JPH02250872A - ポリイソシアネート,その製造法および用途 - Google Patents

ポリイソシアネート,その製造法および用途

Info

Publication number
JPH02250872A
JPH02250872A JP1342279A JP34227989A JPH02250872A JP H02250872 A JPH02250872 A JP H02250872A JP 1342279 A JP1342279 A JP 1342279A JP 34227989 A JP34227989 A JP 34227989A JP H02250872 A JPH02250872 A JP H02250872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
diisocyanate
isocyanurate
monoalcohol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1342279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2610530B2 (ja
Inventor
Ichiro Minato
一郎 湊
Fumiaki Hirata
文明 平田
Tatsuya Nakajima
辰也 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP1342279A priority Critical patent/JP2610530B2/ja
Publication of JPH02250872A publication Critical patent/JPH02250872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610530B2 publication Critical patent/JP2610530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 匡策上凶皿里分! 本発明は、毒性が少な(、他樹脂との相溶性。
作業性および耐候性のすぐれたイソシアヌレート環を有
するポリイソシアネート、その製造法および用途に関す
る。上記ポリイソシアネートは塗料。
接着剤、建築材料、成型材料等の産業分野において極め
て有用である。
従来の技術 耐摩耗性等の機械的性質および耐薬品性等のすぐれたポ
リウレタン樹脂の硬化剤のなかで無黄変型ジイソシアネ
ートとして知られるアルキレンジイソソアネート、シク
ロアルキレンジイソシアネート アラルキレンジイソシ
アネートより誘導されるポリイソシアネートは、耐候性
、耐久性がよく、特にイソシアヌレート環を有するポリ
イソシアネートは、イソシアヌレート環の化学的な安定
性が高いため、従来のビューレット型ないしアダクト型
ポリイソシアネートに比較してとりわけ耐候性、耐久性
のすぐれた硬化剤であることが知られている。
以」二の如く、アルキレンジイソシアネート、シクロア
ルキレンジイソシアネート等より誘導されるイソシアヌ
レート型のポリイソシアネートは極めてすぐれた性質を
有し、−層「t1広い産業上の用途に利用していくこと
が望まれているが、かかるイソシアヌレート型ポリイソ
ンアネートはイソシアヌレート環の極性が高いため 1)溶解力は大きいが、毒性が高い極性溶剤の酢酸エチ
ル、トルエン、キシレンなどに溶解して使用することが
必要であり、 2)揮発溶剤による大気汚染の点からハイソリッド化が
叫ばれている昨今、末だ粘度が高く、相当量の溶剤を必
要とし、 3)他樹脂との相溶性の点では、高度の耐候性を要求さ
れる用途で使用されるフン素樹脂との相溶性が末だ十分
であるとはいえず、作業環境、公害。
性能等の面において、実用上大きな支障をきたしていた
発明が解決しようとする課題 これら従来技術の問題点を解決する方法として、前述の
ジイソシアネートをイソシアヌレート化反応に付す際に
炭素数が10〜40のジオールを用いる方法(特開昭6
1−72013号公報)、および12−ヒドロキシステ
アリン酸を必須の構成成分とするポリエステルポリオー
ルを用いる方法(特開昭62−209124号公報)に
より、低極性の貧溶剤に対する溶解性を改良する方法が
提案されているが、これらの方法においては 1)室l晶付近では貧溶剤に溶解しているが、5°C以
下の低7U域においては溶解せず、白濁し、冬期での使
用」二、問題がある。
2)粘度が高いため多量の貧溶剤に溶解しなければなら
ず、/・イソリッド化が困難である。
3)イソシアネート含有率の低いものしか合成できず、
実用に供する場合、その分イソンアネート成分を多く用
いねばならず、経済上不利である。
などの問題点があり、決して満足できる状態ではないの
が現状である。
本発明者らはこれら従来技術の問題点を克服すへく鋭意
検討の結果、ジイソシアネートをイソシアヌレート化反
応に付す際に炭素数が10〜50のモノアルコールを用
いると貧溶剤に容易に溶解し、しかも5°C以下の低温
域でも白濁せず、粘度が低いのでハイソリッド化が可能
であり、インシアネート含有率の高いポリイソ/アネー
トが得られることを知見し、これらの知見にもとづき本
発明を完成するに至った。
課題を解決するための手段 すなわち、本発明は、 1、アルキレン、シクロアルキレンおよびアラルキレン
ジイソシアネートから選ばれるジイソシアネート化合物
と、炭素数が10〜50のモノアルコールとをイソシア
ヌレート化触媒の存在下に反応させた後、未反応のジイ
ソシアネート化合物を除去してなるイソシアスレート環
を有するポリイソシアネート。
2、アルキレン、シクロアルキレンおよびアラルキレン
ジイソシアネートから選ばれるジイソシアネート化合物
をイソシアヌレート化触媒の存在下に反応させ、次いで
未反応のジイソシアネート化合物を除去した後、得られ
たポリイソシアネートと炭素数が10−=50のモノア
ルコールとを反応させることにより得られる・インシア
ヌレ−!・環を有するポリイソシアネート。
3.アルキレン、シクロアルキレンおよびアラルキレン
ジイソシアネートから選ばれるジイソシアネート化合物
と、炭素数が10〜50のモノアルコールとをイソシア
ヌレート化触媒の存在下に反応させた後、未反応のジイ
ソシアネート化合物を除去することを特徴とするイソシ
アヌレート環を有するポリイソシアネートの製造法。お
よび4、アルキレン、シクロアルキレンおよびアラルキ
レンジイソシアネートから選ばれるジイソシアネート化
合物をイソシアヌレート化触媒の存在下。
に反応させ、次いで未反応のジイソシアネート化合物を
除去した後、得られたポリイソシアネートと炭素数が1
0〜50のモノアルコールとを反応させることを特徴と
するイソシアヌレート環を有するポリイソシアネートの
製造法に関する。
本発明に用いられるアルキレンジイソシアネートの例と
しては、l、4−テトラメチレンジイソシアネー)、1
.6−へキサメチレンジイソシアネート、2.2.4−
もしくは2.4.4−トリメチルへキサメチレンジイソ
シアネート、2.6−ジイツシアネートメチルカブロエ
ート(リジンジイソシアネート)等およびそれらの混合
物があげられる。
また、シクロアルキレンジイソシアネートの例としては
、1.3−または1.4−ジイソシアネートシクロへ牛
サン、1.3−または1.4−ビス(イソシアネートメ
チル)−シクロヘキサン、3−インシアネートメチル−
3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート
(インホロンジイソシアネート)、ジシクロヘキシルメ
タン−4,4−ジイソシアネート、インプロピリデン−
ビス(4シクロヘキシル)インシアネート等およびそれ
らの混合物があげられる。
また、アラルキレンジイソシアネートの例としては、l
、3−または1,4−キシリレンジイソシアネート、テ
トラメチルキシリレンジイソシアネート、4.4−ビス
(インシアネートメチル)−ジフェニルメタン等および
それらの混合物があげられる。
上記のジイソシアネート化合物のなかで特に1゜6−へ
キサメチレンジイソシアネート及び1.3−ビス(イン
シアネートメチル)−シクロへ牛サンが好ましい。
本発明に用いられる炭素数が10〜50のモノアル、コ
ールは一級、二級、三級いずれでもよい。
炭素数が10未満のモノアルコールを用いると貧溶剤に
対する溶解性が悪(,5℃以下の低温域で白濁する。
炭素数が50を超えるとポリイソシアネートのインシア
ネート含有率が低下するので好ましくない。
本発明で用いられる炭素数が10〜50のモノアルコー
ルとしては、通常、直鎖状及び分岐状のモノアルコール
があげられる。
直鎖状のモノアルコールとしては、n−デカノール、n
−ウンデカノール、n−ドデカノール(ラウリルアルコ
ール)、n−トリデカノール、n−テトラデカノール、
n−ペンタデカノール、ローへブタデカノール、n−オ
クタデカノール(ステアリルアルコール)、n−/ナデ
カメール、エイコサノール、セリルアルコール、メリシ
ルアルコールなどがあげられる。
また、分岐状のモノアルコールとしては、5−エチル−
2−ノナノール、トリメチルノニルアルコール、2−へ
キシルデカノール、3.9−ジエチル−6−トリデカノ
ール、2−イソへブチルイソウンデカノール、2−オク
チルドデカノール2−デシルテトラデカノール、2−セ
チルステアリ(レアルコールなどがあげられる。
上記のモノアルコールのなかで特に炭素数が12〜30
の分岐状のモノアルコールが好ましい。
また、本発明で用いられるモノアルコールは、分子内に
1ケのヒドロキシル基を有していればよく、それ以外の
分子構造は耐候性に悪い影響を与えない限り、分子内に
エステル基、エーテル基。
シクロへ牛すン環、芳香環などを有していてもよい。
なお、これらのモノアルコールに対し、少量の脂肪1M
不飽和アルコール、ジオール、トリオールなどの混入な
いし併用は、本発明のポリイソシアネートの特性が著し
くそこなわれない程度であれば用いることができる。
上記のモノアルコールは、目的とするポリイソシアネー
トの平均官能基数が2以上になるように使用され、通常
、ジイソシアネート化合物の量に対して約011〜30
重量%の範囲、更に好ましくは約0.5〜20重量%用
いるのがよい。
本発明において使用し得るイソシアヌレート化触媒は、
Zwitter ion型のヒドロキシアルキル第4級
アンモニウム化合物が適し、その例としては、トリメチ
ル−N−2−ヒドロキシプロピルアンモニウム・2−エ
チルヘキサノエート、N、N−ジメチル−N−ヒドロキ
シエチル−N−2−ヒドロキシプロピルアンモニウム・
ヘキサノエート、トリメチル−N−2−ヒドロキシプロ
ピルアンモニウム・ヘキサデカノエート、トリメチル−
N−2ヒドロキシプロピルアンモニウム・フェニルカー
ボネート、トリメチル−N−2−ヒドロキシプロピルア
ンモニウム・フォーメートなどをあげることができる。
しかしながら、かかるイソシアヌレート化触媒としては
上述の化合物のみに特に限定されるものではなく、イソ
シアヌレート化に有効な触媒であればいずれでも用いる
ことができる。
触媒の使用量は、ジイソシアネート化合物に対して約o
、ooi〜0.1重世%の範囲、好ましくは約0.00
2〜0,05重量%の量を用いるのがよい。また、イソ
シアヌレート化反応を調節するために、たとえば特開昭
61−129173号公報に記載されているような有機
面リン酸エステルなどを助触媒として使用することが好
ましい。
本発明では、■ジイソシアネート化合物とモノアルコー
ルとをイソシアヌレート化触媒の存在下に反応させた後
、未反応のジイソシアネート化合物を除去してもよいし
、また、■ジイソシアネート化合物だけをイソシアヌレ
ート化して未反応のジイソシアネート化合物を除去し、
得られたポリイソシアネートをモノアルコールと反応さ
せてもよい。
本発明におけるイソシアヌレート化反応は、通常、約3
0〜100°C1好ましくは約40〜80°Cの温度範
囲でおこなうのがよく、その際の反応の転化率はジイン
シアネート化合物およびモノアルコールの合計仕込量に
対して約10〜50重量%、好ましくは約15〜40重
量%の範囲である。
50重量%をこえた転化率では、生成するポリイソシア
ネートの分子量が高くなりすぎ、溶解性。
相溶性、NGO含有率が低下し、粘度が高くなることが
ある。
イソシアヌレート化反応を終了した後、たとえばリン酸
、モノクロル酢酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、パラ
トルエンスルホン酸などのイソシアヌレート化反応の停
止剤を反応混合物に添加してイソシアヌレート化触媒を
失効させた後、たとえば薄膜蒸留等に付して未反応のジ
イソシアネート化合物を除去することにより、ポリイソ
シアネートを得ることができる。
前記■の方法におけるイソシアヌレート環を有するポリ
イソシアネートとモノアルコールとの反応は一般的なウ
レタン化反応であり、通常のウレタン化反応と同様、室
温〜100’C付近の温度で無触媒またはスズ系、アミ
ン系などの触媒の存在下におこなうことができる。
このようにして得られたインシアスレート環を有するポ
リイソシアネートは、イソシアネート含有率が約15〜
24重量%、好ましくは約20〜24重量%であり、ま
た、25°Cで約20ボイズ以下、好ましくは約15ボ
イズ以下の液体であり、それ自身溶剤で希釈することな
く、塗料・接着剤その他数多くの工業的用途に使用でき
るとともに、必要であれば低毒性の各種非極性溶剤に溶
解させて使用することも可能である。
これら非極性溶剤としては、脂肪族、ナフテン系炭化水
素系有機溶剤を含むアニリン点約10〜70°C1好ま
しくは約12〜65℃の範囲にある低毒性で溶解力の弱
い非極性有機溶剤やターペン油に代表される植物性部な
どがあげられる。
かかる非極性有機溶剤の代表的な例としては、ハウス(
シェル化学製、アニリン点15℃)、スヮゾール31O
(丸善石油製、アニリン点16°C)、エッソナフサN
o、6(エクソン化学製、アニリン点43℃)、ロウス
(シェル化学製、アニリン点43℃)、エッソナフサN
o、 5 (エクソン製、アニリン点55℃)、ペガゾ
ール3040(モーピル石油製、アニリン点55℃)な
どの石油炭化水素系有機溶剤があり、その他、メチルシ
クロヘキサン(アニリン点40℃)、エチルシクロヘキ
サン(アニリン点44℃)や、ガムテレピンN(安原油
脂製、アニリン点27℃)等のターペン油類などをあげ
ることができる。
本発明のポリイソシアネートはこれら非極性石油炭化水
素系有機溶剤と任意の割合で混合することができ、約5
〜0℃の低温域でも白濁することがない。
本発明のポリイソシアネートは、主として各種の主剤ポ
リオールと組み合わせてたとえば塗料。
接着剤、建築材料、成型材料などとして使用されるが、
これら主剤ポリオールとして好ましいものは、1分子中
に2個以上の水酸基を有するポリオールであって、例え
ばアルキドポリオール、アクリルポリオール、アクリル
化アルキドポリオール。
ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、あ
るいはポリブタジェンオリゴマー、含フツ素系ポリオー
ル、含Si系ポリオールなどである。
非極性溶剤を希釈溶剤として用いる場合は、それら溶剤
に対して、溶解性あるいは域る程度の親和性あるいは分
散性を有するポリオール、すなわち、油長40%以上を
有するアルキドポリオールあるいはパラ−ターシャリ−
ブチル安息香酸など非極性有機溶剤に対して親和性の高
い原料を含むアルキドポリオール、インブチルメタクリ
レート、2−エチルヘキシルメタクリレートなどの非極
性有機溶剤に対して親和性の高い原料を含むアクリルポ
リオール、好ましくはアルキド成分を10%以上含むア
クリルポリオールがあげられる。
灸胆9勿】 本発明のポリイソシアネートは粘度が低いため溶剤の使
用量が低減し、また低毒性の非極性溶剤をも用いること
ができるため著しく作業環境が改善され、低公害化され
ると共に、性能面についても著しい改善が可能となる。
上述した主剤ポリオールと組み合わせて塗膜とした場合
、耐衝撃、折り曲げなどの物性が従来より改善され、特
にアクリルポリオールに代表される速乾タイプの主剤を
用いた場合に顕著である。
さらに、非極性溶剤を希釈溶剤とした場合、極性溶剤に
おかされ易い塗膜を形成済みの材料に塗り重ねたり補修
する際、本発明のポリイソシアネートと前述の非極性溶
剤に親和性の高い主剤ポリオールより成る塗料では、極
性溶剤を含む塗料を塗布した際にみられるリフティング
(ちぢみ)を発生せず、平滑で商品価値の高い良好な塗
膜を与える。
また、含フッ素系樹脂、Si系樹脂の硬化剤として使用
した場合においても、極めて相溶性に優れ、白濁などの
問題を生じない。
次に本発明を実施例および比較例により具体的に説明す
るが、以下において%とあるのは、特に断りのない限り
、すべて重量%であるものとする。
実施例1 撹拌機、温度計、窒素ガス導入管およびジムロート冷却
管を備えたl(2のガラス製画つロフラスコ二窒素if
スW囲気下、1.6−ヘキサメチレンジイソシアネート
(以下、HDIと略す)500gおよび5−エチル−2
−ノナノール5gを仕込んで80℃に加温し、2時間保
持して均一溶液とした後50℃に降温した。次にイソシ
アヌレート化触媒としてトリメチル−N−2−ヒドロキ
シプロピルアンモニウム・2−エチルヘキサノエート0
゜1g1次いでテトラフエニルジプロピレングリコール
ジホスファイト0.25gを加えた。この混合物を60
℃に昇温し、3時間反応を続行せしめ、触媒の失効剤と
してベンゾイルクロライド0.05gを加えて反応を停
止させた。得られた反応液を薄膜蒸留装置(真空度Q 
、 7 mn+I1g、温度150℃)にかけて未反応
のHDIモノマーを除去し淡黄色透明の生成物92.4
g(転化率18.3%)を得た。
得られたポリイソシアネートはガードナー色数が1以下
、25℃におけるガードナー粘度が′r〜Uでかつイン
シアネート含有率が22゜6%であった。該ポリイソシ
アネートは非極性溶剤スヮゾール310で75%に希釈
することができ、5°Cにおいても白濁することなく、
均一透明液体であった。また、自動車補修用ウレタン塗
料レタンPG80(自エナメル;関西ペイント(株)製
)主剤と該ポリインシアネートとを用いて二液型ウレタ
ン塗料を調製(当量配合)し、塗膜性能を調べた結果は
第1表の通りであり、比較例のものと比較してすぐれた
可とう性を示すと共に、良好な塗膜性能を有することが
わかった。さらに、フッ素樹脂ルミフロン!、F−60
0(不揮発分50%、OI(価31;旭硝子(株)製)
と二液型ウレタン塗料にした場合の相溶性の結果は、第
2表に示す。第2表の結果から溶液、塗膜とも均一透明
であり、比較例のものと比較してすぐれた相溶性を有す
ることがわかった。
実施例2 アルコールとしてn−デカノールを用いた以外は、実施
例1と同様にして反応をおこない、未反応インシアネー
トモノマーを除去した後、淡黄色透明の生成物94.4
g(転化率18.7%)を得た。
得られたポリイソシアネートは、色数が1以下、粘度が
U−Vでかつインシアネート含有率が22゜7%であっ
た。該ポリイソシアネートは非極性溶剤スワゾール31
0で75%に希釈することができた。レタンPG−80
と組み合わせた塗膜はすぐれた可とう性を示しく第1表
)、またルミフロンL F −600との樹脂ワニスは
溶液・塗膜とも均一透明であり、すぐれた相溶性を有す
ることがわかった(第2表)。
実施例3 アルコールとして分岐高級アルコール 2−へキシルデ
カノールを用いた以外は実施例1と同様にして反応をお
こない、未反応HDIモノマーを除去した後、淡黄色透
明の生成物96.5g(転化率19.1%)を得た。
得られたポリイソシアネートは、色数が1以下、粘度が
U〜■でかつインシアネート含有率が22゜5%であっ
た。該ポリイソシアネートは非極性溶剤スワゾール31
0はもちろん、より極性の低いターペン油(ガムテレピ
ンN)にも75%濃度で溶解し、5°Cにおいても白濁
することなく均一透明液体であった。当該ポリイソシア
ネートをターシャリ−ブチルメタクリレートを主体とす
る不揮発分50.1%、色数1以下、粘度S−W、酸価
3.0、水酸基価30、溶剤:スヮゾール310のアク
リルポリオールに対して、当量配合調製した樹脂ワニス
は、第3表に示すように良好な硬化塗膜を形成した。さ
らに、ルミフロンLF−600との樹脂ワニスは実施例
1と同様すぐれた相溶性を示した(第2表)。
実施例4 撹拌機、温度計、窒素ガス導入管およびジムロート冷却
管を備えた5Qのガラス製画ツロフラスコに窒素ガス雰
囲気下、HDI  5000gを仕込み、インンアヌレ
ート化触媒としてトリメチル−N−2−ヒドロキシプロ
ピルアンモニウム・2エチルヘキサノエート1.Og、
次いでテトラフエニルジプロピレングリコールジホスフ
ァイト2゜5gを加えた。この混合物を60°Cに昇温
し4時間反応を続行せしめ、触媒失効剤としてベンゾイ
ルクロライド0.5gを加えて反応を停止させた。
得られた反応液を薄膜蒸留装置にかけて未反応HDIモ
ノマーを除去し、流動性のある液状透明物質1025.
1g(転化率20.5%)を得た。
得られたポリイソシアネート(PI)は色数1以下、粘
度X−Yでかつイソシアネート含有率が23.3%であ
った。
次に、上記ポリイソシアネート(PI)longおよび
n−デカノール4gを窒素ガス雰囲気下80°Cで4時
間反応させ、室温で流動性を有する淡黄色透明の生成物
を得た。
得られたポリイソシアネートは色数1以下、粘度X−Y
でかつイソシアネート含有率が21.3%であり、非極
性溶剤スワゾール310で75%に希釈することができ
た。レタンPG−8Qと組み合わせた塗膜はすぐれた可
とう性を示しく第1表)、またルミフロンLF−600
との樹脂ワニスは溶液・塗膜とも均一透明であり、すぐ
れた相溶性を有することがわかった(第2表)。
実施例5 実施例4で得られたポリイソシアネート(Pi)100
g及び分岐高級アルコール 2−オクチルドデカノール
5gを実施例4と同様にして反応させ、室温で流動性を
有する淡黄色透明の生成物を得た。
得られたポリイソシアネートは色数1以下、粘度X−Y
でかつインシアネート含有率が21.5%であり、スワ
ゾール310はもちろん、より極性の低いターペン油(
ガムテレピンN)にも75%濃度で溶解し、5℃におい
ても白濁することなく均一透明液体であった。当該ポリ
イソシアネートと実施例3と同様のアクリルポリオール
とを組み合わせた樹脂ワニスは良好な硬化塗膜を形成す
る(第3表)と共に、ルミフロンLF−600との樹脂
ワニスは溶液・塗膜とも均一透明であり、すぐれた相溶
性を示した(第2表)。
実施例6 実施例1で得られたポリインシアネート50g及び分岐
高級アルコール 2−オクチルドデカノール2gを実施
例4と同様にして反応させ、室温で流動性を有する淡黄
色透明の生成物を得た。
得られたポリイソシアネートは色数1以下、粘度U−V
でかつインシアネート含有率が21.2%であり、スワ
ゾール310はもちろん、より極性の低いターペン池(
ガムテレピンN)にも75%濃度で溶解し、5℃におい
ても白濁することなく均一透明液体であった。当該ポリ
イソシアネートと実施例3と同様のアクリルポリオール
とを組み合わせた樹脂ワニスは良好な硬化塗膜を形成す
る(第3表)と共に、ルミフロンLF−600との樹脂
ワニスは溶液・塗膜とも均一透明であり、すぐれた相溶
性を示した(第2表)。
実施Nフ インシアネートモノマーとしてHDl  350g。
l、3−ビス(イソシアネートメチル)−シクロへ牛サ
ン(H@X D I ) 150 gを用いた以外は実
施例3と同様にして反応をおこない、未反応イソシアネ
ートモノマーを除去した後、淡黄色透明の生成物99.
5g(転化率19.7%)を得た。
得られたポリイソシアネートは色数が1以下、粘度がY
〜2でかつインシアネート含有率が22゜0%であり、
スワゾール310はもちろんガムテレピンNにも75%
濃度で溶解し、5℃においても白濁することなく均一透
明液体であった。実施例3と同様のアクリルポリオール
とを組み合わせた樹脂ワニスは良好な硬化塗膜を形成し
、また、ルミフロンLF−600との樹脂ワニスは溶液
−塗膜とも均一透明であり、すぐれた相溶性を示した(
第2表)。
実施例8 インシアネートモノマーとしてHDl  475g。
1.3−キシリレンジイソシアネート(XDI)25g
を用いた以外は実施例3と同様にして反応をおこない、
未反応インシアネートモノマーを除去した後、淡黄色透
明の生成物96.0g(転化率19.0%)を得た。
得られたポリイソシアネートは色数が1以下、粘度がX
〜Yでかつインシアネート含有率が22゜3%でありス
ワゾール31O、ガムテレピンNに75%濃度として溶
解し、5:Cにおいても白濁することなく均一透明液体
であった。実施例3と同様のアクリルポリオールとを組
み合わせた樹脂ワニスは良好な硬化塗膜を形成し、また
、ルミフロンLF−600との樹脂ワニスは溶液・塗膜
とも均一透明であり、すぐれた相溶性を示した(第2表
)。
比較例1 撹拌機、温度計、窒素ガス導入管およびジムロート冷却
管を備えた112のガラス製画ツ目フラスコに窒素ガス
雰囲気下、HDl  500gを仕込みイソシアヌレー
ト化触媒としてトリメチル−N−2−ヒドロキシプロピ
ルアンモニウム・2−エチルヘキサノエートO,1g、
次いでテトラフエニルジプロピレングリコールジホスフ
ァイト0.25gを加えた。この混合物を60℃に昇温
し4時間反応を続行せしめ、触媒失効剤としてベンゾイ
ルクロライド0.05gを加えて反応を停止させた。得
られた反応液を薄膜蒸留装置にかけて未反応HDlモノ
マーを除去し、流動性のある液状透明物質105.0g
(転化率21.0%)を得た。
得られたポリイソシアネートは色数1以下、粘度X−Y
でかつインシアネート含有率が22,9%であった。当
該ポリイソシアネートは、スフゾール310.ターペン
油に室温でも75%濃度に溶解せず、白濁し、−晩装置
すると2層に分離した。レタンPG−80主剤との二液
型ウレタン塗料の硬化塗膜性状は第1表の通りであり、
実施例に比較して可とう性が不十分であることがわかっ
た。また、ルミフロンLF−600とのウレタン塗料は
溶液では均一であったが、指触乾燥後の塗膜においては
にごりを生じ、樹脂同士の相溶性が。
不十分であることを示した(第2表)。
比較例2 5−エチル−2−ノナ/−ルを1.3−ブタンジオール
に置き換えた以外は、実施例1と同様にして反応をおこ
ない、未反応HDI七ツマ−を除去した後、淡黄色透明
の生成物101.5g(転化率20.3%)を得た。
得られたポリイソシアネートは色数が1以下、粘度がY
−Zでかつインシアネート含有率が22゜2%であり、
比較例1と同様非極性溶剤に溶解せず、放置後2層に分
離し、また、レタンPG−80主剤との硬化塗膜の性状
、ルミフロンLF−600との相溶性も不十分であった
比較例3 実施例4で得られたポリイソシアネート(Pl)100
g、及び12−ヒドロキシステアリルアルコール5gを
実施例4と同様にして反応させ、室温で流動性を有する
淡黄色透明の生成物を得た。
得られたポリイソシアネートは色数1以下、粘度Y−Z
でかつインシアネート含有率が21.4%であり、スワ
ゾール31O、ターペン油に75%濃度に希釈できず、
白濁し、−晩放置後2層に分離した。
比較例4 実施例4で得られたポリイソシアネート(Pi)100
g、 及ヒ水添ヒマシ油(12−ヒドロキシステアリル
酸のグリセリンエステル、水酸基価160)を実施例4
と同様にして反応させ室温で流動性を有する淡黄色透明
の生成物を得た。
得られたポリイソシアネートは色数1以下、粘度2−2
.でかつインシアネート含有率が21.6%であり、ス
フゾール310.ターペン油に75%濃度に希釈できず
、白濁し一晩放置後2層に分離した。
第3表 第  1  表 * l/2φ+  Ikg、  30cm(評価) 目視: O良好 Δ〜X不可 (膜厚 40±5μ) * l/2φ、  0.5kg、  50cm第2表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルキレン、シクロアルキレンおよびアラルキレン
    ジイソシアネートから選ばれるジイソシアネート化合物
    と、炭素数が10〜50のモノアルコールとをイソシア
    ヌレート化触媒の存在下に反応させた後、未反応のジイ
    ソシアネート化合物を除去してなるイソシアヌレート環
    を有するポリイソシアネート。 2、アルキレン、シクロアルキレンおよびアラルキレン
    ジイソシアネートから選ばれるジイソシアネート化合物
    をイソシアヌレート化触媒の存在下に反応させ、次いで
    未反応のジイソシアネート化合物を除去した後、得られ
    たポリイソシアネートと炭素数が10〜50のモノアル
    コールとを反応させることにより得られるイソシアヌレ
    ート環を有するポリイソシアネート。 3、アルキレン、シクロアルキレンおよびアラルキレン
    ジイソシアネートから選ばれるジイソシアネート化合物
    と、炭素数が10〜50のモノアルコールとをイソシア
    ヌレート化触媒の存在下に反応させた後、未反応のジイ
    ソシアネート化合物を除去することを特徴とするイソシ
    アヌレート環を有するポリイソシアネートの製造法。 4、アルキレン、シクロアルキレンおよびアラルキレン
    ジイソシアネートから選ばれるジイソシアネート化合物
    をイソシアヌレート化触媒の存在下に反応させ、次いで
    未反応のジイソシアネート化合物を除去した後、得られ
    たポリイソシアネートと炭素数が10〜50のモノアル
    コールとを反応させることを特徴とするイソシアヌレー
    ト環を有するポリイソシアネートの製造法。 5、請求項1または2記載のポリイソシアネートを含有
    してなる塗料用組成物。
JP1342279A 1988-12-28 1989-12-27 ポリイソシアネート,その製造法および用途 Expired - Lifetime JP2610530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342279A JP2610530B2 (ja) 1988-12-28 1989-12-27 ポリイソシアネート,その製造法および用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-330979 1988-12-28
JP33097988 1988-12-28
JP1342279A JP2610530B2 (ja) 1988-12-28 1989-12-27 ポリイソシアネート,その製造法および用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02250872A true JPH02250872A (ja) 1990-10-08
JP2610530B2 JP2610530B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=26573697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1342279A Expired - Lifetime JP2610530B2 (ja) 1988-12-28 1989-12-27 ポリイソシアネート,その製造法および用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610530B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07268059A (ja) * 1994-03-28 1995-10-17 Sanyo Chem Ind Ltd 硬化剤組成物
WO2006038466A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Adeka Corporation 水分散型ポリウレタン組成物
JP2007063281A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Sika Technology Ag イソシアネート基を含有する付加化合物及び塗装される被着物に効果的に接着する組成物
US7268202B2 (en) 2001-09-20 2007-09-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyisocyanate composition having allophanate group and high-solid coating material
WO2008041766A1 (en) 2006-10-05 2008-04-10 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. Composition for two-component fluorine coating material
WO2008047761A1 (fr) 2006-10-16 2008-04-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation Composition de revêtement à base de fluor
WO2009113407A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた2液型塗料組成物
WO2009130965A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた2液型塗料組成物
DE112009000463B4 (de) * 2008-02-27 2013-10-31 Adeka Corp. Wässrige Polyurethanharz-Zusammensetzung und durch Beschichtetwerden mit derselben aufgebaute beschichtete Gegenstände

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07268059A (ja) * 1994-03-28 1995-10-17 Sanyo Chem Ind Ltd 硬化剤組成物
US7268202B2 (en) 2001-09-20 2007-09-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyisocyanate composition having allophanate group and high-solid coating material
JPWO2006038466A1 (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 株式会社Adeka 水分散型ポリウレタン組成物
WO2006038466A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Adeka Corporation 水分散型ポリウレタン組成物
JP2007063281A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Sika Technology Ag イソシアネート基を含有する付加化合物及び塗装される被着物に効果的に接着する組成物
WO2008041766A1 (en) 2006-10-05 2008-04-10 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. Composition for two-component fluorine coating material
WO2008047761A1 (fr) 2006-10-16 2008-04-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation Composition de revêtement à base de fluor
US8344071B2 (en) 2006-10-16 2013-01-01 Asahi Kasei Chemicals Corporation Fluorine coating composition
DE112009000463B4 (de) * 2008-02-27 2013-10-31 Adeka Corp. Wässrige Polyurethanharz-Zusammensetzung und durch Beschichtetwerden mit derselben aufgebaute beschichtete Gegenstände
DE112009000463B9 (de) * 2008-02-27 2014-02-20 Adeka Corp. Wässrige Polyurethanharz-Zusammensetzung und durch Beschichtetwerden mit derselben aufgebaute beschichtete Gegenstände
WO2009113407A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた2液型塗料組成物
WO2009130965A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた2液型塗料組成物
JP5445451B2 (ja) * 2008-04-24 2014-03-19 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた2液型塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2610530B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789705A (en) Resin composition comprising an isocyanate having an isocyanurate ring in a nonpolar petroleum hydrocarbon solvent
US5086175A (en) Polyisocyanates, their production and uses
DE69725214T2 (de) Überzugsmittel auf Basis von Perfluoropolyethern
US11629217B2 (en) Vegetable oil-modified, hydrophobic polyurethane dispersions
EP2287260A1 (de) Vernetzbare Polyurethan-Dispersion
US3830785A (en) Thermosetting polyurethane coatings based on blocked cyclo-aliphatic diisocyanates
JP2003510432A (ja) Uv線で硬化可能および熱的に硬化可能な水性ポリウレタン分散液ならびに該分散液の使用
CA2064986C (en) High performance polyurethane coating compositions and processes for making same
JP2871694B2 (ja) 塗料成分として適当なフッ素化ポリイソシアネート
JPH02250872A (ja) ポリイソシアネート,その製造法および用途
EP2268741A1 (en) Aqueous autoxidisable polyester coating composition
JP2617313B2 (ja) 弗素化されかつシラン化されたポリイソシアネートを基剤にした高官能価のワニス掛け用組成物及びそれらの製造方法
JP2001226629A (ja) (ペル)フルオロポリエーテルを基礎としたコーティング用組成物
AU718618B2 (en) Fluorinated polyisocyanates
JP5596363B2 (ja) カルボニル基含有ウレタンウレア樹脂の水分散体
AU747613B2 (en) Low VOC, isocyanate based aqueous curable compositions
US5925711A (en) Polyamines and their use in aqueous coating compositions
JPS6251968B2 (ja)
EP0407829A2 (de) Hitzehärtbare Gemische und ihre Verwendung zur Herstellung von Beschichtungen von hitzeresistenten Substraten
EP2271721B1 (en) Aqueous coating composition comprising an autoxidisable amide group containing resin
EP1056794A1 (en) Low voc, isocyanate based aqueous curable compositions
JPH01297420A (ja) ポリイソシアネート組成物およびそれを含有してなる樹脂組成物
JPS62215662A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2569642B2 (ja) 樹脂組成物
JP2707640B2 (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term