JPH02247902A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH02247902A
JPH02247902A JP6725489A JP6725489A JPH02247902A JP H02247902 A JPH02247902 A JP H02247902A JP 6725489 A JP6725489 A JP 6725489A JP 6725489 A JP6725489 A JP 6725489A JP H02247902 A JPH02247902 A JP H02247902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
lighting
case
lighting device
electrical components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6725489A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Ihara
渭原 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP6725489A priority Critical patent/JPH02247902A/ja
Publication of JPH02247902A publication Critical patent/JPH02247902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ランプの点灯制御を行うインバータ点灯回路
を有する点灯装置を器具本体に備えた照明器具に関する
(従来の技術) 第2図および第3図には、天井直付は形の照明器具1を
示し、天井2に直付けされる器具本体3の両端に取付枠
4.4を介してランプソケット5.5が取付けられてい
ると共に、このランプソケット5.5が突出する状態で
器具本体3の下面を覆う反射体6が取付けられ、そして
、ランプソケット5.5間にランプ7が接続されるよう
になっている。また、反射体6で覆われる器具本体3の
下面には、ランプ7の点灯制御を行うインバータ方式の
点灯装置8が取付けられている。
従来の点灯装置8は、第4図に示すように、プリント基
板11を備え、このプリント基板Itの一面にチョーク
12、コンデンサ13、トランス14、その他の小型部
品15等のインバータ点灯回路を構成する電気部品16
が取付けられ、それらの電気部品16の各端子脚がプリ
ント基板11の他面にプリント形成された回路パターン
面17側に挿入突出されてはんだ付けされ、電気的に接
続されると共に機械的に保持されている。このプリント
基板11は、その回路パターン面17が対向する状態で
取付部材18゜18により底板I9に離間して取付けら
れ、底板18に取付けられるケース20で覆われている
そして、点灯装置8の照明器具1への取付状態では、底
板19が上側にケース20が下側に向けられ、底板19
の両端縁部とケース20の両端の取付縁部がねじ21に
よって器具本体3に取付けられている。
(発明が解決しようとする課題) 前記のように、点灯装置8の照明器具1への取付状態で
は、底板19が上側にケース20が下側に向けられるこ
とにより、プリント基板11の回路パターン面17が上
側に電気部品16が実装された面が下側に向けられ、そ
れらの電気部品16をプリント基板11に接続している
はんだ付は部に、電気部品16の自重分の引張り加重が
常に下方に向かって加わる。
ところで、照明器具1は長期にわたって使用され、この
間、電気部品16には自重分の加重が加わった状態で、
点灯、消灯時の発熱による熱サイクルが加わることにな
る。
そのため、前記のように電気部品16のはんだ付は部に
は自重分の引張り加重による応力が常に加わっているた
め、特に、40W、  ll0Wのランプ用の点灯装置
8で、プリント基板11に搭載される電気部品16の外
形が大きく重量も重い場合や、寿命末期時に、そのはん
だ付は部にクラックが生じて不導通となることがあり、
はんだ接続の信頼性に問題があった。
また、近年、回路基板の回路パターン面に電気部品を面
実装する方法が行われるようになってきているが、この
ような場合、前記第4図に示した電気部品16の端子脚
をプリント基板11に挿入するようにした接続方法に比
べて電気部品16のはんだ付は強度が弱いため、経年変
化によるはんだ付は部の不導通が比較的早期に発生しや
すく、さらには大型部品の落下等が発生する恐れがある
本発明は、上述のような点に鑑みなされたもので、電気
部品が回路基板に接続されるはんだ付は部に電気部品の
自重分の引張り加重によって応力が加わるのを防止して
、はんだ接続の信頼性を向上した点灯装置を備えた照明
器具を提供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 請求項1の発明は、インバータ点灯回路を構成する電気
部品を回路基板に取付け、この回路基板をケースに収め
て点灯装置を形成し、この点灯装置を器具本体に備えた
照明器具において、その点灯装置を、インバータ点灯回
路の電気部品を取付けた回路基板のケース内における前
記電気部品の取付面を下面側として器具本体に備えたも
のである。
請求項2の発明は、インバータ点灯回路を構成する電気
部品を回路基板に取付け、この回路基板をケースに収め
て点灯装置を形成し、この点灯装置を器具本体に備えた
照明器具において、その点灯装置を、回路基板の金属ベ
ース回路基板の上面に形成された回路パターン面に電気
部品を面実装して器具本体に備えたものである。
(作用) 請求項1の発明では、照明器具が天井等に取付けられた
状態において、点灯装置の回路基板の取付面がケース内
の下面側にあり、そのため回路基板の上面にインバータ
点灯回路の電気部品が実装され、電気部品の重量を回路
基板で受ける。
請求項2の発明では、照明器具が天井等に取付けられた
状態において、点灯装置の回路基板の金属ベース回路基
板の上面の回路パターン面にインバータ点灯回路の電気
部品が面実装され、電気部品の重量を回路基板の金属ベ
ース回路基板で受ける。
(実施例) 以下、本発明の一実施例の構成を第1図を参照して説明
する。
なお、第2図ないし第4図に示した構造と同一部分につ
いては同一符号を用いてその説明を省略する。
天井2に直付けされる照明器具1の器具本体3には、両
端に取付枠4,4を介してランプソケット5.5が取付
けられると共に、このランプソケット5.5が突出する
状態で器具本体3の下面を覆う反射体6が取付けられ、
そして、ランプソケット5.5間にランプ7が接続され
るようになっている。
また、前記反射体6で覆われる器具本体3の下面には、
ランプ7の点灯制御を行うインバータ方式の点灯装置8
が取付けられている。
この点灯装置8は、例えばアルミニウム等の金属製から
なる平板状の底板19と、この底板19に対向する水平
板211* 、この水平板20gの周縁部から立ち上げ
られた垂直板20b 、両端部の取付板211cからな
る例えばアルミニウム等の金属製のケース20を有し、
このケース20の水平板20sが回路基板31として構
成されている。
この回路基板31は、ケース20の水平板20sによっ
て構成される金属ベース回路基板32の内面に例えばガ
ラスエポキシ、フェノール等からなる絶縁材層が形成さ
れ、この絶縁材層の表面に銅パターンによって点灯回路
が構成された回路パターン面33が形成されている。こ
゛・の回路パターン面33にはチターク12、コンデン
サ13、トランス14、その他のチップ部品°34等の
インバータ点灯回路を構成する電気部品16が面実装さ
れ、回路パータンにはんだによって電気的に接続されて
いると共に、回路基板31にはんだや接着剤によって機
械的に保持されている。
そうして、第1図のように、照明器具1には、点灯装置
8を、底板19の両端縁部とケース20の両数付板20
cを介してねじ21により器具本体3の内側に取付ける
そして、第1図のように、点灯装置8を収納した照明器
具1を天井2面に直付けして取付けた状態では、点灯装
置8の底板19が天井2側の上側にケース2Gが下側に
向けられ、点灯装置8の回路基板31がケース20の下
面側となり、回路基板31の回路パターン面33が天井
2に臨む上面となり、その回路パターン面33上に電気
部品16が実装されている。
そのため、電気部品16の重量は金属ベース回路基板3
2で受け、電気部品16のはんだ付は部には、従来のよ
うに電気部品の自重分の引張り加重によって大きな応力
として加わることがなく、照明器具1が長期にわたって
使用されても、また、特に40W、  ll0Wのラン
プ用のインバータ点灯装置8で電気部品16の外形が大
きく重量も重い場合でも、電気部品16のはんだ付は部
にクラックが発生するのを防止し、はんだ接続の信頼性
を向上できる。
ところで、前記実施例のように、回路基板31の回路パ
ターン面33に電気部品16を面実装する場合、前記第
4図に示した構造に比べて小形化できると共に、部品点
数を削減することができ、しかも、電気部品I6から発
せられる熱がケース20に放熱されるので放熱性を向上
させることができる。
なお、前記実施例では、ケース20に構成した回路基板
31に電気部品16を面実装した例を示したが、第4図
に示したように、ケース20とは別体に形成したプリン
ト基板を使用する場合には、照明器具が天井に取付けら
れた状態において、プリント基板のケース内における取
付面を下面側としてプリント基板の天井側に臨む上面に
電気部品を実装するようにすればよい。
〔発明の効果〕
請求項1の発明によれば、照明器具が天井等に取付けら
れた状態において、点灯装置の回路基板の取付面がケー
ス内の下面側にあり、回路基板の上面にインバータ点灯
回路の電気部品が実装され、電気部品の重量を回路基板
で受けるため、電気部品が回路基板に接続されるはんだ
付は部には従来のように電気部品の自重分の引張り加重
によって大きな応力が加わることがなく、照明器具が長
期にわたって使用されても、電気部品の外形が大きく重
量も重い場合でも、電気部品のはんだ付は部にクラック
が発生するのを防止でき、はんだ接続の信頼性を向上さ
せることができる。
請求項2の発明によれば、照明器具が天井等に取付けら
れた状態において、点灯装置の回路基板の金属ベース回
路基板の上面の回路パターン面にインバータ点灯回路の
電気部品が面実装され、電気部品の重量を回路基板の金
属ベース回路基板で受けるため、電気部品を面実装する
場合でも、経年変化に対するはんだ付は部の信頼性が高
く、電気部品の落下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1rIliは本発明の照明器具の一実施例を示す一部
の断面図、第2図は天井に取付ける照明器具の断面図、
第3図はその斜視図、第4図は従来の照明器具の一部の
断面図である。 1・・照明器具、3・・器具本体、8・・点灯装置、1
6φ・電気部品、20・・ケース、31−一回路基板、
32・・金属ベース回路基板、33・・回路パターン面
。 」辷り」

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インバータ点灯回路を構成する電気部品を回路基
    板に取付け、この回路基板をケースに収めて点灯装置を
    形成し、この点灯装置を器具本体に備えた照明器具にお
    いて、 前記点灯装置は、前記インバータ点灯回路の電気部品を
    取付けた回路基板のケース内における前記電気部品の取
    付面を下面側として器具本体に備えたことを特徴とする
    照明器具。
  2. (2)インバータ点灯回路を構成する電気部品を回路基
    板に取付け、この回路基板をケースに収めて点灯装置を
    形成し、この点灯装置を器具本体に備えた照明器具にお
    いて、 前記点灯装置は、前記回路基板の金属ベース回路基板の
    上面に形成された回路パターン面に電気部品を面実装し
    て器具本体に備えたことを特徴とする照明器具。
JP6725489A 1989-03-17 1989-03-17 照明器具 Pending JPH02247902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6725489A JPH02247902A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6725489A JPH02247902A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02247902A true JPH02247902A (ja) 1990-10-03

Family

ID=13339618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6725489A Pending JPH02247902A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02247902A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651204A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Olympus Optical Co Ltd システム顕微鏡
JPH08111104A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Kajima Corp インバーター点検口付き埋込照明器具
JP2008066309A (ja) * 2007-11-07 2008-03-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電灯点灯装置及び照明装置
JP2008071767A (ja) * 2007-11-19 2008-03-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ点灯装置及び照明器具
JP2012190717A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置及び照明装置
JP2015072926A (ja) * 2014-12-12 2015-04-16 東芝ライテック株式会社 照明装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615501A (en) * 1979-07-19 1981-02-14 Toshiba Electric Equip Discharge lamp illuminator
JPS5618612B2 (ja) * 1977-05-02 1981-04-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618612B2 (ja) * 1977-05-02 1981-04-30
JPS5615501A (en) * 1979-07-19 1981-02-14 Toshiba Electric Equip Discharge lamp illuminator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651204A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Olympus Optical Co Ltd システム顕微鏡
JPH08111104A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Kajima Corp インバーター点検口付き埋込照明器具
JP2008066309A (ja) * 2007-11-07 2008-03-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電灯点灯装置及び照明装置
JP2008071767A (ja) * 2007-11-19 2008-03-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ点灯装置及び照明器具
JP4556029B2 (ja) * 2007-11-19 2010-10-06 東芝ライテック株式会社 放電ランプ点灯装置及び照明器具
JP2012190717A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置及び照明装置
JP2015072926A (ja) * 2014-12-12 2015-04-16 東芝ライテック株式会社 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000802B1 (ko) 전기회로 장치
KR200144548Y1 (ko) 컴팩트 형광등용 안정기
JPH02247902A (ja) 照明器具
JP2008109067A (ja) プリント回路基板構造体、放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH04352306A (ja) 電子回路装置
JP3811968B2 (ja) 照明装置
JPH02247903A (ja) 照明器具
JP2581634Y2 (ja) スタンド型照明器具
JP2006179307A (ja) 点灯装置及びこれを含む照明器具
KR0117834Y1 (ko) 컴팩트 형광등용 안정기
JPH0638479Y2 (ja) 電子部品のシールドケース
JP3509306B2 (ja) 電磁機器
JP2935521B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2006012603A (ja) 放電灯点灯装置および照明器具
JP2706544B2 (ja) 電子式放電灯用安定器
JP2708748B2 (ja) 照明器具構造
JPH05205883A (ja) 照明器具
JPS5816188Y2 (ja) プリント基板固定装置
JP3972407B2 (ja) 照明器具
JPH0294597A (ja) 電気器具
JPH0646012Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2002056715A (ja) 照明器具
JPH0731559Y2 (ja) ノイズ対策部品の取付け構造
JPS6332203B2 (ja)
JP2569249Y2 (ja) 照明器具