JPH02246001A - 回転磁気ヘッド装置とその中のコイル接続方法 - Google Patents

回転磁気ヘッド装置とその中のコイル接続方法

Info

Publication number
JPH02246001A
JPH02246001A JP6536389A JP6536389A JPH02246001A JP H02246001 A JPH02246001 A JP H02246001A JP 6536389 A JP6536389 A JP 6536389A JP 6536389 A JP6536389 A JP 6536389A JP H02246001 A JPH02246001 A JP H02246001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
connector
magnetic head
head
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6536389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664686B2 (ja
Inventor
Hideki Suzuki
秀樹 鈴木
Masato Takahashi
正人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP1065363A priority Critical patent/JPH0664686B2/ja
Publication of JPH02246001A publication Critical patent/JPH02246001A/ja
Publication of JPH0664686B2 publication Critical patent/JPH0664686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はVTR用回転磁気ヘッド装置とその中のコイル
接続方法に関する。
[従来の技術とその課題] VTRにおいては、磁気ヘッドを高速回転させてビデオ
テープ上を走査するが、得たビデオ信号を回転する磁気
ヘッドから固定された外部に出力しまたは磁気ヘッドに
外部から入力するためには、回転トランスを利用するの
が一般的である。この場合磁気ヘッドコイルと回転トラ
ンスの一次コイルとの接続は、従来ピン立て後半田付け
する等の方法にしたがっていたが、半田付は工程におけ
る半田や半田ブランクスの飛散による悪影響があるほか
、半田付は後の信頼性確保等がむつかしく、また磁気ヘ
ッドが2〜6個と増加する一方、磁気ヘッド、回転磁気
ヘッド装置の小型化が一段と要求されてきたため、物理
的空間の制限等により従来方法の利用は非常に困難とな
った。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決するもので、これはヘッドコ
イル端子をもつ回路基板を設けた磁気ヘッドを搭載する
ヘッド搭載構体Aと、回転トランスの一次コイルと該一
次コイル端子をもつ回路基板とを設けた回転トランス構
造体Bと、ヘッド搭載構体Aと回転トランス構造体Bに
挟持圧接されるエラストマーコネクターのホルダーCか
らなることを特徴とする回転磁気ヘッド装置とその中の
コイル接続方法を要旨とするものである。
以下本発明の実施態様を図面によって説明する。
第1図において1は磁気ヘッドで、ヘッドコイル2が巻
回されたヘッドヨーク3を金属板4に取付け、コイル両
端をリード11!5を経て金属板4に設けた回路基板6
上の1対の端子7に接続した構造であり1回転ドラム8
の周辺に搭載され、ヘッド搭載構体Aを構成する。
一方回転トランス構造体Bは、表面に一次コイル9が貼
付され、このコイルの両端は回路基板10上の1対の端
子11に接続されている。
他方エラストマーコネクター12のホルダーCは開口部
13を有し、この中にコネクター12を保持する。この
ホルダー旦をヘッド搭載構体Aと回転トランス構造捧呈
の間に、前記端子7と11を対向させ、開口部13が端
子のこの対向空間に位置するようホルダーに備えた係止
脚14をヘッド搭載構体へに設けた係止用貫通孔15に
挿入して挾持し、人、旦、旦をねじ等で一体化し回転磁
気ヘッド装置を構成する。この装置を回転軸16により
回転しビデオテープ17の録音および録画面18を走査
して音響およびビデオ信号を再生または録音、録画する
ニジストマーコネクター12は、高さがホルダーCの厚
さより大きい表面導電性の塊状たとえばまゆ状であるか
ら1回転磁気ヘッド装置を構成した時、端子7.11に
より圧接され、これらの端子を電気的に接続する。開口
部13の容積はコネクターが圧接変形しても十分に変形
体積を吸収できるだけの大きさとされているので、コネ
クターが開口部に充満して大きな反撥荷重を発生し、ヘ
ッド搭載構体Aと回転トランス構造体Bの平行度に狂い
を生じたり、ホルダーを破壊するようなことはない。非
圧接時には開口部内壁に設けた突起19がコネクターを
開口部に確実に係止するのに役立つ。
表面が導電性のコネクターは、たとえば金属線20を上
、下の圧接面から側面に沿い圧接方向に平行に配列した
シリコーンゴムシートからなり、その心部をシリコーン
スポンジゴム等のスポンジ体としたものは、低抵抗、低
荷重であり、圧縮状態において端子の凹凸に対する追従
性がよく、耐衝撃性もきわめて優れている。したがって
接着剤が剥離して一次コイルが脱落するような回転トラ
ンスの事故防止に大きな効果がある。またコネクターの
導電性表面は、金属線を配列したものであるから柔軟性
を失うことなく、端子7.11の電気的接続を確実にし
接触不良等を起こすことはない、なお金属線20は、通
常直径が20〜50μmで、材質としてはニッケル、銅
、黄銅、リン青銅、アルミニウム、ステンレス、金等が
用いられ、全以外のものはその表面に金メツキを施すこ
とが好ましい。また金属線の配列ピッチはコネクターの
圧縮荷重を低減させる意味において、接触配列数を少な
くすることが可能であるが、端子7.11に圧接される
面では少なくとも3列の金属線に接触することが望まし
い。
固定トランス構造体りは回転トランス構造体Bに対面し
、その表面には構造体B上の一次コイル9に対向して二
次コイル21が貼付され、その両端はリード線により1
対の端子22に接続される。
このような構成の回転磁気ヘッド装置を回転軸16によ
り回転すると、ヘッドコイル2よりビデオ信号がとり出
され、これは端子7→コネクター12→端子11→一次
コイル9→二次コイル21→端子22に順次出力され、
ビデオ信号処理装置(図示せず)に送られる。一次コイ
ル9、二次コイル21はそれぞれ回転トランス構造捧呈
、固定トランス構造捧呈の相対する表面に設けた溝に埋
設してもよい。
以上はビデオ信号を再生する場合について述べたが、録
画の場合は以上と逆方向にビデオ信号が伝送される。
第2図は上記回転磁気ヘッド装置を電気回路略図で示し
たものである。
コネクターの形状およびホルダーへの係止方法の例を第
3図(a)、(b)に示すと、コネクター12は断面半
円形の棒状で、曲面に沿い圧接方向に金属線20を平行
配列した導電性表面をもち、非導電性の平面状側面23
に係止片24を備える。
このコネクターを、ホルダーの開口部13の側壁に設け
た係止槽25上に係止片24を載せて保持し、さらにこ
の上に嵌合部材26を重ねる。このとき係止片、係止槽
、嵌合部材を重ねた全厚さは。
ホルダーの厚さより小さく、非圧接時にコネクターの上
、下を開口部より突出させるが、圧接時のコネクターの
体積は開口部容積より小さくすることにより、圧接時に
ホルダー開口部にコネクターが充満して、圧縮荷重の増
大をきたすことやホルダーを破壊することを防ぐ。
第4図に示すコネクター、ホルダーの例では、第3図と
同様のコネクター12の係止片24を、コネクター固定
部材27の側壁に設けた凹部28に嵌着一体化し、この
固定部材に設けた突起29をホルダーの開口部13の側
壁に設けた孔30に挿入してコネクターをホルダーに係
止する。
第5図(a)、(b)、(Q)に示すコネクター、ホル
ダーの例では、断面半円形のエラストマー棒よりなる1
対のコネクター12.12′を近傍に対向平行配置し、
長手方向と同一寸法をもつシリコーンゴム成型体31で
連結一体化し、ホルダー旦の開口部13.13′に収容
するが、二つの開口部間のホルダ一部材を切り欠いて成
型体を載置する切欠部32を形成して成型体を載せ、さ
らに成型体上に少なくとも1個の嵌合部材26を載置す
る。この場合も第3図の場合と同様に、26.31.3
2の厚さの総計をホルダーの厚さより薄くすることによ
り、成型体31に圧接力が加わらないので、圧縮荷重の
増大によって生じる平行度の狂い、ホルダーの破壊を防
止し、かつコネクターを正しく機能させることができる
また第5図(b′)、(C′)に示すように。
第5図(a)の成型体31で一体化したコネクター12
.12′を、開口部側壁に設けた一対の突起33で支持
してもよい。いずれも磁気ヘッド上の1対の端子7が近
接している場合コネクターの部品数を減少でき有効であ
る。
第6図は磁気ヘッド1毎にホルダーCを設けた例で、2
個の開口部13.13′をもつホルダー板34に支持脚
35を備え、ヘッド搭載構体Bに設けた孔36に挿入し
てホルダーCを固定し、端子7と11をコネクター12
で接続するものである。
第4図、第5図、第6図いずれの場合も、非圧接、圧接
時のコネクターと開口部の形状に第3図の場合と同様の
関係を維持させることはもちろんである。
磁気ヘッド上は1個とは限らず必要に応じて2〜6個を
ヘッド搭載構体Aの周辺に搭載してもよい。第7図に磁
気ヘッドを2個搭載したヘッド搭載構体人、回転トラン
ス構造体l、第5図の形式のホルダーCよりなる回転磁
気ヘッド装置の例を示す。A、B、Cはネジ孔37にボ
ルト38を挿通して一体化され回転磁気ヘッド装置を構
成する。
コネクターの圧縮量を規制するための手段としては、ホ
ルダニCの高さ寸法とコネクターの圧縮量(圧縮変位量
)とを同一寸法とし、ホルダーの高さ寸法により調整規
制する方法と、回転トランス構造体のトランス固定片3
9の高さ寸法りにより規制する方法とがある。前記した
方法については圧縮時にホルダーも圧縮するため過大な
反撥荷重を発生させるおそれがある。後者の方法では、
すなわち回転トランス構造体lはトランス固定片39を
ヘッド搭載構体A内部の中心開口40に嵌合させ、位置
決め、心出し後ネジ止め固定一体化するのが一般的であ
るが、このトランス固定片の高さ寸法りにより一体化後
の端子7.11間のクリアランス寸法を設定し圧縮量を
決定、規制する。この場合ホルダーCの高さ寸法は上記
理由によりクリアランスよりも小さいことが望ましい。
本発明はVTR用とは限らず、LCD、EL、プラズマ
デイスプレィ等の各種デイスプレィ、ファクシミリ等の
OA機器のイメージセンサ−基板、小型モーター等の接
続部に応用して、装置の小型化、軽量化、高安定化をは
かることができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、コネクターの形状
寸法が安定しているため重量バランスがよく、偏心、回
転ムラが防止され、またホルダーの材質を選定して回転
効率を向上でき、さらにピン立て、半田付は等のための
スペースを設けたり、半田付けによる半田や半田フラッ
クスの除去作業、半田付けの信頼性確認作業を行う必要
がないので。
全体の小型化が容易となり、組立作業性が大きく向上し
、設計の自由度が上り、材料の節減ができ、積み重ね方
式による自動組立が可能となる等価れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回転磁気ヘッド装置の説明用部分拡大
側面図、第2図は本発明の装置の電気回路略図、第3図
は本発明のホルダー、コネクターの例の説明図で、(a
)はホルダー、コネクターの組立説明図、(b)は組立
後の縦断面図、第4図は本発明のホルダー、コネクター
の例の説明図、第5図は本発明のホルダー、コネクター
の例で、(a)はコネクターの嵌合部材、(b)、(b
′)は開口部の斜視図、(C)、(C′)はホルダーの
縦断面図、第6図はホルダー、コネクターの例の説明用
斜視図、第7図は本発明の回転磁気ヘッド装置の組立説
明図である。 1・・・磁気ヘッド、  2・・・ヘッドコイル、3・
・・ヘッドヨーク、4・・・金属板、  5・・・リー
ド線、6・・・回路基板、 7・・・端子、 8・・・
回転ドラム、9・・・一次コイル、 10・・・回路基
板。 11・・・端子、 12.12′・・・エラストマーコネクター13.13
′・・・開口部、 14・・・係止脚、15・・・係止
用貫通孔、  16・・・回転軸、17・・・ビデオテ
ープ、 18・・・録画面、19・・・突起、 20・
・・金属線、21・・・二次コイル、 22・・・端子
、23・・・側面、 24・・・係止片、 25・・・
係止棚、26・・・嵌合部材、 27・・・固定部材、
28・・・凹部、 29・・・突起、 30・・・孔、
31・・・シリコーンゴム成型体、 32・・・切欠部
、33・・・突起、 34・・・ホルダー板、35・・
・支持脚、 36・・・孔、 37・・・ネジ孔、38
・・・ボルト、 39・・・トランス固定片、40・・
・トランス固定片、 41・・・中心開口、A・・・ヘ
ッド搭載構体、 B・・・回転トランス構造体。 D ・・・固定トランス構造体。 C・・・ホルダー 第1図 抱2図 第5図 銅3図 第4図 第7図 手続補正書 (方式) %式% 1、事件の表示 平成1年特許願第65363号 2、発明の名称 回転磁気ヘッド装置とその中のコイル接続方法3、補正
をする者 事件との関係  特許出願人 名称 信越ポリマー株式会社 4゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ヘッドコイル端子をもつ回路基板を設けた磁気ヘッ
    ドを搭載するヘッド搭載構体(¥A¥)と、回転トラン
    スの一次コイルと該一次コイル端子をもつ回路基板とを
    設けた回転トランス構造体(¥B¥)と、ヘッド搭載構
    体(¥A¥)と回転トランス構造体(¥B¥)に挟持圧
    接されるエラストマーコネクターのホルダー(¥C¥)
    からなることを特徴とする回転磁気ヘッド装置。 2)上記ホルダー(¥C¥)は、コネクターを保持しヘ
    ッドコイル端子と一次コイル端子の対向空間を位置づけ
    る開口部を有する請求項1に記載の回転磁気ヘッド装置
    。 3)上記コネクターは非圧接時に開口部より突出し、圧
    接時に開口部の容積がコネクターの体積よりも大きい請
    求項1または2に記載の回転磁気ヘッド装置。 4)ヘッドコイル端子をもつ回路基板を設けた磁気ヘッ
    ドを搭載するヘッド搭載構体(¥A¥)と、回転トラン
    スの一次コイルと該一次コイル端子をもつ回路基板とを
    設けた回転トランス構造体(¥B¥)と、ヘッド搭載構
    体(¥A¥)と回転トランス構造体(¥B¥)に挟持圧
    接されるエラストマーコネクターのホルダー(¥C¥)
    からなる回転磁気ヘッド装置の、各ヘッドコイル端子と
    各一次コイル端子とをそれぞれ対向配置し、ホルダー(
    ¥C¥)の開口部に収容したコネクターで該端子間を接
    続することを特徴とする回転磁気ヘッド装置の中のコイ
    ル接続方法。
JP1065363A 1989-03-17 1989-03-17 回転磁気ヘッド装置とその中のコイル接続方法 Expired - Fee Related JPH0664686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065363A JPH0664686B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 回転磁気ヘッド装置とその中のコイル接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065363A JPH0664686B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 回転磁気ヘッド装置とその中のコイル接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02246001A true JPH02246001A (ja) 1990-10-01
JPH0664686B2 JPH0664686B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=13284804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065363A Expired - Fee Related JPH0664686B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 回転磁気ヘッド装置とその中のコイル接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664686B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319501A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Hitachi Ltd 回転磁気ヘッド装置とそれに用いる回転トランス
JPH0521375U (ja) * 1991-06-28 1993-03-19 京セラ株式会社 光デイスクカートリツジ
JPH0596902U (ja) * 1992-05-29 1993-12-27 日本ビクター株式会社 回転ヘッド装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187902A (ja) * 1984-03-07 1985-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転磁気ヘツド装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187902A (ja) * 1984-03-07 1985-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転磁気ヘツド装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319501A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Hitachi Ltd 回転磁気ヘッド装置とそれに用いる回転トランス
JPH0521375U (ja) * 1991-06-28 1993-03-19 京セラ株式会社 光デイスクカートリツジ
JPH0596902U (ja) * 1992-05-29 1993-12-27 日本ビクター株式会社 回転ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664686B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1156962C (zh) 通用滤波器
JP2846751B2 (ja) 回路基板に対するフレキシブルケーブルの接続装置
JP2001176580A (ja) 高周波用途に適した電気接続用インターポーザ
JP2937728B2 (ja) プリント配線板用コネクタ
KR20030036813A (ko) 스프링 소자, 압접 협지형 커넥터, 및 프로브 부착 전기음향 부품용 홀더
US4894022A (en) Solderless surface mount card edge connector
JPWO2004084356A1 (ja) 圧接挟持型コネクタ
JPH069151B2 (ja) コネクタ・アセンブリ
US6666693B2 (en) Surface-mounted right-angle electrical connector
JP2655802B2 (ja) コイル形接触子及びこれを用いたコネクタ
JPH02246001A (ja) 回転磁気ヘッド装置とその中のコイル接続方法
JP2591294Y2 (ja) 高電圧抵抗パック
JP2002042922A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP2921241B2 (ja) 超電導線の接続方法および接続構造
US20120287591A1 (en) Connection member
JPH0722721Y2 (ja) 磁気ヘッド装置における回路接続装置
JPS58134416A (ja) コンデンサ
JPH03165301A (ja) 磁気ヘッド装置における回路接続装置およびその接続方法
JP2002075569A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP3309100B2 (ja) Lsiパッケージの実装方法
JP3334423B2 (ja) 電子機器の接続装置
JP2002158053A (ja) 圧接挟持型コネクタ及びその接続構造
JP3530594B2 (ja) 高電圧用可変抵抗器
JPH08102348A (ja) 基板用コネクタ
JP3189109B2 (ja) 圧電トランスの電極接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees