JPH02250831A - 3,4―ジヒドロ―2h―ベンゾピラン誘導体及びそれを有効成分とする抗消化性潰瘍剤 - Google Patents

3,4―ジヒドロ―2h―ベンゾピラン誘導体及びそれを有効成分とする抗消化性潰瘍剤

Info

Publication number
JPH02250831A
JPH02250831A JP7306089A JP7306089A JPH02250831A JP H02250831 A JPH02250831 A JP H02250831A JP 7306089 A JP7306089 A JP 7306089A JP 7306089 A JP7306089 A JP 7306089A JP H02250831 A JPH02250831 A JP H02250831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
compound
benzobilane
tetramethyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7306089A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Sakane
坂根 壮一
Kiyoko Matsuo
松尾 清子
Manzo Shiono
万蔵 塩野
Joji Yamahara
條二 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP7306089A priority Critical patent/JPH02250831A/ja
Publication of JPH02250831A publication Critical patent/JPH02250831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は医薬として有用な3.4−ジヒドロ−2H−ベ
ンゾピラン誘導体及びそれを有効成分として含有する抗
消化性潰瘍剤に関す−る。
〔従来の技術〕
従来、3.4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン骨格を有
する化合物の中にはいくつかの薬理作用を有する化合物
があることが見出されている。例えば、 2.2.5.
7.8−ペンタメチル−6(2−グアニジノエトキシ)
クロマンは血圧降下作用を有してオり (Cesk、 
Farm、、 29巻5号125頁(1980年)参照
〕、また2−(N、N−ジエチルアミノ)エチル−2−
(2,2,5,7,8−ペンタメチル−6−クロマニル
オキシ)インブチレート、 2− (2,2,5,7゜
8−ペンタメチル−6−クロマニルオキシ)インブチル
ニコチネートなどはコレステロール低下作用を有してい
る(特開昭55−94382号公報参照)。さらにクロ
マン骨格を有するビタミンEは生体内に2ける種々の生
理作用に関与していることが知られている。
消化性潰瘍は種々の原因によって発生するが。
一般には過酸、ストレス、両面流循環の阻害、業物その
他の原因によシもたらされた酸、ペプシン。
胃液などの攻撃因子と消化管粘膜の防御力などの防御因
子との不均衡によって発生するとされている。従来、臨
床的に攻撃因子を減弱させるものとして制酸、抗コリン
、抗ペプシン、抗ヒスタミン又は抗ガス) IJンの作
用を有する薬剤が用いられ、また防御因子を増強するも
のとして粘膜組織修復、粘膜組織賦活、粘液増加、肉芽
形成などの作用を有する薬剤が用いられている。抗消化
性潰瘍剤として現在シメチジン〈V′−シアノ−N−メ
チル−N’−(2−((5−メチル−IH−イミダゾー
ル−4−イル)メチルチオ)エチル〕グアニジン〉。
ソファルコン〈2′−カルボキシメトキシ−4,4’ 
−ビス(3−メチル−2−ブテニルオキシ)カルコン〉
、テグレノン((9E、  13 E ) −6,10
,14゜18−テトラメチル−5,9,13,17−ノ
ナゾカテトラエンー3−オンの(5E:5Z)が3対2
の混合物>、スヒソフロン〈5−アセチルスピロ〔ベン
ゾフラン−2(3H)、1’−シクロプロパン〕−3−
オン〉など数多くのものが臨床に供せられているが、こ
れら抗消化性潰瘍剤として使用されている化合物のなか
にはクロマン骨格を有するものはない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来知られている抗消化性潰瘍剤のなかには一つの薬剤
で攻撃因子を減弱させるとともに防御因子を増強させる
ものは殆ど存在していない。しかも、攻撃因子を減弱さ
せる薬剤には副作用を有するものが多く1例えば抗コリ
ン剤は副交感神@遮断作用を有するので胃液分泌の抑制
が過度になり。
胃の活動を鈍化させて消化力を減退させることがあり、
また制酸剤は一時的に胃酸を中和させるので、その反作
用として胃酸分泌を亢進させることがある。
上記のとおり抗消化性潰瘍剤として数多くの薬床 剤が臨−に供せられているが、これら臨床に供せられて
いる抗消化性潰瘍剤よりも効力が強く、かつ攻撃因子を
減弱させるとともに防御因子を増強させる作用を有し、
しかも毒性や副作用が少なくて長期の連用に付すること
かできる抗消化性潰瘍剤の開発が望まれているのが現状
である。
しかして1本発明の一つの目的は、抗消化性潰瘍剤等の
医薬として有用な、クロマン骨格を有する新規な化合物
を提供することにある。また、本発明の他の目的はかか
る新規な化合物を有効成分として含有する抗消化性潰瘍
剤を提供することにある。
〔課題を解決する之めの手段〕
本発明によれば、上記の目的は。
■ 一般式 (式中、 R1,R2,R3及びR4はそれぞれ水素原
子。
ハロゲン原子、低級アルキル基、ヒドロキシル基。
低級アルコキシル基又はベンジルオキシ基を表すし、m
はO又はlを表わし、nはO〜3の整数を表わす) で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン誘導
体又はその薬理学的に許容される塩(以下、これらの化
合物を3,4−ジヒドロベンゾピラン誘導体類(1)と
総称する〕、及び ■ 該誘導体類(1)を有効成分として含有する抗消化
性潰瘍剤を提供することにより達成される。
上記の一般式(1)において、部、R2、R3及びR4
が表わす低級アルキル基としては、メチル、エチル。
プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブ
チル、ペンチル、イソペンチル、シクロペンチル、プロ
ペニル、メチルブテニルなどに代表される炭素数1〜5
の直鎖状又は分岐状のアルキル基が挙げられ、又低級ア
ルコキシル基としては、メトキシ、エトキシ、ブロボキ
7.イソプロポキシ、ブトキシ、インブトキシ、t−ブ
トキン、ベンテロキシ、インベンチロキシ、シクロベン
チロキシ、プロペニルオキシ、メチルブテニルオキシな
どに代表される炭素数1〜5の直鎖状又は分岐状のアー
= %、;τ、’%、られる。
一般式(11で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベン
ゾピラン誘導体の代表例として次の化合物を挙げること
ができる。
3.4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(2−(2,
2,6,6−テトラメチルピペリジンー4−イル)アミ
ノエテル) −2,5,7,8−テトラメチル−2H−
ベンゾピラン〔化合物(1)〕 N −(2,2,6,6−チトラメチルピベリジンー4
−イル) −3,4−ジヒドo−5−ベンジロキシ−2
、5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−2
−カルボキサミド〔化合物(2)〕 N −(2,2,6,6−チトラメチルピベリジンー4
−イル)−3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2゜5
、7.8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−2−カ
ルボキサイド〔化合物(8)〕 N−(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−
イル)−3,4−ジヒドロ−6−ベンジロキシ−2、5
,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−2−ア
セトアミド〔化合物(4)〕 N−(2,2,6,6−テトラメチルビベリジン−4−
イル)−3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2゜5、
7.8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−2−アセ
トアミド〔化合物(6)〕 3.4−ジヒドロ−6−メドキシー2−(2−(2゜2
、6.6−テトラメチルビベリジン−4−イル)アミノ
エチル) −2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベ
ンゾビラン〔化合物(6)〕 N−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
゛イル) −3,4−ジヒドロ−6−メドキシー2,5
゜7.8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−2−カ
ルボキサミド〔化合物(γ)〕 N−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)−3,4−ジヒドロ−6−メドキシー2.5゜7
.8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−2−アセト
アミド〔化合物(8)〕 N−(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−
イル) −3,4−ジヒドロ−6−ニトキシー2,5゜
7.8−テトラメチル−2H−ベンゾピランン−2−ア
セトアミド〔化合物(9)〕 3.4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−2〜
(3−(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4
−イル)アミノプロピル)−2H−ベンゾビラン〔化合
物叫〕 N−(2,2,6,6−テトラメチルビベリジン−4−
イル) −3−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−
2−メチル−2H−ベンゾビラン−2−イル)グロビオ
ンアミド〔化合物(9)〕 3.4−ジヒドc1−7−ヒドロキシー2−メチル−2
−(2−(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−
4−イル)アミノエチル)−2H−ベンゾビラン〔化合
物(2)〕 3.4−ジヒドロ−7−メドキシー2−メチル−2−(
2−(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−
イル)アミノエチル)−2n−ベンゾビラン〔化合物a
場〕 3.4−ジヒドロ−6−メドキシー2−メチル−2−(
2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)アミノエチル)−2H−ベンゾビラン〔化合物C
1匂〕 3.4−ジヒドロ−6,7−シメトキシー2−メチル−
2−[2−(2,2,6,6−チトラメテルピベリジン
ー4−イル)アミノエチル)−2H−ベンゾピラン〔化
合物(ロ)〕 3.4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル−2
−(2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)アミノエチル)−21(−ベンゾピラン〔化
合物C16) ) N−(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−
イル)−3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメ
チル−2H−ベンゾビラン−2−アセトアミド〔化合物
t5’l> ) 3.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー2−(2−(2
,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ア
ミノエチル)−2a−ベンゾビラン〔化合物(至)〕N
 −(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−
イル) −3,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー2H
−ベンゾビラン−2−アセト、アミド〔化合物(樽〕3
.4−ジヒドロ−6−クロロ−2−メチル−2−[2−
(2,2,6,6−テトラメチルビベリジン−4−イル
)アミノエチル〕−2H−ペンゾピラン〔化合物(社)
〕 N−(2,2,6,6−テトラメチル四ジンー4−イル
)−3−(3,4−ジヒドロ−6−クロロ−2−メチル
−2)1−ベンゾビラン−2−イル)プロピオンアミド
〔化合物(支))〕 3.4−ジヒドロ−6−フルオロ−2−メチル−2−(
2−(2,2,6,6−チトラメテルビペリジンー 4
−イk)アミノエチル)−2)1−ベンゾビラン〔化合
物−〕 3.4−ジヒドロ−2−メチル−2−C2−(2゜2、
6.6−テトラメチルビベリジン−4−イル)アミノエ
チルシー2H−ベンゾピラン〔化合物−〕N −(2,
2,6,6−テトラメチルビベリジン−4−イル)−3
,4−ジヒド0−2−メチルー2H−ベンゾビラン−2
−アセトアミド〔化合物−〕一般弐(1)で示される3
、4−ジヒドロ−2H−ベンゾビラン誘導体の薬理学的
に許容される塩としては塩酸、fc酸などの鉱酸の塩;
メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などo有i
スルホン酸の壇;酢酸、グロビオン酸、コハク酸、 乳
酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸などの有機カルボン酸
の塩などが挙げられる。
一般式(11で示される3、4−ジヒドcr −2H−
ベンゾビラン誘導体は例えば次の方法により製造するこ
とができる。
〔方法(2)〕 〔方法(8)〕 (F/)           (Ill)(上記式中
R1,R”、 R3,R4及びnは前記定義の通シであ
り、kはO〜2の整数を表わす)上記の方法(1)、方
法(2)及び方法(8)を次に説明する0 方法(1) 一般式(n)で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベン
ゾビラン篩導体に、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン
、ジクロロエタンなどの不活性溶媒の存在下又は不存在
下に該カルボン酸に対して等モル量ないし溶媒量の塩化
チオニルを室温ないし加熱還流下の温度で作用させるこ
とにより、相当する酸クロリドを生成する。なお、この
反応系に触媒量のピリジン、ジメチルホルムアミドなど
を存在させることにより酸クロリドの生成反応を加速さ
せることができる。このようにして得られた酸クロリド
を含む反応混合物から未反応の塩化チオニル、溶媒など
の低沸点物を減圧下に留去し、その残f’li化メチレ
ン、ジクロロエタン、ベンゼン、ジオキサン、テトラヒ
ドロフランなどの溶媒で希釈し、この希釈液を該酸クロ
リドに対して等モル量ないし過剰量の構造式(@で示さ
れる4−アミノ−2,2,6,6−チトラメチルピベリ
ジンを塩化メチレン、ジクロロエタン、ベンゼン、ジオ
キサン又はテトラヒドロフランに溶かしt液中に約−2
0℃〜10℃の温度で滴下し、次いで室温で攪拌するこ
とにより一般式(la)で示される3、4−ジヒドロ−
2H−ベンゾビラン誘導体を製造することができる。
或いは、一般式(■)で示される3、4−ジヒドロ−2
H−ペンソヒラン、透4 体K 、ベンゼン、トルエン
、塩化メチレン、ジクロロエタン、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、酢酸エチルなどの不活性溶媒の存在下に
該カルボン酸に対して等モル量のジシクロへキシルカル
ボジイミド及び該カルボン酸に対して丹モル量ないし過
剰量の構造式(2)で示される前述のピペリジン誘導体
を約−20℃〜40℃の温度で反応することにより一般
式(!a)で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベンゾ
ピラン誘導体を製造することができる。
方法+2) 一般式([a)で示される3、4−ジヒドロ−2H−ペ
ンゾピラン誘導体に、テトラヒドロフラン。
ジオキサンなどの不活性溶媒の存在下に該アミドに対し
て等モル量ないし過剰量の水素化リチウムアルミニウム
を室温ないし加熱還流下の温度で作用させることにより
一般式・(!b)で示される3、4−ジヒドロ−2H−
ベンゾピラン誘導体を製造することができる。
方法(8) 一般式制で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベンゾピ
ラン誘導体に、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、ジ
クロロエタン、ジオキサン、テトラヒドロフランなどの
不活性溶媒の存在下あるいは不存在下に該カルボン酸に
対して等モル量ないし過剰量の構造式(2)で示される
前述のピペリジン誘導体をベンゼン、トルエン、塩化メ
チレン、ジクロロエタン、ジオキサン、テトラヒドロフ
ランに溶かし或いは溶かすことなく室温ないし加熱還流
下の温度で滴下し、次いで加熱還流することによって一
般式(IC)で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベン
ゾピラン誘導体を製造することができる。
一般式(1)で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベン
ゾピラン誘導体の薬理学的に許容される塩は。
上記の方法により得られた該誘導体に常法により前記の
鉱酸、有機スルホン酸又は有機カルボン酸を反応させる
ことにより製造することができる0反応混合物からの一
般式(1)で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベンゾ
ピラン誘導体の分離、精製は常法により行なわれる。
以下、3.4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン誘導体a
(1)及び対照系として用いたスビゾフロンなどについ
ての抗消化性潰瘍作用の試験及びその結果を示す。
塩酸−エタノール潰瘍 Wister系雄性ラット(体重160〜190f)を
1群5〜7匹とし、24時間絶食させたラットに150
 mM塩酸60%エタノール水溶液111Llを経口投
与した。1時間後にエーテル麻酔下に胃を・摘出した。
胃内にlO僑ホルムアルデヒド水溶液を胃が膨潤するま
で注入し1次いで該両を10%ホルムアルデヒド水溶液
中に10分間浸漬し、組織を固定した。固定後、大背に
沿って切し−し、冑腺部に発生した潰瘍の長さを測定し
、ラット1匹当たりに発生した潰瘍の長さの総計を潰瘍
係数(UlcerIndex )とした。なお、被検化
合物はその5%アラビアゴム末懸濁液として、ラットに
塩酸−エタノールを投与する1時間前に経口投与した。
試験成績 被検化合物の投4濾と投与されたラットにおける潰揚係
数を無投与ラットにおける潰瘍係数と比較して第1表、
第2表、第3表及び第4表に示す。
また、潰!係数に基づき算出した被検化合物の投与によ
る潰瘍の抑制率を同表に併記した。
第1表 対照(無投与) 化合物(1) テプレノン 対照(無投与) 化合物(8) l    四 N (9) スピゾフロン 10.64±1.57 5.08±1.73 52.3 1.08±0.08 89.9 第 表 15.24±2.80 6.57±1.96 14.76±1.64 14.93±1.33 11.74±2.49 3.59±1.96 56.9 31.8 20.3 23.0 76.4 対照(無投与) 化合物(ア) 〃 (2) tt  O場 〃 − スビゾフロン 対照(無投与) 化合物(8) !(6) 〃 匹) スビゾフロン 第 表 8.05±1.06 2.58±0.47 5.67±1,75 3.28±0.82 4.31±1.22 0.85±0.27 67.9 29.6 59.3 46.5 89.4 第 表 6.88±1.75 4.70±0.99 3.22士1.23 6.18±1.56 0.92±0.13 31.7 51.8 10.2 86.6 第1表、第2表、第3表及び第4表から明らかなように
被検化合物は消化性潰瘍モデルに対して抑制作用が認め
られ、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾビラン誘導体類
(1)は対照系のテプレノン及びスピゾフロンに比べ数
倍強い抗消化性潰瘍作用を示した。
また、3.4−ジヒドロ−2M−ベンゾビラン誘導体類
(1)の急性毒性値(LDso (ddK系雄性マウス
、体重20〜23f、1群10匹、経口投与)〕はいず
れもx、ooOv/Kf以上であった。
このように3.4−ジヒドロ−2H−ベンゾビラン誘導
体類(1)は抗消化性潰瘍剤として優れた特性を有する
こと及び低毒性であることが確認されたつ以上の薬理試
験の結果より、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾビラン
誘導体類(1)は抗消化性潰瘍剤又は消化性潰瘍その他
胃粘膜の炎症に原因する胃炎の予防薬として使用するこ
とができる。
3.4−ジヒドロ−2H−ベンゾビラン誘導体類(1)
の臨床用量は、一般に2.5〜500H1/day  
(経口)、好ましくは5〜5Qjv/day (経口)
 (7)(l’t’あり、1〜3回に分版される。
3.4−ジヒドロ−2H−ベンゾビラン誘導体類(1)
は任意慣用の製剤方法を用いて投与用組成物に調製する
ことができる。
この組成物は消化管からの吸収に好適な形態で提供され
るのが望ましい。経口投与の錠剤及びカプセルは単位量
投与形態であり、結合剤、例えばシロップ、アラビアゴ
ム、ゼラチン、ソルビット、トラカント、ポリビニルピ
ロリドン なト;賦形薬1例えば乳糖、とうもろこし澱
粉、燐酸カルシウム、ソルビット、グリシンなど;潤滑
剤、例えばステアリン酸マグネシワム、タルク、ポリエ
チレングリコール、シリカなど;崩壊剤、例えば馬鈴薯
澱粉など;又は許容し得る湿潤剤1例えばラウリル硫酸
ナトリウムなどのような慣用の賦形剤を含有していても
よい。錠剤は当業界において周知の方法でコーティング
してもよい。経口用液体製剤は水性又は油性懸濁剤、溶
液、シロップ、エリキフル剤、その他であってもよく、
あるいは使用する前に水又は他の適当なビヒクルで再溶
解させる乾燥生成物であってもよい。このような液体製
剤は普通に用いられる添加剤1例えば懸濁化剤。
例エハンルビットシロッフ、メチルセルa −ス。
f ル:I−ス/ 11シロツプゼラチン、ヒドロキシ
ェf ルセA/ O−ス、カルボキシメチルセルロース
ステアリン酸アルミニワムゲル、水素化食用脂なト:乳
(tJL FJえばレシチン、モノオレイン酸ソルビタ
ン、アラビアゴムなど;非水性ビヒクル。
例えばアーモンド油、分別ココナツト油、油性エステル
、フロピレンゲリコール、エチルアルコールなど;防腐
剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロ
キシ安息香酸プロピル、ソルビン酸などを含有してもよ
い。
〔実施例〕
以下に1本発明を実施例により具体的に説明する。なお
1本発明はこれらの実施例により限定されるものではな
い。
公知化合物である2−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロ
キシ−,2,5,7,8−テトラメチル−2H−ペンソ
ヒランー2−イル)エチル p−トルエンスルホナー)
4.049 (10mmol  )および4−アミノ−
2,2,6,6−チトラメチルピペリジン1.72f(
llmmol)をトルエン401Llに溶解し、5時間
加熱還流した。得られた反応液を水にあけてエチルエー
テルで抽出し、抽出液を食塩水で洗浄後。
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ついで減圧下に低沸点
物を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製することにより下記の物性を有する2
 −(2−(2,2,6,6−テトラメチルビペラジン
−4−イル)アミノエチル〕−3,4−ジヒドロ−6−
ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベ
ンゾピラン〔化合物(1)〕を2、98 f得た(収率
77%)。
0.72〜0.98(m、2H)、1.09(s、an
)。
1.13(1,3)1)、1.14(8,3H)、1.
20(S、3H)。
1.58〜1.84(m、 6l−1)、 2.06(
8,6H)。
2.10(s、3H)、2.56(t、J=7Hz、2
J。
2.80〜3.22(m、3M)。
FD質量スペクトルCM)388゜ 実施例2 3.4−ジヒドロ−6−ペンジロキシー2.5.7.8
−テトラメチル−2H−ベンゾピラン−2−カルボン酸
4.5 ? (13,2nrmol )と、塩化チオニ
ル1.4 t (15mmol) 、 N、N−ジメチ
ルホルムアミド1m、および1.2−ジクロロエタン1
00 dから成る混合物を2時間加熱還流した。減圧下
に過剰の塩化チオニルおよび低沸点物を留去し、ついで
残渣を1.2−ジクロロエタン50dK溶解し。
ピリジン2.42の存在下に4−アミノ−2,2,6,
6−チトラメチルピペリジン2.2f (14mmol
)を加え、室温で2時間攪拌し念。反応液を希塩酸にあ
けてエチルエーテルで抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、ついで減圧下に低沸点物を留去した。得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製することにより下記の物性を有するN−(2,2,6
,6−テトラメチルビペリジン−4−イル)−3,4−
ジヒドロ−6−ペンジロキシー2.5.7.8−テトラ
メチル−2H−ベンゾピラン−2−カルボキサミド〔化
合物(2)〕を4.52得た(収率71%)O HMS 。
1)1−NMRスペクトル(90M)17.)δCD(
Js ”1.01 (s、 3ki)、 1.08(8
,3H)、 1.17(s、 3H)。
1.21(s、 3M>、 1.46(a、 3H)、
 2.12(a、 6M)。
2.18(s、 3H)、 2.54(t、 J=7H
z、 2H)。
3.90〜4.37(rn、 IH)、 4.65(s
、 2H)。
6.21(d、 J=8Hz、 1fi)、 7.28
〜7.53(m、 5H) 。
FD’l蓋スペクトル(M)  478゜実施例3 実施例2において得られたN−(2,2,6,6−テト
ラメチルビペリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−
6−ペンジロキシー2.5.7.8−テトラメチル−2
H−ベンゾピラン−2−カルボキサミド4.5fをエタ
ノール100wLlに溶解し、希塩酸3dおよび5%パ
ラジウム−炭素0.5fを加えて水二あ 素雰囲気下、室温で一晩攪拌した。反応液を嚇過したの
ち低沸点物を減圧下に留去し、得られた残漬をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製することにより下記
の物性を有するN −(2,2,6゜6−テトラメチル
ビペリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−6−ヒド
ロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾ
ピラン−2−カルボキサミド〔化合物(8)〕を3.2
f得た(収率88%)。
HMS ”H−NMRxベクトル(90MHz)δcDα3:1
.40(8,3H)、 1゜47(S、 3l−1)、
 1.50(j、 3ii)。
1.5’7(s、3H)、1.62(s、3にり、2.
04(8,3H)。
2.10(s、3H)、2.13(s、3H)。
2.50(t、  J=71−Lz、 2H)、 3.
90〜4.27(m、  1kL)。
6.40 (d、 J =81iZ、 IM) 。
FD@fitスペクトル[:M3 388゜実施例1に
おいて2−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,
5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−2−
イル)エチル p−トルエンスルホナートを10 mm
ol用いる代わりに、2−(3゜4−ジヒドロ−6−メ
ドキシー2.5.7.8−テトラメチル−2,)i −
ベンゾビラン−2−イル)エチルp−)ルエンスルホナ
ート、2−(3,4−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−2−
メチル−2H−ベンゾビラン−2−1ル)エチル p−
トリエンスルホナート、2−(3,4−ジヒドロ−7−
メドキシー2−)fルー2H−ペンゾヒランー2−1ル
)エチル p−トルエンスルホナート、2−(3,4−
ジヒドロ−6−メドキシー2−メチル−2H−ペンゾヒ
ランー2−イル)エチル p−)ルエンスルホナート、
2−(3,4−ジヒドロ−6,7−シメトキシー2−メ
チル−2H−ベンゾビラン−2−イル)エチル p−ト
ルエンスルホナート、2−(3,4−ジヒドロ−2,5
,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−2−イ
ル)エチル 0−)ルエンスルホナート、2−(3,4
−ジヒドロ−2,6−シylチル−2H−ベンゾビラン
−2−イル)エチル p−)ルエンスルホナート、2−
(3,4−ジヒドロ−6−10ロー2−メチル−2M 
−ベンゾビラン−2−イル〕エチル p−トルエンスル
ホナー)、2−(3,4−ジヒドロ−6−フルオロ−2
−メチル−2五−ペンゾビラン−2−イル)エチル p
−トルエンスルホナート、又ti2−(34−ジヒドロ
−2−メチル−211−ベンゾビラン−2−(ル)エチ
ル p−トルエンスルホナートをそれぞれl Q mm
ol用いた以外は実施例1と同様に反応及び分離、精製
を行なうことにより、それぞれ対応する2−(2,2,
6,6−チトラメチルピベリジンー4−イル)アミノエ
チル−3,4−ジヒドロ−6−メドキシー2.5.7.
8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン〔化合物(6)
) ?  2− (2,2,6,6−テトラメグ−ルビ
ベリジン−4−イル)アミノエチル−3,4−ジヒドロ
−7−ヒドロキシ−2−メチル−2H−ベンゾビラン〔
化合物(2))、2−(2゜2、6.6−テトラメチル
ビベリジン−4−イル)アミノエチル−3,4−ジヒド
ロ−7−メドキシー2−メチル−2H−ベンゾビラン〔
化合物Q9)〕、2−(2,2,6,6−チトラメチル
ビペリジンー4−イル)アミノエチル−3,4−ジヒド
ロ−6−メドキシー2−メチル−2H−ベンゾビラン〔
化合物CL→〕。
2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)アミノエチル−3,4−ジヒドロ−6,7−シメ
トキシー2−メチル−2M−ベンゾビラン〔化合物(ロ
)) 、  2− (2,2,6,6−テトラメチルビ
ベリジン−4−イル)アミノエチル−3,4−ジヒドロ
−2,5,7,8〜テトラメチル−2H−ベンゾビラン
〔化合物(16) ”l、2−(2,2,6,6−チト
ラメテルビペリジンー4−イル」アばノエチルー3.4
−ジヒドロ−2,6−シメチルー2H−ベンゾビラン〔
化合物(ト)) 、  2− (2,2,6,6−テト
ラメチルビペリジン−4−イル)アミノエチル−3,4
−ジヒドロ−6−クロロ−2H−ベンゾビラン(化合物
−〕。
2− (2,2,6,6−テトラメチルビベリジン−4
−イル)アミノエチル−3,4−ジヒドロ−6−フルオ
ロ−2H−ベンゾビラン〔化合物−〕、及び2−(2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミ
ノエチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾビラン〔化
合物μs)〕を得た。その結果を第5表に示す。
4  6 84 0.74〜0.87(m、 2H)、
 1.os(s、 6H)、   4021.13(s
、 6J、 1.22(s、 3)i)。
1.66〜1.85(m、6H)、 2.03(L 3
1()。
2.07(8,3)1)、 2.12(B、 3)1)
2.53(t、J=7Hz、2H)、2.69〜2.9
8(m、3H)、3.57(8,3H)。
670.70〜0.84(m、  21()、  1.
03 346(a、3H)、1.06(a、3H)、1
.13(8,3H)、1.15(,8,6H)、1.6
3〜1.86(m、 6)()、 2.57〜2.90
(m。
5H)、6.12〜6.32(m、IH)、6.39(
8,1H)、6.84(d、J=8Hz、IH)。
82 0.74〜0.85(m、2H)、1.08  
360(s、6H)、1.15(s、6H)、1.25
(8,3H)、 1.67〜1.86 (m、 6f(
)。
2.58〜2.85(fn、  5)I)、  3.6
9(a、3H)、6.28〜6.42(m、2H)。
6.83〜6.92(m、IH)。
79 0.70〜0.86(m、2)I)、1.08 
 360(s、6H)、1.18(s、6H)、1.2
2(s、3H)、1.62〜x、s9(m、6H)。
2.53〜2.92(m、  5)1)、  3.58
(s、31−1ル6.42(8,IH)、6.65(a
、2H)。
8 15 53 0.73〜0.90(fin、  2
H)、  1.0$3  390(s、8H)、1.1
3(8,6H)、1.22(s、 3k()、 1.5
9〜1.87(m、 6H)。
2.56〜2.82(m、5H)、3.66(8,3H
)、3.69(3,3)()、6.25(8,1)1)
、6.33(8,LH)9 16 72 0.67〜0
.88(m、  2ti)、  1.07  372(
11,6H)、   1.12(8,6Hン、1.21
(8,3H)、1.52〜1.86(m、6H)。
2.08(s、3H)、2.18(s、6H)。
2.48〜2.80(m、 5H)、  6.62(s
、IH)。
10 17 83 0.76〜0.95(in、 2H
)、  1.07  344(L 6H)+ 1,14
(8r 6t()+ 1.20(s、 3)I)、 1
.53〜1.82(m、 6H)。
2.17(19,31()、 2.53(ちJ=7f(
z。
2H)、2.66〜2.90 (m、3H)。
6.57〜6.67(m、  IH)、  6.78〜
6.88 (m、  2H)。
66 0.67〜0.86(m、2K)、1.08  
364(s、 6H)、 1.19 (s、 6H)、
 1.21(s、3H)、1.61−1.92(m、6
H)。
2.58〜2.87 (m、 5 H)、 6.50〜
6.68(rn、 IH)、 6.1H〜7.0o(r
n、 2H)。
85 0.74〜0.86(rn、  2H)、  1
.08  348(s、6H)、1.14(a、6H)
、1.22(8,3H)、 1.66〜1.85(m、
 6H)。
2.53(t、J=7Hz、2H)、2.69〜2.9
5(m、  3k()、  6.56〜6.78(m、
3H)。
88 0.70〜0.86(m、2H)、1.07  
330(’、6H)+ 1−13(s、 bl()、 
1.25(s、  3H)、  1.63〜1.85(
m、  6H)。
2.37 (8,I H)、 2.63〜2.83(m
、 4H)、 6.66〜6.81(11111,2H
)。
実施例14 実施例2において3.4−ジヒドロ−6−ペンジロキシ
ー2.5.7.8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン
−2−カルボン酸の代わりに3,4−ジヒドロ−6−ベ
ンジロキシ−2,5,7,8−テトラメチル作を行なう
ことにより、下記の物性を有するN−(2,2,6,6
−テトラメチルピペリジンー4−イル)−3,4−ジヒ
ドロ−6−ペンジロキシー2.5.7.8−テトラメチ
ル−2)(−ペンソヒランー2−アセトアミド〔化合物
(4)〕を5.4f得た(収率78%)。
1H−NMRxベクトル(90MHz )δHMS。
CDα3゜ 1.12(1,6H)、 1.18(S、 6H)、 
1.27 (s、 3H)。
2.03(+1.6H)、 2.10(11,3H)。
2.36〜2.72(m、2H)、3.89〜4.13
(m、IH)。
4.66(8,2H)、7.26〜7.55(In、5
H)。
FD質量スペクトルCM)+492 実施例15 実施例3においてN−(2,2,6,6−テトラメチル
ビベリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−6−ペン
ジロキンー2.5.7.8−テトラメチル−2H−ベン
ゾビラン−2−カルボキサミドの代わりに上記の方法に
より得られたN−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル) −3,4−ジヒドロ−6−ベンジ
ロキシ−2,5,7,8−テトラメチルび分離操作を行
なうことにより、下記の物性を有するN−(2,2,6
,6−テトラメチルビペリジン−4−イル)−3,4−
ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2、5,7,8−テトラメ
チル−2H−ベンゾビラン−2−アセトアミド〔化合物
(5)〕を4.Of得た(収率91チ)。
’H−NMRスペクトル(90MHz)aHMS ・C
Dα3゜ 0.64〜0.96(m、2H)、1.03(8,3H
)。
1.06(s、3H)、1.11(11,6H)、1.
29(s、3H)。
1.68−1.87 (rn、  4)L)、 2.0
8 (s、  6H)。
2.13(8,3H)、2゜44(d、J=7Hz、2
H)。
2.57(t、J=7Hz、2H)、3.92〜4.3
0(m、114)。
6.40(d、J=8Hz、1)()。
FD質量スペクトルCM)   402゜実施例16 1)3.4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,
8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−2−酢酸10
、Of (38mmol)とエタノール2001111
から成る溶液に水酸化カリウム5.6 f (100m
mol)と水12Jから成る溶液を加え、室温で1時間
攪拌したのち減圧下に低沸点物を留去した。得られた残
渣をN、N−ジメチルホルムアミド200dに+8解し
、ヨードエタン14.OS’ (90mmol)を加え
、約50℃で1時間加熱した。反応液を希塩酸に注ぎエ
チルエーテルで抽出し、抽出液を食塩水で洗浄後、無水
硫酸ナトリワムで乾燥した。ついで減圧下に低沸点物を
留去することにより3.4−ジヒドロ−6−ニトキシー
2.5.7.8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−
2−酢酸エチルを粗生成物として得た。生成物は精製す
ることなく1次の反応に進んだ。
2)上記の方法により得られた3、4−ジヒドロ−6−
ニトキシー2.5.7.8−テトラメチル−2H−ベン
ゾビラン−2−酢酸エチルを2N水酸化ナトリウム20
0Kgに溶解し、1時間加熱還流した。
反応液を希塩酸にあけてエチルエーテルで抽出し、抽出
液を無水硫酸す) IJウムで乾燥し1.ついで減圧下
に低沸点物を留去した。得られた粗生成物はエチルエー
テル−ヘキサンから再結晶することにより下記の物性を
有する3、4−ジヒドロ−6−ニトキシー2.5.7.
8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−2−酢酸を7
.62得た(通算収率71%)。
’H−NMRスペク)ル(90MHz)aHMS 。
CDα13゜ 1.18(t、J=7Hz、3H)、1.43(s、3
H)。
2.06(s、 3H)、 2.13(s、 3H)、
 2.18(s、 3H)。
2.63(s、 21()、 4.01 (q、 J=
=7Hz、 2H)。
FD質蛍スペクトル(M〕”  280゜3)上記の方
法により得られた3、4−ジヒドロ−6−ニトキシー2
.5.7.8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−2
−酢酸2.89 (10mmol)、塩化チオニルL 
4 f (12mmol) 、 N、N−ジメチルホル
ムアミド1m/、及び1.2−ジクロロエタン100d
から成る混合物を2時間加熱還流した。
減圧下に過剰の塩化チオニル及び低沸点物を留去し、つ
いで残渣を1.2−ジクロロエタン50mに溶解した、
ピリジン2.O? (25mmol) +7)存在下に
4−アミノ−2,2,6,6−チトラメチルビペリジン
1.7 f (llmmol)を加え、室温で2時間攪
拌した。反応液を希塩酸にあけてエチルエーテルで抽出
し、抽出液を無水硫酸ナトリワムで乾燥し。
ついで減圧下に低沸点物を留去した。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによ
り、下記の物性を有するN −(2,2゜6.6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)−34−ジヒドロ−6
−ニトキシー2.5.7.8−テトラメチル−2H−ベ
ンン°ビランー2−アセトアミド〔化合物(9)〕を3
.4r得た(収率81チ)01H−NMRスペクトル(
90MHz)δHMS。
CDCl5゜ 0.75〜0.92(m、2M)、1.04(a、3H
)。
1.06(s、 3H)、 1.10 (s、 3H)
、 1.15(s、 3H)。
1.21(t、J=7Hz、3)()、1.26(8,
3H)。
1.55〜1.83(m、4H)、2.04(s、3H
)。
2.08(a、3H)、2.13(s、3H)。
2.38〜2.63(m、4H)、3.58(q、J=
7Hz、2H)。
3.9(1〜4.22(m、 IH)、 6.00(d
、 J=8Hz、 IH)。
FD質量スペクトル(ME”  418実施例16−3
において3,4−ジヒドロ−6−ニトキシー2.5.7
.8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン−2−酢酸を
lQmmol用いる代わりに。
3.4−ジヒドロ−6−メドキシー2.5.7.8−テ
トラメチル−2H−ペンン°ピランー2−カルボン酸。
3.4−ジヒドロ−6−メドキシー2.5.7.8−テ
トラメチル−2H−ベンゾピラン−2−酢酸、3.4−
ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベン
ゾピラン−2−酢酸、3.4−ジヒドロ−2,6−シメ
チルー2H−ベンゾピラン−2−酢酸、又は3.4−ジ
ヒドロ−2−メチル−2H−ベンゾピラン−2−酢酸を
それぞれl Q mmol用いた以外は実施例16−3
と同様に反応及び分離、精製を行なうことにより、それ
ぞれ対応するN−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−6−メドキシ
ー2.5.7.8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン
−2−カルボキサミド〔化合物(γ))、 N−(2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル) −
3,4−ジヒドロ−6−メドキシー2.5.7.8−テ
トラメチル−2H−ベンゾピラン−2−アセトアミド〔
化合物(81) 、 N−(2゜2、6.6−テトラメ
チルビベリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2,
5,7,8−テトラメチル−2H−ペンゾピラン−2−
アセトアミド〔化合物(ロ)〕、N−(2,2,6,6
−チトラメチルピベリジンー4−イル) −3,4−ジ
ヒドロ−2,6−シメチルー2H−ベンゾピラン−2−
アセトアミド〔化合物(至)〕。
及びN−(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−
4−イル)−3,4−ジヒドロ−2−メチル−2H−ベ
ンゾピラン−2−アセトアミド〔化合物−〕を得た。そ
の結果を第6表に示す。
第  6   表 17  7 52 1.44(8,9H)、1.49(
8,3H)、   4021.55(s、3H)、2.
12(s、6H)。
2.16(8,3H)、 2.52 (t、 J=7H
z。
2H)、3.57(9,3H)、3.96〜4.36(
m、IH)、6.37(d、J=8Hz、IH)。
8 68 0.73〜0.94(m、  2H)、  
1.08  416(8,6H)、1.11(1,6H
)、1.30(s、3H)、1.72〜1.87(m、
4H)。
2.04(8,3H)、2.07(!l、3f()。
2.14(a、 3H)、 2.43(d、 J =6
Hz。
2H)、2.54(t、J=7Hz、2H)。
3.57(8,3H)、  3.97〜4.48(nl
、 1)()、 6.02(d、 J=8Hz、 IH
)。
19 17 49 0.70〜0.84(m、2H)、
  1.07  386(8,3H)、1.09(s、
3H)、1.18(S、3H)、1.22(8,3H)
、1.35(8,3H)、1.62〜1.85(m、 
 4H)。
2.1tl(8,3H)、2.19(8,6H)。
2.34〜2.43 (m、  2H)、  2.54
(t、  J=7Hz、  2H)、  3.93〜4
.28(m、IM)、6.10(d、、y=sHz、 
IH)。
6.66(s、IH)。
20 19 61 0.76〜0.96(m、2H)、
  1.07  358(s、3H)、1.10(s、
3H)、1.19(a、3H)、1.22(8,38)
、1.33(3,3H)、1.66〜1.95(m、4
H)。
2.20(8,3f()、 2.42(d、 J=4H
z。
2H)、2.69(t、J=7Hz、2H)。
3.95〜4.−18(m、  IH)、  6.03
実施例22 (d、J=8出、IH)、6.55〜6.66(m、 
1)1)、 6.84〜6.94(m、 2H)。
21 24 72 0.65〜(1,94(m、2H)
、  1.07  344(s、3H)、1.12(S
、3H)、1.20(s、3H)、1.23(8,3H
)、1.36(8,31()、 1.64〜1.98(
m、 4f()。
2.44(d、J=4Hz、2H)、2.73(t、 
J=7Hz、 2H)、 3.97〜4.37(m、 
IH)、 5.91 (d、 J=8)1z、 IHI
6.67〜6.90(m、 2H)、 7.02〜7.
111)2−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−メチル−2H−ペンソヒランー2−イル)エチル p
−トルエンスルホナート20 ? (55mmol)。
及び青酸ナトリウム2.92(6Q mmol )をN
、N−ジメチルホルムアミド200x#に溶解し、4時
間50℃にて加熱攪拌した。反応液を水にあけてエチル
エーテルで抽出し、抽出液を食塩水で洗浄後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、ついで減圧下に低沸点物を留去す
ることにより3,4−ジヒドロ−2−シアノエチル−6
−ヒドロキシ−2−メチル−2H−ベンゾビランを粗生
成物として市た。生成物は精製することなく1次の反応
に進んだ。
2)上記の方法により得られた3、4−ジヒドロ−2−
シアノエチル−6−ヒドロキシ−2−メチル−2H−ベ
ンゾビランを濃硫酸50 atと水100m1から成る
混合液に懸濁し、1時間加熱還流した。
反応液を室温まで冷却後、氷冷水にあけてエチルエーテ
ルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、ついで減圧下に低沸点物を留去した。得られた残漬を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することに
より下記の物性を有する3−(3,4−ジヒドロ−6−
ヒドロキシ−2−)チル−2H−ベンゾビラン−2−イ
ル)プロピオン酸を10.8F得た(通算収率83チ)
’H−NMRx<りl−、v(90MHz)l HMS
 。
CDα3′ 1.1 7 (11,3H)、   1.53〜1.9
6(m、   4M)。
2.16〜2.37(m、 2H)、 2.t32C,
t、 J=7Hz、 2)1)。
3.7(br、 lH)、 6.50〜6.59(m、
 3H)。
FDfi量スペクトルCM)   2363)上記の方
法により得られた3 −(3,4−ジヒドロ−6−ヒド
ロキシ−2−7チルー2H−ベンノビ2ンー2−イル)
プロピオン酸5.Of(21mmol ) 、無水酢酸
4.5 ? (44mmol) 、炭酸水素化ナトリ9
ム1.8 f (21mmol ) 、  )すx −
F A/ 7ミ:y6,49 (63mmol)及び塩
化メチレン80耐から成る混合液を室温で10時間攪拌
した。反応液を濾過したのち、濾液を希塩酸にあけ、二
層に分液した。抽出した有機層は食塩水で洗い、水層は
それぞれ塩化メチレンで抽出した。有機層を集め、無水
硫酸す) IJウムで乾燥し、ついで減圧下に低沸点物
を留去することにより3− (3,4−ジヒ)”0−6
−アセトキシ−2−メチル−28−ベンゾビラン−2−
イル)プロピオン酸を粗生成物として得た。生成物は精
製することなく、次の反応に進んだ。
4)上記の方法によシ得られた3−(3,4−ジヒドロ
−6−アセトキシ−2−メチル−2H−べ2/ゾビラン
−2−イル)プロピオン酸を塩化メチレン80 d中、
ジシクロヘキシルカルボジイミト。
5、2 f (25mmol ) f)存在下4−アミ
ノ−2,2,6゜6−チトラメf /4/ピペリジン3
.91 (25mmol )と室温で10時間反応した
。反応液を希塩酸にあけ塩化メチレンで抽出した。抽出
液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ついで減圧下に低沸
点物を留去した。得られた残漬をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで生成することにより下記の物性をす 有するN−(2,2,6,6−チトラメチルビペ亭ジン
ー4−イル) −3−(3,4−ジヒドc2−6−アセ
トキシー2−メチル−2H〜ベンゾビラン−2−イル)
グロビオンアミドを6.22得た( 3− (3゜4−
ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−2H−ベンゾ
ビラン−2−イル)プロピオン酸からの収率71%)。
HMS。
IH−NMRスペクトル(90MHz)δCDαg’1
.10(a、 3H)、 1.14(s、 3H)、 
1.20 (s、 3H)。
1.23(S、 3H)、 1.29(s、 3H)。
1.65〜1.93 (rn、 1 on)、 2.1
7 (B、 3H)。
2.37〜2.53(m、 2H)、 2.69(t、
 J=−7Hz、 2H)。
6.64(s、 1)I)、 6.68(1,IH)。
7.34(d、 J=8Hz、 1)l)。
FD質量スペクトル(M)   416 。
5)上記の方法により得られたN−(2,2,6,6−
リ テトラメチルピペ亭ジンー4−イル) −3−(3゜4
−ジヒドロ−6−アセトキシ−2−メチル−2H−ベン
ン゛ピランー2−イル)グロビオンアミド6.2vを炭
酸ナトリ+7ム0.95F (9rnmol )ととも
に水(2Qm#)及びメタノール(F3Q*l)から成
る混合溶媒中、室温で2時間攪拌した。反応液を濾過し
たのち濾液を食塩水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有
機層を集め、無水硫酸ナトリ9ムで乾燥し、ついで減圧
下に低沸点物を留去するこり とによりN−(2,2,6,6−チトラメチルピペキジ
ンー4−イル)−3−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロ
キシ−2−メチル−2H−ベンゾビラン−2−イル)グ
ロビオアミド〔化合物a1)〕を粗生成物として得た。
生成物はメタノール−エーテルから再結晶し、下記の物
性を有する白色固体を4.6を得た(収率85%)。
’H−NMRxベクトル(90MHz)δHMS 。
CDα3゜ 1.07(3,3H)、1.19(+’t、3)()、
1.20(si、3H)。
1.59〜1.89(m、 6H)、 2.18〜2.
33(FIL、 2H)。
2.52(t、 J−==7Hz、 2H)、 5.7
0 (d、 J=8Hz、 1f()。
6.56(br、a、3H)。
FD/Jj!iスペクトルCM)”  374 。
実施例22において得られたN−(2,2,G、6−j テトラメチルビペ手ジンー4−イル) −3−(3゜4
−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−2H−ベン
ゾビラン−2−イル)プロピオン酸きド1.5 F (
4mmol )を無水THF(40ml)K’l解し、
0℃で水素化リチウムアルミニクム0.46F(12m
mol)をゆっくり添加した。添加終了後、反応液を1
時間加熱還流した。反応液は室温まで冷却した後、氷冷
水に注ぎ水酸化ナトリ9ム水溶液で洗浄しエチルエーテ
ルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、無水硫酸す)
 IJウムで乾燥した。
ついで減圧下に低沸点物を留去し、得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより
下記の物性を有する3、4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ
−2−メチル−2−(3−(2゜2、6.6−テトラメ
チルビベリジン−4−イル)アミノプロピル]−2H−
ベンゾビラン〔化合物qO)〕を0.99得た(収率6
2%)。
”H−NMRxペク)、、(90MHz)6HMS ・
CL)α3゜ 0.73〜0.88(m、2H)、1.10(!1.3
H)。
1.16(s、3H)、1.20(s、3H)。
1.50〜1.88(m、 8H)、 2.52〜2.
73(m、 4)1)。
2.87〜3.11(m、 4)1)、 6.49〜6
.54(m、 3)1)。
FD質量スペクトルCM)+ 360゜実施例24 1)実施例22−1において2− (3,4−ジヒドロ
−6−ヒドロキシ−2−メチル−2H−ヘンゾヒランー
2−イル)エチル p−トルエンスルナートを用いる代
わシに2−(3.4−ジヒドロ−6−クロロ−2−メチ
ル−2H−ベンゾビラン−2−1ル)エテル p−トル
エンスルホナ−)3、Of (7,9mmol )を用
イー(実施例22−1と同様に實酸ナトリウム0.43
9 (8,7mmol )と反応することにより、3,
4−ジヒドロ−6−クロロ−2−7アノエチルー2−メ
チル−2H−ベンゾビランを得た。
2)実施例22−2において3,4−ジヒドロ−2−シ
アノエチル−6−ヒドaキシ−2−メチル−2H−ベン
ゾビランを用いる代わりに上記の方法により得られた3
、4−ジヒドロ−6−クロロ−2−シアノエチル−2−
メチル−2H−ベンゾビランを用いた以外は実施例22
−2と同様に反応及び分離、n製を行なうことにより下
記の物性を有する3−(3,4−ジヒドロ−6−クロロ
−2−メチル−2H−ベンゾビラン−2−イル)71)
ピオン酸を1.62得た(通算収率75チン。
’H−NMRx<クトx(90MHz)a HMS ・
CDα3゜ 1.38(s、 31()、 2.27〜2.70(n
l、 4J。
6.65〜7.04(m、 3H)。
F’l)質量スペクトル(A4)   270゜3)実
施例2において3,4−ジヒドロ−6−ペンジロキシー
2.5.7.8−テトラメチル−2H−ベンゾビラン−
2−カルボン酸を用いる代わりに上記の方法により得ら
れた3−(3,4−ジヒドロ−6−クロロ−2−メチル
−2H−ベンゾビラン−2−イル)プロピオン酸1. 
Of (3,7mmol )を用いた以外は実施例2と
同様に反応及び分離、精製を行なうことにより下記の物
性を有するN −(2,2゜6.6−テトラメチルビペ
リジン−4−イル)−3−(3,4−ジヒドロ−6−ク
ロロ−2−メチル−2H−ベンゾビラン−2−イル)プ
ロピオンアミド〔化合物叫)〕を1.2を得た(収率8
3%)。
HMS。
’k(−NMRxベクトル(9QMHz)δCD(’I
s”0.72〜0.83 (m、 2H)、 1.07
 (B、 6H)。
1.16(Il、 6H)、 1.25(s、 3H)
1.60〜t、88(m、 6H)、 2.18〜2.
33(m、 2H)。
2.56〜2.73(11,3H)、 5.98(d、
 J=8Hz、 LH)。
6.62〜7.18(m、 31()。
FDX量スペクトル(M)   392゜実施例25 3.4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(2−(2,
2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−イル)アミ
ノエチル) −2,5,7,8−テトラメチル−2H−
ベンゾビラン〔化合物(1))1.Ofをエチルエーテ
ル50ydに溶解し、そこに塩化水素ガスを通気した。
生じた結晶を濾別し、エチルエーテルで洗浄し、減圧下
に乾燥することにより3.4−ジヒドロ−6−ヒドロキ
シ−2−C2−(2,2,6,6−テトラメチルビペリ
ジン−4−イル)アミノエチル〕−2,5,7,8−テ
トラメチル−2H−ベンゾビラン塩酸塩を1.1f得九
次に、3,4−ジヒドa−2H−ベンゾピラン鰐導体類
(1)のうち3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−
(2−(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4
−イル)アミノエチル) −2,5,7,8−テトラメ
チル−2H−ベンゾビラン〔化合物(1)〕を活性成分
とした製剤例を示す。
実施例26 カプセル剤 化合物(1320f 微結晶セルローズ トウモロコシ澱粉 乳糖 5  g 2F 全   量            1302゛上記成
分を常法によシ顆粒化したのち、ゼラチン硬カプセル1
,000カプセルに充填した。1カプセル中に化合物(
1)20■を含有する。
実施例27 散 剤 化合物(1)             50 F微結
晶セルローズ      4002全   量    
       1.0009化合物(1)をアセトンに
溶解し、次いでこれを微結晶セルローズに吸着させたの
ち、乾燥し友。これをトウモロコシ澱粉と混合し、常法
により散剤として、°化合物(1)の20倍散剤を調整
した。
実施例28 錠 剤 化合物(1)            10 Fトウモ
ロコシ澱粉        102乳@       
209 カルボキシメチルセルローズカルシウム 10F微結晶
セルローズ       35fポリビニルピロリドン
       5f全   量           
 100f化合物(1)をアセトンに溶解し1次いでこ
れを微結晶セルローズに吸着させたのち、乾燥した。こ
れにトウモロコシ澱粉、乳糖及びカルボキシメチルセル
ローズカルシウムを混合し1次いでポリビニルピロリド
ンの水溶液を結合剤として加えて常法により顆粒化した
。これを滑沢剤としてメルクを加えて混合したのち、1
錠100■の錠剤に打錠した。1錠中には化合物(1)
101I+!7を含有する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、医薬品として有用な3.4−ジヒドロ
−2H−ベンゾピラン誘導体類(1)及び該誘導体類(
1)を有効成分として含有する抗消化性潰瘍剤が提供さ
れる。3,4−ジヒドEl−2H−ベンゾビラン誘導体
類(1)は、前記の薬理試験例の結果から明かなとおり
、従来の医薬品化合物に比べ優れた抗消化性潰瘍作用を
有しており、しかも安全性が高い。ま九、3.4−ジヒ
ドロ−2H−ベンゾビラン誘導体a(1)を有効成分と
して含有する抗消化性潰瘍剤はその誘導体類の有する優
れた抗消化性潰瘍作用を効果的に発現させる。
特許出願人  株式会社 り ラ し

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3及びR^4はそれぞれ
    水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ヒドロキシ
    ル基、低級アルコキシル基又はベンジルオキシ基を表わ
    し、mは0又は1を表わし、nは0〜3の整数を表わす
    ) で示される3,4−ジヒドロ−2R−ベンゾピラン誘導
    体又はその薬理学的に許容される塩。
  2. (2)請求項1記載の3,4−ジヒドロ−2R−ベンゾ
    ピラン誘導体又はその薬理学的に許容される塩を有効成
    分として含有することを特徴とする抗消化性潰瘍剤。
JP7306089A 1989-03-23 1989-03-23 3,4―ジヒドロ―2h―ベンゾピラン誘導体及びそれを有効成分とする抗消化性潰瘍剤 Pending JPH02250831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7306089A JPH02250831A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 3,4―ジヒドロ―2h―ベンゾピラン誘導体及びそれを有効成分とする抗消化性潰瘍剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7306089A JPH02250831A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 3,4―ジヒドロ―2h―ベンゾピラン誘導体及びそれを有効成分とする抗消化性潰瘍剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250831A true JPH02250831A (ja) 1990-10-08

Family

ID=13507433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7306089A Pending JPH02250831A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 3,4―ジヒドロ―2h―ベンゾピラン誘導体及びそれを有効成分とする抗消化性潰瘍剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250831A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024419A1 (en) * 1997-11-12 1999-05-20 Darwin Discovery Limited Hydroxamic and carboxylic acid derivatives having mmp and tnf inhibitory activity
JP2015522067A (ja) * 2012-07-12 2015-08-03 コンドリオン アイピー ビー.ブイ.Khondrion Ip B.V. ミトコンドリア病を治療するためのクロマニル誘導体
JP2021504307A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 コンドリオン アイピー ビー.ブイ.Khondrion Ip B.V. mPGES−1阻害剤としての化合物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024419A1 (en) * 1997-11-12 1999-05-20 Darwin Discovery Limited Hydroxamic and carboxylic acid derivatives having mmp and tnf inhibitory activity
US6310088B1 (en) 1997-11-12 2001-10-30 Darwin Discovery, Ltd. Hydroxamic and carboxylic acid derivatives having MMP and TNF inhibitory activity
JP2015522067A (ja) * 2012-07-12 2015-08-03 コンドリオン アイピー ビー.ブイ.Khondrion Ip B.V. ミトコンドリア病を治療するためのクロマニル誘導体
JP2021504307A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 コンドリオン アイピー ビー.ブイ.Khondrion Ip B.V. mPGES−1阻害剤としての化合物
US11672787B2 (en) 2017-11-22 2023-06-13 Khondrion Ip B.V. Compounds as mPGES-1 inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3232337B2 (ja) 4−[2−(2−ヒドロキシ−2−フエニル−エチルアミノ)エトキシ]フエニル酢酸およびその生前駆体、その製造方法、およびそれを含有する調剤学的組成物
JPS6197256A (ja) アルキルスルホンアミドフエニルアルキルアミン類
WO2003059871A1 (fr) Derives de n-alkylsulfonyle amide
JPS59196877A (ja) チアゾリジン誘導体
JPS6084221A (ja) 抗喘息薬としてのベンゾチオフエン誘導体
TW201336831A (zh) 作為鈣感測受體調節劑之取代二氫苯並哌喃化合物
WO2013000399A1 (zh) 一种取代桂皮酰胺衍生物、制备方法及其应用
JP2009007258A (ja) Pai−1産生抑制作用を有する3−アニリノ−2−シクロアルケノン誘導体
JPS62155250A (ja) フエノキシアルキルカルボン酸およびエステル化合物,その製造方法および該化合物を含有する医薬組成物
JPH0717589B2 (ja) 新規1,3―ジカルボニル化合物およびその組成物
KR900006118B1 (ko) 4-퀴놀론 유도체의 제법
US4579951A (en) Substituted (azacycloalk-2-yl)iminophenols and esters thereof
DK158460B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af substituerede oxocarboxylsyrer
JPH0222271A (ja) 共役γ−オキシブテノライド化合物およびこれを有効成分とする抗潰瘍剤
JP3158638B2 (ja) 新規アミノフェノール誘導体及びその医薬用途
CS159192A3 (en) 2-hydroxy-2-phenylethylamino derivatives, process of their preparation andtheir use
JPH07503478A (ja) 新規なインドリノン誘導体,その製造及びこのものを含む製薬学的組成物
JPH0118899B2 (ja)
JPH02250831A (ja) 3,4―ジヒドロ―2h―ベンゾピラン誘導体及びそれを有効成分とする抗消化性潰瘍剤
JPS60204785A (ja) フエニルイミダゾール変力剤
JPS63258854A (ja) カルボキシスチレン誘導体およびそれを有効成分とする薬剤
JPS6214A (ja) イミダゾリジントリオン誘導体を含有する医薬組成物
JPH02279660A (ja) テトラヒドロナフタレン誘導体
JPH01131150A (ja) エタノールアミン誘導体
JPS5910563A (ja) α−(N−ピロリル)−フエニル酢酸誘導体およびその製造方法