JPH022503Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022503Y2
JPH022503Y2 JP1983174570U JP17457083U JPH022503Y2 JP H022503 Y2 JPH022503 Y2 JP H022503Y2 JP 1983174570 U JP1983174570 U JP 1983174570U JP 17457083 U JP17457083 U JP 17457083U JP H022503 Y2 JPH022503 Y2 JP H022503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide block
arm
loader
connecting plate
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983174570U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6084129U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17457083U priority Critical patent/JPS6084129U/ja
Publication of JPS6084129U publication Critical patent/JPS6084129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH022503Y2 publication Critical patent/JPH022503Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はプレス機の型内にプレス部品を搬入
する搬入装置に関するものである。
イ 従来技術 プレス機の型内へプレス部品、例えばシート材
を供給する装置として、従来からシートフイーダ
装置がある。これは第1図に示す様にシート材1
を保持する保持手段2をチエーンコンベア3で往
復移動自在に設け、当該チエーンコンベア3を交
流モータ4にて往復駆動させるように構成し、保
持手段2をシート材1の待機位置とプレス機との
間で往復移動させてシート材1を一枚宛プレス機
へ供給させるものである。
しかし、上記した装置ではチエーンコンベア3
を用いる為に装置全体が大型になり設置スペース
を多く必要とし、且つ構造も複雑でコスト高にな
つていた。また保持手段2の移動ストロークが長
い為にサイクルタイムが長くなつていた。さらに
プレス機の型の高さに合せてシート材1の供給高
さを変える必要があるが、従来の装置では高さを
変えることができず、装置全体の高さを調整せね
ばならず、調整が困難であつた。
ロ 考案の目的 この考案は、平行リンク機構を構成する2本の
ローダアームを用いながらプレス部品を直線移動
させて型内へ搬入させ、かつプレス部品の大きさ
に応じて送りストロークを任意に変更できるよう
にした、コンパクトな搬入装置を提供しようとす
るものである。
ハ 考案の構成 この考案における搬入装置は、プレス部品のセ
ンタリング位置上方に配置された架台に上下動自
在に設けたスライドブロツクと、平行リンク機構
を構成し、夫々の上端を前記スライドブロツクへ
揺動自在に枢着した2本のスーダアームと、前記
2本のローダアームの下端を連結する連結板と、
前記連結板に揺動自在に取付けかつ連結板に設け
た揺動シリンダにて揺動させられ、遊端側でプレ
ス部品を保持する支持板を備えたプレス部品保持
機構と、前記スライドブロツクの下方に配置した
駆動軸を正逆回転可能なモータにて正逆回転され
る回転軸にて往復回転させる回転駆動機構と、前
記ローダアームとの連結点の昇降量と前記連結板
の昇降量とが等しくなるように前記駆動軸とロー
ダアームとの間に連結した駆動アームとで構成し
たものである。
上記構成の搬入装置は、センタリング装置から
のプレス部品の取出し並びにプレス型へのプレス
部品の供給を、プレス部品保持機構の揺動シリン
ダの伸縮動作によつて支持板を揺動させて行い、
他方プレス部品の搬送を回転駆動機構にて駆動ア
ームを揺動させ、スライドブロツクを昇降させ乍
らローダアームを揺動させることにより行う。送
りストロークの調整は、回転駆動機構の回転角を
任意に調整することにより行う。
ニ 実施例 第2図は本考案の一実施例を示す図面で、同図
において、10はプレス機で、内部に下型11と
上型12とを有しており、下型11はムービング
ボルスタ14上に載置してある。15はプレス部
品、例えばシート材(図示せず)をストツク位置
からセンタリング位置まで搬送してくる搬送コン
ベアである。16はセンタリング位置に設けられ
たセンタリング機構で、シート材の位置決めを行
う。
17はセンタリング機構16にて位置決めされ
たシート材をプレス機10へ搬入する搬入装置
で、スライドブロツク18及び2本のローダアー
ム19,20、保持機構21、回転駆動機構2
2、駆動アーム23とで構成されている。前記ス
ライドブロツク18は第3図乃至第5図に示す様
に、板状部材で矩形に形成し、その一側面に支持
腕24を一体に形成し、背面両側に縦方向に軸受
25を設けてある。またスライドブロツク18の
中央部及び支持腕24の端部の前面に夫々ピボツ
ト軸26,27を一体に取付けてある。このスラ
イドブロツク18は、フレーム28に上下動可能
に装着された架台29の前面側に上下方向に固設
されたレール30,31間に、軸受25を介して
挿入され上下動自在に装着されている。33はス
ライドブロツク18に連結されたシリンダで、ス
ライドブロツク18に作用する荷重を支えると共
にその移動ストロークを規制する。
ローダアーム19,20は、スライドブロツク
18の前面に平行に配置し、夫々の上端19a,
20aをスライドブロツク18に固設したピボツ
ト軸26,27へブツシユ34を介して揺動自在
に枢着し、下端19b,20bを第6図及び第7
図に示す様に、連結板35の上面に固設された取
付ブラケツトへピボツト軸36,37を介して
夫々揺動自在に枢着してあり、スライドブロツク
18と連結板35とで平行リンク機構を構成して
いる。
保持機構21は例えば所定長さの支持板38の
先端にバキユームカツプ39を設けたもので、支
持板38の後端を連結板35の後端へヒンジピン
40にて揺動自在に取付け、中間部を連結板35
に揺動自在に設けられた揺動シリンダ41のピス
トンロツド41aに連結してある。従つて揺動シ
リンダ41が伸縮動作することにより支持板38
の角度を任意の角度に調整することができる。
回転駆動機構22は、スライドブロツク18の
下方に設けられ、第8図及び第9図に示す様に、
フレームに固設されたハウジング42の両側壁4
2a,42a間に軸受43,43を介して回転軸
44を回転自在に設け、当該回転軸44の中央部
にウオーム45を一体に設け、さらにハウジング
42の前後壁42b,42b間に軸受46,46
を介して駆動軸47を回転自在に設け、当該駆動
軸47の中央部にウオーム歯車48を一体に設け
てあり、当該ウオーム歯車48を前記ウオーム4
5に噛合わせてある。49は油圧モータで、その
出力軸49aを前記回転軸44に結合させてあ
る。従つて油圧モータ49が動作すると、回転軸
44が正転或いは逆転させられ、ウオーム45及
びウオーム歯車48を介して駆動軸47が正転或
いは逆転させられる。
駆動アーム23は一端を前記回転駆動機構22
の駆動軸47に一体に結合し、他端をローダアー
ム19の中央部に回転支軸50を介して揺動自在
に取付けられている。従つて駆動軸47の回転動
作に伴つて駆動アーム23は駆動軸47を支点と
して前後に揺動させられ、さらにローダアーム1
9,20がピボツト軸26,27を支点として前
後に揺動させられる。尚、駆動アーム23はその
揺動支点、即ち駆動軸47の取付位置を第10図
に示すように設定する。第10図において、ロー
ダアーム19の揺動支点をQ、駆動アーム23の
揺動支点をp、駆動アーム23とローダアーム1
9との連結点をAとすると、先ず点Qを中心とし
て半径の円弧を描き、その円弧をADB⌒とす
る。次に円弧ADB⌒の中点DからXY方向にh′(=
h、但しhはローダアーム19の下端部の揺動軌
跡における上下端間の距離)離れた点Cを求め
る。そして点A,C,B、を通る円弧の中心点を
求め、この中心点と駆動アーム23の揺動中心P
とが一致するように設定する。このように設定し
ておけば、例えばQ点がスライドしないとすれ
ば、点Aは揺動時点Dを通ることになる。しか
し、実際はQ点は上方へスライドする為、点Aは
点Cを通ることになり、ローダアーム19はXY
上を通過するとき分持ち上げられることにな
り、結果ローダアーム19の下端は直線状に移動
することになる。
上記構成おいてその動作を説明すると、搬送コ
ンベア15にてストツク部から搬送されてきたシ
ート材がセンタリング機構16上に載せられ、こ
こで位置決めされると、後退端で待機している保
持機構21の揺動シリンダ41のピストンロツド
41aが伸長動作して支持板38をヒンジピン4
0を支点として下方へ傾け、バキユームカツプ3
9をシート材に押付けてシート材を真空吸着させ
る。吸着後揺動シリンダ41が短縮動作して支持
板39を水平になし、シート材を吸着保持させ
る。続いて油圧モータ49が正転し、回転軸44
及びウオーム45、ウオーム歯車48、駆動軸4
7を介して駆動アーム23が前方へ揺動させられ
る。すると、駆動アーム23の揺動によりローダ
アーム19,20がスライドブロツク18を押上
げ乍ら前方へ揺動し、保持機構21を前方へ水平
移動させてシート材をプレス機10の下型11と
上型12との間に搬入し、所定位置でバキユーム
カツプ39の吸着を解除してシート材を下型11
上に載せる。そしてシート材の供給が完了する
と、油圧モータ49が逆転し、回転軸44及びウ
オーム45、ウオーム歯車48、駆動軸47を介
して駆動アーム23が後方へ揺動させられる。す
ると、駆動アーム23の揺動によりローダアーム
19,20が後方へ揺動させられ、保持機構21
が原位置に復帰し、次の搬入動作に備える。そし
てセンタリング機構16上へシート材が供給され
ると、上記した動作を繰返してシート材をプレス
機10へ搬入する。
上記搬入動作時、ローダアーム19,20が揺
動させられると、ローダアーム19,20はスラ
イドブロツク18に固設されたピボツト軸26,
27を支点として円弧運動することになるが、こ
の円弧運動に伴つてスライドブロツク18が上下
動してローダアーム19,20を上下動させ、し
かもローダアーム19,20の下端部の上下方向
変位とスライドブロツク18の上下動変位とが相
反する方向へ等量宛なされるので保持機構21は
直線運動してプレス機10内へ入るので、保持機
構21は他の機器と干渉することがなく、シート
材を安全且つ正確に搬入できる。
またプレス機10の型交換に伴い、下型11の
高さが変り、シート材の搬入レベルが変ると、架
台29を上下動させて保持機構21の高さを調整
すればよい。またシート材の大きさが変わると、
油圧モータ49を制御して回転軸44の回転角を
変えれば、駆動アーム23の揺動量を換えること
ができ、プレス部品の送り量を換えることができ
る。従つて大きいシート材では長い送りストロー
を確保し、小さいシート材では短い送りストロー
クにして、効率的に搬入を行え、サイクルタイム
を向上できる。特に油圧モータ49は正転・逆転
の制御及び回転角の制御が容易で、簡単に送りス
トロークを調整できる。
尚、保持機構21はバキユームカツプ39によ
る吸着手段の他にチヤツク手段を用いてもよい。
ホ 考案の効果 この考案によれは、プレス部品の授受と搬送と
を別個に行わせ、プレス部品の授受は、支持板を
揺動シリンダにて上下に揺動させて行い、搬送は
回転駆動機構にて駆動アームを介してローダアー
ムを揺動させ、かつ、ローダアームを支持してい
るスライドブロツクを昇降させて行い、プレス部
品を水平に搬送するので、簡素な構成で、しかも
狭いスペース内でプレス部品を安定よく搬入でき
る。
また、部品を代えることなくローダアームのロ
トロークを変えて搬送を行えるので、大きなプレ
ス部品から小さなプレス部に至るまで夫々の大き
さに応じて最適をストロークで搬入でき、多品種
少量生産において効率良く作業を行え、生産性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の搬入装置の概略図、第2図は本
考案に係る搬入装置の正面図、第3図はスライド
ブロツクの拡大正面図、第4図及び第5図はロー
ダアームの連結部の拡大断面図、第6図は保持機
構の連結部の拡大断面図、第7図は第6図−
線断面図、第8図は回転駆動機構の拡大断面図、
第9図は第8図−線断面図、第10図はロー
ダアームの動作原理を示す図面である。 10……プレス機、17……搬入装置、18…
…スライドブロツク、19,20……ローダアー
ム、21……保持機構、22……回転駆動機構、
23……駆動アーム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 プレス部品のセンタリング位置上方に配置され
    た架台に上下動自在に設けたスライドブロツク
    と、 平行リンク機構を構成し、夫々の上端を前記ス
    ライドブロツクへ揺動自在に枢着した2本のロー
    ダアームと、 前記2本のローダアームの下端を連結する連結
    板と、 前記連結板に揺動自在に取付けかつ連結板に設
    けた揺動シリンダにて揺動させられ、遊端側でプ
    レス部品を保持する支持板を備えたプレス部品保
    持機構と、 前記スライドブロツクの下方に配置した駆動軸
    を正逆回転可能なモータにて正逆回転される回転
    軸にて往復回転させる回転駆動機構と、 前記ローダアームとの連結点の昇降量と前記連
    結板の昇降量とが等しくなるように前記駆動軸と
    ローダアームとの間に連結した駆動アームとで構
    成したことを特徴とする プレス部品の搬入装置。
JP17457083U 1983-11-10 1983-11-10 プレス部品の搬入装置 Granted JPS6084129U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17457083U JPS6084129U (ja) 1983-11-10 1983-11-10 プレス部品の搬入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17457083U JPS6084129U (ja) 1983-11-10 1983-11-10 プレス部品の搬入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6084129U JPS6084129U (ja) 1985-06-10
JPH022503Y2 true JPH022503Y2 (ja) 1990-01-22

Family

ID=30380011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17457083U Granted JPS6084129U (ja) 1983-11-10 1983-11-10 プレス部品の搬入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084129U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030870A (ja) * 1973-05-11 1975-03-27
JPS589239B2 (ja) * 1975-09-02 1983-02-19 フエライニヒテ、オエシュテルライヒッシェ、アイゼン、ウント、シュタ−ルベルケ、アルピネ、モンタン、アクチエンゲゼルシャフト 切削装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589239U (ja) * 1981-07-10 1983-01-21 トヨタ自動車株式会社 加工装置の搬出入装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030870A (ja) * 1973-05-11 1975-03-27
JPS589239B2 (ja) * 1975-09-02 1983-02-19 フエライニヒテ、オエシュテルライヒッシェ、アイゼン、ウント、シュタ−ルベルケ、アルピネ、モンタン、アクチエンゲゼルシャフト 切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6084129U (ja) 1985-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5874227A (ja) 被加工物の自動送り装置
WO2018188363A1 (zh) 一种上下料装置及其方法
JPH0116217B2 (ja)
JPS646848B2 (ja)
JPH0230771B2 (ja)
JPH022503Y2 (ja)
JP4198033B2 (ja) タンデムプレスラインにおけるワーク搬送装置
JP4999409B2 (ja) タンデムプレスシステム
JP4198035B2 (ja) プレスラインにおけるワーク搬送装置
JPS5855145A (ja) 工作物を受取り箇所から型鍛造プレス及びそれに類似したものの工具室における引渡し箇所に插入する装置
JPH10315035A (ja) 板材の剪断機
JP2781896B2 (ja) トランスファープレス
CN111217166A (zh) 一种布料整平输送机
JP2008114249A (ja) タンデムプレスシステム
JP2004261819A (ja) プレスラインのワーク搬送装置
CN117261356B (zh) 一种包装袋生产用翻转设备
CN219408225U (zh) 一种眼镜框加工用送料装置
JP2534260Y2 (ja) カップ用ブランク板供給装置
CN220641634U (zh) 桁架上料机器人
JPS5931369Y2 (ja) 屋根瓦成型機
JPH0641698Y2 (ja) 板材加工機におけるクランプ装置
CN219928783U (zh) 物料移栽机
JPH0446661B2 (ja)
JP3745423B2 (ja) トランスファプレスのワーク搬入装置
JPH0641696Y2 (ja) 板材加工機におけるクランプ装置