JPH02244852A - パケット処理装置 - Google Patents

パケット処理装置

Info

Publication number
JPH02244852A
JPH02244852A JP1063654A JP6365489A JPH02244852A JP H02244852 A JPH02244852 A JP H02244852A JP 1063654 A JP1063654 A JP 1063654A JP 6365489 A JP6365489 A JP 6365489A JP H02244852 A JPH02244852 A JP H02244852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
processing device
common
processors
packet processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1063654A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ozaki
尾崎 清一
Michio Asano
浅野 道雄
Yoshihiro Takiyasu
滝安 美弘
Takeshi Aimoto
毅 相本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1063654A priority Critical patent/JPH02244852A/ja
Publication of JPH02244852A publication Critical patent/JPH02244852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野] 本発明はパケット処理装置に関し、更に詳しくは、複数
のプロセッサを波列的に動作させることによりパケット
の送受信処理を高速化できるようにしたパケット処理装
置に関する。 [従来の技術) 通信路を介して接続された複数のコンピュータ、あるい
は端末装置間で、データを複数のパケットに分割して送
受信するようにした通信システムにおいては2通信路上
でのデータ伝送速度の高速化に伴って、各コンピュータ
あるいは端末装置のパケット送受信処理速度も高速化す
る必要がある。 パケット処理の高速化技術として1例えば特開昭56−
109057号公報には1通信路に結合され九ノードあ
るいはステーションとコンピュータとの間に、パケット
分配装置と複数の付加パケット処理装置とを設け、ステ
ーションで受信されたパケットを上記パケット分配装置
により上記複数の付加パケット処理装置に分配し、パケ
ット受信処理の大部分をこれらの複数の付加処理装青に
より並列処理させるようにした方式が知られている。上
記従来方式によれば、各パケットのアドレス部は、ステ
ーション・アドレスとノード・アドレスとボート・アド
レスとからなり、各ステーションは、受信パケット中の
ステーション・アドレスをチエツクして、自ステーショ
ン宛のパケットを選択的に取り込み、これをパケット分
配装置に渡す、パケット分配装置は、受信パケットを空
き状態の付加パケット処理装置に分配する。付加パケッ
ト処理装置は、受信パケットのノード・アドレスにより
パケットの宛先がコンピュータか端末装置かを判別し、
宛先となる装置に受信データ(テキスト)を渡す、もし
、コンピュータ宛のものであれば、受信データをコンピ
ュータがアクセスする所定めメモリに書込む、この場合
、パケット中のポート・アドレスによって受信データの
格納先を変えることにより、受信データをポート・アド
レスと対応する特定のユーザ・プログラムに引き渡す。 一方、ユーザ・プログラムから送信要求があった場合、
コンピュータ内のパケット処理ルーチンが、送信すべき
テキストと、アドレス部作成に必要なパラメータとを送
信待行列に登録し、付加パケット処理装置に送信要求を
出し、付加パケット処理装置が上記パラメータからパケ
ットのアドレス部を作成し、これにテキストを付加して
、パケットに編集する。
【発明が解決しようとする課題】
然るに、上記従来方式によれば、例えば、ハイレベル・
データリンク制御(HDLC)手順の如く、付加パケッ
ト処理装置に順序番号制御や状態制御を伴なうプロトコ
ル処理を行なわせようとすると5次のような問題があっ
た。すなわち、順序番号制御や状態制御を伴なうプロト
コル処理では。 処理対象となるパケットの1つ前に到着したパケットの
処理において更新された順序番号や状態番号を参照する
必要があるが、上記従来方式によれば、各付加パケット
処理装置は、パケット分配すると1例えば、各処理装置
が共通にアクセスできるメモリ領域に上述した順序番号
、状態番号などの共用情報を格納しておき、各処理装置
がこれらの共用情報を参照してパケット処理を行ない、
処理結果を上記共通メモリ上に反映しておく必要がある
。この場合、1つの付加パケット処理装置が共用情報を
アクセスしている間、他の処理装置による共用情報のア
クセスを禁止するために、例えば、上記共通メモリ上に
、いずれかの処理装置で共用情報をアクセス中か否かを
示すセマフオア(S emaphore : S E 
M )を用意しておき、各処理装置が上記SEMの状態
をチエツクし、もし、これがパ1′″ (使用中)なら
“O″ (未使用)になるのを待ち、′Onになったと
きにアクセスできるようにする制御形式の採用が考えら
れる。しかしながら、上記従来のパケット処理方式によ
れば。 付加パケット処理装置からの共通情報アクセス要求の受
付順序が、パケット到達順に従って発生するとは限らな
い0例えば、成るステーションにパケットP1.P2.
P3.P、が順次に到着し、これらのパケットが分配装
置を介して付加処理装置A。 B、C,Dにそれぞれ分配された場合、最初のパケット
P□を受取った付加処理装置Aが共通情報をアクセスし
て順序番号制御、状態制御を完了した後に、第2のパケ
ットP2を受取った付加処理装置Bが他の装置c、Dよ
り先に上記共通情報のアクセス権を得るとは限らず、付
加処理装置Cが先行する可能性がある。この場合、パケ
ットP3の順序番号制御の処理において、パケットP2
が失なわれたものと認識され、異常状態となる。 本発明の目的は、上述した状態制御や順序番号制御など
を含むプロトコル処理を高速、且つ正常に実行できるパ
ケット処理装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段1 上記目的を達成するために、本発明では、伝送路に送信
すべきパケット、または伝送路からの受信パケットに対
して所定の処理を施すための複数のプロセッサと、上記
各プロセッサが参照すべき共通情報を記憶するための共
通メモリと、上記伝送路と上記複数のプロセッサとの間
に介在し、空き状態にあるプロセッサに対して処理すべ
きパケットを割当てるインタフェース手段とを有するパ
ケット処理装置において、上記インターフェース手段が
、上記プロセッサにパケットを割当てる時。 該プロセッサによる上記共通情報アクセスの順序制御の
ための制御情報を上記共通メモリに書込み、上記プロセ
ッサはパケット処理の過程で上記制御情報を参照し、所
定の条件が満たされた時に上記共通情報を必要とする処
理を開始し、該処理の終了時点で上記共通メモリ上の制
御情報の1部を更新することを特徴とする。但し、上記
制御情報の書込みは、上記インタフェース手段の代りに
、該インタフェースから処理すべきパケットを受取った
各プロセッサが、パケット処理に先立って自分で行なう
ようにしてもよい。 【作用】 共通情報アクセスの順序制御のための制御情報は、例え
ば、各プロセッサ対応に設けた記憶領域に記憶される処
理パケットの発生順位と対応する第1の数字情報と、共
通情報を参照する処理を終えた直前のパケットの発生順
位と対応する第2の数字情報とからなり9各プロセツサ
は、自分と対応する第1の数字情報と上記第2の数字情
報とを比較することにより、直前のパケットについでの
共通情報を利用した処理が終了した時点で、上記共通情
報を参照したパケット処理動作を開始する。 この場合、各プロセッサit、上記共通情報の参照を必
要としない処理については、パケットを受取った直後か
ら処1′11!動作を開始し、順序番号制御や状態制御
の如く先行パケットの処理結果を知る必要のある処理動
作については、上記制御情報に基づいて、直前バケ・I
トの処理結果が共通情報に反映された後に!A理を開始
する。従って、本発明によれば、複数のプロセッサを並
列的に動作させることにより、バケ・ノド処理を高速化
でき、且つ。 上述した順序制御により、パケット処理時の誤朝断をな
くすことができる。 制御情報の他の形態、および管理の他の形式については
以下に図面を参照して行なわれる本発明の詳細な説明に
おいて詳述する。
【実施例】 以下、本発明の1実施例を図面を参照して説、明する。 第1図は5本発明によるパケット処理装置のシステム構
成の1例を示すブロック図である。 閏において、1は受信回線12と送信回gi3に接続さ
れたステーションであり、受信回線12から受信したパ
ケットの分解、プラグのt2識と削除などし行なってパ
ケット分配装置置2に引渡すと共に、パケット分配装置
2から受けたパケットのビット組立、フラグの付加、O
ビット挿入などを行なって送信回線13に送出するよう
動作する。 バケ:7 h分配装置12は、複数の付加パケット処理
装置3A〜3Nに接続されており、ステーション1から
パケットを受信すると、空き状態にある付加パケット処
理装置の1つに該受信パケットを引渡すと共に、信号I
!21を介して後述する共通メモリ7にパケット処理順
序を示す情報を腎録し、逆に、付加パケット処理装置3
A〜3Nから送信すべきパケットを受け取ると、これを
ステーション1に引渡す。 付加パケット処理装置i3A〜3Nは、各送受信パケッ
トについて低位のプロトコル処理を行なうためのもので
あり、共通バス11を介して上位プロトコル処理装置8
および端末インタフェース9と接続され、また、メモリ
バス34を介して共通メモリ7をアクセスできるように
なっている。 各付加パケット処理装置3A〜3Nは、第2図に示す如
く、プロセッサ(CPU)35と、送受信パケットを・
−時的に記憶するためのローカルメモリ(T、M)36
と、共通バス11と該付加パケット処理装置との闇のイ
ンタフェース回路37と上記ローカルメモリ36とパケ
ット分配’3J 7i lとの間のデータ転送を行なう
ダイレクト・メモリアクセス制御回路(i、3MAC)
38と、該付加パケット処理装置の状態をパケット分配
装置2に通知し、パケット分配装置からのパケット処理
要求の受付、あるいはパケット分配装置へのパケット送
信要求を行なうためのステータス制御回路(STコント
ローラ)39とからなっている6上記CPU35として
は、例えば。日立製作所製マイクロプロセッサHD68
000を使用することができる7J:記インタフェース
回路37は、cpt、+35が共通バス1]にデータを
送出する場合のバス使用権を確立のための制御や、バス
]−1上のアドレス信号が自処理装置を指定する場合に
バス上のデー・夕を取り込む動作を行なう。上位プロト
コル処理装置8は、上記各付加パケット処理装置が行な
うプロトコル処理よりも上位レベルのプロトコル処理を
行ない、パケット分配処理装置2とは制御信号線35で
接続されている。また、端末インタフェース9は6@末
装青10からデータ送信要求があった時、共通バス11
の使用権を確立するための制御を行ない、上記共通バス
上のアドレスが自端末を指定する場合、バス」―のデー
タを端末10に引渡すよう動作する。第1図では、端末
インタフェース9と端末装置10を1対だけしか示して
いないが、共通バス11には複数の端末インタフェース
を持続できる。 本実施例において、共通メモリ7は、該メモリをいずれ
かの処理装置がアクセス中か否かを示す情報を記憶する
ためのセマフオア(SEM)領域71と、付加パケット
処理装置3A〜3Nの各プロセッサが共通メモリのアク
セスを開始する順序を管理するための領域(MNG−A
 NMNG−N)72A〜72Nと、パラメータCX、
CYを記憶するための領域73.74と、順序番号制御
、状態制御などのために各付加パケット処理装置のプロ
セッサ35が共通に使用する情報を記憶する共通情報領
域75とを含んでいる。尚、MNG−A〜MNG−Nは
、それぞれ付加パケット処理装置3A〜3Nと対応して
おり、その初期値はOである。また、パラメータcx、
cyの初期値は、付加パケット処理装置の持続台数Nで
あり、これらの値の具体的意味については、第4図〜第
10図を参照して後述する。 第3図は、HDLCフレームの構成を示す。 HDLCフレーム40は、フレームの最初と最後を示す
フラグ・フィールド41.46と、宛先アドレス・フィ
ールド42と、発信元アドレス・フィールド43と、フ
レームの種別、順序番号、P/Fビットなどを含む制御
フィールド43と、送信すべき本体データを含む情報フ
ィールド44と。 誤り・チエツクのためのフレーム・チエツク・シーケン
スを含むFCSフィールド45からなっている0本発明
の実施例では、各パケットが上記第3図の構成をもつも
のとして、説明する。 パケット分配装置2は、ステーション1からパケットの
受信を通信されると、第4mに示すフローチャートに従
って、パケットの受信処理を行なう、パケット分配装置
2は、各付加パケット処理装置3A〜3NのSTコント
ローラ39から、それぞれの付加パケット処理装置がパ
ケット処理を実行中か否かを示す状態を知らされており
、これらの状態情報から現在どの付加パケット処理装置
を使えるか判断できるようになっている。 ステーション1からパケットの受信が通知されると(ス
テップ100)、空き状態の付加パケット処理装置が存
在するか否かを判定しくステップ102)、もし空き状
態のものがなければ、ステーション1に対して受信パケ
ットの廃棄を指示しくステップ104)、このルーチン
を終了する。 但し、ステーション1側では、ステーション1に内蔵さ
れるバッファ容量に余裕がある限り、受信パケットを一
時的に保持しておき、いずれかの付加パケット処理装置
が空き状態となるまで待つようにしてもよい。判定ステ
ップ102で、もし空き状態の付加パケット処理装置が
あれば、そのうちの1つを選択する(ステップ106)
、この選択は、装置番号の最も若いもの、あるいは装置
番号の最も大きいものを選べばよく、選択方法に取に制
約はない、ここでは1選択された付加パケット処理装置
の装置番号をβとし、該装置に対応する順序管理領域(
MNG−A−MNG−N)72A〜72NをMNGβと
表わすことにする0次にステップ108で、パラメータ
CXの値を更新する。CXの値は、最大値をNにして、
1,2,3゜・・・・・・、N、1,2.・・・・・・
の順で変化させる。上記更新されたパラメータCxの値
を順序管理領域MNGβに登録しておき(ステップ11
0)、装置番号βの付加パケット処理装置3βに信号線
32を介してパケット受信を通信し、信号線33を介し
て受信パケットを転送する(ステップ120)。 第5図は、上記パケット受信通知に応答して実行される
付加パケット処理装置におけるパケット受信処理の手順
を示す。各プロセッサ35は、受信パケット中のFC8
45、アドレス42、制御コード43のチエツク等、共
通メモリ7のアクセスを必要としないチエツク動作を行
ない(ステップ202)、次に、順序番号制御や状態制
御など、共通情報領域75のアクセスを要する処理を行
ない(ステップ203)、これらが終ると、上位プロト
コル処理装置8にパケットデータの転送を行なう(ステ
ップ204)。 一方、上位プロトコル処理装置8からパケットを送信す
る場合は、信号線35を介して、パケット分配装置2に
パケット送信要求が出される。パケット分配装置12は
、上記送信要求を受けると、パケット受信時と同様に空
き状態の付加パケット処理装置を選択し、選択した付加
パケット処理装置にパケット送信を通知する。もし、空
き状態の処理装置がなければ、上位プロトコル処理装置
に対してその旨を伝える3 パケット送信の通知を受けた付加パケット処理装置は、
第6図の手順で送信パケットを処理する。 すなわち、インタフェース37を介して、上位プロトコ
ル処理装置8から送信すべきパケットデータをローカル
メモリ36に取り込み(ステップ212)−次に、順序
番号制御や状態制御など。 共通情報領域75のアクセスを必要とする処理を行ない
(ステップ214L、最後に、制御フィールド43、ア
ドレス・フィールド42.およびFC545の作成と付
加、STコントローラ39へのパケット送信開始の指示
など、パケットの構成と送信の処理を行なう(ステップ
216)。 第7図は、共通情報領域のアクセス処理ルーチン204
および214の詳細を示すフローチャートである。この
ルーチンでは、先ずSEM領71のテスト・アンド・セ
ット(TAS)処理を行なう(ステップ222)、この
処理は、前述のマイクロプロセッサ68000の場合、
TAS命令を実行することを意味しており、この処理を
実行すると、直前のSEM2]、の値がO′であれば、
これが“1.″に変更され、直前の値がII I II
の場合は、その値が保持される。尚、T A S直前の
SEMの値はプロセッサ内に記憶される。次に、F記T
AS処理直前のSEMの値が1゛″か否かを判定する(
ステップ224)。もし、SEMが11111であれば
、これがit O′tになるまでステップ222〜22
4を繰り返す、SEM=“o”であれば、パラメータC
Yの値が1.2,3.・・・・・・N、1.2.・・・
・・・の順でMNGβより1だけ小さいか否かを判定す
る(ステップ226)。これにより、パケット処理を実
行しようとしている付加パケット処理族W3βが、共通
情報領域75をアクセスしてよい順番になったか盃かが
判る。 上記判定結果が「NO」の場合は、SEM71の値を0
“にして、ステップ222に戻る。判定結果がrYES
Jの場合は、パラメータCYにMNGβの値を入れ(ス
テップ230)、MNGβの値を0に戻し、(ステップ
232)、共通情報領域75をアクセスして目的の制御
動作を行ないくステップ234)、SEMを”O” k
:Ll” (ステップ236)、このルーチンを終了す
る。 第8図は、付加パケット処理装置が4台(3A〜3D)
の場合を例にとって、各処理装置が実行する第5図の処
理ステップ202,203゜204の関係を示した図で
ある。t1〜t24はそれぞれ時刻を示し、P1〜P、
は受信回線12からステーション1への到着パケットを
示している。 ステーション1は、パケットpX、 p、、 p3. 
p4が到着すると、これらのパケットは、パケット分配
装置2により、突き状態の付加パケット処理装置3A、
3B、3C,3Dにそれぞれ分配される。 各付加パケット処理装置に対するパケット受信の通知時
刻をそれぞれ1.、 1.、14. 1.とすると、こ
れらの付加パケット処理装置は、それぞれ並列的に受信
パケットのチエツク動作202を開始する。最初のパケ
ットP1を受信した付加パケット処理装置3Aは、受信
パケットのチエツク動作202を終了した時刻t6で、
共通情報領域75をアクセスしながら処理203を開始
し、これが終了した時刻t□。で、上位プロトコル処理
装置8へのデータ転送処理204を開始できる。第2の
パケットPつを受信した付加パケット処理装置3Bは、
時刻t7でチエツク動作を終了するが この時点では処
理装置3Aが共通情報領域75をアクセス中であるため
、SEM71が10″′になるのを待つ。処理装置3B
は、処理装置3Aが共通情報領域のアクセスを終了した
時刻し、。で処理203を開始し5時刻t1zで上位プ
ロトコル処理装置8へのデータ転送を完了する。これと
同様に、付加パケット処理装置3C,3Dは、それぞれ
時刻1.とし、で受信パケットP、、P4のチエツク動
作202を終了するが、共通情報領域を直ちにアクセス
することができず、先行する処理装置3B。 3Cによる処理203が終了した時点ti□、t14で
、それぞれの処理203を開始する。 ステーション1にパケットP、が到着した時刻tx>で
は、付加パケット処理装置3AがパケットP1を処理中
で、処理装置3Bが空き状態となっているため、このパ
ケットは処理袋!!3Bに分配される。また9次のパケ
ットP、は、その時点t1iで空き状態にある処理装置
3Aに分配される。 処理装置3Bは、パケットP、のチエツク動作202を
開始し、処理装置3DによるパケットP4についての処
理203の終了を待って、時刻tnsで処理動作203
を開始する。同様に、付加パケット処理装置!3Aは、
パケットP、についての処理202を終了した後、処理
装置3Bによる処理203が終了するのを待ち、時刻t
0で処理動作203を開始する1本発明によれば、各付
加パケット処理装置は、パケットP□〜PIlの到着順
に従って、共通情報領域を参照した処理動作を開始する
ため、パケットの受信処理を複数のプロセッサで並列的
に実行したことに起因する混乱はない、尚、パケット分
配装置は、受信パケットを比較的短時間で空き状態の付
加パケット処理装置に分配できるため、空き装置が存在
する限り、ステーション1からの受信パケットを次々と
遅滞なく処理できる。 第9図は、第8図の各時刻t□〜t2゜における共通メ
モリのMNG−A−MNG−Dと、パラメータCX、C
Yの値の変化を示したものである。 この例では、パラメータCX、CYの最大値は付加パケ
ット処理装置3A〜3Dの台数「4」に合せてあり、パ
ラメータCXの値はパケット処理〜P、の受信の都度更
新され、パラメータCYの値は共通情報領域アクセス処
理203の開始の都度更新されている。各付加パケット
処理袋[3A〜3Dと対応する順序管理領域(MNG−
A〜MNG−D)72A〜72Dには、分配されたパケ
ットの到着順に値が設定され、パラメータCYと特定の
関係((CYI +1=MNGβ)にある処理装置のみ
に共通情報領域のアクセスを許可することにより、順序
番号制御や状態制御等の順序性が保証されている。 以上、本発明の実施例をHDLCのフレーム送受信手順
を例にとって説明したが1本発明の方法は1例えばSD
I、C等、レイヤ2の他のプロトコル処理にも適用でき
る。また、レイヤ2に限らず。 例えばX、25レベル3の如く、より上位のレイヤのプ
ロトコル処理にも適用可能である。 また、実施例では、共通情報領域のアクセス処理を1パ
ケツトに対して1つのまとまった処理う (ルーチン204,214)として実行したが、これを
複数のルーチンに分割してもよい、この場合、共通メモ
リ7に設ける制御情報の領域71〜74と共通情報領域
75を1分割した共通情報アクセス処理と対応して複数
組用意し、各アクセス処理毎に順序制御するようにすれ
ばよい。また、実施例では、パケット分配装置2が1対
の送受信回線12.13との間でパケットの送受信を行
なっているが、この回線数を増加し、1つのパケット分
配装置で複数回線のパケットを処理するようにしてもよ
い。 この場合も、順序制御のための共通メモリ上の情報領域
71〜75を回線対応に複数組設け1回線毎に順序制御
できるようにすればよい。 更に、上記実施例では、各付加パケット処理装置で行な
う共通情報領域アクセスの順序制御のための情報登録を
パケット分配装置2が行なっている。しかしながら、こ
の情報登録は、パケット処理を開始する時点で、各付加
パケット処理装置が行なうようにしてもよい、この場合
、共通メモリ7に、SEM71とは別に、もう1つのセ
マフォアSEMQを用意しておき、パケットを受取った
付加パケット処理装置が、第7図の共通情報領域アクセ
ス処理の代りに、第10図のフローチャートで示す処理
を実行するようにする。 第10図において、ステップ222〜224、及びステ
ップ226〜236は第7@と同じである。尚、この例
では、共通情報領域アクセスをしようとしている付加パ
ケット処理装置と対応する順序管理領域をM N G 
iて・示しである。ステップ250〜259は、第′ノ
図の実施例でパケット分配装置2が行なっ−Cいたパラ
メータ登録処理に相当するものであり1判定ステップ2
24で直前のSEMの値が1の場合に実行される。 本発明において、共通情報領域をアクセスする付加パケ
ット処理装置の順番制御は、上述した各実施例以外の方
法も適用できる6例えば、パケット分配装置がfリカa
パケット処理装置を選択する都度、該付加パケット・処
理装置の装置番号を共通メモリの所定のテーブル上に順
次登録し、各付加パケット処理装置は、上記テーブルの
先頭に自己の装置番号が来た時に共通情N領域のアクセ
ス権を得るようにし、共通情報領域のアクセス処理を完
了した時、自己の装置番号をテーブルから消去するよう
にしてもよい、また、上記テーブルをバケシト分配装置
内に保持しておき、共通f′#報領域rクセス処理を開
始ニアようとする付加パケット処理装置が上記パケット
分配装置に間合せ、上記処理を開始してよいか11にか
のBA答をパケット分配装dか卜すようにしてもよい6
【発明の効果】
以上の説明から明らかな如く、本発明によれば、複数の
プロセッサが並列的にパケット処理を行なうとき、各プ
ロセッサが処理パケットの順序に従っζ共通メモリ上の
共通情報領域のアクセス権を得るようにしたため、上記
共通情報領域に記憶された先行パケットの状態情報に基
づいて、111序番号制御や状態制御などを要する比較
的高度のプロトコル処理を正常、且つ高速に実行するこ
とができる。従って5本発明によれば、通信エラーの検
出、フロー制御などを確実にした高度の通信処理が口f
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1νつは本発明によるパケット処理装置の1実施例を
示すブロック構成図、第2図は第1図における)寸加パ
ケット処理装置! (3A〜3N)の構成を示すブロッ
ク図、第3図はパケットの構造の1例を示す図、第4図
は第1図におけるパケット分配装置2の動作を示すフロ
ーチャート、第5図〜第7図は各付加パケット処理装置
(3A〜3N)の動作を示すノロ−チャート、第8図は
本発明における複数の付加パケット処理装置の並列動作
の様子を説明するための図、第9図は上記並列動作時の
共通メモリ7上の各パラメータの変化の様子を説明する
ための図、第10図は本発明の他の実施例における付加
パケット処理装置の動作を示すフローチャートである。 1・・ステーション、2・・・パケット分配装置、3A
〜3N・・・付加パケット処理装置、“7・・・共通メ
そり、8・・・上位プロトコル処理装置、9・・・端末
インタフェース、10・・・端末装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、それぞれ与えられたパケットに対して所定のプロト
    コル処理を実行する複数のプロセッサと、上記各プロセ
    ッサと共通接続された共通メモリと、上記各プロセッサ
    に共通接続され、通信回路からの受信パケットまたは通
    信回線への送信パケットを上記各プロセッサとの間で受
    け渡しするパケット分配手段とを備えたパケット処理装
    置において、上記共通メモリ上の第1領域に上記各プロ
    セッサが行なうプロトコル処理に必要な共通情報を記憶
    すると共に、上記共通メモリ上の第2領域に上記各プロ
    セッサによる上記第1領域のアクセス順序を特定するた
    めの制御情報を記憶しておき、上記各プロセッサが上記
    第2領域の制御情報に基づいて上記第1領域のアクセス
    権の有無を判断し、上記共通情報を参照したプロトコル
    処理を実行するようにしたことを特徴とするパケット処
    理装置。 2、前記第2領域に記憶される制御情報は、前記プロセ
    ッサに処理すべきパケットが割り当てられた時に更新さ
    れる第1の制御情報と、各プロセッサが前記第1領域の
    共通情報のアクセス処理を完了した時に更新される第2
    の制御情報とを有し、各プロセッサは上記第1、第2の
    制御情報の関係から前記アクセス権の有無を判断するこ
    とを特徴とする第1項記載のパケット処理装置。 3、前記パケット分配手段により前記第1の制御情報が
    更新されることを特徴とする第2項記載のパケット処理
    装置。 4、前記第1の制御情報が、処理すべきパケットを受け
    取った前記プロセッサにより更新されることを特徴とす
    る第2項記載のパケット処理装置。 5、前記各プロセッサは、処理すべきパケットを受け取
    った時、前記共通情報のアクセスを必要としない処理を
    開始し、上記共通情報のアクセスを要する処理の開始時
    点で前記アクセス権の有無を判断することを特徴とする
    第1項記載のパケット処理装置。 6、伝送路に送信すべきパケット、または伝送路からの
    受信パケットに対して所定の処理を施すための複数のプ
    ロセッサと、上記各プロセッサが参照すべき共通情報を
    記憶するための共通メモリと、上記伝送路と上記複数の
    プロセッサとの間に介在し、空き状態にあるプロセッサ
    に対して処理すべきパケットを割当てるインタフェース
    手段とを有するパケット処理装置において、上記インタ
    ーフェース手段が、上記プロセッサにパケットを割当て
    る時、該プロセッサによる上記共通情報アクセスの順序
    制御のための制御情報を上記共通メモリに書込み、上記
    プロセッサはパケット処理の過程で上記制御情報を参照
    し、所定の条件が満たされた時に上記共通情報を必要と
    する処理を開始し、該処理の終了時点で上記共通メモリ
    上の制御情報の1部を更新することを特徴とするパケッ
    ト処理装置。 7、伝送路に送信すべきパケット、または伝送路からの
    受信パケットに対して所定の処理を施すための複数のプ
    ロセッサと、上記各プロセッサが参照すべき共通情報を
    記憶するための共通メモリと、上記伝送路と上記複数の
    プロセッサとの間に介在し、空き状態にあるプロセッサ
    に対して処理すべきパケットを割当てるインタフェース
    手段とを有するパケット処理装置において、上記各プロ
    セッサが、上記インタフェース手段から処理すべきパケ
    ットを受取った時、上記共通メモリに共通情報アクセス
    の順序制御のための制御情報を書込み、パケット処理の
    過程で上記制御情報を参照し、所定の条件が満たされた
    時に上記共通情報を必要とする処理を開始し、該処理の
    終了時点で上記共通メモリ上の制御情報の一部を更新す
    るようにしたことを特徴とするパケット処理装置。 8、一連の送信パケット又は受信パケットを複数のプロ
    セッサで分担して処理するようにしたパケット処理装置
    において、上記パケット処理のために各プロセッサが参
    照する共通情報を記憶するための共有メモリと、上記各
    プロセッサによる上記共通メモリのアクセス順序を上記
    一連のパケットの順序に合致させるための制御手段とを
    有することを特徴とするパケット処理装置。
JP1063654A 1989-03-17 1989-03-17 パケット処理装置 Pending JPH02244852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063654A JPH02244852A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 パケット処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063654A JPH02244852A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 パケット処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244852A true JPH02244852A (ja) 1990-09-28

Family

ID=13235551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063654A Pending JPH02244852A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 パケット処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02244852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058600A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP2009081897A (ja) * 2001-12-21 2009-04-16 Agere Systems Inc パケットフロー識別子に基づいてパケット処理の順序を維持するプロセッサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081897A (ja) * 2001-12-21 2009-04-16 Agere Systems Inc パケットフロー識別子に基づいてパケット処理の順序を維持するプロセッサ
JP2007058600A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP4723313B2 (ja) * 2005-08-24 2011-07-13 パナソニック株式会社 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6526451B2 (en) Method and network device for creating circular queue structures in shared memory
US6715002B2 (en) Watermark for additional data burst into buffer memory
US7337253B2 (en) Method and system of routing network-based data using frame address notification
JP3532037B2 (ja) 並列計算機
JP3473975B2 (ja) ネットワークシステムおよびネットワークにおける通信方法
US6717910B1 (en) Method and apparatus for controlling network data congestion
US6327615B1 (en) Method and system of controlling transfer of data by updating descriptors in descriptor rings
JPH05204835A (ja) コンピュータのバスを周辺装置の制御器に接続するための汎用装置
JPS6336586B2 (ja)
JPH02244852A (ja) パケット処理装置
JP2966051B2 (ja) プロセッサ装置
JP2611388B2 (ja) データ処理装置
JPH0693685B2 (ja) フレーム選択受信方法
JPH09269936A (ja) リモートリード処理方法およびその装置
CN108701103B (zh) 具有工作存储器的计算单元的存储器直接访问控制装置
JPS5816337A (ja) プラント情報伝送システム
JP2611797B2 (ja) 通信制御装置
JP2002169699A (ja) 複数の仮想計算機を用いた通信システム
JPH04241541A (ja) 通信制御装置
JPH10143486A (ja) 並列計算機におけるデータ送受信方法
JPH01232852A (ja) 通信制御システム
JPH03252848A (ja) スプリットバスにおける可変バス幅指定方式及び可変バス幅情報受信方式
JPS6086643A (ja) ロ−カルエリア・ネツトワ−ク・システム
JPH03262071A (ja) 並列計算機
JPS6382536A (ja) チヤネル装置