JPH022505A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH022505A
JPH022505A JP63147685A JP14768588A JPH022505A JP H022505 A JPH022505 A JP H022505A JP 63147685 A JP63147685 A JP 63147685A JP 14768588 A JP14768588 A JP 14768588A JP H022505 A JPH022505 A JP H022505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
focus
focusing optical
mode
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63147685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Fukino
邦博 吹野
Hiroshi Tanioka
谷岡 洋
Hitoshi Imanari
均 今成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63147685A priority Critical patent/JPH022505A/ja
Publication of JPH022505A publication Critical patent/JPH022505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、動力源からの駆動力により合焦光学系を駆動
して行なう自動焦点調節手段を備えたレンズ鏡筒に関す
る。
「従来の技術」 例えば超音波モータ等のモータ内蔵レンズ鏡筒としては
、動力源からの駆動力を用いて自動焦点調節及びパワー
焦点調節を行う機構と、それに合焦光学系の撮影可能範
囲の中の任意の撮影位置をあらかじめセットしておき、
所望のときにその撮影位置に光学系を復帰させるいわゆ
るフォーカスプリセット機構とを加えたものが知られて
いる。
このレンズ鏡筒は1合焦光学系の撮影位置を記憶するた
めのフォーカスプリセットスイッチと、フォーカスプリ
セットスイッチによって記憶された撮影位置に合焦光学
系を移動させるため、外部操作されるフォーカスプリセ
ット作動リング等を備えている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、このような従来のレンズ鏡筒では、レン
ズの機能か向上した分たけレンズ鏡筒上に、上述したよ
うなフォーカスプリセットスイッチやフォーカスプリセ
ット作動リング等の外部操作部材か多数設置されること
になり、動作か煩雑となると共に、レンズ鏡筒内部の構
造が複雑化している。
ところて従来より自動焦点調節レンズ鏡筒に備える機能
として、自動焦点調節を強制的に停止させ、合焦光学系
の位置を保持する、フォーカスロック機構なるものか知
られており、通常フォーカスロックスイッチにより操作
されるようになっている。
これを前述のレンズ鏡筒に付加しようとすると、益々外
部操作部材か増えて操作か煩雑となるし、レンズ鏡筒の
内部構造も複雑となる。
本発明はこのような問題点に着目してなされたものて、
操作か煩雑となることやレンズ鏡筒の内部構造か複雑と
なることなく、各種焦点調節と、フォーカスプリセット
およびゴーホームにカロえてフォーカスロックをも確実
かつ容易にてきるようにしたレンズ鏡筒を提供すること
を目的としている。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところ
は、 1 動力源からの駆動力により、合焦光学系(L3)を
駆動して自動焦点調節を行うとともに、手動操作による
フォーカスロックを可能にした自動焦点調節手段と、 前記合焦光学系(L3)の位置をモニタする検出手段(
36)と、 前記合焦光学系(L3)の撮影可能範囲の中の任意の撮
影位置に対応する前記検出手段(36)の出力値を記憶
する記憶手段と、 前記記憶手段の記憶に応じて前記任意の撮影位置に前記
合焦光学系(L3)を復帰させるゴーホーム駆動手段と
、 1段目押しによりフォーカスロックの起動を、2段目押
しにより前記ゴーホーム駆動手段の起動を行う2段式押
釦スイッチ(14)とを備えたことを特徴とするレンズ
鏡筒。
2 動力源からの駆動力により1合焦光学系(L 3 
)を駆動して自動焦点調節を行う自動焦点調節手段と、 前記合焦光学系(l、3)の位置をモニタする検出手段
(36)と、 前記合焦光学系(1,3)の撮影可能範囲の中の任意の
撮影位ごに対応する前記検出手段(36)の出力値を記
憶する記憶手段と、 前記記til!L段に記憶する撮影位置を指示可能なオ
ンモードと指示不漁なオフモートとを有するフォーカス
プリセットスイッチ (11′)と、前記記憶手段の記
憶に応して前記任意の撮影位置に前記合焦光学系(1,
:l)を復帰させるゴーホーム駆動手段と、 前記フォーカスプリセットスイッチ (11′)かオン
モードのときには前記ゴーホーム駆動手段の起動を行い
、前記フォーカスプリセットスイッチ(II ′)がオ
フモードのときにフォーカスロックの起動を行う押釦ス
イッチ (14′)とを具備したことを特徴とするレン
ズ鏡筒に存する。
「作用」 本発明に於てはフォーカスロックとゴーホームとを同一
のスイッチをONすることにより行うものである。
すなわち第1項の発明では2段式押釦スイッチを用いて
、1段目押しにてフォーカスロックオンとし、2段目」
押しにてゴーホームオンとなり、1箇所での操作て迅速
かつ容易に操作をすることかてきる。
第2項の発明では1段式の一般的な押釦スイッチを用い
て、別に1没けたフォーカスプリセットスイッチかオフ
のときには、押釦スイッチオンにてフォーカスプリセッ
トオンとし、フオーカスブリセッ)−スイッチかオンの
ときには、押釦スイッチオンにてゴーホームオンに切替
わる。
フォーカスロックとゴーホームとを同一のスイッチによ
ることとしたので、スイッチを選択する必要かないのて
操作か簡単となり、操作性か向上する他、レンズ鏡筒の
内部構造も簡単に出来るとともに、コスト面に於いても
非常に有利となる。
「実施例」 以下、図面に基づき本発明の各種実施例を説明する。
先ず本発明の第1実施例を第1図〜第3図により説明す
る。第1図はレンズ鏡筒の縦断面図で、第2図はモード
切換リング付近の横断面図を示し、第3図はレンズ鏡筒
をカメラ本体に装着したものの概念図である。
第1図において、レンズ鏡筒lOは、固定筒20をベー
スとして、その内周に嵌合するレンズ保持f:130、
外周に嵌合するモード切換リング40およびマニュアル
フォーカス環50など各種部材か直接または1fjT接
に固定筒20に支持されて成る。
固定筒20は、カメラ本体l(第3図参照)に装着する
ためのバヨネット爪21をマウント側に備え、外筒部2
2と内筒部23とて構成され、内筒部23の先端側の内
周には撮影光学系Llか保持され、後端部の内周には撮
影光学系L2が保持されている。
固定筒20の内筒部23と外筒部22との間の空間の基
部に超音波モータ25が配設されている。超音波モータ
25は圧電素子と弾性体より成るステータ25aにロー
タ25bが組み合わされ、ステータ25aが固定筒20
に固着され、ロータ25bの内筒部23の外周部に回転
自在に嵌合している。
固定筒20の内筒部23と超音波モータ25のロータ2
5bとの間に加圧部材26が配設され、この加圧部材2
6によってロータ25bとステータ25aか圧接されて
いる。ステータ25aの後側の平面部25cには円周方
向に電源供給用あるいは信号伝達用の図示省略した端子
が設けてあり、超音波モータ25を駆動するモータドラ
イブ回路(第3図の102に相当)につながっている。
固定筒20の内筒部23の中間部には合焦光学系L3を
固持するレンズ保持筒30が摺動可能に嵌合されている
。内筒部23の外周には回転筒32か回動可能に嵌合さ
れている。
レンズ保持a30にはビン31か設けてあり、ビン31
は固定筒20の内筒部23に光軸方向に刻設された直進
案内溝24に挿通してから回転筒32に設けであるリー
ト溝33に嵌合している。
回転筒32の外周部には複数の溝34.34・・・か設
けられ、基g側には複数の溝35.35・・・が設けら
れ、先端には回転筒32の回転制限を行う切欠部35a
が設けてあり、固定筒側制限部23aか設けられている
回転筒32の先端側にはパターン部36aか設けられ、
これに対応して固定筒2oに検出部36bか設けられ、
パターン部36aと検出部36bとて回転筒32の回転
位置を検出するエンコーダを構成し、回転筒32の回転
は合焦光学系L3の位置に対応しており、邑該エンコー
ダは合焦光学系L3の位置をモニタする検出手段36を
なしている。
固定筒20の外周前方には、パワー焦点調節モーl〜ま
たは自動焦点調節モード時に合焦光学系L3の撮影可能
範囲内の任意の合焦位置を記憶させるフォーカスプリセ
ットスイッチ11が設けてあり、フォーカスプリセット
スイッチ11と一体にブラシllaが設けられている。
ブラシllaは、固定筒20の円周上に設けである信号
発生用パターン12に当接している。パターン12とブ
ラシllaにより発生する信号はレンズ鏡筒内部のCP
U (図3の101に相当)に送られ記憶される。
回転筒32と超音波モータ25のロータ25bとの間に
は両者の間の連結離間を行うクラッチ部材37か固定筒
20の内筒部23の外周に回転自在に嵌合して配設され
ている。クラッチ部材37にはキー37a、37bが前
後に突設され、それぞれ回転筒32のキー溝35および
ロータ25bのキー溝25dと嵌合可1彪になっている
固定筒20の外筒部22の内側にはモード切換のための
中間部材38とその内周に嵌合する別の中間部材39と
が設けられている。
中間部材38に設けであるビン38aはモード切換リン
グ40の溝45に嵌合しており、モード切換リング40
と中間部材38か一体に回転するようになっている。中
間部材38は後端部38bの部分て固定筒20と回転自
在に嵌合している。
中間部材38の後部にはモート切換のためのブラシ13
aが設けである。ブラシ13aは固定筒20に設けであ
るパターン部13bに接触していて、両者で切換用スイ
ッチ13を構成している。
切換用スイッチ13からレンズ鏡筒内のCPU(第3図
の101に相当)にモート信号が伝達されるようになっ
ている。
固定筒20の外周上にはマニュアルフォーカス環50に
隣接してフォーカスロックとゴーホーム兼用の2段式押
釦スイッチ14か設けられており、1段目押しにてフォ
ーカスロックオン、2段目押しにてゴーホームオンとな
っている。2段式押釦スイッチ14からレンズ鏡筒内の
CPU (第3図のlotに相当)にフォーカスロック
信号およびゴーホーム信号が伝達されるようになってい
る。
ここでフォーカスロック機能は、AF動作中にフォーカ
スロックオンとすると、その時点でAF釣動作停止し、
合焦光学系L3の位置をそのまま保持するものである。
またゴーホーム機能は、フォーカスプリセットスイッチ
11により任意の撮影位置を記憶し、その記憶した合焦
位置(フォーカスプリセット位置)に合焦光学系L3を
再設定する機能で、この命令が出るとPF動作、AF釣
動作一時ストップされる。
さらに、中間部材38にはカム溝38cが設けてあり、
このカム溝38cには中間部材38の内周に嵌合してい
る中間部材39に設けであるビン39aが嵌合している
。中間部材39の後部のキー39bは固定筒20のキー
f427に嵌入している。中間部材39とクラッチ部材
37が常に接触するようにコイルばね37cが回転筒3
2とクラッチ部材37の間に張設されている。
中間部材38の前側に設けであるビン38dはマニュア
ルフォーカス環50の内周に嵌合している中間リンク5
1のカム溝51aに嵌合している。
第1図および第2図に示すように、モード切換リング4
0は固定筒20の外筒部22に嵌合して設けられている
モード切換リング40にはマニュアルモード(以下、M
モードという)、パワー焦点調箇モード(以下、PFモ
ートという)、自動焦点調節モート(以下、AFモード
という)の3種類の撮影モードが設けである。
すなわち、切換ボタン41aか固定されたロックばね4
1が固定筒20に保持されており、このロックばね41
が、モード切換リング40に設けであるMモード溝42
、PFモード溝43、AFモート溝44に係合してモー
ド切換リング40が拘束される。モード切換リング40
は、切換ボタン41aを押圧してロックばね41をそれ
ぞれの溝から外したとき溝間で移動できる構成になって
いる。
Mモード溝42、PFモート溝43、AFモート144
4はロックばね41の巾−杯であって、各々係合してい
るときはモード切換リング40が何れの方向にも不用意
に動かないようにロックされるようになっている。
切換ボタン41aを押して溝からロックばね41を外し
てモード切換リング40を円周方向に回転して行うとモ
ード切換が行われる。
中間部材38に設けられたピン38aと溝45が係合し
ているのて、モード切換リング40と中間部材38とは
一体に回転するよう固結され、固定筒20にはピン38
aが回転するときの逃げ溝29が設けられている。
固定筒20の外周にはマニュアルフォーカス環50が回
転自在に嵌合している。マニュアルフォーカス環50に
はこの回転を検知する手段としてエンコーダ用のパター
ン52aが設けてあり、パターン5Zaと固定筒20に
固結されている検出部52bとによってPF用パルスエ
ンコーダ52を構成し、PF用パルスエンコーダ52に
よりマニュアルフォーカス環50の回転方向と回転角な
どの信号を検出し、レンズ内部のCPU (第3図の1
01に相出)に伝達する構造になっている。
また、前述のように固定筒20には前記のエンコーダ用
パターン部36aの検出部36bも設けてあり、同様に
回転筒32の回転方向と回転角とを介した合焦光学系L
3の位置を示す信号をレンズ内部CP Uに伝達するよ
うになっている。
マニュアルフォーカス環50と回転筒32のクラッチ操
作を行うためのクラッチばね54がコマ部材55とビス
55aとでマニュアルフォーカス環50に固定されてい
る。クラ・ンチばね54の先端部にはキー54aが一体
に設けてあり、前記回転筒32の溝34に嵌合するよう
なキー巾にできている。
マニュアルフォーカス環50には直進溝55cか設けて
あり、マニュアルフォーカス環50の内側に回転可鋤に
嵌合する中間部材56に設けであるピン56aが直進p
 55 cに係合している。中間部材56には円周tJ
56bがあり、中間リング51に設けであるピン51b
が嵌入している。さらに、キー56cが設けてあワて、
固定筒20に刻設された溝29aに嵌入している。
また、中間部材56の一部にはクラッチばね54が入る
切欠56dが形成され、切欠56dの端に設けた突起部
56eがクラッチばね54に当接しており、中間部材5
6の光軸方向移動によりクラッチばね54か上下する構
造になっている。
第3図は、レンズ鏡筒10をカメラ本体110に組合せ
たものの概念図である。
レンズ鏡筒lOには、前記機構構成に加え、レンズ側C
PU 101、モータ駆動回路102、PFパルス処理
用CPU103.回転筒32の切欠部35aと固定筒2
0の内筒部23の固定筒側nl ’j1部23aとの間
に設けられたリミット回路104を備えている。レンズ
側CPU 101は記憶手段を兼ねている。
PFパルス処理用CPU103、モータ駆動回路102
により超音波モータ25を制御してマニュアルフォーカ
ス環50の回転に対応して合焦光学系L3を移動させる
系がパワー焦点調節駆動手段をなしている。
カメラ本体110には、電気系の構成として、合焦制御
回路112、測距用光電変換部113を備え、光学系の
構成として、レンズ鏡筒10よりの大射光を受ける半透
鏡115およびその後のサブミラー114、半透鏡11
5の反射光を受ける焦点板116およびコンデンサレン
ズ117を通過した光を反射して被写体の正像を作るペ
ンタリズム118、ファインダ接眼レンズ119を備え
ている。
カメラ本体110の合焦制御回路112と連係し、レン
ズ側CPU 101、モータ駆動回路102により、超
音波モータ25を制御して合焦光学系L3を移動させる
系が自動焦点調節駆動手段をなしている。
次に作用を説明する。
AFモード時、被写体からの光束は撮影光学系L1を通
過してカメラボディ120の半透鏡115て光束の一部
が反射して焦点板116に被写体像を結像する。
この被写体像は、コンデンサレンズ117、ペンタリズ
ム118およびファインダ接眼レンズ119を介して撮
影者の目に導かれる。また、半透鏡115を通過した一
部の光は、サフミラー114にて反射され、測距用光電
変換部113に導かれる。
測距用光電変換部113からの出力信号は合焦制御回路
112に入力され、合焦制御回路112て合焦光学系L
3の駆動方向と駆動量が決定される。これらの駆動信号
をレンズ内部のレンズ側CPUl0Iに伝達し、ここか
らモータ駆動回路102を通過して超音波モータ25を
駆動し、前記駆動量に達するまて駆動を行う。
駆動か終了した時点て、再び合焦状懲を検知し、合焦し
ていない場合は、合焦するまて上記の動作をくり返す。
なお、レンズの回転制限部材26と回転筒32の間には
リミット回路104が設けられていて、合焦光学系L3
が無限もしくは至近の位置に到達すると、レンズ側CP
U i o iにこの事を知らせ、合焦光学系L3を反
転させる。
AFモートにて動作中に2段式押釦スイッチ14の1段
目押しにより、フォーカスロック信号かレンズ側CPU
 101に入力されると、AF動作は停止し、合焦光学
系L3はその位置に保持される。
PFモート時は、マニュアルフォーカス環50の回転方
向と回転量および速度を検知するためPF用パルスエン
コーダ52がマニュアルフォーカス環50の動きを検知
し、この信号なPFパルス処理用CPU103に伝達し
、ここからレンズ側CPU I Oiに信号か入力され
、レンズ側CPU I Olからモータ駆動回路102
によって超音波モータ25が駆動される。
このとき、合焦光学系L3の動きを検出手段36でモニ
タしながらレンズ側CPU 101に合焦光学系L3の
動きをフィードバックし、検出手段36でモニタされる
動き量がマニュアルフォーカス環50の動き量に対応し
てレンズ側CPU1otて支持する量に達すると超音波
モータ25が駆動がストップする構成になっている。
次に、PFモードまたはAFモードにおけるゴーホーム
機能について説明する0両モード時において、合焦範囲
の中の任意の位置で、フオーカスフ゛リセッl〜スイッ
チ11によりてフォーカス位置をメモリする信号がレン
ズ側CPU 101に入力されると、信号か入力された
時に検出手段36によってレンズ側CPU I O1に
入力されてくる合焦光学系L3の位置か記憶される。
この位置は、フォーカスプリセットスイッチ11によっ
て解除(リセット)されるか’lt[か切れるまでホー
ルトされる。フォーカスプリセットスイッチ11を作動
させない場合は、電源が入った時のレンズ位置を記憶し
、フォーカスプリセットスイッチi1を再作動すると作
動時点の位置が前位置と入れ替わるように構成されてい
る。
そして、PFモードまたはAFモートてゴーホームの信
号が2段式押釦スイッチ14から2段目押しによりレン
ズ側CPUl0Iに入力されると、PFモード、AFモ
ートの動作はストップされ合焦光学系L3をフォーカス
プリセットした位置まて駆動する信号かモータ駆動回路
102から超音波モータ25に入力される。
合焦光学系L3を超音波モータ25て駆動し、モニタ検
出手段36で検知される位置で前記プリセット位置と一
致すると超音波モータ25をストップする信号かレンズ
側CPU I Olから出され超音波モータ25かスト
ップする。
次にモートの切換動作につき説明する。
超音波モータ25の駆動力によって合焦光学系L3を駆
動するPFモードまたはAFモードは、切換ボタン41
aを押しながらモード−切換リング40をPFモートま
たはAFモードの位置にすることで設定される。
第2図は、この両モートのいずれかに設定した状態を示
す。モード切換リング40をMモードからPFモート(
またはAFモート)にすると溝45に嵌入するピン38
aによって中間部材38かモート切換リング40と一体
に回動する。
そして、中間リング51のカム溝51aに嵌入するピン
39cと溝29aに嵌入する中間部材56のキー56c
とによって中間リング51が光軸に対して第2図の右方
向に動くので、中間部材56の円周溝56bに嵌入する
ピン51bによって中間部材56も同一方向に移動する
クラッチばね54の下面を中間部材56の突起部56e
か押し上げるので中間部材56と一体のキー54aか回
転筒32の溝34から離脱して、マニュアルフォーカス
環50と回転筒32の連結か切られる。
これと平行して中間部材38のカム溝38cに嵌入する
ビン39aと、キー39bと固定筒20のキー溝27に
よつて、中間部材39か光軸に対して第2図の左方向に
動き、超音波モータ25のロータ25bのキー溝25 
dに嵌入しているキー37bを有するクラッチ部材37
の端面をばね37cに抗しながら押して行くと回転筒3
2の溝35とキー37aが係合し超音波モータ25の回
転か回転筒32に伝達される。
回転筒32が回転するとリード溝33、直進溝24とこ
れらに嵌入するレンズ保持筒30に設けであるビン31
によって合焦光学系L3が光軸方向に駆動される。
モード切換リング40をPF−TニートあるいはAFモ
ードからマニュアルモードに切換るとこれらの逆のクラ
ッチ操作、すなわち、マニュアルフォーカス環50と回
転筒32がクラッチばね54によって連結されるととも
にロータ25bと回転筒32の連結が切られる。
マニュアルモード時は、超音波モータ25と合焦光学系
L3を駆動するための回転筒32との連結か切れ、マニ
ュアルフォーカス環50を回動すれば回転筒32が回動
するので合焦光学系L3の駆動が可能になる。
次に本発明の第2実施例について説明する。先ず:fS
1図〜第図面第3図て第1実施例と異なる部分について
のみ述べることとする。
2段式押釦スイッチ14を一般的な1段式の押釦スイッ
チ14′に置換える。押釦オン信号はレンズ鏡筒内部の
CPU (第3図の101に相当)に伝達される。
またオンおよびオフモートを有するフォーカスプリセッ
トスイッチ11′とし、オンのとき信号発生用パターン
12とブラシllaにより押釦スイッチ14゛のオン信
号がレンズ鏡筒内部のCPUに送られたとき、ゴーホー
ム信号となるような切替え信号か送られる。またオフの
ときには押釦スイッチ14’のオン信号がフォーカスロ
ック信号となるような切替え信号が送られる。
次に作用について説明する。
ゴーホーム機壱を使用したい場合はフォーカスプリセッ
トスイッチ11′をオンモードとし押釦スイッチ14′
を押すと、オン信号がレンズ側CPULOLに送られレ
ンズ側CPtJ 101内にてゴーホーム信号として処
理される。
フォーカスロック機走を使用したい場合はフォーカスプ
リセットスイッチ11′をオフモートとし押釦スイッチ
14′を押すと、オン信号かレンズ側CPU 101に
送られレンズ側CPUl0I内にてフォーカスクロック
信号として処理される。
いずれも機械的な動作等については第1実施例の場合と
同様であるので詳細は省略する。
なお、前記各スイッチはマニュアルフォーカス環上に設
けてもよい。
「発明の効果」 本発明に係るレンズ鏡筒によればフォーカスロックとゴ
ーホームとを同一のスイッチをオンすることにより行う
ようにしたので、鏡筒の外筒上に両方のスイッチが別個
に存在せず、ファインダーをのぞきながらスイッチをオ
ンしようとするときに、−々どちらのスイッチかを目視
て確認する必要がない。従って操作が簡単となり操作性
が向上する。
またレンズ鏡筒の内部構造も簡単に出来るとともに、部
品点数も減るのて、コスト面に於いても非常に有利とな
る。
さらに兼用スイッチはマニュアルフォーカル環に隣接し
て設けであるのて、PFモードにてマニュアルフォーカ
ス環を操作しながらのスイッチ操作も非常にやり易い。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の実施例を示しており、第1図はレンズ鏡
筒の縦断面図、第2図はモード切換リング付近の横断面
図、第3図はレンズ鏡筒をカメラと組合せたものの説明
図である。 lO・・・レンズ鏡筒 Ll、L2・・・撮影光学系  L3−・・合焦光学系
11.11’・・・フォーカスプリセットスイッチ13
・・・切換用スイッチ 14・・・2段式押釦スイッチ 14′・・・押釦スイッチ   20・・・固定筒22
・・・外筒部       23・・・内筒部25・・
・超音波モータ    30・・・レンズ保持筒32・
・・回転筒       36・・・検出手段37・・
・クラッチ部材   38.39・・・中間部材40・
・・モード切換リング  41・・・ロックばね41a
−・・切換ボタン    42・・・Mモード溝43・
・・PFモード溝    44・−A Fモード溝50
・・・マニュアルフォーカス環 51・・・中間リング 52・・・PF用パルスエンコーダ 54・・・クラッチばね    56・・・中間部材l
ot・・・レンズ側CPU 102・・・モータ駆動回路 103・・・PFパルス処理用CPU 104・・・リミット回路   110・・・カメラ本
体112・・・合焦制御回路 113・・・測距用光電変換部 114・・・サブミラー    115・・・半透鏡1
16・・・焦点板 117・・・コンデンサレンズ 118・・・ペンタリズム 119・・・ファインダ接眼レンズ 笛?図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 動力源からの駆動力により、合焦光学系を駆動して
    自動焦点調節を行うとともに、手動操作によるフォーカ
    スロックを可能にした自動焦点調節手段と、 前記合焦光学系の位置をモニタする検出手段と、 前記合焦光学系の撮影可能範囲の中の任意の撮影位置に
    対応する前記検出手段の出力値を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段の記憶に応じて前記任意の撮影位置に前記
    合焦光学系を復帰させるゴーホーム駆動手段と、 1段目押しによりフォーカスロックの起動を、2段目押
    しにより前記ゴーホーム駆動手段の起動を行う2段式押
    釦スイッチとを備えたことを特徴とするレンズ鏡筒。 2 動力源からの駆動力により、合焦光学系を駆動して
    自動焦点調節を行う自動焦点調節手段と、前記合焦光学
    系の位置をモニタする検出手段と、 前記合焦光学系の撮影可能範囲の中の任意の撮影位置に
    対応する前記検出手段の出力値を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶する撮影位置を指示可能なオンモー
    ドと指示不能なオフモードとを有するフォーカスプリセ
    ットスイッチと、 前記記憶手段の記憶に応じて前記任意の撮影位置に前記
    合焦光学系を復帰させるゴーホーム駆動手段と、 前記フォーカスプリセットスイッチがオンモードのとき
    には前記ゴーホーム駆動手段の起動を行い、前記フォー
    カスプリセットスイッチがオフモードのときにフォーカ
    スロックの起動を行う押釦スイッチとを具備したことを
    特徴とするレンズ鏡筒。
JP63147685A 1988-06-15 1988-06-15 レンズ鏡筒 Pending JPH022505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147685A JPH022505A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 レンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147685A JPH022505A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 レンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022505A true JPH022505A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15435971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63147685A Pending JPH022505A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022505A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105822U (ja) * 1990-02-14 1991-11-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105822U (ja) * 1990-02-14 1991-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654007B2 (ja) シームレスレンズ駆動切換機構を備えたカメラシステム
US5546233A (en) Lens barrel using a surface wave motor
JPS6138445B2 (ja)
US5198935A (en) Lens barrel with ultrasonic wave motor
JPH04317015A (ja) ズームカメラ
US5420721A (en) Lens barrel
JPH01304409A (ja) レンズ鏡筒
JPH022505A (ja) レンズ鏡筒
JP2002090613A (ja) レンズ装置
JP2008257129A (ja) カメラ及びレンズユニット並びにカメラシステム
JP2727592B2 (ja) カメラ
JPH01248113A (ja) レンズ鏡筒
JPH0943655A (ja) 沈胴レンズ鏡筒
JPH0915481A (ja) 撮影レンズのオート/マニュアル切換装置
JP2534054Y2 (ja) 自動および手動焦点調節可能なレンズ鏡筒
JPH0618777A (ja) カメラ
JP2008257128A (ja) カメラ及びレンズユニット並びにカメラシステム
JP2769609B2 (ja) カメラ
JPH024205A (ja) レンズ鏡筒
JPH086137A (ja) カメラシステム
JP3123148B2 (ja) レンズ鏡筒
JPS6236209B2 (ja)
JP2001324664A (ja) ズーム位置検出装置
JP3831439B2 (ja) ズームレンズのレンズ駆動方法
JPH07306355A (ja) レンズ鏡筒