JPH02247214A - 迅速硬化性組成物用改良分散システム - Google Patents

迅速硬化性組成物用改良分散システム

Info

Publication number
JPH02247214A
JPH02247214A JP2033606A JP3360690A JPH02247214A JP H02247214 A JPH02247214 A JP H02247214A JP 2033606 A JP2033606 A JP 2033606A JP 3360690 A JP3360690 A JP 3360690A JP H02247214 A JPH02247214 A JP H02247214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
water
dispersion
poly
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2033606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781046B2 (ja
Inventor
James Moore
ジェームス・ムーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898903323A external-priority patent/GB8903323D0/en
Priority claimed from GB898928816A external-priority patent/GB8928816D0/en
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH02247214A publication Critical patent/JPH02247214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781046B2 publication Critical patent/JP2781046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6484Polysaccharides and derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/282Polyurethanes; Polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/088Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components
    • C08G18/0885Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components using additives, e.g. absorbing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/281Monocarboxylic acid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、迅速硬化性組成物用改良分散システムに関す
る。
(従来の技術) ポリイソシアネートとイソシアネート反応基を含んでい
る有機化合物より成る迅速硬化性組成物は、すでに記述
されている。例えば、英国特許第1.192,864号
は、基本成分として水硬性セメント、シリカ系充填剤、
水及び複数のイソシアネート基を持つ有機化合物を含む
迅速硬化型セメント組成物を開示しているが、該組成物
は典型的に更に、多価アルコール、アミノアルコール、
ポリアミン、ポリエステルもしくはポリエステルアミド
のようなイソシア木−ト反応性化合物を含んでいる。こ
れらのセメント含有硬化性組成物(以下「硬化性組成物
」という)は極めて迅速に硬化し、施工後1−2時間の
うちには、その上を歩行できる程充分に堅固な床面が得
られる。
この様な迅速硬化性の為、この様な組成物は、施工直前
に構成成分を混合する迄、イソジアオ・−ト反応性有機
化合物を含有する成分とポリイソシアネートを含有する
成分とを分離する、二つもしくはそれ以上の部分に分け
ることが必要である。
(発明が解決しようとする課H) この様な成分混合の簡便さと正確さを改善するため、こ
の種の迅速硬化性組成物のイソシアネート反応性化合物
を含む成分は、水性懸濁液の形で包装されている事が好
ましい、しかしながら、保管もしくは出荷の間に、この
様な成分が極端な温度条件下に曝される事もあり、ある
いは長期間に渡って保管される事もあるから、その間に
イソシアネート反応性有機化合物が懸濁液系外に出る゛
こともありえる。もしこの様な事態が起こると、この成
分をポリイソシアネート含有成分と混きしても、所望の
硬化性組成物が得られない事にもなりかねない。従って
、この様な成分が極端な温度に曝され、又は使用迄長期
に保管されたとしても、イソシアネート反応性化合物分
散液の安定性が増すような、分散安定剤組成物が望まし
くなる。
(課題を解決するための手段) 今般、このイソシアネート反応性有機化合物含有組成物
(典型的にはポリオール類)のより安定な水性懸濁液が
、(a、)ポリ(ヒドロキシアルキル)アミン、(b)
エトキシ化アルキルフェノール及び(C)脂肪酸より成
る安定剤系を利用する事によって、得られることが見出
された。この分散系は、全ての成分がセメント組成物に
結きでき、硬1ヒ後浸み出ないので、特に望ましいもの
である。
従って、−一)の見方において、本発明は以下のものよ
り成る安定化分散液を示している。即ち、a〉 望まし
いイソシアネート反応性有機1ヒ合物、b) 水、及び c) i )  ポリ(ヒドロキシアルキル)アミン、
ii)  エトキシ化アルキルフェノール、及びiii
 )  脂肪酸 より成る安定剤系、 を含有する安定化分散液である。
別の見方として、本発明は a)水硬性セメント、 b)充填剤、 C) 有機ポリイソシアネート、 d) 分散性イソシアネート反応性有atヒ含物、e)
水、そして f)以下のものより成る安定剤系 i) ポリ(ヒドロキシアルキル)アミンIi)エトキ
シ化アルキルフェノール、及びiii )  脂肪酸 より成る、迅速硬化性組成物を示している。
更に追加すべき見方として、本発明は、硬化表面を製造
する方法を示しており、その方法は、A)水硬性セメン
ト、充填剤、有機ポリイソシア木−ト、分散性イソシア
ネート反応性有機化合物、水、ポリ(ヒドロキシアルキ
ル)アミン、エトキシ化アルキルフェノール及び脂肪酸
より成る混合物を混合して硬化性組成物を形成する段階
、B) この硬化性組成物を表面に形成する段階、C)
 その表面を放置して硬化させる段階、より成る。
更にもう一つの見方として、本発明は、本発明方法によ
って形成された表面及び該表面をもった硬化物を示して
いる。
本明細書に於て用いられている、ポリ(ヒドロキシアル
キル)アミンなる用語は、少なくとも一個の、直鎖もし
くは分枝したC2Cl2ヒドロキシアルキル基で置換さ
れた二級アミン又は三級アミンの部分を少なくとも一個
含んでいる化合物を意味し、但しアミン部分が一個のみ
しか存在していない場合には該アミン部分は少なくとも
2個のヒドロキシアルキル基で置換されているものとす
る。この様な化合物を具体的に示せば、ジェタノールア
ミン、トリエタノールアミン、メチルジェタノールアミ
ン、トリイソプロパツールアミン、N 、N 、N’ 
、N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレ
ンジアミン等が挙げられる。ポリ(ヒドロキシアルキル
)アミンが、N、N、N’、N’−テトラキス(2−ヒ
ドロキシプロピル)エチレンジアミンの場合に有効な結
果が得られている。
本発明を実施するにあたって使用されてよいエトキシ化
アルキルフェノールは、次の構造式を有する化か物であ
る。
ここでRはC+C+sアルキル、また11は411であ
る。R基は、官能基の混合物でよく、この混合物は、炭
素原子数が異なった官能基、あるいは異なった異性体の
混合物、またはこれらの両方でもよい。R基は、典型的
には少なくとも6個の炭素原子を含む、エトキシ化アル
キルフェノールが1個で、そのR基がノニル異性体の混
合物で、11が8から9の場き、好効果が得られた。
本発明を実施するに当たり使用してよい脂肪酸は、2−
181t!ifの炭素原子を含み、天然グリセライドを
鹸化して得られる混合脂肪酸も含む直鎖脂肪酸系列の飽
和モノカルボン酸であり、又、エレオステアリン酸、リ
ルン酸、リノール酸、オレイン酸等の不飽和脂肪酸も含
まれる。
一般的には、脂肪酸のポリ(ヒドロキシアルキル)アミ
ンに対する重量比は10:1から1コ10の範囲にあり
、典型的には3:1から1:3の範囲が好ましい。同様
に、エトキシ化アルキルフェノールのポリくヒドロキシ
アルキル)アミンに対する重量比は5一般的には10:
1からl;10の範囲であり、3:1から1:3の比率
か、はとんどの場合で好ましい。
本発明の実施に際して使用される安定剤系は典型的には
、分散されるイソシアネート反応性有機化合物100重
量部当たり、0.5−20重量部の量で使用される。は
とんどの場き、分散性イソシアネ・−ト反応性有機化合
物の100重量部に対し、2−10重量部の安定剤系が
好ましく用いられ、100重量部の分散性イソシアネー
ト反応性有機化合物に対し、3−7重量部の安定剤系が
最も好ましい。
本明細書で用いられている限りに於て、「水硬性セメン
ト」という用語は、その−最的な意味に於て、水と混和
して使用され、その後、存在する水を消費して起こる物
理的又は化学的変化の結果として硬化あるいは凝結する
構造材料の一群を示す為に用いられる。ポルトランドセ
メントは勿論のこと、この用語には、 1、高いアルミナ含量を特徴とする迅速硬1ヒ型セメン
ト、 2、珪酸二カルシウムとアルミノ亜鉄酸四カルシウムの
含有率が高く、珪酸三カルシウムとアルミン酸三カルシ
ウムの含有率が低い事を特徴とする低熱セメント、 3、珪酸三カルシウムと珪酸二カルシウムの含有率が異
常に高く、アルミン酸三カルシウムとアルミノ亜鉄酸四
カルシウムの含有率が異常に低い事を特徴とする耐Ti
i酸塩セメント、 4、ボルトランドセメントタリン力−と顆粒状鉱滓との
混り物であることを特徴とするボルトランドプラストフ
ァーネースセメント、 5、ポルトランドセメントと、水和石灰、顆粒状鉱滓、
粉砕石灰石、コロイド状粘土、珪藻土、もしくはその他
のシリカ、ステアリン酸カルシウムとパラフィンの微粉
状物の中から選ばれた一種又は二種以上の物との混合物
であることを特徴とするメーソンリーセメント、 6、アメリカ合衆国リーハイ・ヴアレーの堆積物から得
られた物で有ることを特徴とする天然セメン′ ト 、 7、純粋な、もしくは不純な形のカルシウムの酸化物で
あり、若干の粘土質材料を含んでおり、もしくは含んで
いない事を特徴とする石灰セメント、8、石灰に5−1
0%の焼石膏を添加した事を特徴とするセレナイトセメ
ント、 9、火山灰、火山性珪藻土、軽石、石灰華、サントリン
土もしくは顆粒状鉱滓と石灰モルタルとの混合物である
ことを特徴とする火山灰混きセメント、 10、硫酸カルシウムの水和による物で、焼石膏、キー
ンスセメント及び石膏プラスターを含有している事を特
徴とする硫酸カルシウムセメント、が含まれる。
望ましい水硬性セメントはポルトランドセメントである
。特に成分を選別して製造した、欽及び炭素含量の低い
セメントである白色ポルトランドセメントも、また使用
できる。
使用してよい充填剤の例としては、砂及び低粘土含量の
砂利等の珪質充填剤が挙げられ、洗浄された粒径が0.
076mmから40UAであるものが望ましい。
これらの材料は、天然の状態でも、あるいは、たとえば
染料や顔料の使用により、人工的に着色されたものでも
よい9透明、半透明、乳白色、無色あるいは着色された
硝子の粉砕物も適している。その他に、上記の珪質充填
剤に比し、低密度の材料で、例えば無色のもしくは着色
されたプラスチックの粉砕物のチップ、旋削屑(tur
nings) 、テープ又は顆粒も用いることができ、
射出成型その他の方法で成形された物品をトリミングす
る際に出るプラスチック廃物が便利である。適当なプラ
スチック材料は、熱可塑性又は熱硬化性のポリマーなら
びにコポリマーであり、例えば、ナイロンポリマー、ポ
リ塩fヒビニル、塩化ビニル/酢酸ビニルコポリマー、
尿素/ホルムアルデヒドポリマー、フェノール/ホルム
アルデヒドポリマー、メラミン/ホルムアルデヒドポリ
マー、アセタールポリマー及びコポリマー、アクリル酸
ポリマー及びコポリマー、アクリロニトリル/ブタジェ
ン/スチレンターポリマー、酢酸セルローズ、セルロー
ズ酢酸醋酸エステル、ポリカーボネート、ポリエチレン
テレフタレート、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリウ
レタンびにポリプロ1%)ンが挙1テ争れ企。
又、ポリスチレンフオー11及びポリウレタンフォーム
のような発泡プラスチック、鋸屑、木屑、軽石、ひる石
、並びに、例えば硝子繊維、1絆、羊毛、ポリアミド繊
維、ポリエステル繊維、ポリアクリロニトリル繊維等の
天然起源又は人工起源の繊維性材料も使用できる。
かかる低密度の充填剤を使用することにより、本発明組
成物から作成される硬1ヒ製品の全体密度は大幅に低減
し得る。微細な粒径、ここでは75ミクロンから1ミク
ロンまでの範囲の粒径を芯昧する微細な粒径の充填剤も
利用でき、実例として発電所のフライアッシュ、W)張
粘土、発泡鉱)′r、雲母、チョーク、滑石、カオリン
粘土のような粘土、バライタ、シリカが挙げられ、それ
らの粉末状態で、そして必要ならば、研削、粉砕、相位
化その他の逍切な手段で所望の細分まで粒度を下げて使
用される。
その他の適切な充填剤は、特に低アルカリ含有のカオリ
ン粘土の高温か焼に依って作られる珪酸7 /? ’i
i = t Jlf) fit 人’A’ Mがumm
ll’2kW!!”M91wc)(ite”(登録商標
)の名で入手でき、又テームス・ヴアレーの堆積物から
得られる青色ひうち石から製造される粉砕鉱物骨材、こ
れは“FIinLag”(登録商標)の名称で入手でき
、そして多色のか焼ひうち石が挙げられる。
使用できる有機ポリイソシアネートは、簡単なポリイソ
シアネートあるいは過剰の簡単なポリイソシアネートと
水酸基末端ポリエーテル、ポリエステル又はポリエステ
ルアミドとの反応によって得られるイソシアネート末端
プレポリマーである。
ポリイソシアネートの実例としては、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、2
.2.4−及び2,4.4−トリメチルへキサメチレン
ジイソシアネートのような脂肪族ジイソシアネート、ト
リレン−2,4−ジイソシアネート、トリレン−2,6
−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4′−ジ
イソシアネート53−メチルジフェニルメタン−4,4
°−ジイソシアネート、祷−及びp−フェニレンジイソ
シアネート、クロロフェニレン−2,4−ジイソシア+
−T−、キシリレンジイソシア寸・−ト、ナフタレン−
1,5−ジイソシア木−ト、ジフェニル44′−ジイソ
シアネート、4.4′−ジイソシアナト−3,3“−ジ
メチルジフェニル、ジフェニルエーテルジイソシアネー
トのような芳香族ジイソシアネート、並びにジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレ
ンジ゛イソシアネート及び3−イソシアナトメチル−3
,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネートの
ような脂環式ジイソシア木−トを挙げることができる。
使用してよいトリイソシアネートの中には2.4.6−
 )ジイソシアナトトルエンやトリイソシアネートジフ
ェニルエーテルのような芳香族トリイソシア冬−トが含
まれる9その他の適切な有機ポリイソシアネートの例に
は、過剰のジイソシアネート化合物とエチレングリコー
ル、1,413=及び2,3−ブタンジオール、ジエチ
レングリコール、ジプロピレングリコール、ペンタメチ
レングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオベン
チレンゲリコール、プロピレングリコール、グリセロー
ル、ヘキサントリオール、トリメヂロールブロバン、ペ
ンタエリスリトール並びに上記のポリオールとエチレン
オキシド又はプロピレンオキシドとの低分子量反応生成
物等の簡単な多価アルコールとの反応生成物が含まれる
又、たとえばト・リレン−2,4−ジイソシアネート、
トリレン−2,6−ジイソシアネート及びそれらの混キ
物のようなジイソシアネートのウレテデイオンダイマー
並びにインシアヌレートポリマーも使用でき、ポリイソ
シアネートと水との反応によって得られるビウレットポ
リイソシアネートも使用してよい。
ポリイソシア木−トの混合物も利用でき、その例として
は、ホルムアルデヒドとアニリン及びオルソトルイジン
のような芳香族アミンとを酸性条(’I−下で反応させ
て得られた温片ポリアミンをホスゲン化する事によって
得られろ混合物が含まれる。
後昔のポリイソシアネート混合物の例は、1uMDIと
して知られている物で、塩酸(“)存在下でホルムアル
デヒドとアニリンとを反応させ調製した温片ポリアミン
のホスゲン化によって得られ、異性体及び2個を超える
イソシアネート基を含むメチレン結合ポリフェニルポリ
イソシアネートと混り会っているジフェニルメタン−4
,4゛−ジイソシアネートより成っている。
プレポリマーの調製に使用される適切な水酸基末端ポリ
エステル並びにポリエステルアミド(望ましければ、ポ
リエステルとポリエステルアミドとの混合物も使用でき
る)は、カルボン酸、グリコール及び、必要とあれば、
少量のジアミンもしくはアミノアルコールとから既知の
方法によって得られる。適切なジカルボン酸には、コハ
ク酸、ゲルタール酸、アジピン酸、スペリン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸及びテレ
フタル酸、並びにこれらの酸の混き物が含まれる。二値
アルコールの例には、エチレングリコール、1:2−プ
ロピレングリコール、に3ブチレングリコール、ヘキサ
メチレングリコール、デカメチレングリコール及び2;
2−ジエチルトリメチレングリコールが含まれる。′a
切なジアミンあるいはアミノアルコールには、ヘキサメ
チレンジアミン、エチレンジアミン、モノエタノールア
ミン及びフェニレンジアミンが含まれる。グリセロール
もしくはトリメチロールプロパンのような多価アルコー
ルも少量は使用され、その場合には分枝したポリエステ
ルやポリエステルアミドが得られる。
プレポリマーの調製の為、上で規定したような過剰の有
機ポリイソシアネートと反応させる水酸基末端ポリエー
テルの例として、環状オキシドのポリマー及びコポリマ
ーを挙げることができ、環状オキシドと゛しては、例え
ばエチレンオキシド、エビクロロヒドリン、1:2−プ
ロピレンオキシド、1:2−ブチレンオキシド及び2:
3−ブチレンオキシドのような1:2−アルキレンオキ
シド、オキシシクロブタン及び置換オキシシクロブタン
並びにテトラヒドロフラン等がある。塩基性触媒と水、
グリコールあるいは一部モノアミンの存在下でアルキレ
ンオキシドを重合させて得られるポリエーテルも挙げる
ことができる。そのようなポリエーテルの温き物も使用
できる。
本発明組成物の構成成分として用いられてよいその他の
プレポリマーとして、イソシアネート反応性基(iso
cyanaLe−reactive  groups)
を含んでいるコールタールピッチと過剰の上で規定した
有機イソシアネートとの反応生成物があり、任意の選択
として、上で定義されたポリエステル、ポリエステルア
ミド及びポリエーテルのようなイソシアネート反応基を
持つ有機化合物を併用する。
本発明の実施に際して使用される、分散性イソシアネー
ト反応性有機化合物には、上述のイソシアネート末端プ
レポリマーの調製に好適であると開示された水酸基末端
ポリエーテル、ポリエステルあるいはポリエステルアミ
ドの何れも、そして又、2から6個の炭素原子と2から
4個の水酸基を含んでいる簡蝉な多価アルコールならび
にそれらとエチレンオキシドもしくはプロピレンオキシ
ドとの低分子量反応生成物が含まれる。
更に、その他の分散性イソシアネート反応性有機化合物
も使用することができ、それには、モノエタノールアミ
ンのようなアミノアルコール類、エチレンジアミン、ヘ
キサメチレンジアミン、−一及びp−フェニレンジアミ
ンならびに2,4〜及び2,6−ジアミツトルエンのよ
うなポリアミン類、例えば、ジフェニロールプロパンと
エビクロロヒドリンの反応で得られる水酸基含有生成物
の様なイソシアネート反応基を含んでいるエポキシ樹脂
類、アルキッド樹脂で変成された乾性油あるいは非乾性
油、ひまし油、水素化ひまし油、ジイソシアネートと乾
性油のアルコールシス生成物、例えば亜麻仁油のモノ及
びジグリセライドとの反応生成物であるウレタン油頭、
並びにアルキッド樹脂の製造に際して無水フタル酸の一
部をジイソシアネート化合物で置き換える事により得ら
れるウレタンアルキッドが含まれる。
本発明組成物中に存在してよい上記以外のイソシアネー
ト反応性樹脂が、天然樹脂、グリセロール及びレゾール
樹脂の高温反応で得られる複合樹脂とひまし油との高温
反応で得られる。ひまし油と複合樹脂とは、重量部で9
5:5−20:80の割合で、−a的に230℃から2
50℃の温度で。
1/2から2時間反応させる。典型的には、ひまし油と
複合樹脂の割合は重量部で4:1で、約240℃で約4
5分間加熱される。
最も好ましい複合樹脂の調製法は、天然樹脂(コロホニ
ー)、グリセロール及びレゾール(bモルのジフェニロ
ールプロパンと約4モルのホルムアルデヒドとを水性ア
ルカリの条件下、おだやかな温度で反応させ、便利に調
製される)を重量部で約8.2:1.1:1.0の割き
て、不活性雰囲気中で275℃迄の温度で、酸価が20
B・KOH/、’になる迄加熱する方法である。
これに加えて、本発明組成物は、更にメチル七ロルロー
ス、エチルセロルース、ヒドロキシエチルセルロース、
カルボキシメチルセルロースナトリウノー、メチルヒド
ロキシプロビルセlレロース、エチルヒドロキシプロピ
ルセルロース、メチルヒドロキシエチルセロルース、並
びにメチルカルボキシメチルセルロースナトリウム等の
セルロースのアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキ
ジアルキル及びアルキルヒドロキシアルキルエーテル等
などのセルロース誘導体である水溶性イソシア本−ト反
応性ポリマーを含んでよく、又、ポリビニルアルコール
、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレ
ングリコールにエチレンオキシドを付加して得られる水
溶性のポリオキシエチレン/オキシプロピレングリコー
ルブロックコポリマー〈商業的には“pluronic
”(登録商標)の名称で入手可能)、ホルムアルデヒド
とメラミン、尿素、アミド類、カルバメート類、ウロン
顕、ウレイン類、ウレイド類、イミダゾリジノン類、ピ
リミジノン類及びドリアジノン類との低分子量初期段附
縮合生成物又はプレポリマー、並びにそのような初期段
階縮合生成物の低級アルキルエーテルで、そのアルキル
基は1−3個の炭素原子を含み、たとえばメチル化ポリ
メチロールメラミン/尿素、ジメチロールとジエチロー
ルエチレン尿素、ジヒドロキシジメチロール及びジエチ
ロール尿素樹脂プレ縮合物である9又、ポリビニルピロ
リドン、並びにエチレンオキシドとセチルアルコール、
オレイルアルコール及びこれらアルコールの混合物、オ
クチルフェノールもしくはノニルフェノールとの水溶性
(=1加俸も使用できる。
水硬性セメント、充填剤、水、ポリ・fソシアネート、
分散性イソシアネート反応性有機化合物並びに上述した
安定剤系の他に、本発明組成物は更に、−価アルコール
、モノカルボン酸あるいはエポキシ基含有化合物である
、連鎖停止剤の有効量を含んでいてもよい。純粋なある
いは例えばパイン油のような炭化水素との混合物のテル
ピネオールも使用できる。
本発明の組成物に使用してもよい一価アルコールの例と
しては、メタノール、エタノール、プロパツール、ブタ
ノール、ヘキサノール、イソオクタツール、ノナノール
、デカノール、ドデカノール、セタノール、アリルアル
コール及びプロパルギルアルコールのような不飽和アル
コール類、及び例えばエチレンオキシド及び/あるいは
プロピレンオキシドのようなアルキレンオキシドと一価
アルコールとの相互作用で得られるポリエーテルアルコ
ール類が挙げられる。
該組成物に使用してよいモノカルボン酸の例としては、
上に規定したー価アルコールで炭素原子を2111以上
持っている物の何れがを酸化することによって得られる
酸、以下に記述する油脂の何れかから誘導される混き脂
肪酸、並びに、エレオステアリン酸、リルン酸、リノー
ル酸、オレイン酸並びにステアリン酸が挙げられる。
一分子当たり少なくとも一個のエポキシ基を含んでいる
化合物の例としては、菜種油、煙草実(tobacco
  5eed)油、大豆油、紅花油、ひまわり実(su
nf 1oiver  5eed)油、ぶどう実(gr
ape  5eed)油、ニジエールシード(nige
r  5eed)油、けしの実(poppy  5ee
d)油、大麻実(h eva l)  8 e e d
 )油、ククイノキ(candle  nut)油、ゴ
ムの実(rubberseed)油、亜麻仁油、えの(
perilla)油、ス−7−イリンギア(still
ingia)油、チア(cl+ia)油、コロホール(
corophor)油、支那桐(tung)油、オイチ
シカ(oiticica)油、日本桐(J apane
se  wood)油、ボヨク(poyok)油、ソフ
トランパン(soft  lu+l1banFi)油、
ひまし油、脱水ひまし油、トール(tall)油並びに
魚油から誘導されたエポキシ電油が挙げられる。
上に掲げた油脂を鹸化して得られる混合脂肪酸を先ず一
価アルコール、ジオールもしくは多官能性のポリオール
でエステル化し、ついで得られた温片エステルをエポキ
シ化する事で得られる製品が使用される。本発明組成物
に使用してよいエポキシ基を含む化り物の更に別の例と
して、ジフェニロールプロパンとエビクロロヒドリンと
から誘導されるビスエポキシ化か物類や、少なくとも一
個のエポキシシクロヘキサン基又はエポキシシクロベン
タン基を含む化き物類も挙げることができる。
使用してよい別のエポキシ化合物に“Carclura
 E ”という名で商業的に入手できる製品がある。こ
れは、合成樹脂“Versatic911”のグリシジ
ルエステルである。(”Cardura”も“Vers
atic”も登録商標である。) 本発明の組成物は、又フタル酸ジブチル、フタル酸ジノ
ニル、フタル酸ブチルベンジル、燐酸トリクレジル、燐
酸トリトリル、燐酸トリ(2−りロロエチル)等の可塑
剤や“Cereelor”(登録商標)の名称で販売さ
れている塩素化炭化水素類の有効量から成っていてもよ
い。
所望とあれば、本発明による組成物は、又瀝青(この意
味とするところは、原油の蒸留残渣であり、本質的には
脂肪族系の性状を有し、実質上イソシアネートとの反応
性を持っていない物)を含んでいてもよい、これは、一
般的に柔軟性と耐水性とを改善する。コールタールピッ
チも又この組成物に加えてよいものである。
−m的には、ポリイソシアネートと水が本発明組成物の
中で共存しているが、セメントが充分量存在しており、
イソシアネートが水と反応した際に発生する二酸化炭素
を吸収するのに充分な塩基性であることから発泡は起き
ない、しかし、該組成物に発泡の傾向があるなら、その
組成物に有効量の抗発泡剤、たとえば周期律表(b96
6年にI nterscience  Publisb
ers社から刊行された、Cotton及びWilki
nsonによる著書″A dvancsdI norg
anic  Chemistry″第2版の後扉に載っ
ているような)の第1族から第■族元素より選ばれた金
属の塩基性化合物などを添加することで、その傾向を最
低限にすることができる。そのような塩基性化合物は、
金属の酸化物、水酸化物、塩基性塩、錯塩並びに複塩で
あり、例としては、酸化カルシウム、酸化マグネシウム
、酸化バリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化リチウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、
水酸化マグネシウム、水酸fヒカドミウム、珪酸カルシ
ラノ1、珪酸バリウム、珪酸ナトリウム、水酸化鉛及び
塩基性酢酸鉛を挙げる事ができる。その池に使用してよ
い抗発泡剤として、ポリ(シロキサン)、ポリ(アルキ
ルシロキサン)及びポリ(ジアルキルシロキサン)など
がある。
該組成物は、又それが適切であれば、有効量の硬化促進
剤を含んでもよい。この促進剤とは、イソシアネート基
とイソシアネート反応基(即ち水酸基)との間の反応速
度を加速するとして知られている化合物である。適切な
促進剤としては、たとえば有機金属化合物、金属塩及び
三級アミンがあり、特定の例として、ジブチル錫ジラウ
レート、チタン酸テトラブチル、オクタン酸亜鉛、ナフ
テン酸亜鉛、オクタン酸第−錫、塩化第二錫、塩化第二
鉄、オクタン酸鉛、オレイン酸カリ、2−エチルヘキサ
ン酸コバルト、N、N−ジメチルシクロへキシルアミン
、N、N−ジメチルベンジルアミン、N−エチルモルホ
リン、1,4−ジアザビシクロ−2,2,2−オクタン
、4−ジメチルアミノピリジン、オキシプロピル化トリ
エタノールアミン、β−ジエナルアミノエタノール並び
にN、N。
N’、N’−テトラキス(2−ヒドロキシ)エチレンジ
アミンが含まれる。
更に本発明組成物は、(b)  上記の組成物中に粗大
粒子の形で充填剤(シリカやその他の物)を組み入れ、
該組成物を延展した後、その表面に研磨もしくはその他
の処理を施して充填剤粒子を露出させることにより、又
は(2)先ずプラスチックもしくはその他の材料の粗大
粒子を基面に接着し、接着粒子間を上記の組成物で充た
し、ついでその硬「上表面を研磨して材料粒子を露出さ
せる、の何れかの方法により、研ぎ出しコンクリート様
の(Terrazzo −1ike)装飾効果の要素も
入れえる。
そのような研ぎ出しコンクリート様装飾効果に使用でき
る粒子は、熱可塑性もしくは熱硬化性ポリマーあるいは
コポリマーの着色プラスチックで、たとえば、ナイロン
ポリマー、塩化とニルポリマー、塩化ビニル/酢酸ビニ
ルコポリマー、尿素/ホルムアルデヒドポリマー、フェ
ノール/ホルムアルデヒドポリマー、メラミン/ホルム
アルデヒドポリマー、アセタールポリマー及びコポリマ
ーアクリル酸ポリマ・・−及びコポリマー、アクリロニ
トリル/ブタジェン/スチレンターポリマー、酢酸セー
ルローズ、セルローズit酸酪酸エステル、ポリカーボ
本−ト、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、
ポリウレタン、ポリエチレン並びにポリプロピレン等で
ある。そのような着色プラスチックは、チップ又は旋削
屑の形でよく、射出成型品の哉ちくずあるいはその他の
成型方法から出るプラスチック廃物が便利・である。
その他に利用できる充填剤としては、硝子や石の破片及
び石塊から選ばれた材料がある。硝子の破片は無色のも
のも着色したものもよい。石は、破片であれば石塊の形
であれ、天然の色のままで使用してもよいし、あるいは
又、その表面に染料もしくは顔料を施すなどして人工的
に着色したものでもよい。このように人工着色された材
料番使用して得られた組成物は、軽微な研磨を施すこと
により、彩色された表面の色は本質的に損なわれない。
無色プラスチックの破片も粒子として使用できる。■大
粒子という語は、250ミクロン以上の粒径を持ってい
る材料を意味している7本発明の具体例のいずれに於て
も、ポリウレタン製品の製剤に従来から使用されてきた
イソシアネート基や水rl!基に対して不活性である揮
発性有機溶媒も使用しうる。l!1切な溶媒には、エス
テル、ケトン、炭化水素ならびにハロゲン化炭化水素が
含まれる。使用してよい特定の溶媒としては、メチルエ
チルケトン、メチルイーツブチルケトン、4−メチル−
4−メトキシペンタン−2−オン、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、酢酸エトキシエチル、シクロヘキサノン、トルエ
ン及びキシレンがある。
この種の溶媒は、使用しない方が望ましい。何となれば
、組成物のコストを上げ、大気汚染を惹起し、また引火
性の危険を増大しかねないからである。
本発明を実施するにあたり用いられる組成物ては、その
成分(及び添加剤)に依り、選ばれた特定の異なった成
分の割合を広範に変化させて利用することができる。−
鍛的には、水硬性セメント100重量部当り、5−50
0重量部の水、10−10000重量部の充填剤、5−
5000重量部の分散性イソシア本−ト反応性有機化き
物、5−5000重量部のポリイソシアネートを含んで
いる。望ましくは、はとんどの組み自わせや施用のため
に、セメント100重量部当たり、10100重量部の
水、25−5000重量部の充填剤、10−250重量
部の分散性イソシアネート反応性有機化合物、10−5
00重量部のポリイソシアネートを含んでいる。
本発明の安定剤系に関連して上記に論述した使用割合と
使用量(b00重量部の分散性イソシアネート反応性有
機化合物当たり)に基ずいて、いずれの与えられた組成
について、いくらのポリ(ヒドロキシアルキル)アミン
、エトキシ化アルキルフェノール及び脂肪酸が存在して
いればよいかを、容易に決定できる。
本発明組成物は、典型的には先ず、全成分をこの技術分
野ではよく知られている、セメントミキサーや強制へら
ミキサーのような手段を利用して、満足のいく混合物が
得られる迄混会される。該混き組成物は次いで、セメン
ト組成物の施用にあたり典型的に使用される手段、たと
えば、こて塗り、注ぎ込み、吹きつけ、その他の適切な
方法で、表面を形成するように施される。
本発明は以下の実施例により説明されるが、それらは説
明の目的のみ提示されるものであり、如何なる面に於て
も本発明の範囲を制限しようとするものではない。これ
らの実施例に於て、1部」とあるのは全て重量部のこと
を意味する。
犬1」LL 50部のひまし油ロジン酸エステル(これは下記のよう
に製造される)と1.25部のエトキシ化(8−9モル
)ノニルフェノール27重量%含有水溶液、0.75部
のN 、N 、N’ 、N’−テトラキス(2ヒドロキ
シプロピル)エチレンジアミン並びに1部のオレイン酸
とを25部の水の中で混きして、ひまし油ロジン酸エス
テルの安定化懸濁液を調製する。この安定化分¥L液は
好ましい保管安定性、高温並びに低温安定性を有してい
る。
この懸濁液100部を、133部のポルトランドセメン
ト、400部の砂(英国標準ふるい寸法で30−200
.直径では0.05−0.0076c+I+)及び10
0部の粗MDI(約50重量c′≦のジフェニルメタン
−4,4′−ジイソシアネートを含み、残余はその異性
体及び2個以上のイソシア本−ト基含有するメチレン結
合ポリフェニルポリイソシアネートである)と、均一な
分散液が得られるまで混きする。
この分散液を床面を形成するように施用すると、施行後
24時間以内でその床を歩行できるようになる。
本実施例に用いられる、ひまし油/ロジンをペースにし
た製品は、320部の第一圧搾ひまし油と80部のフェ
ノールホルムアルデヒドレゾール樹脂で変形したエステ
ル化樹脂とを240℃で45分間加熱して得られる。後
者の成分は、天然ロジン、グリセロール及び、ジフェニ
ロールプロパンと約4モルのホルムアルデヒドとの縮合
生成物を8.2:1.1:1.0の重量比で、275℃
で、材料の酸価が20mg KOH/kg未溝になるま
で加熱することにより′得られる。
夾1t[L ひまし油ロジン酸エステルとオレイン酸を遊離酸含量が
1.5重量%である第一圧搾ひまし油の40部で置き換
えた事を除いて、他は実施例1と同様に操作して、懸濁
液を調製する。この懸濁液は、望ましい保管安定性と温
度安定性を示す。
この懸濁液を、実施例1に記述されたようにして、硬化
性組成物中に混合する。この組成物は、床面として敷設
されたとき、該床面が24時間以内に歩行可能となる程
迅速に硬化する。
夾1九1 ひまし油ロジン酸エステルを、160のヒドロキシル価
を持つオキシプロピル化グリセロールの40部で置き換
えた事を除いて、他は実施例1の通りにして、懸濁液を
調製する。この懸濁液は、望ましい保管安定性と温度安
定性とを示した。この懸濁液を2実施例1の操作に準じ
てセメント組成物と調合し、得られた組成物は、床面を
形成す為に延展(spread、例えば、コチなどで伸
ばし、拡げて、均らすこと。)され、該床面は敷設後2
4時間以内に歩行可能となった。
夫11先 ひまし油ロジン酸エステルの懸濁液が、実施例1の頭初
部分に記述されている方法で、500部の該ロジン酸エ
ステル、12.5部のエトキシ化ノニルフェノール27
%水溶液、7.5部のヒドロキシプロピル化エチレンジ
アミン、10部のオレイン酸並びに250部の水で調製
された。
別に上記成分の一成分を除いた各懸濁液が、調製された
これらの懸濁液は、間隔をおいて安定性が検査され、安
定性欠如は、エマルジョン最上部の明白な水層の形成に
より、表示された。各エマルジョンの組成及びそれらの
相対安定性を、表1に示す。
えL 実施例 t   HEDは、水との50重量%溶液として添加し
た。
このIIEDの添加に伴う水の量は水の欄に含まれる。
(b)相対安定性 相対安定性は、以下の関係式によって与えられる。
4    500 12.5 7.5  10  25
0     100Δ     250   NIL 
   3.フ5*5.0  125      1.3
8     250  6.25   NIL    
5.0  121.25    <0.IC2508,
253,75車 NIL   125      25
艮二」][1 (a)  CORは、ひまし油ロジン酸エステルを示す
ENPは、エトキシ化ノニルフェノールを示す。
11EDは、ヒドロキシプロピル化エチレンジアミンを
示す。
OAは、オレイン酸を示す。
−は、水を示す。
NIL含まないことを示す。
実施例4の方法が、ひまし油ロジン酸エステル及びオレ
イン酸を、遊離酸含量064重量%である第一圧搾ひま
し油で霞き換て繰り返された。
各エマルジョンの組成及びそれらの相対安定性を、表2
に示す。
夫二1 実施例 5   50G  12.5 7.5   250  
  100D     500  NIL   フ、5
   250     50E    500 12.
5  NIL   250     6轟二j」[1 (畠)  これらは表−IDtl考で定義された。
(b)  coは、0.4重1%の遊離脂肪酸含有ひま
し油を示す。
(c)  表−1備考(b)で定義された実施例5の相
対安定性。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、実質的に、次の(a)、(b)及び(c)から成る
    ことを特徴とする安定化された分散液。 (a)分散性イソシアネート反応性有機化合物、 (b)水、並びに (c)以下の(i)、(ii)及び(iii)を含有す
    る安定剤系、 (i)ポリ(ヒドロキシアルキル)アミン (ii)エトキシ化アルキルフェノール、及び (iii)脂肪酸。 2、成分(c)(iii)の成分(c)(i)に対する
    重量比が、1:10から10:1の間にあり、かつ成分
    (c)(ii)の成分(c)(i)に対する重量比が、
    1:10から10:1の間にあることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の分散液。 3、成分(c)(i)が、N,N,N’,N’−テトラ
    キス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、成
    分(c)(ii)が、エトキシ化(8−9モル)ノニル
    フェノール及び成分(c)(iii)が不飽和脂肪酸か
    それを含むものである事を特徴とする特許請求の範囲第
    1項か第2項のいずれかに記載の分散液。 4、少なくとも以下に示す成分を含有することを特徴と
    する硬化性組成物。 (a)水硬性セメント (b)充填剤 (c)有機ポリイソシアネート (d)分散性イソシアネート反応性有機化合物 (e)水、及び (f)(i)ポリ(ヒドロキシアルキル)アミン (ii)エトキシ化アルキルフェノール、及び (iii)脂肪酸 を含有する安定剤系。 5、瀝青、可塑剤及び硬化促進剤より成る一群から選ば
    れた一種あるいはそれ以上の成分を更に含む事を特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の硬化性組成物。 6、本質的に次の各段階よりなることを特徴とする硬化
    表面調製方法: A)水硬性セメント、充填剤、有機ポリイソシアネート
    、分散性イソシアネート反応性有機化合物、水、ポリ(
    ヒドロキシアルキル)アミン、エトキシ化アルキルフェ
    ノール並びに脂肪酸より成る混合物を混合してセメント
    組成物を形成する段階、 B)該組成物を面に形成する段階、並びに C)該表面を放置して硬化させる段階。 7、特許請求の範囲第6項の方法により調製された硬化
    表面。 8、特許請求の範囲第6項の方法により調製された硬化
    表面を有する硬化物。
JP2033606A 1989-02-14 1990-02-14 迅速硬化性組成物用改良分散システム Expired - Fee Related JP2781046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8903323.7 1989-02-14
GB898903323A GB8903323D0 (en) 1989-02-14 1989-02-14 Improved dispersion system for rapid curing cement compositions
GB8928816.1 1989-12-21
GB898928816A GB8928816D0 (en) 1989-12-21 1989-12-21 Improved dispersion system for rapid curing cement compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02247214A true JPH02247214A (ja) 1990-10-03
JP2781046B2 JP2781046B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=26294951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033606A Expired - Fee Related JP2781046B2 (ja) 1989-02-14 1990-02-14 迅速硬化性組成物用改良分散システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0383492A3 (ja)
JP (1) JP2781046B2 (ja)
CA (1) CA2010024A1 (ja)
NZ (1) NZ232531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256458A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化性樹脂組成物及び防水被覆工法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4118231A1 (de) * 1991-06-04 1992-12-10 Bayer Ag Waessrige beschichtungsmittel und seine verwendung
US6420378B1 (en) 1999-10-15 2002-07-16 Supergen, Inc. Inhibition of abnormal cell proliferation with camptothecin and combinations including the same
KR20010007776A (ko) * 2000-09-06 2001-02-05 김형봉 시멘트 도로 및 구체의 균열 파손을 빠르게 성형 복구하는초속 성형 복구재의 제조방법과 이를 이용한 시공공법
DE10260540B3 (de) * 2002-12-21 2004-07-29 Bk Giulini Chemie Gmbh & Co. Ohg Verwendung tertiärer Amine als Stabilisatoren für Wasserglassysteme
ES2884674T3 (es) 2008-10-21 2021-12-10 Immunogenesis Inc Tratamiento del cáncer con el profármaco activado por hipoxia TH-302 en combinación con docetaxel o pemetrexed
DE102012012932A1 (de) * 2012-06-29 2014-01-02 Brillux Gmbh & Co. Kg Bodenspachtel
JP2016526059A (ja) * 2013-04-26 2016-09-01 シーカ・テクノロジー・アーゲー ポリウレタンセメント系ハイブリッド床材の製造用速硬性組成物
US20170036960A1 (en) 2014-04-10 2017-02-09 Sika Technology Ag Polyurethane hybrid system combining high compressive strength and early water resistance

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211680A (en) * 1968-05-13 1980-07-08 Imperial Chemical Industries Limited Quick-set compositions of hydraulic cement, silica, water, polyisocyanate and polyol
US4127548A (en) * 1970-03-18 1978-11-28 Imperial Chemical Industries Limited Cement compositions
DE2806497C2 (de) * 1978-02-16 1982-02-18 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Mehrschichtlackierung mit einem Klarlacküberzug als Schlußschicht
SE431341B (sv) * 1983-03-03 1984-01-30 Eka Ab Sett att framstella en polyol-alkalimetallsaltemulsion med lag vattenhalt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256458A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化性樹脂組成物及び防水被覆工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2781046B2 (ja) 1998-07-30
NZ232531A (en) 1992-01-29
EP0383492A3 (en) 1991-08-07
CA2010024A1 (en) 1990-08-14
EP0383492A2 (en) 1990-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127548A (en) Cement compositions
US3763070A (en) Hydraulic cement with polyisocyanate and aliphatic polyepoxide
JP2007523232A (ja) 充填ポリマー複合体及び合成建材組成物
DE2524191A1 (de) Hochgefuellte polyharnstoff-schaumstoffe
KR102063118B1 (ko) 콘크리트 구조물 방수, 방식, 내진 보강용 폴리우레아 보수제 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물 보수공법
CN1125454A (zh) 用于建筑材料领域的开孔型模制构件
DE102007012973A1 (de) Wasserdurchlässige Steinverbundformkörper
US3977889A (en) Cement compositions
JPH08169744A (ja) セメント組成物
JPH02247214A (ja) 迅速硬化性組成物用改良分散システム
US3772051A (en) Decorative flooring surfaces
NO133544B (ja)
US4211680A (en) Quick-set compositions of hydraulic cement, silica, water, polyisocyanate and polyol
US3778290A (en) Decorative flooring surfaces
JPH02247217A (ja) テルピネオール硬化遅延剤を含む迅速硬化性組成物
JPH05230165A (ja) 疎水性のポリウレタン系
JP2898044B2 (ja) 無溶媒迅速硬化性組成物
JP2894773B2 (ja) 装飾コンクリート様硬化物及びその調整法
US20080044661A1 (en) Isocyanate Composition Comprising a Vegetable Oil and Composites Therefrom
JP3326534B2 (ja) 構築物の防水被覆方法
JPH08169740A (ja) 分散液及びその用途
JP2881091B2 (ja) 一液性ウレタン樹脂組成物
CN110105522B (zh) 废漆渣聚氨酯泡沫材料的制备方法
JP3191882B2 (ja) ウレタン系硬質床仕上げ用組成物
DE19958774A1 (de) Steinverbundplatten

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees