JPH02250063A - 電子写真用乾式現像剤用キャリアの製造方法 - Google Patents

電子写真用乾式現像剤用キャリアの製造方法

Info

Publication number
JPH02250063A
JPH02250063A JP1070600A JP7060089A JPH02250063A JP H02250063 A JPH02250063 A JP H02250063A JP 1070600 A JP1070600 A JP 1070600A JP 7060089 A JP7060089 A JP 7060089A JP H02250063 A JPH02250063 A JP H02250063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
toner
developer
methacrylate
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1070600A
Other languages
English (en)
Inventor
Keita Nozawa
野沢 圭太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1070600A priority Critical patent/JPH02250063A/ja
Publication of JPH02250063A publication Critical patent/JPH02250063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真の乾式現像に用いられる、二成分系
現像剤を構成するキャリアの一種である絶縁性キャリア
の製造方法に関する。
[従来の技術] 電子写真法とは光導電層を有する感光体表面にコロナ放
電等の手段により静電荷を与え、この電荷を帯びた光導
電層に原稿に応じた光像を照射することにより静電潜像
を形成し、次いで該静電潜像上にこれとは反対の極性を
有するl・ナーと呼ばれる着色微粉末を付着させて該静
電潜像を現像し、必要に応じて紙等の転写材にトナー画
像を転写した後、熱、圧力あるいは溶剤蒸気等により定
着し複写物を得るものである。
トナーを用いて現像する方法としては大別して、トナー
をキャリアと呼ばれる媒体に少量分散させたいわゆる二
成分系現像剤を用いる方法と、キャリアを用いることな
くトナー単独使用のいわゆる一成分系現像剤を用いる方
法とがある。モして二成分系現像剤を構成するキャリア
は、導電性キャリアと絶縁性キャリアに大別される。絶
縁性キャリアは、一般に鉄、ニッケル、フェライト等の
強磁性体より成るキャリア芯材の表面を絶縁性樹脂によ
り均一に被覆したキャリアが代表的なものである。この
キャリアを用いた現像剤においては、キャリア表面にト
ナー粒子が融着することが導電性キャリアの場合に比べ
て著しく少なく、同時にトナーとキャリアとの摩擦帯電
性を制御することが容易であり、耐久性に優れ、使用寿
命が長い点で特に高速の電子複写機に好適であるという
利点がある。しかしながらこの絶縁性キャリアにおいて
は、キャリア芯材の表面を被覆する被覆層が十分な耐摩
滅性及び芯材との強力な接着性を有すること(耐久性)
、キャリア表面にトナーによる膜体が形成されぬよう被
覆層が良好な固着防止特性を有すること(トナースペン
ト特性)及びキャリアと共に用いられる特定のトナーと
の摩擦により所望の大きさ並びに極性の帯電状態が得ら
れること(帯電性)が要求される。
これに加えて、さらには特開昭62−63970号公報
に開示されている様なATR機構や複雑な現像剤攪拌機
構のない簡便な現像器システムにおいては、現像剤に新
たに補給されるトナーが容易に現像剤中に、しかも、迅
速にかつ均一に混合される事(すなわち取り込み性)も
要求される。
キャリア芯材の表面を被覆する樹脂として、フッ素系樹
脂とスチレン系樹脂を併用した場合、上述の要求をある
程度満足することは知られている。
しかし、この場合、耐久性、トナースペント特性、帯電
性等はすぐれているものの、そのトナーの取り込み性は
まだ不十分である。特に、高温(高温)環境下の様な、
現像剤の流動性が落ち、トナーの取り込み性が悪化しや
すい環境下で、画像濃度ウス、ハーフトーンのカスレ等
の問題が生じやすいという欠点がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、現像剤の流動性が低下する高温(高温
)環境においても、高いトナー取り込み性を示し、画像
濃度ウス、カスレ等の画質低下のない現像剤の製造方法
を提供することにある。
[課題を解決するための手段及び作用1本発明は、フッ
素系樹脂とスチレン系樹脂とを併用して被覆したキャリ
アに、トナーに対する摩擦帯電量Q (pc/g)が0
.9Q−1,1Qを超えない範囲(Qがほとんど変化し
ない範囲)で、機械的処理を加え、トナーの取り込み性
を改良させたキャリアを用いる事で前述の目的を達成し
た。
特公昭62−61145号公報では、フッ素樹脂で被覆
されたキャリア粒子にボールミル、アトライター、万能
攪拌機、ヘンシェルミキサー、振動攪拌機、スピードニ
ーダ−等の攪拌機でm成約攪拌を加える事により、トナ
ーと混合し現像剤とした時のトナーの帯電量の時間的上
昇を早める事ができるという提案を行っている。だが、
この提案の方法では、現像剤のトナーの帯電量が高めに
なるため、現像剤の流動性が落ち、簡便な現像システム
では、トナー取り込み性を悪くしてしまう。
これに対し、本発明の方法は、キャリアに、トナーに対
する帯電量がほとんど変化させない様な機械的処理を加
え、トナー取り込み性を改良するものである0本発明の
方法により現像剤のトナー取り込み性が良くなるのは、
機械的処理により、被覆層表面が改質され流動性が向上
し、これをトナーと混合シて現像剤をつくりた時、その
現像剤の流動性も改良されるためと推察される。
本発明のために使用されるフッ素系樹脂とスチレン系樹
脂とを併用して被覆したキャリアを処理する機械として
は、強度が比較的弱いもの(キャリア粒子への衝撃の小
さいもの)である事が求められる。強度の強いヘンシェ
ルミキサー、ターブラーミキサー コーンブレンダー等
では、どうしてもキャリアのトナーに対する摩擦帯電量
が増加してしまい、トナーと混合してつくった現像剤の
流動性及びトナー取り込み性は良くならない、これに対
し、容器固定型(遊星運動)スクリュー付混合機(例え
ばナウターミキサ−)等の強度の比較的弱いもの(キャ
リア粒子への衝撃の小さいもの)は、トナーに対する摩
擦帯電性が変化しないため、処理によるキャリアをほぐ
す効果のみがあられれ、流動性、トナー取り込み性を向
上できる。
このことから、本発明を達成する機械的処理装置として
は容器固定型スクリュー付混合機等の様な比較的強度の
弱い装置が好ましい。
第1図に強度の比較的弱いものの中の容器固定型スクリ
ュー付混合機(ナウターミキサ−)の簡単な装置図を示
した。この混合機は、逆円すい状の容器に入れた粉体の
中で、スクリュー1がスイングアーム2と共に回わり、
粉体な撹拌混合する仕組みになり、粉体粒子への術部は
他の混合機に比べ小さい。このため、本発明を達成する
機械的処理装置としては、容器固定型スクリュー付混合
機が特に好ましい。
また、機械的処理の装置、強度、時間によって摩擦帯電
量が若干変化するが、先述した目的を達成するためには
、未処理キャリアとトナーの摩擦帯電量をQ (ILc
/g)とすると0.9 Q (pc/g)〜1、I Q
 (pc/g)の範囲となる様な処理が適している。1
. I Q (pc/g)を越える場合ではトナーに対
する摩擦帯電量の増加によりトナー取り込み性が改良さ
れず、 0.9 Q (pc/g)未満では、キャリア
の被覆樹脂の被膜が破損あるいは汚染されているためで
あり、カブリ、スペント化等の原因となる。
本発明に使用されるキャリア芯材の材質としては、例え
ば表面酸化または未酸化の鉄、ニッケル、コバルト、マ
ンガン、クロム、希土類等の金属およびそれらの合金ま
たは駿化物などが使用できるが、好ましくは金属酸化物
、より好ましくはフェライト粒子が使用できる。またそ
の製造方法としては特別な制約はない。
キャリア芯材の平均粒径は、一般に30〜110μmで
あることが好ましく、35〜80g111であることが
更に好ましい、この平均粒径が30po+未満では、キ
ャリアが潜像保持体上に現像(トナーとともに転写)さ
れ易(なり、潜像保持体やクリーニングブレードを傷つ
け易(なる。一方、キャリアの平均粒径が110μmよ
り大きいと、キャリアのトナー保持能が低下し、ベタ画
像の不均一さ、トナー飛散、カブリ等が発生し易くなる
。このようなキャリア芯材は、磁性材料のみから構成さ
れていてもよく、また磁性材料と非磁性材料との結合体
から構成されていてもよく、更には二種以上の磁性粒子
の混合物であっても良い。
本発明のキャリア被覆に用いるスチレン系共重合体とし
ては、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、p−t−ブチルスチレン、p−クロルスチレン等
のスチレン誘導体のようなスチレン系モノマーが用いら
れる。
その他の共重合成分としては、様々なものを用いる事が
可能であり特に、アクリル糸上ツマ−が好ましい。例え
ば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ペ
ンチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸へブチル
、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ノニル、メタク
リル酸デシル、メタクリル酸ウンデシル、メタクリル酸
ドデシル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸メト
キシエチル、メタクリル酸プロポキシエチル、メタクリ
ル酸ブトキシエチル、メタクリル酸メトキシジエチレン
グリコール、メタクリル酸エトキシジエチレングリコー
ル、メタクリル酸メトキシエチレングリコール、メタク
リル酸ブトキシトリエチレングリコール、メタクリル酸
メトキシジプロピレングリコール、メタクリル酸フェノ
キシエチル、メタクリル酸フェノキシジエチレングリコ
ール、メタクリル酸フェノキシテトラエチレングリコー
ル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸シクロヘキシ
ル、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリル
酸ジシクロペンテニル、メタクリル酸ジシクロペンテニ
ルオキシエチル、メタクリル酸N−ビニル−2−ピロリ
ドン、メタクリロニトリル、メタクリルアミド、N−メ
チロールメタクリルアミド、メタクリル酸エチルモルホ
リン、ジアセトンアクリルアミド、アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸ペンチル、アクリル酸ヘキシル、アク
リル酸へブチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ノニ
ル、アクリル酸デシル、アクリル酸ウンデシル、アクリ
ル酸ドデシル、アクリル酸グリシジル、アクリル酸メト
キシエチル、アクリル酸プロポキシエチル、アクリル酸
ブトキシエチル、アクリル酸メトキシジエチレングリコ
ール、アクリル酸エトキシジエチレングリコール、アク
リル酸メトキシエチレングリコール、アクリル酸ブトキ
シトリエチレングリコール、アクリル酸メトキシジプロ
ピレングリコール、アクリル酸フェノキシエチル、アク
リル酸フェノキシジエチレングリコール、アクリル酸フ
ェノキシテトラエチレングリコール、アクリル酸ベンジ
ル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸テトラヒド
ロフルフリル、アクリル酸ジシクロペンテニル、アクリ
ル酸ジシクロペンテニルオキシエチル、アクリル酸N−
ビニル−2−ピロリドン、アクリル酸グリシジル、アク
リロニトリル、アクリルアミド、N−メチロールアクリ
ルアミド、ジアセトンアクリルアミド、アクリル酸エチ
ルモルホリン、ビニルピリジン等の1分子中に1個のビ
ニル基を有するビニルモノマーや、ジビニルベンゼン、
グリコールとメタクリル酸あるいはアクリル酸との反応
生成物、例えばエチレングリコールジメタクリレート、
1.3−ブチレングリコールジメタクリレート、1.4
−ブタンジオールジメタクリレート、1.5−ベンタン
ジオールジメタクリレート、1.8−ヘキサンジオール
ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリ
レート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリ
エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレング
リコールジメタクリレート、トリプロピレングリコール
ジメタクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチル
グリコールエステルジメタクリレート、トリメチロール
エタントリメタクリレート、トリメチロールプロパント
リメタクリレート、ペンタエリトリットテトラメタクリ
レート、トリスメタクリロキシエチルホスフェート、ト
リス(メタクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート
、エチレングリコールジアクリレート、1.3−ブチレ
ンゲリコールジアクリレート、1.4−ブタンジオール
ジアクリレート、l、5−ベンタンジオールジアクリレ
ート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート、ジエチレングリコ
ールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリ
レート、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリ
プロピレンジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールエ
タントリアクリレート、トリメチロールプロパントリア
クリレート、ペンタエリトリットテトラアクリレート、
トリスアクリロキシエチルホスフェート、トリス(メタ
クリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、メタクリ
ル酸グリシジルとメタクリル酸あるいはアクリル酸のハ
ーフエステル化物、ビスフェノール型エポキシ樹脂とメ
タクリル酸あるいはアクリル酸のハーフエステル化物、
アクリル酸グリシジルとメタクリル酸あるいはアクリル
酸のハーフエステル化物等の1分子中に2個以上のビニ
ル基を有するアクリルモノマーや、アクリル酸2−ヒド
ロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、ア
クリル酸ヒドロキシブチル、アクリル酸2−ヒドロキシ
−3−フェニルオキシプロピル、メタクリル酸2−ヒド
ロキシルエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル
、メタクリル酸ヒドロキシブチル、メタクリル酸−2ヒ
ドロキシ−3−フェニルオキシプロピル等といったヒド
ロキシル基を有するアクリルモノマーを挙げることがで
きる。
千ツマ−のうち、1分子中に1個のビニル基を有する千
ツマ−では、スチレン、スチレン読導体、メタクリル酸
エステル、アクリル酸エステル等が好ましく、特にアル
キル基に1〜5個の炭素原子を有するメタクリル酸ある
いはアクリル酸のアルキルエステルが好ましい。1分子
中に2個以上のビニル基を有するビニルモノマーでは、
ジビニルベンゼン、炭素原子数2〜6個のメチレングリ
コールからなるジメタクリレート及びジアクリレート等
が好ましい。
また、スチレン系成分と、その他の成分の割合は、千ツ
マー比で(スチレン系):(その他);100  : 
ON10: 90、好ましくは、90:10〜30ニア
0が良い。
これらのビニルモノマーは、懸濁重合、乳化重合、溶液
重合等公知の方法で共重合される。これらの共重合体は
、重量平均分子量が10,000〜70.000である
ものが好ましい。またこの共重合体にメラミンアルデヒ
ド架橋あるいは、イソシアネート架橋させてもよい。
一方、フッ素系樹脂としては例えば、ポリ弗化ビニル、
ポリ弗化ビニリデン、ポリトリフルオロエチレン、ポリ
トリフルオルクロルエチレンのようなハローフルオロポ
リマー ポリテトラフルオロエチレン、ポリパーフルオ
ロプロピレン、弗化ビニリデンとアクリル単量体との共
重合体、弗化ビニリデンとトリフルオルクロルエチレン
との共重合体、テトラフルオロエチレンとへキサフルオ
ロプロピレンとの共重合体、弗化ビニルと弗化ビニリデ
ンとの共重合体、弗化ビニリデンとテトラフルオロエチ
レンとの共重合体、弗化ビニリデンとへキサフルオロプ
ロピレンとの共重合体、テトラフルオロエチレンと弗化
ビニリデン及び非弗素化単量体のターポリマーのような
フルオロターポリマー等が好ましく用いられる。
これ゛らのフッ素ポリマーはトナーに十分な正摩擦帯電
性を付与するためには、キャリア被覆樹脂中のフッ素ポ
リマーの含有量20〜80重量%のものが好ましい、よ
り好ましくは40〜60重量%である。またフッ素ポリ
マーの重量平均分子量は50、f1100〜400,0
00が好ましい。より好ましくは100.000〜25
0,000である。
前述したキャリア芯材の表面を上記被覆樹脂で被覆する
方法としては、該樹脂を溶剤中に溶解もしくは懸濁せし
めて芯材表面に塗布し、上記樹脂を磁性粒子等からなる
芯材に付着せしめる方法が好ましい。
上記被覆樹脂の処理量は被フ材の成膜性や耐久性から、
一般に総量でキャリア芯材に対し0.1〜30重量%、
好ましくは0.5〜20重量%が好ましい。
本発明のキャリアと組合せて二成分現像剤として用いら
れるトナーの結着樹脂としては、ポリスチレン、ポリ−
p−クロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレ
ン及びその置換体の単量体;スチレン−p−クロルスチ
レン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレ
ン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタ
リン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、
スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アク
リル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル
共重合体、スヂレンーメタクリル酸メチル共重合体、ス
チレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタ
クリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル−アミノ
アクリル系共重合体、スチレン−アミノアクリル系共重
合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−
ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチ
ルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共
重合体、スチレン−ブタジェン共重合体、スチレン−イ
ソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−イン
デン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレ
ン−マレイン酸エステル共重合体などのスチレン系共重
合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリ
レート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポ
リアミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリ
アクリル酸樹脂、テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪
族または脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素
化パラフィン、パラフィンワックスなどが、単独或いは
必要に応じて2種以上組合せて使用できる。
上記トナーにおいては、任意の適当な顔料や染料が着色
剤として使用可能である0例えば、カーボンブラック、
鉄黒、フタロシアニンブルー、群青、キナクリドン、ベ
ンジジンエローなど公知の染顔料が用いられる。
また、荷電制御剤として、アミノ化合物、第4級アンモ
ニウム化合物および有機染料、特に塩基性染料とその塩
、ベンジルジメチル−ヘキサデシルアンモニウムクロラ
イド、デシル−トリメチルアンモニウムクロライド、ニ
グロシン塩基、ニグロシンヒドロクロライド、サフラニ
ンγ及びクリスタルバイオレット、等を添加しても良い
上記したトナーの構成は、一般に行われている混合−粉
砕法によるトナーに用いてもよく、またマイクロカプセ
ルトナーに用いることも可能である。
本発明のキャリアとトナーとの混合方法は、殻に行われ
ている混合方法が通用で籾るが、トナー濃度は、現像剤
(キャリア+トナー) 100重置部中に、トナー3〜
30重量部(更に好ましくは5〜25重量部)を含むこ
とが好ましい、このような範囲内で本発明のキャリアの
特性が良好に発揮され、画像濃度が高く、鮮鋭な画像が
得られ。
る。
本キャリアを用いる現像方法は、特に指定されるもので
はなく、一般の二成分現像方法に通用されるが、現像器
と感光体間に交互電界を印加する現像方法(特開昭62
−63970号公報)において特に有効である。
さらに、本発明によるキャリアを用いる現像剤は、トナ
ー取り込み性が高いので、^TR機構のない、また複雑
な現像剤攪拌機構のない現像器において、さらには高温
(高温)環境においても(トナー取り込み性が良好であ
り) T/C比の変動が小さく、トナーの帯電量も安定
させる事ができる。
ここで^TR機構のない、また複雑な現像剤攪拌機構の
ない現像器として、例えば第2図の様なものがある。第
2図は、現像器のトナーの取り込みに関わっている部分
のみを示している。11が現像剤、12がこれから取り
込まれていくトナーである。現像剤は磁極13と14に
よる磁気力及び重力に基づく拘束力とスリーブ15の移
動方向への搬送力とのバランスで流動する。現像剤のこ
の動きにより、トナーが現像剤に取り込まれる。
この動きは現像剤の流動性・磁気力によって決まる。現
像剤中のトナー濃度が低い場合は、現像剤の流動性が上
がり、現像剤は活発に動き、トナーを取り込む。
一方、トナー濃度が高い場合は、現像剤の流動性は下が
り、現像剤の動きは鈍り、トナーを取り込まなくなる。
この図のタイプの現像器では、この様にして、自然にト
ナー濃度を安定に維持する仕組みになっている。
さて、この様な現像器においては上記の様な機構で、ト
ナー濃度を調節するために、その現像剤の流動性という
のは、極めて重要である。流動性のあまり良くない現像
剤を、この様な現像器に用いると、流動性が低下しやす
い高温(高温)ffi境において現像剤の流動性はトナ
ー濃度が下がっても、十分に上がらず、トナー取り込み
が不十分になって画像濃度ウス、カスレどいった欠点を
発生しやすい。
それに対し、本発明の現像剤は、流動性(及びトナー取
り込み性)が元々すぐれているため、この様な現像器に
用い、高温環境においても、現像剤の流動性は適切な高
さに保持され、トナー取り込み不良による画像濃度ウス
・カスレは起らない。
以上の様に本発明の現像剤は、ATR機構及び複雑な現
像剤攪拌機構のない現像器において、特に高い効果が得
られる。
ここで本発明におけるトナーのキャリアに対する摩擦帯
電量の測定法を図面を用いて詳述する。
第3図が摩擦帯電量測定装置の説明図である。
底に500メツシユ(磁性粒子の通過しない大きさに適
宜変更可能)の導電性スクリーン23のある金属製の測
定容器22に摩擦帯電量を測定しようとする現像剤担持
体上の磁気ブラシ(トナーと磁性粒子の混合物)を入れ
金属製のフタ24をする。このときの測定容器22全体
の重量を秤りL(g)とする0次に、吸引機21(測定
容器22と接する部分は少なくとも絶縁体)において、
吸引口27から吸引し風量調節弁26を調整して真空計
25の圧力を70a+mHgとする。この状態で充分(
約1分間)吸引を行ないトナーを吸引除去する。このと
きの電位計29の電位をV(ボルト)とする。ここで2
8はコンデンサーであり容量C(μF)とする。また、
吸引後の測定容器全体の重量を秤り12 (g)とする
この摩擦帯電量Q(μc/g)は下式の如く計算される
ただし、測定条件は23℃、65%RHとする。
[実施例] 実施例1 「スチレン−2−エチルへキシルアクリ 100重量部
からなる平均体積粒径13.0μmの青色微粉体にコロ
イダルシリカ0.8%を添加し、トナーとした。
別にスチレン−メタクリル酸2−ヒドロキシエチル−メ
タクリル酸エチル共重合体(65: 25 : 10)
(重量平均分子fi52,000) 6 gとポリフッ
化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体(75
:25)(重量平均分子1i210,000 ) 6 
g トIt、アセトン−メチルエチルケトン(1:1)
1合溶媒500m1’に溶解して被覆液を調製し、この
被覆液を用いて平均粒径60pmのフェライト粒子1k
gを流動化ベツド装置を用いて被覆して樹脂被覆キャリ
ア粒子を得た。
この樹脂被覆キャリア7、5kgを第1図に示すような
10βナウターミキサ−に入れ、回転速度(公転:1r
pm、  自転25rpm )で、5分間、機械的撹拌
を加えた。上記トナーとナウターミキサ−にて撹拌した
キャリアのトナーの帯電量は、+10.2Pc/gであ
り、ナウターミキサ−にて、撹拌処理を行なわなかった
キャリアによるトナーの帯電量は、÷9.8pc/gで
あった。上記のナウターミキサ−で撹拌を行なったキャ
リア50gと上記トナー6gとを混合し、ATR及び複
雑な現像剤撹拌機構のないキャノン製FC−5用カート
リツジに適用し、FC−5にて画像出しを行なった結果
を表1に示す。
嵐較土ユ 実施例1で用いたキャリアにおいて、ナウターミキサ−
撹拌処理を行なわないキャリアを用いて、実施例1と同
様の評価を行ない、その結果を表1に示す。
之較且ユ 実施例1で用いたキャリアにおいてナウターミキサ−で
攪拌処理したキャリアの代わりに、樹脂コートしたキャ
リア粒子150 gを、250m1)のポリビンに人、
れて、タープラミキサ−T2C型で60分撹拌したキャ
リアを用いて、実施例1と同様の評価を行ない、その結
果を表1に示す。
火11ス 実施例1のキャリアコート樹脂をスチレン−メタクリル
酸2−ヒドロキシメチル−メタクリル酸メチル−メタク
リル酸エチル(55: 20 : 15 : 10)6
gとポリフッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共
重合体(75: 25) 6 gとにし、実施例1と同
様の方法で樹脂被覆キャリアを得た。
さらにこの樹脂被覆キャリアを実施例1と同様にしてナ
ウターミキサ−にて攪拌処理を加えた。
このキャリアを実施例1と同様の評価を行ない、その結
果を表1に示す。
裏Δ里1 実施例2で用いたキャリアにおいて、ナウターミキサ−
攪拌処理を加えないキャリアを用いて実施例1と同様の
評価を行ない、その結果を表1に″′t″      
         (以下余白)衷m(Jlユ 実施例1で得られたキャリアと実施例1のトナーとを1
00:8の重量比で混合し、現像剤をつくり、キャノン
■製NP−3725のモノカラー現像器に投入し30℃
/80%の環境で連続1000枚耐久を行なったところ
、濃度1.2でカブリ・カスレのない安定した画像が得
られた。
[発明の効果] 本発明はキャリアに所定の機械的処理を行なうため、ト
ナーの取り込み性が改善され、高温(高温)環境下の様
な、現像剤の流動性が落ちトナーの取り込み性が悪化し
やすい環境下でも、画像濃度ウスやハーフトーンのカス
レ等の問題が解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は容器固定型スクリュー付混合機の概略説明図を
示し、第2図は現像器の一例を示し、第3図は摩擦帯電
量測定装置の一例を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  フッ素系樹脂とスチレン系樹脂とを併用して被覆した
    キャリアに、トナーに対する摩擦帯電量Q(μc/g)
    が0.9Q〜1.1Qを超えない範囲で、機械的処理を
    加えることを特徴とする電子写真用乾式現像剤用キャリ
    アの製造方法。
JP1070600A 1989-03-24 1989-03-24 電子写真用乾式現像剤用キャリアの製造方法 Pending JPH02250063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070600A JPH02250063A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 電子写真用乾式現像剤用キャリアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070600A JPH02250063A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 電子写真用乾式現像剤用キャリアの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250063A true JPH02250063A (ja) 1990-10-05

Family

ID=13436220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1070600A Pending JPH02250063A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 電子写真用乾式現像剤用キャリアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250063A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264564A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用キャリアの製造方法
JP2013024955A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 樹脂被覆キャリアの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264564A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用キャリアの製造方法
JP2013024955A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 樹脂被覆キャリアの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573880A (en) Carrier for electrophotography, process for its production, two-component type developer, and image forming method
EP0999478B1 (en) Two-component type developer and image forming method
JP2000039740A (ja) 磁性微粒子分散型樹脂キャリア,二成分系現像剤及び画像形成方法
JP2004287197A (ja) 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像剤、及び画像形成方法
US5100754A (en) Coated carrier particles and electrographic developers containing them
JPH1073955A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JPH086295A (ja) 電荷制御剤組成物それを用いた電子写真用トナーおよび現像剤
US5705306A (en) Toner for forming electrophotographic image and developers using the same
JP3854361B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びこれを用いた画像形成方法
JPH02250063A (ja) 電子写真用乾式現像剤用キャリアの製造方法
JPS63285555A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2000199983A (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JPH07301958A (ja) 電子写真用キャリア、該キャリアを用いた二成分現像剤、及び該キャリアの製造方法
JPH0339973A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いる画像形成方法
JPS60123862A (ja) 画像形成方法
JPS60123861A (ja) 画像形成方法
JPH0227365A (ja) 電子写真現像剤用キャリア
JPH086308A (ja) 電子写真用キャリア及びその製造方法並びに電子写真用帯電付与部材
US20230314976A1 (en) Carrier for developing electrostatic charge image and method for producing the same, electrostatic charge image developer, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
JP4162689B2 (ja) 二成分現像剤および画像形成装置
JP2002062684A (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP2772016B2 (ja) 2成分現像剤及びその製造方法
JP2670781B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JP2822930B2 (ja) 電子写真用キャリア及びその製造方法、静電荷像現像剤、画像形成方法、並びに電子写真用帯電付与部材
JPS60123860A (ja) 画像形成方法