JPH0224462B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224462B2
JPH0224462B2 JP22079183A JP22079183A JPH0224462B2 JP H0224462 B2 JPH0224462 B2 JP H0224462B2 JP 22079183 A JP22079183 A JP 22079183A JP 22079183 A JP22079183 A JP 22079183A JP H0224462 B2 JPH0224462 B2 JP H0224462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas sensor
gas
concentration
alarm
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22079183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60113141A (ja
Inventor
Takashi Okano
Satoru Kitajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP22079183A priority Critical patent/JPS60113141A/ja
Publication of JPS60113141A publication Critical patent/JPS60113141A/ja
Publication of JPH0224462B2 publication Critical patent/JPH0224462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0062General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the measuring method or the display, e.g. intermittent measurement or digital display
    • G01N33/0063General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the measuring method or the display, e.g. intermittent measurement or digital display using a threshold to release an alarm or displaying means
    • G01N33/0065General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the measuring method or the display, e.g. intermittent measurement or digital display using a threshold to release an alarm or displaying means using more than one threshold

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、可燃ガスセンサによりガスもれに
よる爆発事故を防ぎ、COガスセンサによりCOガ
ス濃度を検知してCOガス中毒を未然に防ぐ可燃
ガス・COガス検知警報器に関するものである。
〔従来の技術〕
ガスもれ警報器の普及により、ガスもれによる
ガス爆発事故は少なくなつた。しかしながら、瞬
間ガス湯沸器等を使用する際に起るCOガス中毒
は従来のガスもれ警報器では直ちに検知できず
COガス中毒事故は依然として多い。故に、各家
庭では瞬間ガス湯沸器等COガスが発生する可能
性がある場所等にCOガス検知警報器を取り付け
てCOガス中毒による危険を未然に防いでいた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来、COガスセンサによるCOガス検知では、
センサ表面に水等の被膜が発生した場合、高いヒ
ータ電圧で加熱し、センサ表面をクリーニングす
るとCOガス測定に最適な条件がつくり出せる。
次にCOガスセンサの感度は低い温度で大きいの
で、COガスセンサのヒータ電圧を一定の電圧に
下げて、COガス濃度を測定するが、上記ガスセ
ンサとしてのレスポンスは非常にゆるやかであ
り、COガスの現実の濃度を知るためには、COガ
ス検知開始後一定時間経過した時の出力値から換
算してCOガスの濃度を計算しなくてはならなか
つた。故にCOガス濃度の各段階に応じて警報を
発することは困難であつた。
この発明の目的は、COガス中毒による危険を
未然に防ぐため、COガス濃度を検知して基準濃
度以上のCOガス濃度を検知した時、COガス濃度
の段階に応じて警報を発するCOガス検知警報器
に、従来の可燃ガスもれが基準濃度以上になつた
時警報を発するガスもれ警報器を合体したもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかる可燃ガス・COガス検知警報
器は、COガスセンサと可燃性ガスセンサとを備
え、COガスセンサにはダブルヒータ電源調節手
段と、前記COガスセンサの出力と第1、第2濃
度基準値とを比較するコンパレータより入力を受
ける手段と、前記COガスセンサを一定周期で高
い電圧で加熱してクリーニングの後低い電圧の加
熱に切り換えて一定時間モニタを停止しブライン
ドする手段と、その後一定時間前記低い電圧でモ
ニタする手段と、さらに、前記クリーニング、ブ
ラインドおよびモニタの各時間を合わせて1サイ
クルとしてくり返えさせ、各サイクルのモニタす
る時間終了時において前記COガスセンサの出力
が前記第1濃度基準値以上、第2濃度基準値以上
のとき、ひきつづきモニタする手段と、感度調整
要求端子を設けて第1濃度基準値とCOガスセン
サの出力との調整を行う調整手段と、可燃ガス・
COガスを同一調整機能により警報する手段とを
具備せしめた可燃ガス・COガス検知警報器であ
る。
〔作用〕
この発明においては、COガスセンサを一定周
期の検知サイクルで監視し、モニタしたCOガス
濃度と、マイコン等により基準電圧切換信号を送
つて設定した第1、第2の濃度の2段階の濃度基
準値とを比較し、ガス濃度の基準設定値をこえる
COガスについて2段階の警報を発するものであ
る。すなわち、COガスセンサの検知サイクルを
設け、高い電圧でクリーニングし、次に、低い電
圧でブラインドモニタする検知サイクルを繰り返
し、COガス濃度信号レベルが第1濃度基準値、
すなわち第1レベル設定値より大きいときは黄色
LEDが点灯し、第2濃度基準値、すなわち第2
レベル設定値より大きいときはブザーを鳴らし、
外部出力回路に警報を発信する。しかも、次回の
検知の検知サイクルのクリーニング直前に、CO
ガスセンサの出力が第1レベル、第2レベル設定
値以上のときは、COガスセンサの加熱電圧を低
い値にしたままクリーニングを行わないようにし
ている。さらに、可燃ガスセンサの濃度信号レベ
ルがレベル設定値より大になつたときは、瞬時に
して赤色発光ダイオードを発光させ、圧電ブザー
を鳴らし、外部出力回路に警報を発信する。
〔実施例〕
この発明を図面に基づいて説明する。
第1図a,bはこの発明の原理を説明するため
のCOガス検知サイクル図およびセンサ出力図で
あり、これらの図で、縦軸はそれぞれヒータ電圧
とセンサ出力、横軸は時間で、T0〜T3は時刻を
示しており、T03で1サイクルを終了する。曲
線1はCOガスを、曲線2はH2ガスを表わす。
まず、COガスセンサのクリーニング(ガスバ
ージ)を時刻T0〜T1の間のクリーニング期間A
で行い、次にヒータ電圧を下げてCOガスのモニ
タを開始するが、時刻T1〜T2間にガスセンサ周
囲にH2ガスが存在すると、第1図bの特性図に
示されるようにセンサ出力がオーバシユートして
しまうので、この状態でモニタを開始すると誤警
報となるため、時刻T1〜T2の間にブラインド期
間Bを設けておき、時刻T2〜T3をモニタ期間C
としてモニタを行い、時刻T3で1サイクル検知
を終了する。
次に、上記原理に基づくこの発明の一実施例を
第2図によつて説明する。
第2図において、11はマイコンで、内部に警
報遅延タイマ11aを備えている。12はCOガ
ス濃度信号と基準電圧とを比較するコンパレー
タ、13は可燃ガス濃度信号と基準電圧とを比較
するコンパレータ、14は半導体型のCOガスセ
ンサ、15は可燃ガスセンサ、16は前記COガ
スセンサ14を加熱するダブルヒータ電源、17
は前記可燃ガスセンサ15の濃度信号と比較する
基準電圧を発生するための基準電圧発生回路で、
その出力がコンパレータ13に入力される。18
は前記COガスセンサ14の濃度信号と比較する
基準電圧を発生するための基準電圧発生回路で、
COガスセンサ14の濃度信号と比較する基準電
圧を2段階に設定する。19は感度調整要求端子
で、この端子に信号を与えることによりマイコン
11はCO感度調整を行う。20は通電表示用の
緑発光ダイオード(以下緑LEDという)、21は
COガス警報を示す黄発光ダイオード(以下黄
LEDという)、22は可燃ガス警報を示す赤発光
ダイオード(以下赤LEDという)、23はガス濃
度危険を警告する圧電ブザー、24は外部出力回
路、25は前記マイコン11の回路電源、aは前
記マイコン11と通電表示用の緑LED20への
発光信号、bは前記マイコン11が指令するCO
警報を示す黄LED21への発光信号、cは前記
マイコン11が指令する可燃ガス警報を示す赤
LED22への発光信号、dは前記マイコン11
が指令するブザー制御信号、eは前記マイコン1
1が外部出力回路24に出力する外部出力制御信
号、fは前記マイコン11がダブルヒータ電源1
6に指令するCOガスセンサヒータ電源制御信号、
gは前記マイコン11が基準電圧発生回路18に
指令する基準電圧切換信号である。以下、COガ
ス濃度の2段階制御について述べる。
まず、マイコン11よりCOガスセンサヒータ
制御信号fが指令され、ダブルヒータ電源16を
第1図aに示されるように時刻T0〜T1のクリー
ニング期間Aで第1のヒータ電圧でCOガスセン
サ14をクリーニングし、時刻T1〜T2のブライ
ンド期間Bでダブルヒータ電源16はCOガスセ
ンサヒータ電源制御信号fで制御されて第1のヒ
ータ電圧よりも低い第2のヒータ電圧に切換えら
れ、時刻T2からCOガス濃度のモニタを開始す
る。このとき基準電圧発生回路18は第1レベル
に設定されていて、COガスセンサ14の濃度信
号レベルと第1レベル設定値とがコンパレータ1
2に入力され、濃度信号レベルが第1レベル設定
値(第1濃度基準値に対応)より小さいときは黄
LED21は点灯しない。しかし、COガスセンサ
14の濃度信号レベルが第1レベル設定値より大
きいときは黄LED21を点灯し、所定設定値に
セツトされた警報遅延タイマ11aをスタートさ
せる。さらに、COガスセンサ14の濃度信号レ
ベルと第2レベル設定値(第2濃度基準値に対
応)とを比較し、COガスセンサ14の濃度信号
レベルの方が低いときは圧電ブザー23と外部出
力回路24を通常状態とする各信号d,eをマイ
コン11より発する。COガスセンサ14の濃度
信号レベルが第2レベル設定値を越えている場合
は圧電ブザー23と外部出力回路24を警報とす
る各信号d,eをマイコン11より発する。
ここで、第1レベル設定値を越え働き始めた警
報遅延タイマ11aはタイマ終了までの検知サイ
クルに影響を与えずカウントを進める。この警報
遅延タイマ11aおよび黄LED21はこれ以降
の各検知サイクルのモニタ期間Cの時刻T3にお
いて、リセツトされるか進行させられるかが決定
される。もし警報遅延時間までに含まれる検知サ
イクルのモニタ期間Cの時刻T3で1回でもCOガ
スセンサ14の濃度信号レベルが第1レベル設定
値以下であれば、その時点で警報遅延タイマ11
aはリセツトされ、黄LED21はoffされる。一
段目警報のタイミングと条件は、モニタ期間Cで
あつて警報遅延タイマ11aの終了と、COガス
センサ14の出力が第1レベル設定値以上の場合
に発せられる。
この第1レベル設定値および第2レベル設定値
による警報状態がその検知サイクルの時刻T3
で続けられると次の検知サイクルのスタートは延
期され、COガスセンサ14の低いヒータ電圧は
COガスセンサ14の出力信号レベルが下がるま
で続けられる。
これは一度警報になつた状態から元の監視状態
に戻るまで検知サイクルの1サイクルに要する時
間の整数倍を必要とし、無駄な警報を避けるため
に警報となつた場合は監視を続行している。上記
この発明による方式では、マイコン11より基準
電圧切換信号gを送つてCOガスセンサ14の出
力信号と比較させており、COガスセンサ14の
一定時間後の出力値からCOガスの濃度を計算し、
基準レベルと比較する方式に代えている。
可燃ガスセンサ15が可燃ガスを検知したとき
は、可燃ガスセンサ15の濃度信号レベルと可燃
ガスセンサ15の基準電圧発生回路17のレベル
設定値とがコンパレータ13に入力され、コンパ
レータ13で比較して可燃ガスセンサ15の濃度
信号レベルの方が大きいときは、瞬時にして赤
LED22を発光させる発光信号cと外部出力に
警報を発する外部出力制御信号eをマイコン11
が出力する。
また、この警報レベル以上の信号が可燃ガス用
警報遅延時間以上連続すれば圧電ブザー23を作
動させるブザー制御信号dをマイコン11が出力
する。
なお、上述のように警報遅延タイマ11aを用
いたのは、台所器具等で発生する一時的な設定値
以下の濃度ガスは、短時間では人体影響を与えな
いのでこのような発生ガスに対する誤警報を防ぐ
ためである。
また、感度調整要求端子19による調整機能は
この発明のCOガスセンサ14のように、センサ
クリーニング→レスポンス→レスポンス時刻T3
と、センサ出力を得るための手続きと時間管理が
複雑なガスセンサに有効であり、COガスセンサ
14の出力を第1濃度基準値に応じて調整する。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、可燃ガスと
COガスの検知を行うガス警報器であり、とりわ
けCOガス濃度の測定において、マイコンより発
信するCOガスセンサのヒータ制御および基準電
圧切換制御により、COガスセンサの検知サイク
ルを設け、高い電圧でクリーニングし、次に低い
電圧で一定時間のブラインド後、モニタする検知
サイクルをくり返し、COガス濃度信号レベルが
第1濃度基準値、すなわち第1レベル設定値より
大きいときは黄LEDが点灯し、第2濃度基準値、
すなわち第2レベル設定値より大きいときはブザ
ーを鳴らし、外部出力回路に警報を発信する。し
かも次回の検知サイクルのクリーニング直前に
COガスセンサの出力が第1レベル、設定値以上
第2レベル設定値以上のときはCOガスセンサの
加熱電圧を低い値にしたままクリーニングを行わ
ないようにしている。これは次の検知サイクルの
クリーニングまたはブラインド期間になると警報
が打ち切られ、再び前記動作がくり返されるため
であり、不要な動作を避けることができるためで
ある。また、この発明では測定のサイクル期間の
長いCOガスセンサでも能率の良い測定を行うこ
とができる。
さらに、可燃ガスセンサの濃度信号レベルがレ
ベル設定値より大になつたときは、瞬時にして赤
発光ダイオードを発光させ、圧電ブザーを鳴ら
し、外部出力回路に警報を発信できる等の利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図aはこの発明の一実施例を示すCOガス
検知サイクル図、第1図bは、第1図aに対応す
る半導体センサ特性図、第2図はこの発明の実施
例を示す構成ブロツク図である。 図中、11はマイクロコンピユータ、11aは
警報遅延タイマ、12,13はコンパレータ、1
4はCOガスセンサ、15は可燃ガスセンサ、1
6はダブルヒータ電源、17,18は基準電圧発
生回路、19は感度調整要求端子、20は緑発光
ダイオード、21は黄発光ダイオード、22は赤
発光ダイオード、23は圧電ブザー、24は外部
出力回路、25は回路電源、a,b,cは発光信
号、dはブザー制御信号、eは外部出力制御信
号、fはCOガスセンサヒータ制御信号、gは基
準電圧切換信号である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高低2つの電圧で2段階に加熱するダブルヒ
    ータ電源を有し、一定周期で短時間高電圧を印加
    してクリーニングするCOガスセンサ並びに単一
    ヒータ電源を有する可燃ガスセンサと、前記CO
    ガスセンサ並びに可燃ガスセンサの出力が警報濃
    度に達したとき警報を発生させる手段とからなる
    可燃ガス・COガス検知警報器において、前記ダ
    ブルヒータ電源調節手段と、前記COガスセンサ
    の出力と第1、第2濃度基準値とを比較するコン
    パレータより入力を受けて警報を発する手段と、
    前記COガスセンサを一定周期で高い電圧で加熱
    してクリーニングの後低い電圧の加熱に切り換え
    て一定時間モニタを停止しブラインドする手段
    と、その後一定時間前記低い電圧でモニタする手
    段と、さらに、前記クリーニング、ブラインドお
    よびモニタの各時間を合わせて1サイクルとして
    くり返えさせ、各サイクルのモニタする時間終了
    時において前記COガスセンサの出力が前記第1
    濃度基準値以上、第2濃度基準値以上のときひき
    つづきモニタする手段と、感度調整要求端子を設
    けて第1濃度基準値とCOガスセンサの出力との
    調整を行う調整手段と、可燃ガス・COガスを同
    一調整機能により警報する手段とを具備せしめた
    ことを特徴とする可燃ガス・COガス検知警報器。
JP22079183A 1983-11-25 1983-11-25 可燃ガス・coガス検知警報器 Granted JPS60113141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22079183A JPS60113141A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 可燃ガス・coガス検知警報器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22079183A JPS60113141A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 可燃ガス・coガス検知警報器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113141A JPS60113141A (ja) 1985-06-19
JPH0224462B2 true JPH0224462B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=16756617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22079183A Granted JPS60113141A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 可燃ガス・coガス検知警報器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113141A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117943A (ja) * 1984-07-05 1986-01-25 Fuigaro Giken Kk Coガス検出装置
JPH0743646Y2 (ja) * 1984-11-16 1995-10-09 フィガロ技研株式会社 特定ガス検出装置
JPS6224135A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Yazaki Corp ガス警報器
JP4267570B2 (ja) * 2002-05-14 2009-05-27 本田技研工業株式会社 ヒータ内蔵型ガスセンサの作動開始方法および作動停止方法
WO2006097114A1 (fr) * 2005-03-16 2006-09-21 Mohamed Rejdal Automatisme de protection et d'intervention de fuite de gaz
JP6896679B2 (ja) * 2018-07-03 2021-06-30 株式会社東芝 ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60113141A (ja) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5655900A (en) Gas oven control system
JPH0224462B2 (ja)
EP1485652B8 (en) System and method of monitoring an electric range
JPS5856006A (ja) 温度調節器の故障検出方法
JP4391046B2 (ja) 火災感知器
CN110196112B (zh) 点火设备状态检测方法和应用其的火检仪
JP2002359055A (ja) ヒータ及び駆動回路異常検知方法
JPH05746Y2 (ja)
RU2005124676A (ru) Датчик опасности
JPH05231640A (ja) ガス焚き小型ボイラの燃焼制御方法
JP3067959B2 (ja) 火炎診断装置
JP6446772B2 (ja) ガス警報器
CN110131897B (zh) 燃气热水器的控制方法和燃气热水器
JPH0135187B2 (ja)
JPH0321651U (ja)
KR100897046B1 (ko) 스팀청소기의 과열 방지 방법
JPH02282896A (ja) ガス警報遮断システム
JPH026409B2 (ja)
JPS6196362A (ja) 貯湯式電気温水器
KR100368028B1 (ko) 지능형 연소제어 방법 및 장치
JP3700319B2 (ja) 人体検出装置
JP2789961B2 (ja) 炎検出装置
JPH0290072A (ja) ヒータ断線検出装置
JP2002228148A (ja) 加熱装置
JP2915689B2 (ja) 調理器の自動消火装置