JPH02244930A - 通信網のための回路争奪方法および回路争奪装置 - Google Patents

通信網のための回路争奪方法および回路争奪装置

Info

Publication number
JPH02244930A
JPH02244930A JP1329392A JP32939289A JPH02244930A JP H02244930 A JPH02244930 A JP H02244930A JP 1329392 A JP1329392 A JP 1329392A JP 32939289 A JP32939289 A JP 32939289A JP H02244930 A JPH02244930 A JP H02244930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
board
contestation
contention
board group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1329392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065841B2 (ja
Inventor
David R Follett
デビッド ローズ フォレット
Michael P Levy
マイケル フィリップ レビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH02244930A publication Critical patent/JPH02244930A/ja
Publication of JPH065841B2 publication Critical patent/JPH065841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40143Bus networks involving priority mechanisms
    • H04L12/40163Bus networks involving priority mechanisms by assigning priority to messages according to a message field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
    • H04L12/4135Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD] using bit-wise arbitration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信網のための回路争奪方法およびその装置
に係り、特に送出されたパケット間の衝突を避けるよう
に通信網に対し完璧な送信手順を与える回路争奪方法お
よびその装置に関する。また本発明は、非2地点間AC
結合システムにも応用することができる。
〔従来の技術〕
現在、企業内情報通信網(LAN)なとの電気通信網に
は、同じ周波数帯域を使用する送受信機などの装置、2
台またはそれ以上を、これらの装置からの時分割多重化
(TDM)信号を伝送する単一のバスに接続する種々の
構成が含まれている。
このような構成を備えていれば、複数の装置が、同一の
一方向TDMチャネルを介して同時に伝送することが可
能である。そのTDMチャネル上で同時伝送が発生した
場合、信号どうしが衝突し、個々の信号を復元すること
は不可能となる。
(1)単一の一方向チャネル上で、2つまたはそれ以上
の信号が衝突した場合、それを検出し、(2)その衝突
を解消することを、送受信機に可能ならしめる種々の回
路争奪方式が考えられている。このような方式の一つが
、1985年9月24日付けでニー・タカギ(A、 T
akagi )他に発行された米国特許第4.543.
574号に開示されている。この方式では、回路争奪検
出段階が開始されてチャネルの特定方向の衝突が検出さ
れ、−度、そのチャネルに結合されている受信機が衝突
を検出すると、衝突解消段階が開始される。解消段階に
おいては、すべてのノードが、そのノードの分を区別す
るために所定の期間だけ停止し、その衝突に巻き込まれ
たノードのうち、伝送方向により一番左または一番左の
ノードが、そのパケットを再び伝送する一方、衝突に巻
き込まれた他のノードは、別の連続するパケット伝送時
間を予約する。衝突するノードのすべてが、それぞれの
パケットを伝送すると、解消段階が終了し、システムは
回路争奪検出段階を有する通常の伝送に戻る。ランダム
・アクセス通信システムのための別の2段階方式が、1
988年5月17日付けでデー・エイコウドウリ(D。
Rayehaudhur i )に発行された米国特許
第4.754.599号に開示されている。
1983年8月8日出版の「コンピュータに関するIE
EE会報(IEEE Transactions On
 Computers) J、第C−32巻、第8号記
載のダブル・ダブル・チュー(W、 W、 Chu )
他による論文(p、 763〜p、 766 )には、
回路争奪に基づいたチャネル予約方式が開示されている
。この方式では、予約サブフォーマットおよびデータ・
サブフォーマットからなるフレーム・フォーマットが使
用されている。予約サブフォーマットには、予約スロッ
トがあり、各予約スロットによりスロット化ALOHA
 (aditive 1inks on−1ine H
await area)プロトコルを用いて予約要求を
送ることができる。予約要求が衝突しない場合、回路獲
得の成功とみなされて、分散されている計画アルゴリズ
ムが各ノードで実行され、それぞれのパケット伝送の計
画を立てる。回路争奪に関する、分散された(通信)要
求毎の(回線)割当による多元アクセス(DAMA: 
dewand assignment multipl
e access)パケット伝送方式は、その他に、例
えば、1984年12月り版の「コンピュータに関する
IBEE会報(IEEETransactions O
n Computers) J、第C−33巻、第12
号記載のエム・ファイン(M、Fine)による論文(
p、1130〜p、1139)に開示されている。これ
には、予定延期アクセス(Schedule Dela
y Access)手順、予約アクセス(Re5erv
ation Access )手順、および試行・延期
アクセス(Attempt−and−Defer Ae
cess)手順などの技術も含まれている。
またLANに加え、従来技術の伝送方式には、種々の3
2ビツト・バックブレーン・バス構造も含まれる0例え
ば、仲裁方式を用いてバスを介したメツセージ伝送を行
う、非同期VMEバス規格、および同期マルチパス■規
格などが含まれる。これらを含め、その他のバックブレ
ーン・バス規格が、1986年3月出版の「マイクロプ
ロセッサとその応用システム(Microproces
sors and Microsystea+s) J
、第10巻、第2号掲載のビー・エル・ボリル(P、 
L、 Borr ill )の論文(p、 94〜p、
 100 )に広範囲に説明されている。
従来技術のシステムにおいては、ノード、即ち装置がパ
ケットを送ると、バス上に信号が現れるが、パケット周
期中に何れのノード(即ち装置)にも伝送すべきパケッ
トが無ければ、バスは平穏である。第二に、中継器の受
信機などのようなAC結合装置は、適切なデューティ・
サイクルを維持するように変化を見るために、常に何ら
がの信号パターンを必要とするため、変化に関する連続
的な信号が何も無いシステムでは、そのAC結合装置に
受信されたデューティ・サイクルが変化するので、シス
テムにとって問題となる。
従来の技術に残された問題点は、共通バスにおける衝突
を回避する回路争奪装置を提供し、そのバスに接続され
ている装置が衝突の有無を監視したり、衝突のためにパ
ケットを転送し直す必要がないように完璧な送信手順を
提供することにある。
従来の技術の第二の問題点は、AC結合を応用したシス
テムにも使用することができ、傷害箇所の隔離および特
定を可能とし、最悪の場合でもバス・アクセスの遅れが
限度を越えない回路争奪装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記の従来技術の問題点は、本発明の通信網のための回
路争奪方法およびその装置により解決できる。すなわち
本発明は、AC結合を応用したシステムにも使用するこ
とができ、傷害箇所の隔離および特定を可能とし、最悪
の場合でもバス・アクセスの遅れが限度を越えることな
く、送出されたパケット間の衝突を回避するためにバス
上のすべての情報パケットを完全に送信する手順を提供
する。さらに具体的に説明すれば、本発明の回路争奪装
置は、前のパケット伝送期間中に2段階回路争奪手順を
用いて、パケット伝送期間中に伝送すべきパケットを動
的に決定するように作用する。
本発明の装置は、第1の回路争奪段階において、(1)
伝送するべきパケットを持ち、(2)分布上の基準から
最高の優先度を有する、1つまたはそれ以上の装置を判
定する。このような装置は、第1の優先度回路争奪段階
の成功装置であることを宣言し、第2の回路争奪段階へ
と進み、その一方、その他のすべての装置は、次のパケ
ット伝送期間に再び回路争奪を行う、上記第1の優先度
回路争奪段階の成功装置は、第2の回路争奪段階に入り
、これらの装置の中から1つが、分布上の基準で、即ち
循環的にインクリメントされたポインタの位置に基づい
て、第2の回路争奪段階の成功装置として選択される。
第2の回路争奪段階中に一時的に指示されている装置が
、第1の回路争奪段階の1つまたはそれ以上の優先され
る成功装置の1っでないか、または実装されていない場
合、バスに沿った所定の方向で、それに最も近い別の装
置が成功装置として宣言され、そのパケットを次のパケ
ット伝送期間にすべての装置へ送ることが許される。第
1の回路争奪段階で伝送するべき「実データ」を持つ装
置がない場合、すべての装置が成功装置として宣言され
、第2回路争奪段階中に指示される装置、またはその指
示された装置が実装されていない場合は所定の方向で最
も近い装置が、自らを成功装置であると宣言し、この装
置は次のパケット伝送期間に「完全空白」信号パケット
をすべての装置に送る。そのバスに結合されているAC
結合装置により必要とされるデューティ・サイクルを維
持するために、伝送された実データまたは完全空白のパ
ケット信号に十分な変化と平均電力水準があるように、
 「実データJ信号パケットおよび「完全空白」信号パ
ケットの各々が調整される。
〔実施例〕
第1図に、本発明の回路争奪装置の一実施例である単一
の星状構成システムである通信網を示す。
この第1図に示す通信システムである通信網は、単に説
明するためのものであり、本発明はこの実施例に制限さ
れることなく、さらに、他の適当な電気的または光学的
通信システムである通信網にも適応できる。
第1図において、この典型的な通信システムである通信
網は、優先度バス12、回路争奪バス13およびポイン
タ・バス24に個別に接続された複数のM個の装置11
1〜llyからなる基板群10を備えている。以下、説
明の都合上以降回路基板を111〜luxと示す、さら
に、この通信網は、第1および第2の星状結合手段14
.15、および局部中継器16を備えている。各回路基
板11鵞は、電気的または光学的な送信部171.電気
的または光学的な受信部181、および本発明の回路争
奪装置の一部を構成する回路争奪回路19!を、それぞ
れ別個に備えている。先ず、第1図および第2図に示さ
れたシステムである通信網を全体的に説明し、次に、本
発明の回路争奪装置を説明す各送信部171は、導線ま
たは光ファイバ20+から成るそれぞれ別個のグループ
を介して、第1の星状結合手段である星状結合器14の
1つまたはそれ以上の別個の入力ボートに接続されてい
る。
この導線または光ファイバの数は、適切なプロトコルを
用いて情報パケットを送るために必要な別個の信号の数
によって決まる1例えば、デジタル伝送に付いて言えば
、16ビツトのパケットを並列に送る必要がある場合、
送信バス20.の各々に対し16本の導線または光ファ
イバが必要となり、各導線は、16個の星状結合器であ
る星状結合手段14の別個の1つの別個の入力ボートに
接続される。16ビツトのパケットを直列伝送する場合
は、送信バス20の各々に対し1本の導線が必要なだけ
であり、その1本の導線は、1個の星状結合器である星
状結合手段14の別個の入力ボートに接続される。
星状結合手段14は、その入力ボートにおいて基板群1
0の回路基板11.〜IIMから同時に受信した信号に
よって、送信バス21上に単一の出力信号を合成する。
前述の典型的な16並列ビットの場合、1つまたはそれ
以上の受信信号の対応する各ビットは、結合されて、送
信バス21の別個の導線上に別個の出力ビツト信号とし
て与えられる。同様に、典型的な直列伝送の場合は、一
連のビット時間の各期間中に、星状結合手段14の1つ
またはそれ以上の任意の入力ボートにおいて回路基板1
1.〜11Mから同時に受信した何れのビット信号も、
結合されて、その時間間隔の間に送信バス21を介して
伝送される。伝送バス21上の信号は、局部中継器16
に渡される0局部中継器16は、送信バス21からの入
力信号を再生し、その再生信号を受信バス22を介して
第2の星状結合手段15へ送り返す0次に、第2の星状
結合手段15は、局部中継器16からの個々の入力信号
を、複数(M)個の部分に分割し、これらの各部分を、
1つまたはそれ以上の導線または光ファイバ231〜2
3.Aのそれぞれのグループを介して回路基板11.〜
1114の受信部18.〜18xの1つ1つに、送り返
す。
第2図に、各々が第1図に示した構成を含む複数(N)
個の基板群101〜10sを用いた構造を有する拡張2
層星状の通信システムである通信網を示す、基板群10
1〜10sの各々は、複数(M)の別個の回路基板11
1〜11M(ここで各基板群10、の各回路基板は、バ
ス20tによって第1の星状結合手段14.に結合され
た送信器17.を備えている。)と、第2の星状結合手
段15jに結合された受信部181と、第1図に部分的
に示されているように各々の基板群10J内部の優先度
バス12、回路争奪バス13、ポインタ・バス24およ
び1ビツトの制御バス25に接続された回路争奪回路1
9とを備えている。第1の星状結合手段141〜14N
の各々は、バス211〜21Nを介して、それぞれの局
部中継器30.〜3ONに接続される。
局部中継器30.〜3ONの各々は、第1図の局部中継
器16同様に作用する。即ち、局部中継器の間の回路争
奪が解消された後、接続されているバス21J上の受信
信号を再生し、後述するように、各基板群に対する分配
要領と同じ分配要領で、第3の星状結合手段31の別個
の入力ボートに、その再生信号を送る。第3の星状結合
手段31は、局部中継器30.〜3ONから同時に受信
した信号より、単一の出力信号を合成し、この出力信号
を主中継器32に送る。
主中継器32は、第3の星状結合手段31から受信した
信号を再生・増幅し、その再生信号を第4の星状結合手
段33に送る。第4の星状結合手段33は、主中継器3
2からの信号をN個のほぼ等しい大きさに分割し、基板
群10.〜IOHに接続されている複数(N)個の第2
の局部中継器34、〜34Nに分配する。第2の局部中
継器341〜34Nの各々は、主中継器の出力信号の受
信部分を再生し、その再生出力信号を第2の星状結合手
段151〜15Nの対応する星状結合手段に送る。第2
の星状結合手段15.〜15sは、それぞれ、第1図の
第2星状結合手段15に対して説明したように作用して
、受信信号を再生し、その再生信号を関係する基板群1
0」のM個の回路基板11.〜11vの各々に送る。
本発明による回路争奪法は、基本的に2段階力式であり
、別個の電気的な回路争奪バス12.13、および24
によって都合よく電気的に行われる。しかし、本発明に
よる回路争奪は、光学的に行うことも可能である0本発
明の一実施例によれば、正常なパケット周期の期間中は
、第5図の典型的なシーケンスに示すように、各基板群
10において回路争奪の第一段階として、優先度の回路
争奪が行われる。基板群の優先度回路争奪段階50の期
間中に、第1図および第2図の各基板群の回路基板11
+のうち、伝送できる情報パケット(これは、 「実」
データとも称する)を有すると共に最高の優先度を有す
る1つまたはそれ以上の回路基板11+が、分布状態に
基づく第1優先段階の成功装置としてその回路基板自体
を宣言する。
基板群10のその他の失敗した回路基板は、この2段階
回路争奪力式の残る(2段目の)期間中に行われる次の
回路争奪から離脱し、次のパケットの伝送期間中に再び
回路争奪を行う、さらに具体的には、典型例である4レ
ベルの優先割当に対し、使用可能な典型的な2ビツト優
先度符合は、00.01.10、および11であり、符
合00は、例えば、最低の優先度とみなされる0回路基
板111〜11&lの各々は、これらの優先度符合の1
つを選択的に割り当てられ、割り当てられた符合は、例
えば、その基板11+の回路争奪回路19.内部のメモ
リ(図示せず)に格納される。
第3図は、第1図の基板群10または第2図の各基板群
10Jにおける回路争奪回路19.〜19Yに対する代
表的な構成であり、優先度バス12に関する第1の基板
群回路争奪段階50を行うものである。典型的な方式を
論じるために、優先度の回路争奪を行うための典型的な
構成要素を示すように、第3図では回路争奪回路19、
のみを展開した。第3図に示すように、回路基板111
〜1114からなる基板群10に対する第1優先段階の
期間中、各回路争奪回路191〜19Mの復号器40は
、その回路基板に割り当てられた2ビツト優先度符合を
収り、その典型的な2ビット符合を典型的な4ビット符
合に変換する0例えば、有り得る典型的な2ビツト/4
ビツト変換は、各4ビット符合に対し「1」のビットが
別々のビット位置にあるような、0O=0001.01
=0010、10=0100、および11=1000で
ある。なお、4ビツトの優先度符合を回路争奪回路19
1のメモリ(図示せず)に直接格納しておくことにより
2復号器40の必要性を避けることも可能である。
次に、その4ビツト優先度符合は、典型的に接続される
(当分針で周知の)オープン・コレクタ・ドライバ(O
CD)41によって、典型的な4本の優先度バス12の
対応する導線に伝送される。
このバスのデータ導線は、ドライバ41の内部のオーブ
ン・コレクタ・ゲート(図示せず)によって駆動され、
論理「1」の値は、ゼロ電位によって表される。4ビッ
ト符合の各ビットによって、別個の抵抗38を介して電
圧源39に至る別個の導線12が駆動される。従って、
周知のように、バス12上の値は、このバスを駆動する
装置全体1つによってバスに置かれた値の論理和(OR
)である。
3個の回路基板11の各々が、第1の基板群回路争奪段
階の期間中に伝送すべきデータのパケットを有し、第1
の回路基板の4ビツト優先度符合が1000であり、第
2の回路基板の4ビツト優先度符合が0100であり、
さらに第3の回路基板の4ビツト優先度符合が1000
である、と仮定する。これらの3つの4ビツト優先度符
合が優先度バス12の対応する4本の導線に同時に現れ
ると、このバスの各導線が個々のORゲートとして作用
する結果、4ビツトのバス符合1100を生成し、各回
路争奪回路19皇の優先度バッファ42に受信・記憶さ
れる。各回路争奪回路19+の比較器43は、接続され
ているバッファ42から記憶されていた4ビツトのバス
符合を受信し、この4ビツト・バス符合をその回路基板
の符合と比較することにより、記憶されていた符合の最
高位の「1]がその回路基板11+の4ビツト優先度符
合の最高位のrlJに対応するかどうかを判定する。
対応する場合、その回路基板は、第1の基板群回路争奪
段階の「成功装置」であると宣言し、 「成功」信号が
比較器43の出力として生成される。
上記の例では、第1と第3の回路基板が成功装置として
宣言することになる。バッファ42に記憶されている符
合の最上位の「1」が、その回路基板の優先度符合の最
上位の「1」に対応しない場合、比較器43は「失敗J
信号を生成し、その回路基板は現在の基板群回路争奪手
続きから離脱して、そのパケットの伝送に対する次のパ
ケット周期に再び回路争奪を行う。
第5図の時間周期51に相当する第2の基板群回路争奪
段階において、この第2の回路争奪段階に入るのは、基
板群10の回路基板11iのうち、第1の優先度回路争
奪段階において残った、即ち「成功ノと宣言した回路基
板11のみである。この段階に対する典型的な回路を第
4図に示す、説明のため、基板群10は、8個の回路基
板111〜118のみを有するものとする。この場合、
回路争奪バス13は、基板群の回路基板1つの番号に対
応する典型的な8本の導線を有し、各導線は、別個の抵
抗36を介して電圧源37で終わっている。
第2の回路争奪段階で比較できるように、各回路基板1
11〜118は、1から7まで順番に番号が割り当てら
九 それらの番号は、それぞれの回路争奪回路191の
メモリ(図示せず)に記憶されている0割り当てられた
番号は、復号器44によって、その回路基板に割り当て
られた番号に対応するビット位置だけが、例えば「1」
であるような、各番号に対応する8ビット符合に変換さ
れる。なお、この8ビット符合を直接使用できるように
メモリに記憶しておくと、それにより、復号器44の必
要性を回避することが可能である。
さらに具体的には、順序的に最初の回路基板11oであ
れば、順序符合0が割り当てられ、復号器44は、「1
」、即ちハイ・ビットが最低位ビット位置にのみに現れ
る変換番号oooooooiを生成する。同様に、回路
基板11.および117であれば、これらの2つの基板
は順序的に第2および最後に割り当てられる基板である
から、8ビツト順序符合00000010および100
00O00を持つことになる。
第5図において51と指定された第2の基板群回路争奪
段階の期間中、第1の優先度回路争奪段階で成功と宣言
した各回路基板1つは、8ビット順序符合を、オープン
・コレクタ、・ドライバ4うを介して、典型的な8本の
回路争奪バスの対応する導線に、論理「1ノの値をゼロ
電位で表して送出する。このように8ビット符合を送出
することにより、回路争奪バス13の関係する導線に、
その回路基板が依然として回路争奪していることを示す
フラグ、即ちポインタ(ある位置における「1」)が効
率的に掲げられる。各基板において回路争奪中の基板が
分かるように、バス13上の8ビツトの値は、回路争奪
バッファ46に記憶される。一連のパケット周期を通し
て、ポインタが各パケット周期毎に循環的にインクリメ
ンとされながら、各パケット周期の第2の基板群回路争
奪段階の間に異なった回路基板が1つずつ指示される。
なお、ポインタの位置決め方法には、特定の実施状況に
応じて種々のアルゴリズムを使用することが可能であり
、循環的なインクリメンテ−ジョンもそのようなアルゴ
リズムの1つである。さらに具体的には、基板群10に
つき典型的な回路基板が8個(0〜7)ある場合に付い
て考えると、第5図に示した第1のパケット周期54の
間、中継器16の基板48に記憶されているフラグ、即
ちポインタは、番号Oに初期化される8次に、この番号
「0」は、基板48において3ビット符合に変換され、
3ビツトのバスを介してすべての回路争奪回路19に伝
送され、ポインタ・バッファ60に記憶される1回路基
板Oでは、この3ビット符合がその基板の番号と一致す
ることを知ったうえで、その基板が伝送すべきパケット
を有し、かつ第1の基板群回路争奪段階ののち依然とし
て回路争奪中である場合、この第2の基板群回路争奪段
階の成功装置であると宣言する。第2のパケット周期5
5の闇、上記のフラグ、即ちポインタは、番号1にイン
クリメントされ、そして上記と同様に、回路基板1が、
伝送すべきパケットを有し、かつ第1の基板群回路争奪
段階ののち依然として回路争奪中である場合、基板1は
、このパケット周期の間中、第2の基板群回路争奪段階
の成功装置であると宣言する。このとき、回路争奪を行
う各回路基板10は、3ビツトのポインタ・バスおよび
8ビツトの回路争奪バスから十分な情報を得て、第2の
基板群回路争奪段階の成功装置が何れであるかを決定す
る。ポインタで指示された回路基板が、第2の基板群回
路争奪段階51中に、8ビツト回路争奪バス13の割り
当てられた導線にフラグを揚げていれば、その基板は、
それ自体を成功装置であると判断する0反対に、ポイン
タで指示された回路基板が、第2の基板群回路争奪段階
51中に、8ビツト回路争奪バス13の割り当てられた
導線にフラグを揚げていない場合には、その指示された
回路基板の所定の側の回路基板に最も近い回路基板が、
それ自体を成功装置であると宣言する。第2の回路争奪
段階の間に失敗した基板は、すべて、次のパケット周期
中に他のすべての回路基板と共に2段階基板群回路争奪
過程を再び開始する。第1の基板群回路争奪段階50に
おいて伝送するべきパケット分有する回路基板が存在し
ない状況に対しては、前述のように、8個の回路基板が
、すべて、第1の基板群回路争奪段階の成功装置として
宣言し、第2の基板群回路争奪段階51に進み、この段
階で、そのパケット周期中にポインタで指示された回路
基板が在れば、その回路基板が、その基板が実装されて
いないか、または機能していない場合は、それに最も近
い基板が、その2段階基板群回路争奪過程の成功装置で
あると宣言し、さらに、次のパケット周期中に、所定の
「完全空白」パケットをその基板群10に接続されてい
る星状結合器14に伝送する。そして、実データまたは
完全空白のパケットは、第1図において局部中継器16
により受信され、それから星状結合器5に伝送され、さ
らに基板群10の回路基板のすべてに送り返される。
第2図に示すような2層の通信網に付いては、第1に、
各基板群10が、2段階回路争奪過程を行い、次に、N
個の局部中継器30.〜3ONが、第5図に示す第1の
局部中継器優先度回路争奪段階52および第2の局部中
継器回路争奪段階53の期間中に上記と同様の2段階回
路争奪過程を行うことにより、回路争奪を行う、なお、
第1段階の優先手順および第2段階の回路争奪手順の実
施には、第3図および第4図の典型的な構成に示したよ
うな類似の構成が、中継器30の間で使用されるであろ
う、さらに具体的には、各局部中継器30、は、中継器
優先度バス62を介して、第1の局部中継器優先度回路
争奪段階に関与するようになる。先の基板群回路争奪段
階50に付いて説明したように、1つまたはそれ以上の
局部中継器30が、基板群優先度バス12上の優先度符
合を調べることにより、接続されている基板群の成功し
ている回路基板10の優先度を判定し、中継器優先度回
路争奪段階52を実施する。即ち、基板群から受信した
優先度が最も高い中継器が、局部中継器優先度回路争奪
段!!W52の成功装置として宣言し、第2の局部中継
器回路争奪段階53に進む。
第1の局部中継器優先度回路争奪段階52の成功装置と
して宣言する各局部中継器30は、第2の局部+縦詰回
路争奪段階53に入り、その段階において、ポインタ・
バス63を介して主中継器から与えられる循環ポインタ
によって、それらの局部中継器のうち1つが、上記第2
の基板群回路争奪段階に対して要約したような過程を用
いて、成功装置として宣言することができる。成功した
基板群の回路基板は、1ビツトのバス25を介して成功
した局部中継器30によって、次のパケット周期中にパ
ケットを送信するように通知される。
その他の全ての局部中継器3oは、失敗として宣言さ江
 関係する基板群10Jにおける中継器応答周期の間に
、1ビツトのバス25を介して、前に宣言された成功回
路基板11.に、実データ・パケットは送らないことを
知らせ、代わりに「完全空白」パケットを送って、次の
パケット周期に再び回路争奪を行う、「完全空白」パケ
ットを送るのは、各局部中継器30でAC結合装置が必
要とするからである。前述のように、再生するべき実デ
ータを持つ局部中継器3oがない場合は、第1の局部中
継器優先度回路争奪段階において、すべての局部中継器
が成功装置であると宣言され、全局部中継器30のうち
1つが、第2の局部中継器回路争奪段階53中に上記の
循環ポインタを用いて、成功装置であると宣言され、そ
れが受信した完全空白パケットを星状結合器31および
主中継器32に向けて再生する。
主中継器32などのようなAC結合装置に付いては、そ
の装置の出力が歪むのを防ぐために、適切なデューティ
・サイクルを維持する必要がある。
適切なデューティ・サイクルを維持するためには、その
装置において変化するデータ信号パターンが絶えず必要
である。実データ・パケットは、十分な変化と平均的な
電力レベルを持つことが多いが、データ・パケットが全
く送られない期間があると、AC結合装置のデューティ
・サイクルが徐々に減少する1通常の不活発な(パケッ
トのない)期間に完全空白データのパケットを送ること
により、AC結合装置に必要とされるデューティ・サイ
クルを維持することができる。ただし、その完全空白パ
ターンは、単にrQ、または「1」のみで構成されたも
のではないことを条件とする。そのようなパターンでは
、十分な変化や、平均的な電力レベルを与えることには
ならず、AC結合装置のデューティ・サイクルが適切に
維持されないからである。適切なパターンは、適切なス
クランブル方式または符合化方式によって得ることがで
きる。
典型的かつ適切なスクランブル処理または符合化処理は
、パケットのビットを1つおきに反転することである。
これは、実データパケットに対しても行う必要がある。
これにより、「0」のみを有する実データ・パケットま
なは完全空白パケットには、Oおよび1が交互に現れる
0例えば、データooooooooooを有するパケッ
トは、0101010101に符合化され、データ00
11111100を有するパケットは、0110101
001に符合化される。また、符合化されたパケットに
パリティ・ビット56を含めるようにすれば、ワードに
Oまたは1の一方しか含まない場合でも、パリティ・ビ
ット56のために、そのワードにOまたは1の一方しか
ないということが避けられるので好ましい。このような
パリティ・ビット56は、スクランブルまたは符合化の
処理の後に、追加するようにする。なお、完全空白パケ
ットがスクランブル処理または符合化処理を経る必要が
ないように、完全空白パケットを5最初から、回路基板
11+によって、0と1からなる所定のパターンに有効
なパリティ・ビットを付けたものとして、送ることも可
能である。これにより、各基板群の回路基板11+の受
信部18+において、そのパリティ・ビット56をエラ
ー・チエツクのなめに使用することができる6 回路基
板において誤りを検出した場合、これを電気的または光
学的に中央処理装置(図示せず)に伝えることができる
。中央処理装置では、その回路基板11、または局部中
継器30.に欠陥があるかどうかに付いて、他の回路基
板から送られる信号に基づいて判断が行われる。換言す
れば、パリティ・ビット56 は、通信網(即ち、システム)における構成要素の障害
の隔離に役立つのである。
本発明の回路争奪装置によれば、いかなるパケット周期
においても、システム全体でパケットの送信が許される
のは1つの回路基板に限らね−さらにすべてのパケット
周期を利用することができるので、完璧な送信手順が提
供できる。この完璧な送信手順は、パケット伝送周期中
に2つのパケットが同時に送信されないように、情報パ
ケットの送信手順を確立する2段階回路争奪過程を、先
行するパケット伝送周期の間に実行することにより、実
現することができる。なお、回路争奪処理は、基板群回
路争奪段階、中継器優先段階および回路争奪段階の各段
階に対し、先行する何れのパケット周期に行ってもよく
、また別個のパケット周期に行うことも可能である。さ
らに、各局部中継器30は、接続されている基板群の成
功した基板の優先度を調べるに過ぎないので、第2の基
板群回路争奪段階51および第1の中継器優先度回路争
奪段階52に対し、連続した別個の時間周期を使用せず
に、それらの段階を同一周期に重複させることも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の通信網のための回路争奪装置の一実
施例であり、1群の回路基板を有する星状構成の通信シ
ステムである通信網のブロック図、第2図は、本発明の
通信網のための回路争奪装置の一実施例であり、星状構
成通信システムを全体として成すように接続された複数
の別個の第1図に示した星状構成システムである星状構
成通信網のブロック図、 第3図は、第1図または第2図の何れか一方の構成にお
ける第1段階の優先度回路争奪バスに接続された1群の
回路基板のM個の回路争奪回路(回路争奪回路のうち1
つは、その典型的なブロック図を示すために展開しであ
る。)のブロック図。 第4図は、第1図または第2図の何れか一方の構成にお
ける第2段階の回路争奪バスに接続された1群の回路基
板のM個の回路争奪回路〈回路争奪回路のうち1つは、
その典型的なブロック図を示すために展開しである。)
のブロック図、第5図は、第1図から第4図の何れか一
つで使用される典型的なパケット伝送および回路争奪の
手順を示すタイム・シーケンス図である。 図面の浄書(内容に変更なし) 出 願 人:アメリカン テレフォン アンドFIG、
3 手続苔13正書(方式) 平成2年4月11日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通信網の複数の回路基板の間で情報パケットを直列
    に伝送するために回路争奪を行い、この複数の回路基板
    が各々M個の回路基板のすくなくとも1個の基板群を形
    成した通信網のための回路争奪方法において、 各基板群の上記M個の回路基板(11)の各々に対し複
    数の優先レベルの1つを選択的に割り当てるステップ(
    a)を有し、さらに選択された時間周期中に実行するス
    テップとして、 何れの回路基板による情報パケットの伝送にも先立ち、
    各基板群内のすべての回路基板が実データ・パケットの
    送信可能性と上記の割り当てられた優先レベルとに関す
    る情報を与えることを可能にすることにより、第1の基
    板群回路争奪段階(50)を実行し、その結果、ある基
    板群の少なくとも1個の回路基板が伝送すべき実データ
    ・パケットを有する場合、各基板群の回路基板のうち(
    i)送信すべき実データ・パケットを有しかつ(ii)
    送信すべき実データ・パケットを有する基板群内の各基
    板のうち最高の優先レベルを割り当てられた1個または
    それ以上の回路基板が、上記第1の基板群回路争奪段階
    で成功したとして宣言されるステップ(b)と、各パケ
    ット伝送周期の間にM個の回路基板のうち異なる1つを
    指示するようにポインタを設定し、かつこのポインタを
    使用することによつて、各基板群においてポインタによ
    って指示された回路基板がステップ(b)において成功
    したものの中に含まれた場合には、上記回路基板を第2
    の基板群回路争奪段階で成功したと各基板群内で宣言し
    、また、上記の指示された回路基板がステップ(b)に
    おいて成功したものの中に含まれなかった場合には、上
    記の指示された回路基板の所定の側の回路基板を上記第
    2の基板群回路争奪段階で成功したと宣言する、第2の
    基板群回路争奪段階(50)を実行するステップ(c)
    と、 ステップ(c)において成功として宣言された上記回路
    基板が、後続のパケット伝送周期の間に、通信システム
    の上記複数の回路基板に対し情報パケットを送信する一
    方、その他の全ての回路基板が次の2段階基板群回路争
    奪処理の期間中に再び回路争奪を行うステップ(d)と
    、を有することを特徴とする通信網のための回路争奪方
    法。 2、ステップ(b)の実行過程において、上記M個の回
    路基板の何れもが送信するべき実データのパケットを持
    っていない場合、上記M個の回路基板のすべてを上記第
    1の基板群回路争奪段階で成功したとして宣言するステ
    ップ(b1)と、ステップ(c)において指示された上
    記回路基板がステップ(b1)および(c)の実行状態
    に応じて完全空白のパケットを送信し、この完全空白の
    パケットが所定のビット配列からなる、ステップ(d1
    )と、をさらに有することを特徴とする請求項1記載の
    通信網のための回路争奪方法。 3、ステップ(d)を実行するとき、通信網において誤
    りの検出および障害の隔離を効果的に行うために、上記
    複数の回路基板に各情報パケットを送信する前に、上記
    パケットに誤り検出符合追加することを特徴とする請求
    項1または2記載の通信網のための回路争奪方法。 4、ステップ(d)を実行するとき、上記通信網におい
    て接続されているAC結合受信装置のデューティ・サイ
    クルをほぼ一定に維持するために、上記複数の回路基板
    に送信するべき各情報パケットを、そのパケットの信号
    の所定数の変化と平均的な電力レベルを保証する符合に
    よって符合化することを特徴とする請求項1または2記
    載の通信網のための回路争奪方法。 5、上記通信網が、M個の回路基板をそれぞれ有する複
    数のN個の基板群を備え、M個の回路基板の各基板群が
    複数のN個の局部中継器の別個の1つに接続され、マル
    チ・タップの光学的または電気的な相互接続手段を介し
    て上記複数のN個の局部中継器が主中継器に接続され、
    この主中継器が上記局部中継器から受信した各情報パケ
    ットを複数のNxM個の回路基板に送り返すものにおい
    て、 ステップ(b)および(c)を行った後で、かつステッ
    プ(d)を行う前に、ステップ(c)において成功とし
    て宣言され(i)送信可能な実データのパケットと(i
    i)事前に割り当てられた最高の優先レベルとを併せ持
    つ回路基板のすべてに接続されている上記局部中継器が
    、第1の局部中継器回路争奪段階で成功したと宣言する
    、第1の局部中継器回路争奪段階(52)を実行するス
    テップ(e)と、 一連の各パケット伝送周期の間にN個の局部中継器の異
    なる1つを指示するようにポインタを設定し、上記ポイ
    ンタにより指示された局部中継器がステップ(e)にお
    いて成功したものの中に含まれていた場合には、上記局
    部中継器が第2の局部中継器回路争奪段階で成功したと
    宣言し、上記の指示された局部中継器がステップ(e)
    において成功したものの中に含まれていなかった場合に
    は、上記の指示された局部中継器の所定の側の選択され
    た局部中継器が第2の局部中継器回路争奪段階で総体的
    に成功したとして宣言することにより、第2の局部中継
    器回路争奪段階(53)を実行するステップ(f)とを
    有し、上記ステップ(d)を実行するヒき、上記ステッ
    プ(f)において総体的成功として宣言された回路基板
    が後続のパケット伝送周期の間に上記基板の情報パケッ
    トを送ることを可能にし、さらにN−1個の各基板群の
    中で第2の基板群回路争奪段階で不成功の基板群に、そ
    れらのパケットを送るべきではないこと、および上記の
    不成功の回路基板は完全空白のパケットを送りかつ次の
    パケット伝送周期中に再び回路争奪を行うべきであるこ
    とを知らせるようにしたことを特徴とする請求項1また
    は2記載の通信網のための回路争奪方法。 6、上記ステップ(d)を実行するとき、各情報パケッ
    トが上記局部中継器および上記主中継器を介してNxM
    個の各回路基板に送信される前に、上記通信網において
    誤りの検出および障害の隔離を効果的に行うために、上
    記パケットに誤り検出符合を追加するようにしたことを
    特徴とする請求項5記載の通信網のための回路争奪方法
    。 7、上記ステップ(d)を実行するとき、上記通信網に
    接続されたAC結合受信装置のデューティ・サイクルを
    ほぼ一定に維持するために、上記成功回路基板と上記成
    功局部中継器と上記主中継器とを介して送信するべき各
    情報パケットを、そのパケットの信号の所定数の変化と
    平均的な電力レベルを保証する符合によって符合化する
    ようにしたことを特徴とする請求項5記載の通信網のた
    めの回路争奪方法。 8、回路基板からなる複数のN個の(N≧1とする)基
    板群の各々における複数のM個の回路基板の間で回路争
    奪手順を実行し、各基板群の各回路基板がX個の(X>
    1とする)優先レベルのうち所定の1レベルを割り当て
    られた回路争奪装置において、 (1)基板群の各回路基板の優先レベルを示す所定の符
    合信号を伝送する伝送手段(40、41)と、 (2)各基板群のM個の回路基板からの上記符合信号に
    応じて、各基板群の上記M個の回路基板の中から、(i
    )送信するべき実データ・パケットを有しかつ(ii)
    送信すべき実データ・パケットを有する各基板群の上記
    回路基板の最高の優先度をも有する回路基板を判定し、
    そのような回路基板を各基板群における第1の基板群回
    路争奪段階で成功したとして宣言する第1基板群回路争
    奪段階判定・宣言手段(42、43)とを有し、第1の
    基板群回路争奪段階を実行する手段(a)(第3図の1
    9)と、 (i)一連の各パケット伝送周期の間に各基板群のM個
    の回路基板の異なる1つを指示するようにポインタを設
    定する設定手段(48、60)と、(ii)各基板群に
    おいてポインタによって指示された回路基板が上記第1
    の基板群回路争奪段階において成功回路基板の中に含ま
    れた場合には、上記の指示された回路基板を第2の基板
    群回路争奪段階で総合的に成功したとして宣言し、また
    上記の指示された回路基板が上記第1の基板群回路争奪
    段階において成功回路基板の中に含まれなかった場合に
    は、上記の指示された回路基板の所定の側の選択された
    回路基板を上記第2の基板群回路争奪段階で総体的に成
    功したとして宣言する宣言手段(46)とを有し、上記
    第2の基板群回路争奪段階を実行する第2基板群回路争
    奪段階実行手段(b)(第4図の19)と、 上記第2基板群回路争奪段階実行手段の上記宣言手段に
    応答して、各基板群において第2の基板群回路争奪段階
    の総体的成功基板群として宣言された回路基板の送信部
    が、そのパケットを後続のパケット伝送周期の間に送信
    することを可能にする手段(c)(47)と、を有する
    ことを特徴とする通信網のための回路争奪装置。 9、基板群の上記複数のM個の回路基板のすべてが、送
    信するべき実データ・パケットを全く持っていないこと
    を、それらの符合信号によつて示した場合、それに応じ
    て、 上記第1基板群回路争奪段階判定・宣言手段が、上記基
    板群のM個のすべての回路基板を第1の回路争奪段階で
    成功したとして宣言し、さらに上記第2基板群回路争奪
    段階実行手段によつて上記基板群のM個の基板群の総体
    的成功基板群として宣言された回路基板の送信部(17
    )が、予め定められた後続のパケット伝送周期の間に、
    所定のビット配列を有する完全空白の情報パケットを送
    信するようにしたことを特徴とする請求項8記載の通信
    網のための回路争奪装置。 10、情報パケットを受信する受信装置における誤りの
    検出、および各々がM個の回路基板からなる複数のN個
    の基板群を備えた通信網における障害の隔離を効果的に
    行うために、基板群の総体的成功基板群として宣言され
    た回路基板の上記送信部が、それが送信する各情報パケ
    ットに誤り検出符合を送るように構成されていることを
    特徴とする請求項8または9記載の通信網のための回路
    争奪装置。 11、第2基板群回路争奪段階実行手段により第2の基
    板群回路争奪段階の総体的成功回路基板として宣言され
    た回路基板の送信部が、 複数のM個の回路基板を備えた通信網に接続されたAC
    結合受信装置のデューティ・レベルをほぼ一定に維持す
    るために、送信するべき各情報パケットをそのパケット
    の信号の所定数の変化と平均的な電力レベルを保証する
    符合によって符合化を行う手段を有することを特徴とす
    る請求項8または9記載の通信網のための回路争奪方法
    。 12、各々がM個の回路基板からなる複数のN個の(N
    >1とする)基板群を備えた通信網において使用され、
    N個の各基板群における第2の基板群回路争奪段階の成
    功回路基板の間で第2の二段階回路争奪手順を実行する
    第2の二段階回路争奪手順実行手段を有し、この第2の
    二段階回路争奪手順実行手段が、 上記N個の基板群におけるN個の成功回路基板の中で、
    (i)送信するべき実データ・パケットを有しかつ(i
    i)N個の基板群において送信するべき実データ・パケ
    ットを有する上記回路基板の最高の優先度も兼ね備えた
    回路基板を判定する判定手段(a)と、上記N個の基板
    群から判定した上記回路基板を、上記第2の二段階回路
    争奪手順の第1回路争奪段階で成功したとして宣言する
    宣言手段(b)を備え、上記第2の二段階回路争奪手順
    の第1回路争奪段階を実行する第1回路争奪手段と、 上記第1回路争奪手段の上記宣言手段からの出力に応じ
    て上記第2の二段階回路争奪手順の第2回路争奪段階を
    実行し、(i)一連の各パケット伝送周期の間にN個の
    基板群の異なる1つを指示するようにポインタを設定す
    る設定手段と、(ii)ポインタにより指示された基板
    群が、上記第2の二段階回路争奪手順の第1回路争奪段
    階の成功基板群の中に含まれていた場合、上記基板群の
    成功回路基板を、上記第2の二段階回路争奪手順の第2
    回路争奪段階で総体的に成功したとして宣言する第1の
    出力信号、または、上記の指示された基板群が、上記第
    2の二段階回路争奪手順の第1回路争奪段階で成功した
    ものの中に含まれていなかった場合、上記の指示された
    基板群の所定の側の基板群の回路基板を、上記第2回路
    争奪段階で総体的に成功したとして宣言する第2の出力
    信号の何れかを生成する生成手段を有する第2回路争奪
    手段と、 上記第2回路争奪手段の生成手段からの第1または第2
    の上記出力信号に応じて、第2基板群回路争奪段階実行
    手段から許可されると共に上記第2の二段階回路争奪手
    順の第2回路争奪段階で総体的成功として宣言された送
    信部に、そのパケットを後続のパケット伝送周期に送信
    させる送信手段と、を有することを特徴とする請求項8
    または9記載の通信網のための回路争奪装置。 13、N個の基板群のすべてが、それらの総体的成功回
    路基板に送信するべき実データ・パケットが全く無いこ
    とを示した場合、 上記第1回路争奪手段は、N個の基板群のすべてに応じ
    、N個の基板群のすべてを第2の二段階回路争奪手順の
    第1回路争奪段階の成功基板群であると宣言し、さらに
    第2の出力信号が上記第1回路争奪手段によって生成さ
    れると、上記第2の二段階回路争奪手順において総体的
    成功として宣言された基板群に属し、上記第2の基板群
    回路争奪段階で成功として宣言された回路基板が、完全
    空白の情報パケットを送信するようにしたことを特徴と
    する請求項12記載の通信網のための回路争奪装置。 14、情報パケットを受信する受信装置における誤りの
    検出を行い、さらに複数のNxM個の回路基板を備えた
    通信網における障害の隔離を実現するために、第2の二
    段階回路争奪手順の第2回路争奪段階で総体的成功とし
    て宣言された基板群の回路基板の送信部が、それが送信
    する各情報パケットに誤り検出符合を送るように構成さ
    れていることを特徴とする請求項12記載の確信網のた
    めの回路争奪装置。 15、第2の二段階回路争奪手順の第2回路争奪段階で
    総体的成功として宣言された基板群の回路基板の送信部
    が、上記複数のNxM個の回路基板を備えた通信網に接
    続されたAC結合受信装置のデューティ・レベルをほぼ
    一定に維持するために、送信するべき各情報パケットを
    、その情報パケットの信号の所定数の変化と平均的な電
    力レベルを保証する符合によって符合化を行う手段を有
    することを特徴とする請求項12記載の通信網のための
    回路争奪方法。
JP1329392A 1988-12-22 1989-12-19 通信網のための回路争奪方法および回路争奪装置 Expired - Lifetime JPH065841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US288649 1988-12-22
US07/288,649 US4872163A (en) 1988-12-22 1988-12-22 Contention mechanism for communication networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02244930A true JPH02244930A (ja) 1990-09-28
JPH065841B2 JPH065841B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=23108040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329392A Expired - Lifetime JPH065841B2 (ja) 1988-12-22 1989-12-19 通信網のための回路争奪方法および回路争奪装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4872163A (ja)
EP (1) EP0374683B1 (ja)
JP (1) JPH065841B2 (ja)
DE (1) DE68924047T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220568A (en) * 1988-05-31 1993-06-15 Eastman Kodak Company Shift correcting code for channel encoded data
US5271016A (en) * 1990-12-24 1993-12-14 Eastman Kodak Company Shift-correcting code system with efficient symbol-to-channel bit transformation
JP3168681B2 (ja) * 1992-04-22 2001-05-21 株式会社日立製作所 集線型ネットワークのデータ伝送方法およびシステム
US5432754A (en) * 1992-10-27 1995-07-11 Northeastern University Receiver for receiving a plurality of asynchronously transmitted signals
US5337310A (en) * 1992-12-10 1994-08-09 Chipcom Corporation Backplane communication system and method
US5351241A (en) * 1992-12-24 1994-09-27 Intel Corporation Twisted pair ethernet hub for a star local area network
US5844951A (en) * 1994-06-10 1998-12-01 Northeastern University Method and apparatus for simultaneous beamforming and equalization
DE4429953B4 (de) 1994-08-24 2012-06-06 Wabco Gmbh Serielles Bussystem
US5657320A (en) * 1995-06-06 1997-08-12 Mci Corporation Method and system for resolving contention of spare capacity circuits of a telecommunications network
US5706278A (en) * 1995-07-20 1998-01-06 Raytheon Company Deterministic network protocol
US5809220A (en) * 1995-07-20 1998-09-15 Raytheon Company Fault tolerant distributed control system
US5796935A (en) * 1995-07-20 1998-08-18 Raytheon Company Voting node for a distributed control system
US7251232B1 (en) 2000-11-22 2007-07-31 Cisco Technology, Inc. Point-controlled contention arbitration in multiple access wireless LANs
US20020112109A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-15 Jorgenson Anthony William Method and apparatus for providing full duplex/half duplex radially distributed serial control bus architecture
CN113645692B (zh) * 2021-08-05 2024-04-02 赵庆林 一种物联网情景下基于多载波的高效竞争共识方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2108357B (en) * 1981-09-28 1985-08-14 Nippon Telegraph & Telephone Method for resolving collision in local network
US4642630A (en) * 1982-12-28 1987-02-10 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for bus contention resolution
US4623886A (en) * 1983-01-21 1986-11-18 E-Systems, Inc. Prioritized data packet communication
US4593282A (en) * 1983-04-14 1986-06-03 At&T Information Systems Inc. Network protocol for integrating synchronous and asynchronous traffic on a common serial data bus
JPS59202753A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Toshiba Corp デ−タ通信システム
US4491947A (en) * 1983-05-31 1985-01-01 At&T Bell Laboratories Technique for dynamic scheduling of integrated circuit- and packet-switching in a multi-beam SS/TDMA system
US4626843A (en) * 1983-09-27 1986-12-02 Trw Inc. Multi-master communication bus system with parallel bus request arbitration
US4630264A (en) * 1984-09-21 1986-12-16 Wah Benjamin W Efficient contention-resolution protocol for local multiaccess networks
US4745599A (en) * 1987-01-05 1988-05-17 General Electric Company Random access communication system with contention scheduling of subpacketized data transmissions and scheduled retransmission of unsuccessful subpackets

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065841B2 (ja) 1994-01-19
EP0374683A2 (en) 1990-06-27
US4872163A (en) 1989-10-03
DE68924047T2 (de) 1996-05-15
EP0374683A3 (en) 1992-04-22
DE68924047D1 (de) 1995-10-05
EP0374683B1 (en) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100286791B1 (ko) 네트워크 링크 엔드포인트 자격검출
US4781427A (en) Active star centered fiber optic local area network
EP0100662B1 (en) Digital communication system
JPH02244930A (ja) 通信網のための回路争奪方法および回路争奪装置
EP0173947B1 (en) Wideband integrated services local communication system
EP0287878A1 (en) Dual media local area network interfacing
JPS6048638A (ja) サ−ビス要求を探知するためのポ−リング方法
JPS61287354A (ja) 通信媒体に結合されているデ−タ処理装置に独特のアドレスを割当てる方法および装置
JPH0344138A (ja) 使用者装置間通信ネットワーク
CN1083191C (zh) 能防止数据块丢失的通信系统和方法
EP0112126A2 (en) Communication network and method for its use
RU2144734C1 (ru) Способ передачи сообщений между подвижными станциями и сотовой коммутационной системой
US20030142693A1 (en) Communication system including several communication terminals and server, its communication terminal, its server and data transfer control program
US3706853A (en) Time division communication apparatus
US5136583A (en) Data-communication method for loop-type network having portable slave stations connectable to addressable junction boxes permanently connected in the network
JPS6165552A (ja) 通信方式
JP3042822B2 (ja) バス競合制御方式
JPH0532936B2 (ja)
WO1990015493A1 (en) Hybrid data communications system
JPS63302641A (ja) 複数の端末装置の同時作動装置
JP3772465B2 (ja) ディジタル回線接続システム
JP2725713B2 (ja) 信号伝送方法
JPS62164340A (ja) 母線および星状デ−タ・ネツトワ−クの組合せに対するデ−タ・スイツチング方式
JPH0324839A (ja) ターミナルアダプタ
JPS6366462B2 (ja)