JPH02246526A - 双方向伝送における信号断検出方式 - Google Patents

双方向伝送における信号断検出方式

Info

Publication number
JPH02246526A
JPH02246526A JP1066051A JP6605189A JPH02246526A JP H02246526 A JPH02246526 A JP H02246526A JP 1066051 A JP1066051 A JP 1066051A JP 6605189 A JP6605189 A JP 6605189A JP H02246526 A JPH02246526 A JP H02246526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmitting
signals
transmitter
opposite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1066051A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Shimizu
和義 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1066051A priority Critical patent/JPH02246526A/ja
Publication of JPH02246526A publication Critical patent/JPH02246526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 光ファイバなどの単一の通信路を介して相互に送受信す
るように接続された対向する第1および第2の送受信装
置を有し、これら送受信装置に人力される送信すべき信
号の信号形態が同じ形態である、双方向伝送方式に関し
、 漏話などがあっても対向側の信号断を検出可能にするこ
とを目的とし、 第1の送受信装置における変調方法と第2の送受信装置
における変調方法を異ならせ、それぞれ対向する送受信
装置に異なる変調信号を出方し、対向するそれぞれの受
信側の送受信装置において、送信側の変調方法に基づい
た復調により受信信号を識別し、該識別信号に基づいて
、対向側からの信号の断を検出するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、単一の通信路を介して相互に接続された送受
信装置を有する双方向伝送方式に関し、特に、送信すべ
き信号の形態が相互に同じであり、そのままでは、漏話
などがあった時、対向する側の信号断が検出出来ないこ
とを克服するための双方向伝送における信号断検出方式
に関する。
〔従来の技術、および、発明が解決しようとする課題〕
双方向伝送においては、漏話が生ずる。この漏話によっ
て、自己の出力した信号を対向側からの信号として検出
してしまう場合がある。その結果、対向側の信号が断と
なっているにもかかわらず、恰も対向側からの信号が存
在するかのようになる。
そのため、従来は、漏話を信号断を検出する識別レベル
以下におさえるように努力していた。
従来の信号断検出方式としては、ウィンド形コンパレー
タを用いて、クロックでアイパターンの中心を打ち抜い
て、アンパターンの中心レベルを検出するものがある。
アイパターンが狭くなると、ウィンド形コンパレータか
ら信号が出力されるので、これを積分していく。一定時
間以内に積分値があるレベル以上になると、信号劣化ま
たはノイズの増大、あるいは、信号断があったと判断さ
れる。
他の従来の信号断検出方式としては、受信信号からクロ
ックを抽出して、そのクロックにより受信信号の断を検
出するものが知られている。
しかしながら、受信装置の改良、または新しい通信方式
の開発によって、低い信号レベルでも受信が可能になっ
てきており、つまり、信号断の識別レベルがさがってき
ており、漏話をそのレベル以下におさえることが難しく
なってきている。−方、伝送信号の周波数が高くなって
いるから、漏話は増大する方向になる。したがって、信
号断識別レベル以下に漏話をおさえることはますます難
しくなり、対向側の信号断検出が難しくなってきている
上記問題を解決する方法としては、波長多重化方式があ
る。すなわち、同一光ファイバ内を異なる波長の信号で
送信、受信を行わせ、ブロックにおいて、かかる波長差
に応じて、受信信号と送信信号とを分離するものである
。しかしながら、この方式は高価格になるという問題が
ある。
その他の解決方法としては、光方向性カブラを用いて送
信側の信号と受信側の信号とを、光方向性カブラで分離
する方法がある。すなわち、光方向性カブラにおける減
衰量の差を利用して、送信側の信号経路と受信側の信号
経路とを分離するものである。この方式も、高価格にな
るという問題がある。
本発明は、上記問題を解決し、漏話が存在しても、確実
に対向側の信号断検出が可能な双方向伝送にふける信号
断検出方式を実現することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の双方向伝送における信号断検出方式の原理ブロ
ック図を第1図に示す。
本発明の双方向伝送における信号断検出方式は、単一の
通信路30を介して相互に送受信するように接続された
対向する第1および第2の送受信装置10.20を有し
ている。ここで、これら送受信装置10.20に入力さ
れる信号発生部11.21からの送信すべき信号の信号
形態が同じ形態である。
第1の送受信装置10は、変調部12、送受信部13、
および復調部14からなる。同様に、対向する第2の送
受信装置20は、変調部22、送受信部23、および復
調部24からなる。
第1の送受信装置における変調部12と、第2の送受信
装置20における変調部22とは、変調方法が異なる。
ここで、変調方法とは、たとえば、FM変調などのアナ
ログ変調のみならず、ディジタルに右ける符号化方法を
も含む広い意味である。
上記変調方法の差に対応して、第1の送受信装置10に
おける復調814と第2の送受信装置20における復調
部24とは、それぞれ、対向する側の変調方法に対応し
て、その復調方法が異なる。この場合も、復調方法とは
、上記変調方法と同様、広い意味を有し、アナログの復
調方法のみならず、ディジタルの復号化方法をも含む。
〔作 用〕
それぞれ、信号発生部11または信号発生部21から同
じ信号形態の信号が入力されるが、第1の送受信装置に
おける変調方法と第2の送受信装置における変調方法を
異ならせ、それぞれ対向する送受信装置に異なる変調信
号を出力しているので、たとえ、漏話があっても、自己
の出力信号と対向する側からの送信信号かを容易に識別
できる。すなわち、対向するそれぞれの受信側の送受信
装置において、送信側の変調方法に基づいた復調により
受信信号を識別する。これら識別信号に基づいて、対向
側からの信号の断を検出する。
〔実施例〕
本発明の双方向伝送における信号断検出方式の第1実施
例として、ディジタル双方向伝送通信における信号断検
出方式の例を第2図に示す。
第2図の信号断検出方式は、第1の送受信装置10とし
て、CMI(Coded Mark Inversio
n)符号器121、送受信部131、およびCMI復号
器141が図示の如く接続されている。同様に、第2の
送受信装置20として、CMI符号器221、送受信部
231、およびCMI復号器241が、図示のごとく接
続されている。
CMI符号器121、および、CMI符号器221とは
、それぞれ、CMI信号を符号化するものであるが、そ
の符号化にさいして、CMI符号器121は、所定ビッ
ト毎、例えば16ビツト毎に、“0”のCRV(Cod
e Ru1e Violation)信号が付加され、
CMI符号器221は、所定ビット毎、例えば16ビツ
ト毎に、“1”のCRV信号が付加される。その結果、
同じ信号がCMI符号器121、CMI符号器221の
それぞれに印加されたとしても、それぞれの出力信号は
第3図に示すように、CRV信号が1”のときのCMI
符号器221の出力は反転したものになっている。
このようにCMI符号化された信号がそれぞれ対向する
送受信部131、送受信部2を介して送出され、対向す
る送受信部131、送受信部231を介して、CMI復
号器141、CMI復号器241で復号される。CMI
復号器141はCMI符号器221に対応した復号を行
う。同様にCMI復号器241はCMI符号器121に
対応した復号を行う。
これにより、正常にCMI復号器141でCMI符号器
2からの符号化信号5221が復号されると、送信側の
CRV信号が復号される。CMI復号器241も同様で
ある。
もし、正常にCRV信号が復号できなかった場合、つま
り、信号断などにより信号が復号できなかった場合、そ
の検出は、第4図または、第6図の信号断検出回路によ
って行われる。
第4図の回路は、ダイオード301、アンプ302、フ
ィルタ303、ウィンド形コンパレータ304、フリッ
プフロップ305、ローパスフィルタ306、比較器3
07が図示のごとく接続されており、その各部の信号波
形を第5図に示す。
ウィンド形コンパレータ304でパルスの立ち上がり、
たち下がり以外がローレベルとなる信号が出力される。
そしてフリップフロップでクロック(S305)のタイ
ミングの値が保持され、フィルタ306で平均化され、
比較器307で基準信号と比較され、信号の有無が検出
できる。即ち、信号が断になれば、フィルタ303の出
力はウィンドコンパレータ304の中央の範囲になるた
め、ウィンド力はハイレベルとなり、ローパスフィルタ
306の出力もハイレベルとなる。そのため比較器30
7の一方の入力が他方の基準信号Vrefより高くなる
ので、比較器307から、信号断検出信号が出力される
第6図の信号断検出回路は、ダイオード301、アンプ
302、遅延回路307.309、ANDゲート308
、310、ORゲート311、バンドパスフィルタ30
5、遅延回路307が図示の如く接続されている。
第6図の各部の信号の波形を第7図に示す。すなわち、
アンプ302の出力を遅延させて、パルス信号を発生さ
せている。もし、信号断のときは、パルス信号は発生し
ないから、第4図の回路と同様、検波回路306から、
信号断検出信号が出力される。
以上は、ディジタル通信方式の1例として、CMI符号
変換方式の場合について述べたが、第8図に、アナログ
通信方式の例を示す。
第8図は、一方の送受信装置のみ示している。
送受信装置10aは、VCO122、送受信部132、
バンドパスフィルタ142からなる。ここで、VCO1
22は、図示しない対向側のVCoとは、その中心周波
数が異なる。したがって、VCO122からの信号の中
心周波数と、対向側のVCOの中心周波数とは異なる。
一方、フィルタ142は、対向するVCOの中心周波数
の信号を通過させ、自己のVCO122の信号は通過さ
せないように設計されている。その結果、自己の漏話は
、フィルタ142からは出力されない。
対向する側の信号断の検出は、その信号レベルの有無を
判定して行う。
なお、アナログ通信方式において、上記VCOを用いる
場合の他に、変調器の局部発振器の発振周波数をそれぞ
れ異ならせてもよい。
このように、本発明は、アナログ方式、ディジタル方式
のいずれをも問わず、適用可能である。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明の双方向伝送における信号
断検出方式によれば、比較的簡単な回路構成で、漏話が
あっても、対向する送信側の信号断を検出できる。また
、漏話対策を従来のように行わなくてもよいので、全体
の通信回路構成が簡略化されるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の双方向伝送における信号断検出方式の
原理ブロック図、 第2図は本発明の双方向伝送における信号断検出方式の
第1の実施例としてのCMI符号変換方式における信号
断検出方式を示す図、 第3図は第2図における符号化後の信号波形図、第4図
は第2図のCMI符号変換方式に適用される信号断検出
回路の1例を示す図、 第5図は第4図における信号波形図、 第6図は第2図のCMI符号変換方式に適用される信号
断検出回路の他の例を示す図、第7図は第6図における
信号波形図、 第8図は本発明の他の実施例としてのアナログ双方向伝
送通信方式における信号断検出方式の構成を示す図であ
る。 (符号の説明) 10.20・・・送受信装置、 13.23・・・送受信部、 30・・・通信路。 11.21・・・変調部、 14.24・・・復調部、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、単一の通信路(30)を介して相互に送受信するよ
    うに接続された対向する第1および第2の送受信装置(
    10、20)を有し、これら送受信装置に入力される送
    信すべき信号の信号形態が同じ形態である、双方向伝送
    方式において、 第1の送受信装置における変調方法と第2の送受信装置
    における変調方法を異ならせ、それぞれ対向する送受信
    装置に異なる変調信号を出力し、対向するそれぞれの受
    信側の送受信装置において、送信側の変調方法に基づい
    た復調により受信信号を識別し、 該識別信号に基づいて、対向側からの信号の断を検出す
    る。 ようにしたことを特徴とする、双方向伝送における信号
    断検出方式。
JP1066051A 1989-03-20 1989-03-20 双方向伝送における信号断検出方式 Pending JPH02246526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066051A JPH02246526A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 双方向伝送における信号断検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066051A JPH02246526A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 双方向伝送における信号断検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246526A true JPH02246526A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13304690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066051A Pending JPH02246526A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 双方向伝送における信号断検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246526A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867534A (en) Optical transmission method with reduced sensitivity to dispersion, transmission device and system for implementing this method
US5020154A (en) Transmission link
EP1137220A3 (en) Key agreement method in secure communication system using multiple access method.
JPH0927772A (ja) 全二重変調バックスキャッタ・システム
US4442528A (en) Pulse communication method and system using CMI to 3-level CMI conversion
US4317207A (en) Data transmission system
BR9914166A (pt) Transmissor e método para transmitir um primeiro e segundo fluxos de bits, sinal de dados realizado em uma onda portadora, receptor e método para receber um fluxo de dados, sistema de comunicação digital, e, método de comunicação digital
US9350577B2 (en) Communication method and device
JPH02246526A (ja) 双方向伝送における信号断検出方式
EP0097981A1 (en) Transmission system for the transmission of binary data symbols
GB2257319A (en) Direct demodulation of optical binary fsk signals.
US6486985B1 (en) Method for transmitting an additional data signal and a useful data signal in an optical network
US20020035505A1 (en) Mobile communication method and apparatus using backscattering of carrier
JP2000134269A5 (ja)
JP2001219849A (ja) 軌道回路用地上送信装置、地上受信装置及び地上送受信装置
JPS6034859B2 (ja) 信号伝送方式
US5099351A (en) Four level FSK optical signal transmission with optical decoding and coherent detection
EP1026840B1 (en) Polarisation modulation for optical transmission
JPS6224972B2 (ja)
JP2000013451A (ja) 光デ−タの受信装置
GB2147477A (en) Data transmitter, data receiver and data transmission system
JPH03293827A (ja) 光空間伝送装置
JPS59186452A (ja) 位相連続fsk信号の復調装置
JP2640909B2 (ja) デジタル情報伝送路の異常検出方式
JPH0580183B2 (ja)