JPH02248173A - 動画静止画変換方法 - Google Patents

動画静止画変換方法

Info

Publication number
JPH02248173A
JPH02248173A JP1067444A JP6744489A JPH02248173A JP H02248173 A JPH02248173 A JP H02248173A JP 1067444 A JP1067444 A JP 1067444A JP 6744489 A JP6744489 A JP 6744489A JP H02248173 A JPH02248173 A JP H02248173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
section
noise reduction
smoothing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1067444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782766B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Yanaka
俊之 谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1067444A priority Critical patent/JP2782766B2/ja
Publication of JPH02248173A publication Critical patent/JPH02248173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782766B2 publication Critical patent/JP2782766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、テレビ・カメラやVTRなどから入力された
動画像をCRTやプリンタなどに静止画像として出力す
る動画/静止画変換装置に関する。
[従来の技術] 従来、プリンタ等で出力される画像は、イメージ・スキ
ャナなどの静止画入力装置から入力されたものが主であ
ったが、最近は、入力装置として、テレビ・カメラやビ
デオ・カメラ、VTRなどの多種多様の装置が使用され
るようになってきた。
また、HDTVのようにテレビジョン信号の高精細化に
伴い、高精細テレビジョン信号の画像をプリンタや印刷
装置に出力する傾向が強くなってきている。
[発明が解決しようとする課題] しかし一般に、テレビ・カメラの出力のような動画像の
1シーンを静止画像として取り出す場合、良好な静止画
像を得るにはまだ多くの課題がある。
特に、動画像では目立たないノイズ成分が静止画像では
顕著に目立つという問題点がある。即ち、動画像では、
視覚系の時間軸方向の積分効果により1フレーム中のノ
イズが見えにくくなるのに対して、1フレームを抽出し
た静止画像では、視覚系の積分効果が少なく、ノイズに
よる画質劣化が目立ってしまう。
従って、動画像から静止画像に変換する場合、効果的な
ノイズ除去を行なう必要がある。本発明は、効果的なノ
イズ低減を行なう動画/静止画変換装置を提示すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る動画/静止画変換装置は、入力の動画像の
中で、動きの大きい動画部と動きの小さい又は静止した
静止画部とを判定する動画/静止画判定手段と、当該判
定手段の判定結果に従い、動画像の時間軸方向でのノイ
ズ低減処理を行なう第1のノイズ低減手段と、当該判定
手段の判定結果に従い、動画像の2次元空間でのノイズ
低減処理を行なう第2のノイズ低減手段とを具備するこ
とを特徴とする。
[作用] 上記手段により、時間軸方向及び2次元空間のそれぞれ
についてノイズを低減することができ、従って、ノイズ
の比較的大きい動画像からでも、ノイズを低減させた鮮
明な静止画像を得ることができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図を示す。1
0は ビデオ・カメラやVTRなどの動画像信号を出力する装
置に接続する動画像入力端子、12はそのインターフェ
ース部である。14は、画像データ及びその加工データ
を記憶するメモリ部であり、内部には、フラグ・メモリ
部16と画像メモリ部18とを具備する。20はフレー
ム内での平滑化を行なうフレーム内平滑化部、22は画
像の小領域(本実施例では1画素)単位で動きの大きな
画像か又は、動きの小さい又は静止した画像かを判定す
る動画/静止画判定部、24は時間軸方向で、即ち複数
のフレームにわたって同じ位置の画像小領域(本実施例
では1画素)で平滑化を行なうフレーム間平滑化部、2
8はCRT映像表示装置やプリンタなとの静止画像出力
装置との接続のためのインターフェース部、30は出力
端子である。
32は、画像メモリ18の入力バスを切り換えるバス切
換え部である。
第2図は、動画/静止画判定部22及びフレーム間平滑
化部24の具体的構成ブロック図を示す。
34は2つのフレームA1. I+  BL Iの画素
間の差分を求める差分器、36は差分器34の出力を所
定の閾値にと比較する比較器である。38は、2つのフ
レームA +、 I+ B +、 +の画素間の平滑化
を行なう平滑器、40は比較器36の出力に従い、平滑
器38の出力又はフレームA3.、の画素値を選択する
セレクタである。
第3図はフレーム内平滑化部20の具体的構成例のブロ
ック図を示す。40.42は、ライン走査の画像データ
及びフラグ・データをブロック単位に変換するライン/
ブロック変換回路、46゜48.50.52はラッチ回
路、54はセレクタ、56は比較回路、58は乗算器、
60は平滑化フィルタの係数Cs、tが格納されたRO
M、62は加算器、64はクリア機能付きのラッチ回路
、66はラッチ回路である。
上記の構成における動作を説明する。動画像の取り込み
のために、先ず、バス切換え部32をa側に接続する。
外部指示によりインターフェース部12を起動すると、
ビデオ・カメラやVTRからの動画像信号が、インター
フェース部12及びバス切換え部32を介して画像メモ
リ18に取り込まれる。このとき、インターフェース部
12は、ビデオ・カメラ等の画像入力装置からの画像入
力速度と、画像メモリ部18の書込み速度との調整を行
なう。なお、説明を簡単にするため、画像メモリ部18
に取り込まれる画像は、2画面(2フレーム)であると
する。
次に、バス切換え部32をb側に切り換え、画像メモリ
部18から2フレームの画像信号についてライン走査順
に画素A+、1.B+、1 (i=1〜M。
j−1〜N)毎に読み出し、動画/静止画判定部22及
びフレーム間平滑化部24に入力する。なお、M、Nは
1フレームの水平画素数及び垂直画素数である。動画/
静止画判定部22は、画素毎に動画か静止画かを判定し
、判定結果F1..を出力する。この判定結果F 、、
 、は、フラグ・メモリ部16に格納され、また、フレ
ーム間平滑化部24に出力する。
動画/静止画判定部24の内部では、差分器34が画素
毎の2つのフレームA1.++  B l、 lの差A
+、+  B111を求める。比較部36は、差分器3
4の出力を閾値にと比較し、l’A+、+  B≧にな
らば、動画と判定してフラグF1..を1にし、l A
+、+  B+、11 <kならば静止画と判定してフ
ラグF l、 、をOにする。
一方、フレーム間平滑化部24では、平滑器38が、2
フレームA I、 ++ B 1. +の対応画素を平
滑化した画素値を出力しており、セレクタ40が、動画
/静止画判定部22の判定結果F7..に従い、静止画
(F、ローO)の場合には平滑器38の出力、即ち2フ
レームA 1. H,B 1. Iを平滑化した画素値
を選択し、動画CF+、+=1)の場合には、フレーム
A5口の画素を選択する。セレクタ40の出力、即ちフ
レーム間平滑化部24の出力X、は、スイッチ32を介
して画像メモリ部18に送られ、記憶される。画像メモ
リ部18でのX。
、の記憶位置は、フレームAI、、の記憶領域でも、フ
レームB 、、 、の記憶領域でもとちらでもよいし、
また、フレームA1. ++  B l、 l以外の特
別のフレームを記憶領域として画像メモリ部18に設け
てもよい。
このようにして、1画面の全体について処理が終了する
と、静止画部分について時間軸方向の平滑化が行なわれ
たことになる。このフレーム間平滑化が行なわれている
ときには、フレーム内平滑化部20はインターフェース
部26には画像データを出力しない。
次に、フレーム内平滑化を説明する。時間軸方向に平滑
化された画像データXI、、を画像メモリ部18から順
次読み出す。フレーム内平滑化部20はこれを取り込ん
で、成る画素領域(ここでは説明を簡単にするために3
×3画素を1つのブロックとする。)毎に、フラグ・メ
モリ部16のフラグFi、jに従い平滑化処理を行ない
、インターフェース部26に出力する。出力端子30に
はデイスプレィ装置やプリンタなどの出力装置が接続し
ており、インターフェース部26は、これら出力装置へ
のデータ転送と、フレーム内平滑化部20での処理速度
との調整を行なっている。
第4図を参照し、フレーム内平滑化部20での平滑化の
概念を説明する。先ず、例1と例2により、注目画素X
31.に対する平滑化処理を説明する。−船釣な平滑化
処理では、処理ブロックX□や1.n+、(s、t=−
1,0,1)に対して平滑化フィルタ係数C11,を乗
算する方法をとり、その場合、平滑化された画素データ
Y59.は、に同一ブロック内に動画部と静止画部があ
る場合、動画部と静止画部が混合されて平滑化されるの
で、移動物のエツジがぼけるという欠点がある。
これに対して本実施例では、注目画素Xm、。のフラグ
F、、、。が0(即ち、静止画)の場合には、そのブロ
ック内で、フラグF m+g、 、、++が1である画
素に対する平滑化フィルタ係数Cs、lをOにし、その
分を中心のフィルタ係数C6,0に加算した修整平滑化
フィルタ係数CZ、lを用い、逆に、注目画素X。、n
のフラグF、fi、。が1(即ち、動画)の場合には、
そのブロック内で、フラグF□s nilが0である画
素に対する平滑化フィルタ係数C1,。
をOにし、その分を中心のフィルタ係数C6,0に加算
した修整平滑化フィルタ係数C“1.1を用いる。
即ち、例1では、注目画素X0.。のフラグF 、。
が0であるので、フラグF m+*、。1が1である画
素に対する平滑化フィルタ係数C8,1を0にし、その
分を中心のフィルタ係数C8,。に加算する。
これにより、フィルタ係数C6,0は9/16になり、
修整平滑化フィルタ係数C’s、tは全体として第4図
に符号70で示すようになる。従って、注目画素X。。
を平滑化した画素値Y。。は、Y□、 (X−−t 、、−1+2 X、、、−1,、十X、、
、−z −+1+ 2 X、、、 −−1+ 9 X、
、 、+X−++、 o−1) / 16となる。
他方、例2の場合には、注目画素Xイ、、、のフラグF
、。が1であるので、フラグF m+h。ヤ、がOであ
る画素に対する平滑化フィルタ係数Calを0にし、そ
の分を中心のフィルタ係数C6,。に加算する。これに
より、フィルタ係数C8,0は11/16になり、修整
平滑化フィルタ係数C’1.lは全体として第4図に符
号72で示すようになる。従って、注目画素X、n、。
を平滑化した画素値Y□、。は、1ll11 (2X、fi−+ n+xm−1、、+++11X、、
 。
+X□ne、) /16 となる。
次に、上記動作を第3図に図示したフレーム内平滑化部
20の内部構成を参照して説明する。画像メモリ部18
及びフラグ・メモリ部16からライン順次で読み出され
た画素データX1.1及びフラグF11.は、それぞれ
ライン/ブロック変換部42.44によりブロック単位
の信号に変換される。本実施例では、3×3画素のブロ
ックに変換する。ライン/ブロック変換部42.44は
先ず、注目画素X1,1及びそのフラグF I、 、を
出力し、ラッチ回路46.50がそれぞれを一時保持す
る。
ライン/ブロック変換部42.44は次に、ブロック内
の画素値Xイ+6.。+1及び?ラグFm+)+nヤ。
(s、t=−1,0,1)を順次出力し、ラッチ回路4
8.52がこれを一時保持する。比較器56はラッチ回
路50.52の出力により、フラグFm、nとフラグF
 m++1.、+1とを比較する。セレクタ54は比較
器56からの一致信号によりラッチ回路48の出力X 
m+h nilを選択し、比較器56からの不一致信号
によりラッチ回路46の出力X、。
、を選択する。
乗算器58は、セレクタ54の出力にROM60の出力
C,,、(フィルタ係数)を乗算し、加算器62はラッ
チ回路64の出力に乗算器58の出力を加算してラッチ
回路64に出力する。即ち、加算器62及びラッチ回路
64により累積加算を行なう。但し、ラッチ回路64は
、ブロックの始めの画素X m−1、n−1を処理する
ときには、0にクリアされる。
上記の一連の作業をブロック内の全画素(9画素)につ
いて行ない、最終画素X m + 1、。+1の処理結
果がラッチ回路64で保持されたら、ラッチ回路64の
出力をラッチ回路66に取り込み、平滑化画素値Yゎ。
とじて出力する。
そして、このようなブロック単位の処理を全画素X、、
、(i=1〜M、j=1〜N)について行なう。
本実施例では、動画像の基本画面をフレームで扱ったが
、勿論、フィールドで行なうことも可能である。また、
本実施例では、メモリ部14に2フレームの画像を取り
込んだが、メモリ容量をまして2フレ一ム以上を取り込
んでもよい。動画像の時間軸方向のノイズ低減処理には
、2フレームの同一位置の画素の平均値を用いたが、本
発明はこれに限定されない。例えば、3フレ一ム以上用
いる場合では、適度な加重平均を用いることもできる。
更には、動画像の2次元空間でのノイズ低減処理として
、ブロック内の加重平均を用いたが、単純平均やその他
のフィルタリング処理を用いてもよい。
また、時間軸方向のノイズ低減処理を全領域について行
なった後で、2次元空間でのノイズ低減処理を行ないつ
つ静止画像を出力しているが、本発明はこれに限定され
ない。例えば、フレーム洋の画像メモリを用いずに適度
なバッファ・メモリを使い、小領域毎に時間軸方向のノ
イズ低減処理と2次元空間でのノイズ低減処理とをパイ
プライン的処理で行ないつつ静止画像を出力するように
してもよい。
動画/静止画判定回路22では、2フレームの対応する
画素の差分の大きさにより判定したが、例えば、テレビ
ジョン系で利用される動き検出や動きベクトル検出など
の手法を使用してもよい。
本実施例ではフレーム間平滑化において動画部では平滑
化処理を行なっていないが、例えば、動きベクトル検出
などの手法を用いて次のフレームの何処に移動したかを
求め、その画素又は一部を用いて平滑化を行なってもよ
い。
ハードウェアによる構成で説明したが、一部又は全部を
ソフトウェアにより処理することができることはいうま
でもない。
本実施例では、動画像の動画部と静止画部とに応じて、
フレーム間平滑化による時間軸方向のノイズ低減と、フ
レーム内平滑化による2次元空間でのノイズ低減を行な
っており、これにより、ノイズが比較的大きい動画像か
らでも、ノイズの少ない鮮明な静止画像を得ることがで
きる。
[発明の効果] 以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれ
ば、ノイズの少ない鮮明な静止画像を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
第1図の動画/静止画判定部22及びフレーム間平滑化
部24の構成ブロック図、第3図はフレーム内平滑化部
20の構成ブロック図、第4図はフレーム内平滑化の概
念説明図である。 10:入力端子 20:フレーム内平滑化部 22:動
画/静止画判定部 24:フレーム間平滑化部 30.
出力端子 (例1) 図 +Xm−1,n+1 ’ xm n−1+9Xm、 n
 ’!11+1. n−1)+11X、 n+2x、。 +1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力の動画像の中で、動きの大きい動画部と動きの小さ
    い又は静止した静止画部とを判定する動画/静止画判定
    手段と、当該判定手段の判定結果に従い、動画像の時間
    軸方向でのノイズ低減処理を行なう第1のノイズ低減手
    段と、当該判定手段の判定結果に従い、動画像の2次元
    空間でのノイズ低減処理を行なう第2のノイズ低減手段
    とを具備することを特徴とする動画/静止画変換装置。
JP1067444A 1989-03-22 1989-03-22 動画静止画変換方法 Expired - Fee Related JP2782766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067444A JP2782766B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 動画静止画変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067444A JP2782766B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 動画静止画変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02248173A true JPH02248173A (ja) 1990-10-03
JP2782766B2 JP2782766B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=13345106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1067444A Expired - Fee Related JP2782766B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 動画静止画変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782766B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0570781A2 (en) * 1992-05-20 1993-11-24 NOKIA TECHNOLOGY GmbH Procedure and means for attenuating noise from a HD-MAC signal
WO1997039572A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Snell & Wilcox Limited Video noise reducer
JPH1169202A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Toshiba Corp 映像信号処理回路
JP2009159601A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Seiko Epson Corp 画像処理装置及びその制御方法
US8411993B2 (en) 2008-12-22 2013-04-02 Panasonic Corporation Apparatus and method for reducing image noise
CN104869287A (zh) * 2015-05-18 2015-08-26 成都平行视野科技有限公司 基于移动设备gpu和角速度传感器的视频拍摄降噪方法
US9367900B2 (en) 2012-10-04 2016-06-14 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image noise removing apparatus and image noise removing method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260277A (ja) * 1987-04-16 1988-10-27 Victor Co Of Japan Ltd 動き適応形画質改善装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260277A (ja) * 1987-04-16 1988-10-27 Victor Co Of Japan Ltd 動き適応形画質改善装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0570781A2 (en) * 1992-05-20 1993-11-24 NOKIA TECHNOLOGY GmbH Procedure and means for attenuating noise from a HD-MAC signal
EP0570781A3 (en) * 1992-05-20 1994-05-11 Nokia Technology Gmbh Procedure and means for attenuating noise from a hd-mac signal
WO1997039572A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Snell & Wilcox Limited Video noise reducer
US6259489B1 (en) 1996-04-12 2001-07-10 Snell & Wilcox Limited Video noise reducer
JPH1169202A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Toshiba Corp 映像信号処理回路
JP2009159601A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Seiko Epson Corp 画像処理装置及びその制御方法
US8411993B2 (en) 2008-12-22 2013-04-02 Panasonic Corporation Apparatus and method for reducing image noise
US9367900B2 (en) 2012-10-04 2016-06-14 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image noise removing apparatus and image noise removing method
CN104869287A (zh) * 2015-05-18 2015-08-26 成都平行视野科技有限公司 基于移动设备gpu和角速度传感器的视频拍摄降噪方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782766B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dubois et al. Noise reduction in image sequences using motion-compensated temporal filtering
JP3147893B2 (ja) 画像の動きを見積もる方法
EP0677958B1 (en) Motion adaptive scan conversion using directional edge interpolation
US6456329B1 (en) De-interlacing of video signals
EP0574192A2 (en) Implementation architecture for performing hierarchical motion analysis of images in real time
KR20040065967A (ko) 실시간 비디오 수신시 엠펙 신호의 블로킹 인조물을제거하는 방법 및 장치
JPH02248173A (ja) 動画静止画変換方法
JPH06153167A (ja) 動きベクトル検出回路
RU2154917C2 (ru) Улучшенный способ заключительной обработки и устройство для использования в системе декодирования сигнала изображения
JPH0442682A (ja) 動画/静止画変換装置
JPH05183891A (ja) 動画像符号化装置
JPH07123337A (ja) 信号処理装置
JP2770300B2 (ja) 画像信号処理処置
JPH03102978A (ja) 動画/静止画変換装置
JP3617080B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP2650896B2 (ja) 動き適応信号処理回路
JP2998388B2 (ja) 画像処理方式
JP3455263B2 (ja) 画像処理装置
JP3070041B2 (ja) 動画/静止画変換装置
JP2519526B2 (ja) 信号処理装置
JPH04186985A (ja) 動画像符号化装置
JPH082101B2 (ja) 動き適応走査線補間回路
JPH04159869A (ja) ノイズリダクション回路
JPH03102977A (ja) 動画/静止画変換装置
JPH06350972A (ja) 画像信号の動き検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees