JPH02248088A - 磁気抵抗素子 - Google Patents

磁気抵抗素子

Info

Publication number
JPH02248088A
JPH02248088A JP1069502A JP6950289A JPH02248088A JP H02248088 A JPH02248088 A JP H02248088A JP 1069502 A JP1069502 A JP 1069502A JP 6950289 A JP6950289 A JP 6950289A JP H02248088 A JPH02248088 A JP H02248088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetoresistive element
resistor
output
magnetic field
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1069502A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Konno
秀人 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1069502A priority Critical patent/JPH02248088A/ja
Publication of JPH02248088A publication Critical patent/JPH02248088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、回転の検出ならびに微小長さ及び微小角度の
測定に使用される磁気抵抗素子に関し、特にバーバーポ
ール型の抵抗体により構成される磁気抵抗素子に関する
(従来の技術) 一般に、この種の磁気抵抗素子は、磁気信号に対し感磁
界感度が非常に優れているから、回転検出、微小長さの
測定、微小角度の測定を高い精度で行うための位置検出
用素子としてロータリーエンコーダー、リニアエンコー
ダー等に応用されている。−層の高感度化の要求に対応
するなめに、強磁性薄膜によって構成される抵抗ストラ
イプに短冊状シールドを並置した構造の磁気抵抗素子が
特開昭56−34134号、特開昭57−75416号
等で開示されている。また例えば、特公昭54−413
35号のように繰り返し磁気信号を発生する磁気記録媒
体から有限め距離を隔てた位置に磁気抵抗素子を直列に
接続し、接続部より出力を得るものがある。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の磁気抵抗素子には、磁界零付近の0N−
OFF、あるいは磁界の向きの変化に対しての反応が鈍
いという欠点があった。45°方向にバイアス磁場を印
加する方法もあったが、この方法ではΔR/ΔHの値が
大きくなる一方で、抵抗変化率の絶対値ΔR/ Roの
値が小さくなり、この従来方法にも欠点があった。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するために本発明が提供する手段は、
強磁性体★膜薄膜で抵抗体が形成されている磁気抵抗素
子であって、水平方向に対し45°の角をなし配置され
るバーバーポール型の抵抗体を複数本用いることによっ
てブリッジを構成し、該ブリッジの両端に入力端子およ
び接地端子を設け、該ブリッジにおける抵抗体相互の直
列接続部に出力端子を設けたことを特徴とする。
(実施例) 次に実施例を挙げ、本発明を一層詳しく説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図実施例における抵抗ストライプと絶縁層との主体交叉
構造を切り出して示す斜視図である0図において、1は
バーバーポール磁気抵抗素子、2は抵抗ストライプ、3
は絶縁層である。本実施例においては、複数の抵抗スト
ライプ2が絶縁層3で隔てられて立体的に交叉すること
により、ブリッジが構成されている。
第3図は本発明の他の実施例を示す平面図である。この
実施例は連続折り返し型バーバーポール磁気抵抗素子で
ある。この実施例においても、複数の抵抗ストライプが
絶縁層で隔てられて立体的に交叉する構造が採用され、
ブリッジが形成されている。
第3図の磁気抵抗素子においては、各素子群は連続的に
折り返され、かつ繰り返し磁気信号や発生する磁気記録
媒体のN−3着磁とッチλに対し各素子群の中心間の距
離が(1/2±1/4n)λとなるように配置されてい
る。
また、第3図の磁気抵抗素子においては、水平に対して
45°および135°の角度を有して配置される2本の
抵抗ストライプが、StowあるいはSiN系等の絶縁
層を間に挟み立体的に交叉している。
第3図の磁気抵抗素子においては、交叉している複数の
素子群が直列に連結され、その両端に入力および接地端
子を設け、かつ連結部には出力端子を設けである。この
第3図の磁気抵抗素子では、バイアス磁石を配置するこ
とによってより深いバイアスレベルを得ることができる
第4図は技術誌rlEEE  TRANS、  MAG
、Vol、MAG−13No、5,1977、バーバー
ポール型磁気抵抗素子」に掲載されている磁気抵抗素子
の部分平面図であり、第3図の実施例との対比でここに
参考として掲げる0本図において、5は抵抗ストライプ
を示し、10は導体を示す。
第5図(a>は磁気抵抗素子における一般的なR−H特
性を示す図であり、第5図(b)はそのR−H特性にお
ける出力波形を示す図である。同図(b)の波形6は同
図(a)のA点における出力波形、即ちバイアス磁場が
00ときの出力波形を示す、また波形7は同図(a)の
B点における出力波形、即ち磁界Hにバイアスを設定し
たときの出力波形を示す、第5図から分るようにバイア
ス磁場を印加することにより、R−H曲線においてHと
Rとが直線的な関係にある領域が増える。
特に45°方向にバイアスされた状態では、第5図(a
)におけるH点が縦軸に一致し、磁場H=0のときに傾
きが最大の曲線となる。
第6図は第4図の構造の磁気抵抗素子における出力波形
を示す図、第7図は本発明の実施例、即ち第1図および
第3図の構造の磁気抵抗素子における出力波形を示す図
である。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明では、バーバーポール型
の構造を有する複数本の磁気抵抗ストライプを組み合わ
せてブリッジ回路を構成する構造が採用されている。こ
のような構造を採用すればR−H曲線のR軸すなわちH
=OにおけるdR/dHの値を最大に設定することによ
って、磁場の0N−OFFに対して敏感でかつ出力波形
も滑らかで、加えて出力の絶対値も大きな磁気抵抗素子
を作成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図実施例における抵抗ストライプと絶縁層との立体交叉
構造を切り出して示す斜視図、第3図は本発明の他の実
施例を示す平面図、第4図は従来の磁気抵抗素子の例を
示す部分平面図、第5図(a)は磁気抵抗素子のR−H
特性を示す図、第5図(b)は同図(a)に示す特性の
磁気抵抗素子の出力波形図、第6図は第4図に示す構造
の磁気抵抗素子の出力波形図、第7図は第1図および第
3図に示す本発明の実施例で得られる出力の波形図であ
る。 1・・・直線型交叉バーバーポール磁気抵抗素子、2・
・・抵抗ストライプ、3・・・絶縁層、4・・・連続折
り返し型バーバーポール磁気抵抗素子、5・・・IEE
E  TRANS、に掲載された磁気抵抗素子、10・
・・導体。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強磁性体金属薄膜で抵抗体が形成されている磁気
    抵抗素子において、水平方向に対し45゜の角をなし配
    置されるバーバーポール型の抵抗体を複数本用いること
    によってブリッジを構成し、該ブリッジの両端に入力端
    子および接地端子を設け、該ブリッジにおける抵抗体相
    互の直列接続部に出力端子を設けたことを特徴とする磁
    気抵抗素子。
  2. (2)各々の抵抗体がそれぞれ連続的に折り返されて成
    ることを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗素子。
  3. (3)各々の抵抗体がそれぞれ連続的に折り返され、該
    折り返しのパターンを構成する抵抗はそれぞれ略平行に
    配置され、かつ折り返し部はAu等の導体で形成されて
    いて折り返し部の抵抗値が略零であることを特徴とする
    請求項1記載の磁気抵抗素子。
  4. (4)各抵抗体の両側に高透磁率の磁性体薄膜を配置し
    たことを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗素子。
JP1069502A 1989-03-22 1989-03-22 磁気抵抗素子 Pending JPH02248088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069502A JPH02248088A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 磁気抵抗素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069502A JPH02248088A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 磁気抵抗素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02248088A true JPH02248088A (ja) 1990-10-03

Family

ID=13404571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069502A Pending JPH02248088A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 磁気抵抗素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02248088A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750863B2 (ja) * 1973-09-28 1982-10-29
JPS6422076A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Fujitsu Ltd Magnetoresistance element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750863B2 (ja) * 1973-09-28 1982-10-29
JPS6422076A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Fujitsu Ltd Magnetoresistance element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4413296A (en) Thin film magnetoresistive head
US5909115A (en) Position detecting apparatus employing magnetoresistance effect elements connected in series
JPH06130088A (ja) 電流センサ
JP2001159542A (ja) 回転角度センサー及び回転角度センサーユニット
US4306215A (en) Thin magnetoresistive head
JP3035836B2 (ja) 磁気抵抗素子
JPH02248088A (ja) 磁気抵抗素子
JP2576763B2 (ja) 強磁性磁気抵抗素子
JPH0448175B2 (ja)
JPS63202979A (ja) エンコ−ダ用磁気センサ
JPS6266413A (ja) 磁気抵抗効果型磁気センサ−
JPH10170619A (ja) 磁気センサとその交番バイアス磁界印加方法
JP2586577B2 (ja) 磁気抵抗素子
US4301418A (en) Magnetoresistive power amplifier
JPS625284B2 (ja)
JP2529951B2 (ja) 磁気エンコ−ダ用磁気抵抗センサ
JP3624454B2 (ja) 磁電変換器およびそれを用いた位置検知装置
RU2185691C1 (ru) Магниторезистивный датчик
JPH04255276A (ja) 磁気抵抗素子
JPH0329875A (ja) 強磁性体磁気抵抗素子
JPH06177454A (ja) 強磁性薄膜磁気抵抗素子とそれを用いた磁気センサ
JPS635256Y2 (ja)
JPH01227482A (ja) 磁気抵抗素子
JP3498469B2 (ja) 磁電変換素子の製造方法
JPS61209375A (ja) 磁界検出器