JPH02250734A - 自動ねじ締め機 - Google Patents

自動ねじ締め機

Info

Publication number
JPH02250734A
JPH02250734A JP7342789A JP7342789A JPH02250734A JP H02250734 A JPH02250734 A JP H02250734A JP 7342789 A JP7342789 A JP 7342789A JP 7342789 A JP7342789 A JP 7342789A JP H02250734 A JPH02250734 A JP H02250734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
display
output signal
amplification factor
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7342789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696210B2 (ja
Inventor
Masatomo Adachi
正知 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP7342789A priority Critical patent/JPH0696210B2/ja
Publication of JPH02250734A publication Critical patent/JPH02250734A/ja
Publication of JPH0696210B2 publication Critical patent/JPH0696210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、締付は時ドライバビットに加わる反力を検出
して締付はトルクを検出する反力式のトルク検出機構を
備えた自動ねじ締め機に関する。
[従来技術] 最近、部品を組立てる場合、締付はトルクの管理が厳し
く求められ、締付は時のトルクを検出してこれが所定締
付はトルク値に達すればモータを停止させるトルク検出
機構を備えた自動ねじ締め機が数多く使用されている。
この種自動ねじ締め機のトルク検出機構は、締付は時に
ドライバビットに加わる反力を検出する歪み管およびこ
の歪み管に貼付されかつブリッジ回路を構成する4個の
歪みゲージでなる検出抵抗を備え、ブリッジ回路の入力
端から基準電圧を供給して、歪み管の歪み■をブリッジ
回路の出力端から電気間として検出するように構成され
ている。このトルク検出機構を備えた自動ねじ締め機で
は、締付は作業開始前に重り等を用いて得られた値をも
とに、補正部により零補正およびゲイン補正する増幅率
を選択するとともに、ブリッジ回路の出力端で検出され
る電気量をこの増幅率で増幅して実際の歪み量に応じた
理論上のトルク値を得るように静的キャリブレーション
が行われている。この静的キャリブレーション後、この
自動ねじ締め機はねじ締付けを開始し、その後締イ」け
完了が検出されると、ドライバビットの反力により歪み
管の受ける歪み串が締付(月・ルクとして検出されて表
示部で表示されている。ところが、通常のねじ締め機の
場合、ドライバビットの反力はユニバーサルジヨイント
等の連結機構を介して歪み管に伝達される関係でその機
械的効率、ドライバビットとねじとの嵌合度合のばらつ
き、あるいはワークの材質等により100%歪み管に伝
達されない。そのため、作業者が締付は後のねじをトル
クレンチ等で測定して1qだ測定値と、表示部で表示さ
れる表示値とは一致しないことが起こっている。これら
の値を一致させるため、作業現場では実際にワークを何
個か締付け、その表示値とトルクレンチにより測定した
測定値とが一致するように補正部を調整して増幅部の増
幅率をワークの種類に応じて変更している。
この変更により、静的キャリブレーションによりjqら
れた増幅部の増幅率のもとてのトルク検出機構の出力信
号はふたたび得られなくなり、これが必要な時には都度
静的キャリブレーションが必要となり、面倒な作業が必
要となる等の欠点が生じている。また、歪みゲージの動
作不良、断線、増幅部の動作不良等の異常を判定する必
要がある場合に、その判定の比較対象となる基準値は、
静的キャリブレーションにより得られた増幅部の増幅率
のもとの歪み管の歪み母とトルクとの関係から得られた
ものであり、これらと増幅率を変更して得たトルク検出
機構の出力信号とを比較しても正確な異常判定かできな
いばかりか、これらの比較を行うこと自体意味のないも
のとなる等の欠点が生じている。
本発明は、上記欠点の除去を目的とするもので、表示値
とトルクレンチにより実測される測定値とを一致させる
ように表示値を変更しても、静的キャリブレーションに
より得られた増幅部の増幅率のもとの出力信号を得るこ
とができるトルク検出機構を備えた自動ねじ締め機を提
供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、昇降駆動源により昇降するド
ライバ台にモータの回転を受けて回転自在のドライバビ
ットが保持されている。前記ドライバ台にはドライバビ
ットに加わる反力を検出する歪み管およびこの歪み管に
貼付されかつブリッジ回路を構成する4個の検出抵抗が
取付けられている。前記ブリッジ回路の入力端には、基
準電圧を供給する電圧供給源が接続され、歪み管の歪み
量をブリッジ回路の出力端から電気量として検出すると
ともに、これを任意の増幅率を選択する第1補正部を有
する第1増幅部に送るように構成されている。前記第1
増幅部の出力信号は2方向に分岐され、その一方は直接
スイッチング部に送られ、他方は任意の増幅率を選択す
る第2補正部を持つ第2増幅部を介して前記スイッチン
グ部に送られるように構成されている。前記スイッチン
グ部は、その作動により前記第1増幅部の出力信号と第
2増幅部の出力信号とのいずれかを表示部に供給する制
御部により駆動されるように構成されている。
また、前記第1増幅部の出力信号を2方向に分岐する代
りに、この出力信号をA−D変換部に送ってディジタル
量に変換する一方、任意の表示補正率を設定できる表示
補正率設定部を設けてこの表示補正率を前記ディジタル
量に乗算して得られる値を表示部に供給する制御部を設
けてもよい。
[作用] 上記自動ねじ締め機では、第1補正部を調整して静的キ
ャリブレーションにより所望増幅率を選択する。表示部
の表示値とトルクレンチにより実測した測定値とを一致
させる必要がある時には、スイッチング部を切換えて第
2増幅部の出力信号を表示部に送るようにしておく。さ
らに、何個かのワークに所定ねじを締付けてその表示値
の平均値と実際にトルクレンチにより測定された測定値
の平均値とが一致する増幅率が第2補正部の調整により
選択される。その後、所定締付は作業が行われ、表示値
はトルクレンチにより測定した測定値に一致させること
ができる。
また、前記スイッチング部を復動して第1増幅部の出力
信号を表示部に送るように寸れば、静的キャリブレーシ
ョンにより(qた増幅率のもとのトルク検出機構の出力
信号がただちに得られる。そのため、−旦静的キヤリブ
レーションを行えば、これをふたたび行う必要がなく、
余分な作業を不要にすることができる。
また、表示補正率設定部に表示補正率が設定されている
時には、トルク検出機構の出力信号に前記表示補正率を
乗算して得られた値が表示部で表示されるので、表示補
正率設定部を100%とすることにより静的キャリブレ
ーションを再度行うことなく、静的キャリブレーション
により得た増幅率のもとのトルク検出機構の出力信号を
得ることができる。
[実施例] 以上、実施例を図面に基づき説明する。第1図および第
2図において、1は自動ねじ締め機であり、モータ2お
よびこのモータ2の回転を連接軸3を介して受けて一体
に回転するドライバビット4を有している。このモータ
2は、トルク検出機構5の歪み管5aを介して昇降駆動
源6の作動により昇降するドライバ台7に保持されてお
り、モータ2および昇降駆動源6が作動してドライバピ
ッ1へ4がねじ(図示せず)をワーク〈図示せず)に締
付けると、その締付はトルクに応じてドライバビット4
に生じる反力が歪み管5aを回動させるように構成され
ている。前記歪み管5aの外周には、ブリッジ回路を構
成するように4個の歪みゲージ5bでなる検出抵抗が貼
付されており、このブリッジ回路の入力端には基準電圧
を供給する電圧供給源8が接続されている。前記検出抵
抗はすべて歪みゲージ5bで構成されていなくてもよい
。また、前記ブリッジ回路の出力端には、フィルタ10
を介して零補正およびゲイン補正する増幅率を選択する
第1補正部9aを備えた第1増幅部9が接続されている
。前記第1増幅部9の出力信号は2方向に分岐されてお
り、その一方は第1A−D変換部11を介してスイッチ
ング部12に送られ、ざらに後記するI10インタフェ
ース13の入力側に送られるように構成されている。ま
た、他方の出力信号は任意の増幅率を選択する第2補正
部14aを備えた第2増幅部14および第2A−D変換
部16を介して前記スイッチング部12に送られるよう
に構成されている。前記スイッチング部12は、外部か
ら切換可能に構成されており、第1A−D変換部11側
にある時は、第1A−D変換部11の出力信号をI10
インタフェース13に、第2A−D変換部側にある時は
、第2A−D変換部16の出力信号をI10インタフェ
ース13に送るように構成されている。
前記自動ねじ締め機の制御部19は、マイクロコンピュ
ータでなっており、I10インタフェース13の入力側
を介して作業スタート部20、所望締付けトルクに対応
した電圧値を設定値として記憶する設定部21および前
記トルク検出機構5が接続されている。また、前記制御
部19にはI10インタフェース13の出力側を介して
ドライバ台7を昇降させる昇降駆動源6、モータ2に指
令値を送ってパワー供給部24aからパワーを供給して
モータ2の回転を制御するモータ駆動部24、前記トル
ク検出機構5の出力信号を表示する表示部25が接続さ
れている。また、前記制御部19はI10インタフェー
ス13を介して前記第1A−D変換部11および第2A
−D変換部16にA−D変換指令信号を送るように構成
されている。
また、前記制御部19は、第3図に示すように、1)作
業スタート部20から作業スタート信号を受けると、初
期リセットを行う。
2)モータ駆動指令信号を′E−タ駆動部24に送ると
ともに昇降駆動源6に下降指令信号を送る。
3)第1A−D変換部11および第2A−D変換部16
にA−D変換指令信号を送る。
4)第2A−D変換部16の出力信号と所望締付はトル
クに対応する値として設定部21に記憶された設定値と
を比較し、一致しない時、3)に戻る。
5)第2A−D変換部16の出力信号を検出値として記
憶する。
6)モータ停止指令信号を発信するとともに、モータ2
の停止を待つ。
7)前記検出値の表示指令信号を表示部25に送る。
8)昇降駆動源6に上昇指令信号を送る。
9)エンド 上記動作順序で作動するように構成されている。
なお、前記スイッチング部12が第1A−D変換部11
側に切換えられている時には、第2A−D変換部16の
出力信号に代え、第1A−D変換部11の出力信号が検
出値として記憶される。
上記自動ねじ締め機では、スイッチング部12を第1A
−D変換部11側に切換えておき、作業開始前に、静的
キャリブレーションにより第1補正部9aで増幅率を選
択し、零補正およびゲイン補正をする。これにより、歪
み管5aの歪み量に応じた理論上のトルク値が得られる
増幅率が選択される。
また、同時に前記設定部21には所望締付はトルク値を
設定値として記憶しておく。この状態で、締付は作業を
行えば、歪み管5aで検出した歪み量に理論的に相当す
る検出値が検出され、自動ねじ締め機1の出力トルクが
確実に所望締付はトルク値に達した時点で締付は完了を
検出することができる。
ざらに、前記スイッチング部12を第2A−D変換部1
6側に切換えておき、この状態でワークの種類が変わる
度に何個かの締付けを行い、表示部25で表示される表
示値の平均値と、トルクレンチにより実測して得られた
測定値の平均値とから表示値の平均値が測定値に一致す
る増幅率を第2補正部14aで選択する。この状態で、
作業スタート部2Gから作業スタート信号が発信される
と、初期リセットされて後、モータ2が駆動されるとと
もに、昇降駆動源6が作動して、ドライバ台7が下降し
、ドライバビット4の先端のねじがワークに締付けられ
る。
ねじがワークに締付けられるにともなって、ねじに加わ
る締付はトルクがドライバビット4に加わる反力となり
、これが歪み管5aの歪み量としてブリッジ回路を構成
する歪みゲージ5bにより検出される。この間、モータ
2が駆動されると同時に、第2A−D変換部16にA−
D変換指令信号が送られ、その出力信号と所望締付はト
ルクに対応した設定値とが比較される。前記両者が一致
しない時、だだらに第2A−D変換部16にA−D変換
指令信号が発信され、前記比較が繰返される。
前記出力信号と設定値とが一致して締付は完了が検出さ
れると、この時の検出値が記憶され、その後モータ2に
停止指令信号が送られ、モータ2が完全に停止するのを
待つ。
前記モータ2が停止すると、前記検出値が表示部25で
表示される。この時、第2A−D変換部16の出力信号
は実測により得られた測定値に合致するように増幅され
た値となっているので、表示値はトルクレンチにより実
測された測定値とほぼ等しくなり、希望の表示値が得ら
れる。
その後、昇降駆動源6が作動して、ドライバ台7が上昇
し、原位置復帰してすべての作業が終了する。
なお、実施例では締付は完了をトルク検出機構の出力信
号から得ているが、モータの回転を差動遊星機構等の差
動減速機を使用すれば、ドライバビットの停止検出によ
り締付は完了を検出することができる。また、実施例で
は、トルク検出機構の出力信号を2方向に分岐してこれ
らをそれぞれ任意の増幅率で増幅してこれらを交互に出
力するように構成しているが、前記出力信号を分岐する
ことなく、別に表示補正率設定部を設けて前記出力信号
に表示補正率を東線して得られる値を表示部で表示する
ようにしてもよい。この場合、静的キャリブレーション
のもとの増幅率で、出力信号を得ようとする場合には、
表示補正率を100%とすることにより希望の出力信号
が得られる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明はドライバビットに加わる
反力を検出する歪み管に貼付された4個の検出抵抗でな
るブリッジ回路の出力端に増幅部を接続し、その出力信
号を2方向に出力し、一方は直接に、他方は別の増幅部
を介してスイッチング部に送り、これらをスイッチング
部で切換えて交互に表示部で表示するように構成してい
るため、一方の増幅部で静的キレリプレージョンから1
qられる増幅率を保持し、他方の増幅部で増幅率を任意
に変えることができ、表示値とトルクレンチで実測した
測定値とが一致するように表示部で表示させる一方で、
必要に応じて静的キレリプレージョンにより1qた増幅
率のもとの検出出力を得ることができ、なんとも静的キ
ャリブレーションを行う必要がなくなる等の利点がある
。また、本発明は表示補正率設定部を設けてこれに設定
された表示補正率をトルク検出機構の出力信号に乗痒し
て得られる値を表示部で表示するように構成しているた
め、表示値とトルクレンチで実測した測定値とを一致さ
せるとともに、表示補正率を100%に戻すことにより
簡単に静的キャリブレーションにより)qた増幅率をも
とにした表示値を表示することができるばかりか、表示
補正率が1−ルクの伝達効率を示すこととなり、トルク
の伝達効率も一目瞭然となる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2図は
本発明に係わるトルク検出機構の要部回路図、第3図は
本発明に係わる制御部の動作を説明するフローチャート
である。 1 自動ねじ締め機、   2 3 連接軸、       4 5 トルク検出機構、  5a 5b  歪みゲージ、     6 7 ドライバ台、     8 9 第1増幅部、 10  フィルタ、 2 スイッチング部、13 4 第2増幅部、 5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・9 制御部、 21  設定部、 23  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・24a
パワ一供給部、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)昇降駆動源により昇降するドライバ台にモータの回
    転を受けて回転自在のドライバビットを保持するととも
    に、このドライバ台に前記ドライバビットに加わる反力
    を検出する歪み管およびこの歪み管に貼付されかつブリ
    ッジ回路を構成する4個の検出抵抗を備えた反力式のト
    ルク検出機構を取付け、このブリッジ回路の入力端に基
    準電圧を供給する電圧供給源を接続し、前記歪み管の歪
    み量をブリッジ回路の出力端から電気量として検出し、
    これを任意の増幅率を選択する第1補正部を有する第1
    増幅部に送り、その出力信号を2方向に分岐し、その一
    方を直接スイッチング部に、他方を任意の増幅率を選択
    する第2補正部を持つ第2増幅部を介して前記スイッチ
    ング部に送るとともに、前記スイッチング部の作動によ
    り前記第1増幅部の出力信号と第2増幅部の出力信号と
    のいずれかを表示部に供給する制御部を設けたことを特
    徴とする自動ねじ締め機。 2)昇降駆動源により昇降するドライバ台にモータの回
    転を受けて回転自在のドライバビットを保持するととも
    に、このドライバ台に前記ドライバビットに加わる反力
    を検出する歪み管およびこの歪み管に貼付されかつブリ
    ッジ回路を構成する4個の検出抵抗を備えた反力式のト
    ルク検出機構を取付け、このブリッジ回路の入力端に基
    準電圧を供給する電圧供給源を接続し、 前記歪み管の歪み量をブリッジ回路の出力端から電気量
    として検出してこれを任意の増幅率を選択する第1補正
    部を有する第1増幅部に送り、その出力信号をA−D変
    換部によりディジタル量に変換する一方、任意の表示補
    正率を設定できる表示補正率設定部を設けてこの表示補
    正率を前記ディジタル量に乗算して得られる値を表示部
    に供給する制御部を設けたことを特徴とする自動ねじ締
    め機。
JP7342789A 1989-03-24 1989-03-24 自動ねじ締め機 Expired - Lifetime JPH0696210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342789A JPH0696210B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 自動ねじ締め機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342789A JPH0696210B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 自動ねじ締め機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02250734A true JPH02250734A (ja) 1990-10-08
JPH0696210B2 JPH0696210B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=13517934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7342789A Expired - Lifetime JPH0696210B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 自動ねじ締め機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696210B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297822A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Maeda Metal Industries Ltd 締付トルク測定ユニット
JP2016097460A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社東日製作所 アクチュエータ、駆動機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297822A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Maeda Metal Industries Ltd 締付トルク測定ユニット
KR101384030B1 (ko) * 2008-06-12 2014-04-09 토네 가부시키가이샤 조임 토크 측정 유닛
JP2016097460A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社東日製作所 アクチュエータ、駆動機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696210B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101384030B1 (ko) 조임 토크 측정 유닛
CN112113529A (zh) 一种行星齿轮减速器背隙检测装置
JPH01121182A (ja) トルクレンチシステムにおけるトルクを測定しデイジタルトルク読出し値を呈示する装置
JP4422061B2 (ja) 自動ねじ締め機
JPH02250734A (ja) 自動ねじ締め機
JP6528232B2 (ja) 電動回転工具のねじ締め状態検出装置及びそのトルク調整方法並びにその使用によるねじ締め制御方法
JPH08267368A (ja) トルク制御式パルスツール
US20020124407A1 (en) Apparatus and method for preloading a bearing using a digital interface
JPH06170662A (ja) 自動ねじ締め機
JP2002346944A (ja) ねじ締付方法及び装置
JP3357497B2 (ja) 自動ねじ締め機
JPH02116479A (ja) ネジ締め装置
CN212963284U (zh) 一种行星齿轮减速器背隙检测装置
JPH081457A (ja) 自動ねじ締め機
JPH1148051A (ja) 自動ねじ締め機
JPH02232127A (ja) 自動ねじ締め機
KR102415382B1 (ko) 토크렌치 다중제어시스템
JP2965414B2 (ja) 自動ねじ締め機
JPH06285B2 (ja) 自動部品締結機
JPH11188540A (ja) 自動ねじ締め機
JP2000117565A (ja) 自動ねじ締め機
JPS6110931Y2 (ja)
JPH0318138Y2 (ja)
JPH11123622A (ja) 自動ねじ締め機
JP2001071222A (ja) 自動ねじ締め機