JPS61214244A - 両面記録用光デイスク - Google Patents

両面記録用光デイスク

Info

Publication number
JPS61214244A
JPS61214244A JP60054425A JP5442585A JPS61214244A JP S61214244 A JPS61214244 A JP S61214244A JP 60054425 A JP60054425 A JP 60054425A JP 5442585 A JP5442585 A JP 5442585A JP S61214244 A JPS61214244 A JP S61214244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
double
optical disc
recording
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60054425A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Miyamura
宮村 芳徳
Yoshito Tsunoda
義人 角田
Toshimitsu Kaku
敏光 賀来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60054425A priority Critical patent/JPS61214244A/ja
Publication of JPS61214244A publication Critical patent/JPS61214244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光ディスクに係り、特に両面の同時記録あるい
は同時再生に好適な両面光ディスクに関する。
〔発明の背景〕
従来の光ディスクは、例えば特公昭57−32413号
公報に記載の様に、同じらせんの向きの光ディスクを2
枚接着されたものである為、裏面を再生するには、光デ
ィスクを裏返しにして使うか、あるいはそのままの状態
でディスクの回転を逆にして、裏面から再生しなければ
ならず、両面同時再生は不可能であった。しかしながら
、ディスク再生において、より素早く情報を得るには、
両面を同時に再生する方が有利である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ディスク両面の情報を同時に再生する
ことができる光ディスクを提供することにある。
〔発明の概要〕
かかる目的を達成するため、本発明では、ディスク上に
回転方向に沿って配列されたらせん状の信号の向きを、
表と裏で右回りと左回りにすることにより、2つの光ヘ
ッドで両面から同時に信号を取り出すことができるよう
にしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下5本発明の一実施例を第1図により説明する。レプ
リカディスクlの一方の表面に設けられた記録膜には凹
凸状の信号(例えば案内溝及びプリフォーマットされた
信号あるいは情報信号)2が(イ)に示す様に左回りに
記録されている。また、別のレプリカディスクl−1の
一方の表面に設けられた記録膜には、レプリカディスク
lと同様に凹凸状の信号2−1が(ハ)に示す様に右回
りに記録されている。これら2枚のレプリカディスクl
1−15:i@2図に示す様に信号記録面を対向させて
外側スペーサ3、および内側スペーサ4により組み立て
一組の光ディスクとする。この両面記録光ディスクは、
信号の並びが逆向きになっており。
回転させた場合、ディスクの上下に設けた2つの光ヘッ
ド(図示せず)により同時に信号の再生あるいは記録な
どが独立に行なえるものとなり、高速記録や高速再生が
可能となる。ここで示した両面記録用光ディスクの組立
ては、スペーサを用いた例を示したが、必ずしも必要で
なく、2枚のセプリカディスク1.1−2を適当な接着
材を介して密着させても良い。いずれを選ぶかは、レプ
リカの表面に設ける記録膜の特性により決定され。
例えば、記録膜のなかでも、穴あけ型の様なものはスペ
ーサが必要であり、光磁気記録膜あるいは相転移(相変
化ともいう)型のものは密着してもよい。
上記の実施例では2枚のレプリカディスクを使用したが
、1枚のレプリカディスクの両tiζ、それぞれ、らせ
んの向きの異なる凹凸信号を形成した記録膜を設けるこ
とによっても同様の効果を得られる。但し、この場合は
記録膜を保護するため、各記録膜の上に透明な保護層を
設けるのがよい。
また1本発明の別の実施例として、レプリカによってあ
らかじめ記録する信号の凹と凸とを反転させたものを組
合わせても同様である。以下これについて説明゛する◇
レプリカディスクを作るにはまず第3図の(イ)に示す
原盤を作製する。これはガラス基板4の上にフォトレジ
スト5を塗布した後、該フォトレジストを記録すべき案
内溝及びプリフォーマットされたヘッダ信号に応じて強
度変調されたレーザ光で照射し、現像すると照射された
部分がなくなり、凹形のパターンができあがる。例えば
、案内溝は、記録再生用レーザ光の波長に対し% l/
8の光学的深さとなるように形成され、ヘッダ信号(ア
ドレス信号や同期信号等のプリフォーマット信号)は1
/4の光学的深さとなるように形成される。この原盤か
ら(ロ)に示す様にメッキ等の方法により凸形のマスク
金型を作製し、さらに、このマスク金型から(ハ)に示
す凹形のマザー金型を、さらにこのマザー金型からに)
に示す凸形のスタンパ金型を作る。(ハ)のマザー金型
を母型として作ったレプリカディスクは凸形となり、に
)のスタンパ金型から作ったレプリカディスクは凹型と
なり、しかも、この2枚のレプリカディスクは第1の実
施例で示したごとく、凹凸信号配列のらせんの向きが異
なるものとなる。これらレプリカディスクの信号記録面
に所定の記録膜を設け、例えば第2図のようにこれらの
2枚のレプリカディスクを組み合わせた両面記録用光デ
ィスクは、上述の実施例と同様な効果を得る。この実施
例の特徴は、1つの原盤から2種類のレプリカディスク
を作ることができる為、原盤を作る手間が1回で済み、
またほぼ品質の等しいレプリカディスクを作ることがで
きる利点がある。本実施例で説明した原盤に使用したフ
ォトレジストはポジ型であるが、この他にもネガ型を用
いても同じ効果を得ることができる。
次に本発明の別の実施例について第4図により説明する
。本実施例では一方のレプリカディスクlOは(イ)に
示す様に中心から外側に向かって左回りに凹凸信号が配
列したものとし、他方のレプリカディスクI O−1は
c口)に示す様に外側から中心に向かって右回りに凹凸
信号が配列したものとし、この2枚のレプリカディスク
を例えば第2図のように組み合わせた光ディスクも先に
説明したごとく1両面から同時に再生又は記録すること
が可能である。
以上説明した実施例において、誤記録、誤操作などを避
ける為に、表裏判別ラベル、あるいはマーカなどを付け
ておくことは好適である。
〔発明の効果〕
本発明によればディスク両面の情報を同時に再生又は記
録ができるので、光デイスク装置の高速化を図る上で効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いる2種類のレプリカディスクの構
造を示す説明図、第2図は、その2種類のレプリカディ
スクを組み合わせた両面記録用光ディスクの一例を示す
断面図、第3図は原盤からスタンパを作製する工程を示
す説明図、第4図は本発明の他の実施例を説明するため
の図である。 符号の説明 1.1−1.10.10−1・・・ レプリカディスク 2.2−1・・・・・・・・信号用凹凸5・・・・・・
・・フォトレジスト 7・・・・・・・・マザー金壓 8・・・・・・・・スタンパ金型。 第7図 躬2固 第3目 (ロ)凸q;二二ニー2〜4 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに反対方向から照射される光ビームによって記
    録又は再生される2つの記録面を有する両面記録用光デ
    ィスクにおいて、各々の記録面にあらかじめ設けられた
    凹凸信号の配列が互いに逆向きになっていることを特徴
    とする両面記録用光ディスク。 2、特許請求の範囲第1項記載の両面記録用光ディスク
    において、上記記録面に設けられた凹凸信号が互いに反
    転していることを特徴とする両面記録用光ディスク。 3、特許請求の範囲第1項記載の両面記録用光ディスク
    において、表裏判別用マーカを設けたことを特徴とする
    両面記録用光ディスク。 4、特許請求の範囲第1項記載の両面記録用光ディスク
    において、一方の記録面に設けられた凹凸信号は、出発
    点が中心寄りにあり、そこから外周に向かってらせん状
    に配列され、他方の記録面に設けられた凹凸信号は、出
    発点が外周寄りにあり、そこから中心に向って逆向きの
    らせん状に配列されていることを特徴とする両面記録用
    光ディスク。
JP60054425A 1985-03-20 1985-03-20 両面記録用光デイスク Pending JPS61214244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054425A JPS61214244A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 両面記録用光デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054425A JPS61214244A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 両面記録用光デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214244A true JPS61214244A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12970358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054425A Pending JPS61214244A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 両面記録用光デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214244A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0327033A2 (en) * 1988-02-03 1989-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus
JPH01286129A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ディスク装置
JPH0413268A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 両面ビデオディスクの記録装置
US5442455A (en) * 1990-04-28 1995-08-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Two-sided video disc having high definition television video signals recorded thereon and a method of manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0327033A2 (en) * 1988-02-03 1989-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus
JPH01286129A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ディスク装置
JPH0413268A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 両面ビデオディスクの記録装置
US5442455A (en) * 1990-04-28 1995-08-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Two-sided video disc having high definition television video signals recorded thereon and a method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040894B2 (ja) 光ディスク基板および光ディスク
JPS6247841A (ja) 光学式情報記憶担体
JPS61214244A (ja) 両面記録用光デイスク
JPH0766573B2 (ja) 光ディスク
JPS6334101Y2 (ja)
JP2636563B2 (ja) 光ディスク
JP2685440B2 (ja) 光磁気デイスク
JPH0384748A (ja) 光情報記録媒体
JPS61271627A (ja) 光デイスク
JPS62139151A (ja) 光デイスク
JPH02266978A (ja) 光情報記録媒体
JPS63188840A (ja) 光デイスク
JPH0423240A (ja) 案内溝付光ディスク
JPS5857643A (ja) 記録用デイスク
JPH02103752A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH02189743A (ja) 光ディスク
JP3062220B2 (ja) 両面同時記録・再生用光デイスクとその製造方法およびそれを用いた光ディスク装置
JPS6151634A (ja) 光学式情報記録媒体の製造方法
JPS61271628A (ja) 光デイスクの記録再生方法
JPS58199451A (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPH04289533A (ja) 情報記録担体およびその記録再生装置
JPS5885936A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61194659A (ja) 光学式記録担体
JPS6379235A (ja) 光デイスク
JPS58165742U (ja) 光学式情報記憶媒体