JPH0224728B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224728B2
JPH0224728B2 JP58085527A JP8552783A JPH0224728B2 JP H0224728 B2 JPH0224728 B2 JP H0224728B2 JP 58085527 A JP58085527 A JP 58085527A JP 8552783 A JP8552783 A JP 8552783A JP H0224728 B2 JPH0224728 B2 JP H0224728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
guide
guide rails
rail
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58085527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59212310A (ja
Inventor
Ken Yamaguchi
Akio Wakabayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Metal Works Co Ltd, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority to JP58085527A priority Critical patent/JPS59212310A/ja
Publication of JPS59212310A publication Critical patent/JPS59212310A/ja
Publication of JPH0224728B2 publication Critical patent/JPH0224728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンベヤ装置に関するものである。
従来車両のキヤブに艤装部品を組付ける艤装ラ
インでは略水平に設置されたスラツトコンベヤ上
にキヤブを略水平に載置して搬送しながらスラツ
トコンベヤ内あるいは側方から作業者が艤装部品
をキヤブに組付けていた。この場合キヤブの上下
方向における艤装部品の取付位置に応じてスラツ
トコンベヤ側方に適宜高さの踏台を設置し作業者
はこの踏台上で作業をしていたため踏台へ昇り降
りしなければならなくかつ踏台から作業中に足を
踏み外す虞れがあつた。さらにキヤブは一定姿勢
であるため艤装部品の取付場所によつては作業姿
勢が悪くなり作業者が疲労しやすいという不具合
があつた。
本発明は上記従来の不具合を解消するために創
案されたものであつて、部品を取付ける組立ライ
ンにおいて、左右一対の第1ガイドレール、同第
1ガードレールの長手方向に適宜間隔を存して同
第1ガイドレールにガイドされる左右二対のロー
ラを有すると共に上記一対の第1ガイドレール間
に配設された搬送台、上記一対の第1ガイドレー
ルの上下方向に適宜間隔を存し上記第1ガイドレ
ールに沿つて略平行に設けられた左右一対の第2
ガイドレール、同第2ガイドレールの両端部と上
記第1ガイドレールとの接続部に設けられ上記二
対のローラの内いずれか一対のローラを上記第2
レールに案内するとともに同第2レールから上記
第1レールに戻すガイド装置、上記搬送台の下方
に配設された牽引装置、同牽引装置に一端を枢着
し上記搬送台に他端を枢着し上記搬送台に上記第
1ガイドレールまたは第2ガイドレールに沿つて
牽引する牽引力を伝達する牽引ロツドを備えたこ
とを特徴とするコンベヤ装置を要旨とするもので
ある。
本発明によれば左右一対の第1ガイドレールに
上下方向に適宜間隔変位して左右一対の第2ガイ
ドレールを設け、第1ガイドレールにガイドされ
る二対のローラを有する搬送台のいずれか一対の
ローラをガイド装置により第2ガイドレールへ案
内するようにしているため、一対のローラを第1
ガイドレールへ、他の一対のローラを第2ガイド
レールへそれぞれガイド装置により案内すること
により搬送台を傾斜させることができ、搬送台に
載置される被搬送物の姿勢を変えるとともに、同
姿勢状態が所定区間の移動中保持されるので、作
業者は背を伸ばした通常の姿勢または作業に適し
た同一姿勢で作業できる。例えばキヤブの艤装ラ
インに本コンベヤ装置を採用すると艤装部品の取
付作業姿勢を改善できるため疲労が軽減できると
共に第1ガイドレールに対してキヤブの高さも変
位させることができ従来のような踏台が不要とな
り、踏台から足を踏み外すという不具合を解消で
きる効果を奏する。
以下本発明の実施例を第1図から第7図に基づ
いて詳細に説明する。1は断面コ字形状の左右一
対の第1ガイドレールであつて、同第1ガイドレ
ールの長手方向には適宜間隔を存して左右二対の
ローラ2が配設され、同ローラは第1ガイドレー
ル間に配設された搬送台3に枢着されている。さ
らに第1ガイドレール1の内側には断面コ字形状
の左右一対のチエーン用ガイドレール4が同第1
ガイドレールに沿つて配設され、同チエーン用ガ
イドレールには図示されない駆動装置により駆動
される牽引装置であるチエーン5に適宜ピツチで
枢着されたローラ6が転動するように構成されて
いる。上記搬送台3の下方におけるチエーン5に
は牽引台7が固定され、同牽引台の進行方向にお
ける後端には牽引ロツドであるロツド8の一端9
が枢着され、同ロツドの他端10は搬送台3下面
に枢着されている。なお、搬送台3の前後には第
2図及び第4図に示すように同搬送台の巾と略同
一巾かつ上面が略同一高さの台11がチエーン5
に固定されている。一方第1ガイドレール1と同
一断面形状を有すると共に左右同一間隔かつ同第
1ガイドレールより上方に配設された左右一対の
第2ガイドレール12の両端は第6図及び第7図
に示すように第1ガイドレール1にそれぞれ接続
され、同接続部にはガイド装置13がそれぞれ配
設されている。上記ガイド装置13は第1ガイド
レール1及び第2ガイドレール12の側面に固定
された基板14にボルト15を介して固定された
軸受部材16と、同軸受部材に枢支された軸17
と、同軸の一端に固定されローラ2を第1ガイド
レール1側あるいは第2ガイドレール12側に切
り換えるガイド部材18と、上記軸17の他端に
固定されたレバー19にピストンロツド20を介
して連結されたエアーシリンダー装置21とから
構成されている。
なお、エアーシリンダー装置21には図示され
ないエアーユニツトが接続され、第1ガイドレー
ル1に配設された図示されない自体公知の検出ス
イツチによりローラ2の通過を検出してエアーシ
リンダー装置21へ供給するエアーを切り換える
ことによりピストンロツド20を第6図において
左右に移動させるように構成されている。また、
22は搬送台3に治具23,24を介して着脱自
在に固定された車両用キヤブ、25はカバー部材
である。
以下上記構成の作動について説明すると、まず
チエーン5に固定された牽引台7が、チエーン用
ガイドレール4にガイドされて第1図の矢印A方
向に牽引されると、同牽引台にロツド8を介して
連結されている搬送台3及びキヤブ22は第1図
左端に図示するように第1ガイドレール1にガイ
ドされて水平に搬送されて来るが、このキヤブ2
2を22aのように傾斜させる場合、第1ガイド
レール1と第2ガイドレール12との接続部の進
行方向手前に図示されない検出スイツチを配設し
ておき搬送台3の前側のローラ2が検出スイツチ
配設位置を通過したことを検出するとガイド部材
18を第6図の二点鎖線位置から点線位置に切り
換えて前側のローラ2を第2ガイドレール12へ
案内し、その後上記検出スイツチが、搬送台3の
後側のローラ2が検出スイツチ配設位置を通過し
たことを検出するとガイド部材18を第6図点線
位置から二点鎖線位置に切り換えて後側のローラ
2を第1ガイドレール1へ案内する。そしてキヤ
ブ22aは同一姿勢の状態で搬送され第1ガイド
レール1と第2ガイドレール12との接続部には
上記と同じガイド装置13が配設されており、こ
のガイド装置13により第2ガイドレール12に
ガイドされていた前側のローラ2は第1ガイドレ
ール1に戻され、後側のローラ2はそのまま第1
ガイドレール1にガイドされキヤブ22は再び水
平状態に戻る。次に上記とは逆に進行方向前側の
ローラ2を第1ガイドレール1に、後側のローラ
2を第2ガイドレール12にそれぞれガイドさせ
てキヤブ22Cのように傾斜させる場合にはガイ
ド部材18を上記とは逆に切り換えることにより
行なうものである。なお、キヤブ22bは、第1
ガイドレール1と第2ガイドレール12との接続
部にはガイド装置13を設けないでガイド部材1
8に相当する部材を第6図点線位置に固定して搬
送台3の前後のローラ2を全て第2ガイドレール
12側へ案内し、搬送台3を第1ガイドレール1
に対して水平上方に変位させて搬送している状態
を示す。
上記構成によれば、第1ガイドレール1に対し
上方に変位して第2ガイドレール12を設け、同
第2ガイドレールと第1ガイドレールとの接続部
にガイド装置13を配設し搬送台3に枢着された
二対のローラ2の内いずれか一対のローラを第2
ガイドレール12に案内すると共に他の一対のロ
ーラ2を第1ガイドレール1に案内して搬送台3
を傾斜した状態で牽引するように構成しているた
め搬送台3に載置されているキヤブ22の姿勢も
適宜変えることができ、艤装部品の取付作業姿勢
を改善できると共に疲労を軽減できる効果を奏す
る。さらに第1ガイドレール1に対しキヤブ22
の高さも変わり、従来のような踏台も不要とな
り、踏台への昇降及び踏台から作業中に足を踏み
外す虞れなども解消できる効果を奏する。
なお、上記実施例では第2ガイドレール12の
高さは第1図において全て同一高さに設定したが
それぞれの第2ガイドレール12の高さは艤装部
品の取付位置に応じ作業性を考慮して適宜高さに
設定するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す側面説明図、第
2図は第1ガイドレール1及びチエーン用ガイド
レール4を省略して示す第1図の要部拡大図、第
3図は第2図の―線に沿う拡大断面図、第4
図は第2図の―線に沿う拡大断面図、第5図
は第2図の―線に沿う拡大断面図、第6図は
第1図の要部の拡大図、第7図は第6図の線
に沿う矢視図である。 1:第1ガイドレール、2:ローラ、3:搬送
台、4:チエーン用ガイドレール、5:チエー
ン、7:牽引台、8:ロツド、12:第2ガイド
レール、13:ガイド装置、22:キヤブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 部品を取付ける組立ラインにおいて、左右一
    対の第1ガイドレール、同第1ガードレールの長
    手方向に適宜間隔を存して同第1ガイドレールに
    ガイドされる左右二対のローラを有すると共に上
    記一対の第1ガイドレール間に配設された搬送
    台、上記一対の第1ガイドレールの上下方向に適
    宜間隔を存し上記第1ガイドレールに沿つて略平
    行に設けられた左右一対の第2ガイドレール、同
    第2ガイドレールの両端部と上記第1ガイドレー
    ルとの接続部に設けられ上記二対のローラの内い
    ずれか一対のローラを上記第2レールに案内する
    とともに同第2レールから上記第1レールに戻す
    ガイド装置、上記搬送台の下方に配設された牽引
    装置、同牽引装置に一端を枢着し上記搬送台に他
    端を枢着し上記搬送台に上記第1ガイドレールま
    たは第2ガイドレールに沿つて牽引する牽引力を
    伝達する牽引ロツドを備えたことを特徴とするコ
    ンベヤ装置。
JP58085527A 1983-05-16 1983-05-16 コンベヤ装置 Granted JPS59212310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085527A JPS59212310A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 コンベヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085527A JPS59212310A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 コンベヤ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59212310A JPS59212310A (ja) 1984-12-01
JPH0224728B2 true JPH0224728B2 (ja) 1990-05-30

Family

ID=13861359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085527A Granted JPS59212310A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 コンベヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212310A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052495Y2 (ja) * 1988-04-06 1993-01-21
JPH0234511U (ja) * 1988-08-29 1990-03-06
JP4480496B2 (ja) * 2004-07-20 2010-06-16 株式会社椿本バルクシステム ピボテッドバケットコンベヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59212310A (ja) 1984-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6971657B2 (en) Driver access system for motor truck tractor
FI118974B (fi) Kone ja laite raiteenrakennustöiden suorittamista varten
EP0738673A1 (en) Conveying system
EP0402148A1 (en) Sheave array of a self propelled elevator using a linear motor on the counterweight
US6543076B1 (en) Cabin for a telescopic gangway
EP0141519B1 (en) A moving staircase with a curved conveyor passage
CN210024463U (zh) 多车型夹具切换设备
US5165348A (en) Conveyor having self-propelled carriers and track with pivotal ratchet pawl teeth to ensure smooth transition between friction drive and pinion drive
JPH0224728B2 (ja)
US6012552A (en) Grocery lift
JP4052173B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JP2572463B2 (ja) 乗客コンベアのハンドレール外し装置
JP2599224Y2 (ja) 懸架式リフトコンベヤ装置
JP2666594B2 (ja) 作業床装置
JP2012035754A (ja) 搬送台車移動システム、搬送ライン及び搬送方法
CN216637868U (zh) 一种坯料运输系统及冲压自动化生产线
KR0115942Y1 (ko) 자동차의 스테이빌라이저 취부용 자동대차
JPH04154443A (ja) 車両運搬車の歩み板装置
JP2689774B2 (ja) 荷搬送装置
JP2581854B2 (ja) マンコンベア装置
JPH0646900Y2 (ja) 無人搬送台車のワ−ク移載装置
JPH0638077Y2 (ja) コンテナバンニング装置
JPH0416768Y2 (ja)
JPH0123881Y2 (ja)
JPS6024676Y2 (ja) フロア−コンベヤ用搬送台車