JPH02244446A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH02244446A
JPH02244446A JP6417189A JP6417189A JPH02244446A JP H02244446 A JPH02244446 A JP H02244446A JP 6417189 A JP6417189 A JP 6417189A JP 6417189 A JP6417189 A JP 6417189A JP H02244446 A JPH02244446 A JP H02244446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magnetic
disk
magnetic recording
high density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6417189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789653B2 (ja
Inventor
Ichiro Saito
一郎 齊藤
Yutaka Hayata
裕 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6417189A priority Critical patent/JP2789653B2/ja
Publication of JPH02244446A publication Critical patent/JPH02244446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789653B2 publication Critical patent/JP2789653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は磁気記録媒体に関し、特に記録密度の高い磁気
記録媒体に適用して好適なものである。
B発明の概要 C従来の技術 従来、磁気ディスクにおいては、例えばエツチング等の
手法を用いて、磁性媒体を除去して記録トラック間にガ
ードバンドを形成することにより、記録密度を向上する
ようにしたもの(以下ディスクリートトラックディスク
と呼ぶ)が提案されている(IEt!E Trans 
on Magn、、Vol MAG−23,No5,5
eptesber  19B?、P3690)。
このようにすれば、隣接する記録トラックの側面から滲
み出す磁束の影響を低減し得ることから、トラックピッ
チを小さくして記録トラックを高密度に形成し得る。
さらに、記録波長を短波長化し得、その分記録トラック
に高密度に情報を記録し得、これにより全体として記録
密度を向上し得る。
D発明が解決しようとする問題点 ところがこの種のディスクリートトラックディスクにお
いては、記録トラック間に情報の記録に寄与し得ないガ
ードバンドが存在することから、磁気ディスク面全体の
60〜70%の領域しか情報を記録し得ない問題があっ
た。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、従来に比
してさらに一段と記録密度を向上することができる磁気
記録媒体を提案しようとするものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、ガード
バンド5を間に挟んで、基板6上に順次磁気記録領域1
2を形成し、磁気記録領域12に所望の情報を磁気記録
すると共に、ガードバンド5に光情報(P)を記録する
F作用 ガードバンド5を間に挟んで、基板6上に順次形成され
た磁気記録領域12に所望の情報を磁気記録すると共に
、ガードバンド5に光情報(P)を記録すれば、記録面
を有効に利用して記録密度を向上し得る。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第1図において、1は全体としてディスク装置を示し、
磁気ヘッド2を用いて、磁気ディスク3に所望のデータ
を記録再生し得るようになされている。
さらにディスク装置1は、光ピツクアップ4を有し、磁
気ディスク3から光情報を再生し得るようになされてい
る。
すなわち第2図に示すように、磁気ディスク3は、同心
円状に溝5を形成したガラス基板6上に、融解層7を形
成した後、所定のタイミングで間欠的に光ビームを照射
し、融解層7を融解して六8を形成する(第2図(A)
)。
因に光ビームの照射は、レーザ光源から射出された光ビ
ームを0次光、1次光及び−1次光の3つの光ビームに
分離した後、1次光及び−1次光を溝5の両側に照射す
ることにより、その反射光ビームに基づいて0次光の光
ビームをトラッキング制御し、溝5の中央部分に0次光
の光ビームを照射するようになされている。
さらに磁気ディスク3は、例えばアルミニウムを蒸着し
て反射膜9を形成し、これによりビットPを形成するよ
うになされている°(第2図CB))。
さらに磁気ディスク3は、表面にガラス等の透明部材を
塗布して溝5を充填した後、表面を研磨してアルミニウ
ムの腐蝕防止用の保護膜10を形成する(第2図(C)
)。
続いてスピンナを用いて表面に磁性層12を形成した後
、その上にレジスト層14を形成し、フォトリソグラフ
ィの手法を用いて、溝5の上部のレジスト層14を除去
する(第2図(D))。
さらにイオンエツチングの手法を用いて、レジスト層1
4を除去した部分について、磁性層12を除去した後、
残ったレジスト層14が除去される。
従って第3図に示すように、磁気ディスク3においては
、溝5の部分をガードバンドにして同心円状に磁気記録
領域が形成され、これによりディスクリートトラックデ
ィスクを形成するようになされている。
従って磁気ディスク3においては、各磁気記録領域を記
録トラックTにして、記録トラックTを高密度に形成し
得ると共に、当該記録トラックTに高密度にデータを記
録することができる。
これに対して溝5においては、両側の記録トラックTを
グループとして利用して光ビームを照射し、順次ビット
Pから再生信号を得ることにより、例えばOS (op
ereating system)や辞書等の書き換え
を行わないプログラムのデータを再生し得るようになさ
れている。
従って従来のディスクリートトラックディスクにおいて
、データの記録再生に寄与していなかったガードバンド
の部分にも、光情報を記録し得、これにより従来に比し
て高密度に情報を記録することができる。
以上の構成によれば、ガードバンドの部分にピットを形
成したことにより、当該ガードバンドの部分にも光情報
を記録し得、これによりディスク面を有効に利用して高
密度に情報を記録することができる。
なお上述の実施例においては、保護層よりも記録トラッ
クが突出するように磁気ディスクを形成した場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、第5図に示すよう
に保護層10の表面と記録トラックTの表面が同一平面
になるように磁気ディスクを構成してもよい。
さらに上述の実施例においては、融解層7に六8を形成
した後、反射膜9を形成してピットPを形成する場合に
ついて述べたが、本発明はこれとは逆に、反射膜を先に
形成してピットPを形成するようにしてもよい。
さらに上述の実施例においては、ガラス基板を用いて磁
気ディスクを形成する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、高分子材料の基板、アルミニウムにNI
Pメツキを施した基板等、種々の基板を広く適用するこ
とができる。
さらに上述の実施例においては、アルミニウムを蒸着し
て反射膜を形成した場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、金、クロム等を蒸着して反射膜を形成する
ようにしてもよい。
さらに上述の実施例においては、イオンエツチングの手
法を用いて、磁性層をエツチングする場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、湿式メツキの手法を用い
る場合等、種々の方法を広く適用することができる。
さらに上述の実施例においては、光情報をピットPで記
録する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
溝5に例えば光磁気記録媒体、相の変化を利用した光記
録媒体等の膜を形成するようにしてもよい。
このようにすれば、記録トラックのガードバンドを利用
して、光情報を記録再生することができる。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、ガードバンドを間に挟ん
で記録トラックを形成し、当該ガードバンドに光情報を
記録したことにより、ディスク面を有効に利用して高密
度に情報を記録し得る磁気記録媒体を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるディスク装置を示す路
線図、第2図は磁気ディスクの作成手順を示す断面図、
第3図は磁気ディスクを示す断面図、第4図は磁気ディ
スクを示す平面図、第5図は他の実施例を示す断面図で
ある。 1・・・・・・ディスク装置、3・・・・・・磁気ディ
スク、5・・・・・・ガードバンド、溝、12・・・・
・・磁性層、P・・・・・・ピット、T・・・・・・記
録トラック。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ガードバンドを間に挟んで、基板上に順次磁気記録領域
    を形成し、 上記磁気記録領域に所望の情報を磁気記録すると共に、 上記ガードバンドに光情報を記録するようにした ことを特徴とする磁気記録媒体。
JP6417189A 1989-03-15 1989-03-15 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP2789653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6417189A JP2789653B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6417189A JP2789653B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02244446A true JPH02244446A (ja) 1990-09-28
JP2789653B2 JP2789653B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=13250350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6417189A Expired - Fee Related JP2789653B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789653B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2789653B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0082716B1 (en) Methods of preformatting an optical disk
JPH0340219A (ja) 磁気ディスクの製造方法
KR19980042323A (ko) 광학 디스크, 광학 디스크 기록/재생 장치 및 광학 디스크의 제조 방법
JPH05234145A (ja) 光記録媒体および光記録媒体用基板
JPS6247841A (ja) 光学式情報記憶担体
JPH0855381A (ja) 磁気デイスク
JPH0348578B2 (ja)
JPH02244446A (ja) 磁気記録媒体
JPS6260147A (ja) 光磁気デイスク
JPS63257921A (ja) 情報記録媒体とその製造方法
US6690626B2 (en) Optical disk with magnetic layer separated magnetically between tracks and method of magnetically separating tracks of the optical disk
JPS5821335B2 (ja) エンバンジヨウジヨウホウシンゴウキロクバイタイ
JPH02232831A (ja) 光ディスク
JPS63247928A (ja) 光メモリ媒体
JPS6334101Y2 (ja)
US6765847B2 (en) Optical disk and method of magnetically separating tracks of the optical disk
JPH0740381B2 (ja) 光記録媒体
JPS61214244A (ja) 両面記録用光デイスク
JPS58155528A (ja) 光デイスク記録再生方式および光デイスクならびに光デイスクの製造方法
JPS59160847A (ja) 光磁気記録媒体
JPH1116207A (ja) 多層情報記録媒体及びその再生装置
JP3123841B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH09128801A (ja) 光学式情報記録再生媒体
JP2577058B2 (ja) 光メモリ素子用基板およびその製造方法
JPH04362526A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees