス
〔メチル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネートコメタン、2.2′−チ
オジエチルビス−(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート)、N−ラウ
ロイル−p−アミノフェノールおよびN−ステアロイル
−p−アミノフェノールなどがあり、一般ナイロン用と
オレフィン用を組合わせて使用したほうが好ましい、ま
た、銅キレート系のナイロン用酸化防止剤の使用ももち
ろん可能である。
また自動車外装部品などの用途に使用の場合、本発明の
組成物で耐候性は相当良好であるが、更に耐候性を要求
される事があり、紫外線吸収剤、例えば2.4−ジ−t
−ブチルフェニル−3′。
5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシベンゾチアゾ
ール、p−t−プチルフェニルサリシレート、2.4−
ジ−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−
メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オ
クチルベンゾフェノン、エチル−2−シアノ−3,3−
ジ−フェニルアクリレート、2(2′−ヒドロキシ−5
′−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾールなどを使用できる。
また本発明の組成物には着色剤(染料、顔料)の添加、
滑剤(ワックス、グリセリンモノエステル、グリセリン
ジエステル、など)の添加も可能である。
また、AS樹脂、ABS樹脂、PETSPBT。
PCSPPESPES、ポリアセクール、PP。
PE、PEEK、スチレン/ブタジェンブロックコポリ
マー、PPSなどの熱可塑性樹脂の添加もできる。
難燃性が要求される場合には難燃剤も使用できるが、成
形温度の関係から分解温度の高いテトラブロモビスフェ
ノール系の低重合度ポリカーボネートなどが好ましい。
また炭酸カルシウム、マイカ、硫酸バリウム、タルク、
酸化チタン、水酸化マグネシュームなどの無機充填剤、
木粉、モミガラ粉などの有機充填剤などの添加も可能で
ある。
〔実施例〕
以下に実施例をあげて本発明を更に詳細に説明するが、
実施例および比較例で用いた部および%はすべで重量基
準である。また、これらはいずれも例示的なものであっ
て、本発明の内容を限定するものではない。
尚、各種性質の測定方法は次の通りである。
組成物中の分散粒子径:予め、トリミングした試料をヒ
ドラジン−水和物中に浸漬して、60°Cで48時間放
置した。水洗後、この試料を1%オスミック酸水溶液中
に浸漬し、室温で24時間放置して染色した。染色した
試料から超薄切片を切り出し、透過型電子顕微鏡写真を
撮影した。得られた画像を解析して粒子径を求めた。
耐熱性:ASTM  D−648に従い、厚さ1/4#
の射出成型品を用いて、荷重18.6kg/cシで加熱
変形温度(HDT)を測定した。(アニールなし) 衝撃強度:ASTM  D−256に従い、厚さ1/4
#の射出成型品によりノツチ付きアイゾツトを測定した
。雰囲気温度は23°C0流動性:ASTM  D−1
238に準拠して、温度265°C1荷重10kgでメ
ルトフローレート(MFR)を測定した。
寸法精度(吸水):衝撃強度と同様にして射出成形機に
て1/8″(厚)×5″(長)XI/2″(幅)のバー
を成形し、そのバーを湿度90%、温度60°Cの環境
試験機中に78時間放置前後の寸法変化(収縮率、1%
)を次の基準により評価した。
A;    χ<0.1 B : 0.1  ≦χ<0.25 C: 0.25≦χ<0.35 D : 0.35≦χ (1)ポリアミド(B) 溶融重合法によって得られた次のナイロン6、ナイロン
12、ナイロン66を使用した。
b−1)ナイロン6;ε−カプロラクタムから得られた
濃硫酸相対粘度2.65のナイロン6゜b−2)ナイロ
ン12;12−アミノドデカン酸から得られた濃硫酸相
対粘度2.40のナイロン12゜ (2)マレイミド系共重合体(A) マレイミド系共重合体は、次のようにして製造した。
撹拌器を備えたオートクレーブ中にスチレン100部を
仕込み、系内を窒素ガスで置換した後、温度80゛Cに
加熱した。これに、無水マレイン酸67部、ベンゾイン
パーオキサイド0.2部をメチルエチルケトン300部
に溶解した溶液を8時間で添加した。添加後、更に4時
間温度を80°Cに保ち、共重合体を得た。
上記共重合体100部に対し、トリエチルアミン1.2
部、アニリン38.1部を加え、130 ’Cで7時間
反応を行なった。反応溶液を室温まで冷却し、激しく撹
拌したメタノール300部に注ぎ、ろ別後乾燥し、マレ
イミド系共重合体(a−1)を得た。他のマレイミド系
共重合体(a−2゜a−3)も同様に作成した。これら
を表−1に示す。
(3)変性ポリオレフィン系重合体(C)エチレン含量
80モル%で、分子量10万のエチレン・α−オレフィ
ン共重合体ペレント10kg、粉末状の無水マレイン酸
120g、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル
ペルオキシ)ヘキサン−310,0gを、窒素を流通し
た202ヘンシエルミキサーに仕込み、5分間撹拌して
均一にブレンドし、これを40aunφ押出機(窒素を
流通、L/T−28、ダルメージ型)にて、ペレット状
とした。シリンダー温度は、重合体温度が240 ’C
になるように調節して、グラフト反応物(c−1)を得
た。無水マレイン酸の共重合体への導入量は0.9重量
%であった。
(4)  繊維状フィラー(D) 表−2記載の繊維を使用した。
表−2 チタン酸カリ  大塊化学薬品  ティスモDウム繊維 アラミド繊維  デュポン    ケブラー49アルミ
ナ繊維  電気化学工業  アルセンガラス繊維   
日本電気ガラス T−24実施例1 前記のナイロン−6(b−1)10kgに、ステアリン
酸バリウム0.05重量%を202ヘンシエルにてブレ
ンドし、40mmφ押出機にて240°Cで押出し、ペ
レット化した物を5.0kg、50fヘンシエルに投入
、エチレンビスステアリルアマイド0.5重量%をブレ
ンド後、マレイミド系共重合体(a−1)3.5kg、
変性ポリオレフィン系重合体(c−1) 1.5kg、
酸化防止剤(オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブ
チル)−ヒドロキシフェニル−プロピオネート0.25
重量%およびN。
N′−へキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル)
−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド0.5重量%及びガ
ラス繊維(日本電気ガラス製T−24,5InIII長
、径6μ、収束剤アミノシリコン)4.3kgを投入、
ブレンド後、CTM  (神戸製鋼社製)付40mmφ
押出機にて290°Cで押出し、ペレット化した。得ら
れた組成物中のマレイミド系共重合体の分散粒子径は、
0.1μmであった。また、変性ポリオレフィン系重合
体の分散粒子の状態も良好であった。このペレットを使
用し射出成形機により、物性測定用の試験型を作成し、
各種物性等を測定した。結果を表−3に示す。同様に、
実施例2〜10および比較例1〜3も行なった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)芳香族ビニル単量体基30〜70モル%、マ
    レイミド系単量体基30〜50モル%、不飽和ジカルボ
    ン酸無水物単量体基3〜20モル%およびその他の単量
    体基0〜50モル%からなるマレイミド系共重合体10
    〜50重量%、(B)ポリアミド40〜80重量%、(
    C)不飽和ジカルボン酸無水物単量体基および/または
    不飽和カルボン酸単量体基0.1〜10重量%で変性さ
    れた変性ポリオレフィン系重合体0〜40重量%および
    (D)繊維状フィラー5〜40重量%からなる繊維強化
    樹脂組成物。 2、有機酸金属塩および/または脂肪酸アミド化合物を
    含有する請求項1記載の繊維強化樹脂組成物。 3、マレイミド系共重合体が0.01〜1.0μmの分
    散粒子径を形成している請求項1記載の繊維強化樹脂組
    成物。
JP1072461A 1989-03-24 1989-03-24 繊維強化樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2735606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072461A JP2735606B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 繊維強化樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072461A JP2735606B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 繊維強化樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02251557A true JPH02251557A (ja) 1990-10-09
JP2735606B2 JP2735606B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=13489964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072461A Expired - Fee Related JP2735606B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 繊維強化樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735606B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015093060A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 三井化学株式会社 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびその成型品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757719A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Asahi Chem Ind Co Ltd High-molecular material, novel copolymer and their production
JPS61171751A (ja) * 1985-01-28 1986-08-02 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS6222844A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 滞留熱安定性に優れる樹脂組成物
JPS6259647A (ja) * 1985-09-11 1987-03-16 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS6317949A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱性樹脂組成物
JPS63105051A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757719A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Asahi Chem Ind Co Ltd High-molecular material, novel copolymer and their production
JPS61171751A (ja) * 1985-01-28 1986-08-02 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS6222844A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 滞留熱安定性に優れる樹脂組成物
JPS6259647A (ja) * 1985-09-11 1987-03-16 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS6317949A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱性樹脂組成物
JPS63105051A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015093060A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 三井化学株式会社 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびその成型品
US10253182B2 (en) 2013-12-20 2019-04-09 Mitsui Chemicals, Inc. Semi-aromatic polyamide resin composition and molded article of same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2735606B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100244882B1 (ko) 폴리카보네이트/폴리올레핀계 수지 조성물,그의 제조방법 및 용도
JP5188676B2 (ja) 光輝材含有樹脂組成物
JP2002226604A (ja) 樹脂成形体
CN111087748B (zh) 一种改善耐化学性能的抗静电abs树脂组合物及其制备方法
US5049613A (en) Thermoplastic resin composition
JP3023404B2 (ja) ポリカーボネート/ポリオレフィン系樹脂組成物および成形体、その製造方法
JP2820956B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02251557A (ja) 繊維強化樹脂組成物
JP2782518B2 (ja) 樹脂組成物
JP2688237B2 (ja) 樹脂組成物
JP2688239B2 (ja) 耐熱性プラスチック成形物
JP2735571B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2726469B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2882833B2 (ja) 樹脂組成物
KR101409432B1 (ko) 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물 및 그로부터 제조된 물품
WO1998024847A1 (en) High-impact polyamide resin composition
JPH11158372A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH06116461A (ja) 樹脂組成物
JP2987975B2 (ja) 低光沢熱可塑性樹脂組成物
JP3237148B2 (ja) 樹脂組成物
KR100489723B1 (ko) 폴리에스테르수지복합성형품
KR970006757B1 (ko) 고내열, 내충격성 폴리아미드 수지 조성물
JP3293898B2 (ja) 樹脂組成物
JP2003238798A (ja) ポリアミド系樹脂組成物およびその製造法
JPH02305850A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees