JPH02244029A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH02244029A
JPH02244029A JP1065696A JP6569689A JPH02244029A JP H02244029 A JPH02244029 A JP H02244029A JP 1065696 A JP1065696 A JP 1065696A JP 6569689 A JP6569689 A JP 6569689A JP H02244029 A JPH02244029 A JP H02244029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
signal lines
picture element
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1065696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823642B2 (ja
Inventor
Takashi Inami
隆志 居波
Yutaka Takato
裕 高藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6569689A priority Critical patent/JPH0823642B2/ja
Publication of JPH02244029A publication Critical patent/JPH02244029A/ja
Publication of JPH0823642B2 publication Critical patent/JPH0823642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は液晶表示装置に関し、特に、表示画素を駆動
するためのスイッチング素子に冗長構成がとられたアク
ティブマルチプレクス型液晶表示装置の、画面の高精細
化および画質の向上技術に関する。
[従来の技術] 動画面、静止画面をはじめ、大量の情報を高い効率で視
覚的に伝達するために液晶表示装置が現在多く用いられ
ている。一般に液晶表示装置は、透明基板上に規則的に
配列された多数の絵素電極と液晶層とを含む液晶表示パ
ネルによって画像を表示するものである。液晶表示パネ
ルにおいては各絵素電極に信号が印加されることによっ
て、液晶層を透過する光線が少なくとも2階調に変調さ
れる。多数の絵素電極それぞれに個別に信号が供給され
、各絵素が所望の表示状態とされることにより、液晶表
示パネル全体に1つの画像が表示される。
最近では、画面の表示容量の増大や多階調表示。
高コントラスト等を実現する際に有利なアクティブマル
チプレクス型液晶表示装置が広く採用されている。アク
ティブマルチプレクス型液晶表示装置は、液晶表示パネ
ルの各絵素にスイッチ要素を追加して設け、それらを一
体化した構成で液晶を駆動する。スイッチ要素としては
、トランジスタ等の3端子能動素子、あるいはバリスタ
やMIM(Metal/In5ulator/Meta
l)ダイオードあるいはp1nダイオード等の2端子能
動素子が用いられる。特に現在では、スイッチ要素とし
て絶縁ゲート型薄膜トランジスタ(以下TPTと略す)
を含むアクティブマルチプレクス型液晶表示装置が実用
化されている。
以下に従来のアクティブマルチプレクス型液晶表示装置
の典型的な一例が説明される。なお、以下の従来の技術
の説明においては、「液晶表示装置」という表現は、ア
クティブマルチプレクス型液晶表示装置を指すものとす
る。
第6図は、従来の液晶表示装置の構成例を説明するため
の、液晶表示パネルのの略平面図である。
液晶表示パネルは、透明なTFT基板24と、TFT基
板24上に、所定の方向に互いに平行に配置された複数
のゲート線12と、TFTI&板24上に、ゲート線1
2と垂直に配置された互いに平行な複数のデータ線14
と、各ゲート線12に順次的に、かつ選択的に電圧を印
加するだめの、すなわち各ゲート線12を走査するため
の走査回路54と、各データ線14に、画像を表示する
ためのデータ信号を印加するためのデータドライバ56
とを含む。データドライバ56は、表示される画像のビ
デオ信号を時系列でサンプリングしてビデオサンプリン
グ信号を発生するビデオサンプリング回路58と、ビデ
オサンプリング信号の電流を増幅して各データ線14に
供給するためのバッファ部60とを含む。ゲート線12
とデータ線14とはマトリクス構造を形成する。隣接す
る2つのゲート線12と隣接する2つのデータ線14と
によって規定された各領域がそれぞれ1絵素を形成する
第7図は第6図の■−■方向方向面断面図る。
TPT基板24は、液晶52の層を介して光透過性の対
向基板40と貼り合わされる。対向基板40の液晶52
側の面には対向電極が設けられ、TPT基板24上の各
絵素電極と対向している。バックライト82の方向から
は光が液晶表示パネルに入射する。
第8図は第6図に示された1絵素を拡大した平面図であ
る。第8図を参照して、隣接する2つのゲート線12.
12aと、隣接する2つのデータ線14.14aとによ
って規定された領域は、絵素電極16とTFT64とを
含む。TFT64のゲート電極はゲート線12に接続さ
れる。TPT64のソース電極はデータ線14に接続さ
れる。
TFT64のドレイン電極66は絵素電極16に接続さ
れる。
ゲート線12.12a等の各ゲート線には、順次所定の
電圧が一定時間印加される。ゲート線12に電圧が印加
されるとき、TFT64はオンする。データ線14には
、データドライバ56によりデータ信号が印加されてい
る。データ信号の電圧はTFT64がオンしているとき
絵素電極16に印加される。絵素電極16と、その対向
電極との間にはデータ信号に応答した電界が生じる。そ
の結果、絵素電極16と対向電極との間の液晶52内の
液晶分子の配列が、その電界の大きさに応じて変わる。
バックライト82の方向から液晶表示パネルの絵素部分
に入射した光が液晶表示パネルを透過する割合は、この
電界の大きさにより変化する。ゲート線12に印加され
た電圧が除去されTFT64がオフしたときも、液晶自
身の容量によって絵素電極16と対向電極との間の電界
は保持される。その結果、この絵素は上述の電界の大き
さに応じて光を透過する状態と、透過しない状態とをと
る。すなわち各絵素を透過する光の強さは少な(とも2
階調に変調される。
液晶表示装置は、上述の原理で動作する。多数のゲート
線およびデータ線に信号を供給し、各絵素電極16に設
けられたTFT64で各絵素を個々に動作させることに
より、液晶表示パネルに所望の像が形成される。この際
、絵素電極16が基板上に占める領域が、液晶表示パネ
ルの透過光の強度を変化させる上で有効である。
したがって、各絵素に設けられるTFT64の不良は、
その絵素の表示状態の不良をもたらす。
すなちわTFT64の断線や短絡により、光を透過すべ
き絵素が光を遮断したり、光を透過してはならない絵素
が光を透過したりする、いわゆる点欠陥が現われる。
これらの点欠陥による表示品位の低下を小さく抑えるた
めに、1つの絵素に複数個のTPTを設ける方法が採用
されている。この構成は冗長構成と呼ばれ、液晶表示パ
ネルの製造の歩留りの向上に非常に有効であることが知
られている。
第9図は、1つの絵素電極に2つのTPTを設けた例を
示す絵素の平面図である。第9図を参照して冗長構成を
有する液晶表示装置の絵素電極16には、第1のTPT
68と、第2のTPT70とが並置して接続される。第
1のTPT68と、第2のTFT70の各々はいずれも
、ゲート電極が上側のゲートl112に、ソース電極が
左側のデータ線14に接続される。各TPTのドレイン
電極72.74は絵素電極16に接続される。各TPT
のソース電極は引き回し線76によってデータ線14に
接続される。このような冗長構成を有する液晶表示装置
は同ゲート同データ並列タイプと呼ばれる。
このタイプの液晶表示装置の場合、第1のTPT68と
第2のTPT70とは同等である。したがってこの液晶
表示装置が第7図に示された装置と同様の動作をするこ
とは明らかである。このような構造を有する液晶表示装
置においては、2つのTPT68.70の一方が断線を
起こしても、他の正常なTFTにより絵素電極16が正
常に駆動されるようにできるという利点がある。
一方、冗長構成としては、他に別ゲート同データ並列タ
イプのものと、別ゲート別データ並列タイプのものとが
知られている。第10図は別ゲート同データ並列タイプ
の模式平面図であり、第11図は別ゲート別データ並列
タイプの模式平面図である。第10図を参照して別ゲー
ト同データ並列タイプの液晶表示装置においては、1つ
の絵素電極16に、第1のTPT68と第2のTPT7
8とが設けられる。
第1のTPT68の3端子のうち、ゲート電極は上側の
ゲート線12に接続される。ソース電極は左側のデータ
線14に接続される。ドレイン電極は絵素電極16に接
続される。第2のTPT78の3端子のうち、ゲート電
極は下側のゲート線12aに接続される。ソース電極は
左側のデータ線14に接続される。ドレイン電極は絵素
電極16に接続される。
第11図に示される別ゲート別データ並列タイプの液晶
表示装置においても、1つの絵素電極16に第1のTP
T68と、第2のTFT80とが設けられる。第1のT
PT68の3端子は、別ゲート同データ並列タイプの場
合と同様に接続される。第2のTFT80の3端子のう
ち、ゲート電極は下側のゲート線12aに接続される。
ソース電極は右側のデータ線14aに接続される。ドレ
イン電極は絵素電極16に接続される。
別ゲート同データ並列タイプの場合、ゲート線の断線、
TPTの断線に対し、冗長効果がある。
また、別ゲート別データ並列タイプの場合はそれに加え
て、データ線の断線に対しても冗長効果を有する。
別ゲート同データ並列タイプおよび別ゲート別データ並
列タイプの液晶表示装置は以下のように動作する。まず
上側のゲート線12に所定の電圧が印加され、第1のT
FT68がオンする。同時にデータ線14にデータ信号
が印加され、液晶表示素子はデータ信号により指定され
た表示状態になる。その直後に、上側のゲート線12の
電圧が除去され、°第1のTPT6gがオフする。下側
のゲート線12aに所定の電圧が印加され、第2のTP
T78.80がオンする。第10図に示される装置にお
いては、液晶表示素子はデータ線14に印加されている
電圧に応じた表示状態をとる。
第11図に示される装置においては、液晶表示素子41
データ線14aに印加されている電圧に応じた表示状態
をとる。すなわち、第10図に示される装置および第1
1図に示される装置のいずれにおいても、第2のTPT
78.80によって液晶表示素子の表示状態が定まる。
すなわち、第1のTPT68が不良となっても、第2の
TPT78.80のみによってこれらの液晶表示素子は
正常に動作する。
第10図に示す装置においてこの絵素の第2のTPT7
gが動作不良となったときは、第1のTPT68により
、1つ上の絵素と同様の表示動作が行なわれる。また第
11図に示される装置においては、この絵素の第2のT
FT80が動作不良となったときは、第1のTPT68
により、斜め左上の絵素と同様の表示動作が行なわれる
。−船釣に言って、近接した絵素は互いに類似した表示
状態をとると考えられる。羊のため、上述のような表示
動作により、仮にTPTに不良が生じても画像の品位は
比較的良好に保たれる。したがってこのような冗長構成
を採用した場合、TFTの不良が発生してもそれによる
表示品位の低下は許容される範囲内に収まる。そのため
、液晶表示パネルの製造の歩留りが非常に高くなる。
[発明が解決しようとする課ffi] しかしながら上述のような冗長構成を採用したアクティ
ブマルチプレクス型液晶表示装置においては、以下のよ
うな問題点がある。問題点の1つは、上述のような装置
においては、画面を高精細化すると表示品位が急激に低
下するということである。これは、絵素の間隔を縮小す
るにつれて、透過光を有効に制御できる領域と、液晶表
示パネル全体との面積比(開口率と呼ばれる)が急激に
低下することによる。以下にその理由が説明される。
液晶表示パネルの製造工程中、基板上の各種配線はパタ
ーニングによって行なわれる。このパターニング工程に
おいては、アライメント精度あるいはパターン解像度(
これらは一般に設計ルールと呼ばれる)に依存するパタ
ーン幅やパターン抜き幅の大きさに制限があり、あまり
小さくすることができない。一方でたとえば液晶表示パ
ネルが小型化あるいは高精細化される場合、各絵素もそ
れに伴って小さくなる。その結果、設計ルールにより必
要とされる部分(この部分においては透過光強度は制御
されない)の面積は、液晶表示パネル全体の面積に対す
る割合が増加する。
たとえば第10図に示される従来装置の場合、1絵素中
にドレイン電極が2つ含まれることと、引き回を線76
が必要であることとによって、絵素電極16を十分拡げ
ることができない。そのため設計ル、−ルが一定であれ
ば、各絵素の間隔の縮小とともに、液晶表示パネルの開
口率が急激に減少する。その結果、画面の明るさの低下
やコントラストの低下という悪影響が画質に及ぼされ、
成品表示パネルの表示品位の低下が引き起こされている
またこの開口率の低下は、別ゲート同データ並列タイプ
、および別ゲート別データ並列タイプの冗長構成を有す
る液晶表示パネルにおいても、同様の原因により起こる
ことが知られている。
液晶表示パネルの製造の歩留まりを確保しつつ高精細化
することに対して上述の困難がある。そのためたとえば
プロジェクションテレビ用のライトバルブや、ビデオカ
メラのビューファインダに使用されるような小型の液晶
表示装置において、その画面を高精細化することが難し
かった。
したがって、この発明の目的は、表示品位の極端な低下
を伴わずに液晶表示パネルの高精細化を行なうことが可
能な、冗長構成を有する液晶表示装置を提供することで
ある。
[課題を解決するための手段] この発明に係る液晶表示装置は、順次的にかつ選択的に
信号制御される複数の第1方向の信号線と、個別的に信
号制御され、第1方向の信号線と交差する方向の複数の
第2方向の信号線と、各々が隣接する2つの第1方向の
信号線および2つの第2方向の信号線とによって囲まれ
る領域に形成された複数個の液晶表示素子とを有し、各
液晶表示素子ごとに形成された第1および第2のスイッ
チング素子を含む。第1のスイッチング素子の出力は液
晶表示素子に、一方端子は隣接する第1方向の信号線の
一方に、他方端子は隣接する第2方向の信号線の一方に
接続される。第2のスイッチング素子の出力は液晶表示
素子に、一方端子は隣接する第1方向の信号線の一方に
、他方端子は隣接する第2方向の信号線の他方に接続さ
れる。
[作用] 上述の構成を有する液晶表示装置において、第1方向の
各信号線にはその信号線に接続されている各スイッチン
グ素子をオン・オフする信号が順次与えられる。第2方
向の各信号線には、第1方向の信号線の信号と同期して
、第1方向の各信号線に接続されている各液晶表示素子
を駆動するためのデータ信号が送出される。
各液晶表示素子においては、隣接する一方の第1方向の
信号線に信号が加えられると、第1および第2のスイッ
チング素子がともに導通状態となる。第1のスイッチン
グ素子によって、隣接する第2方向の信号線の一方に印
加されている電圧が液晶表示素子に加えられる。第2の
スイッチング素子により、隣接する第2方向の信号線の
他方に印加されている電圧が液晶表示素子に加えられる
その結果各液晶表示素子は、隣接する2つの第2方向の
信号線から同時に加えられる電圧に対応した表示状態を
とる。各液晶表示素子は上述のように駆動され、液晶表
示素子の配列全体により、所望の画像が形成される。
[実施例] 以下の実施例中において、「液晶表示装置」は、アクテ
ィブマルチプレクス型液晶表示素子を指すものとする。
なお、第1図に示される液晶表示装置のデータ線および
ゲート線の全体の配置は第5図に示されたものと同様で
ある。第1図においては、第5図ないし第8図に示され
た液晶表示装置の各部品と同一部品、または相当する部
品については、同一の番号が付されており、その動作も
同様である。
第1図を参照して、この発明に係る液晶表示装置の1絵
素は、TFT基板24上において隣接する2本のゲート
線12.12aと、隣接するデータ線14.14aとで
囲まれた領域に設けられる絵素電極16と、ゲート線1
2上に設けられ、ゲート電極がゲート線12に、ソース
電極が左側のデータ線14に、ドレイン電極が絵素電極
16に接続された第1のTPT18と、ゲート線12上
に設けられ、ゲート電極がゲート線12に、ソース電極
が右側のデータ線14aに、ドレイン電極が絵素電極1
6に接続された第2のTPT20とを含む。第1のTP
T18および第2のTPT20のドレイン電極は共通の
ドレイン電極22であり、絵素電極16に接続されてい
る。
第2図は第1図の■−■方向の矢視断面図であり、第3
図は第1図の■−■方向の矢視断面図である。第2図お
よび第3図を参照して、この発明に係る第1のTPT1
8および第2のTPT20の構造がさらに詳しく説明さ
れる。
透明ガラスなどの光透過性のTPT基板24の上に、ゲ
ート線12が形成される。その上にゲート絶縁lI26
が形成され、その上に第2のTFT18と第2のTPT
20とが形成される。
第1のTPT18と第2のTPT20とは、ゲート絶縁
膜26上に形成された半導体層28と、半導体層28上
に所定のパターンで形成された不純物を含んだ半導体層
30と、不純物を含んだ半導体層30上に形成された第
1のTPT18のデータ電極32と、第2のTPT20
のデータ電極34と、共通ドレイン電極22とを含む。
ゲート絶縁膜26上の、ゲート線12.12aと、デー
タ線14.14aとで規定された領域のゲート絶縁膜2
6上には、透明な絵素電極16が設けられる。共通ドレ
イン電極22は、透明な絵素電極16に接続される。
第4図は第1図のIV−■方向の矢視断面図である。第
4図を参照して、液晶表示装置は、外側に偏光板36を
有するTPT基板24と、同じく外側に偏光板38を有
する対向基板40と、TFT基板24の上面に形成され
た絵素電極16と、対向基板40の下面に形成された対
向電極42と、絵素電極16と対向電極42との上にそ
れぞれ形成された絶縁層44.46と、さらにそのそれ
ぞれの上に形成された液晶の分子軸を揃えるための液晶
配向膜48.50と、TFT基板24と対向基板42と
によって囲まれた空間内に封入された液晶52とを含む
。バックライト82の魚射される側の絵素電極16には
、スイッチング素子としてTPTが接続される。
以上のように構成された液晶表示装置の表示動作が第1
図〜第4図および第6図、第7図を参照して以下に説明
される。なお以下の説明においては、液晶52はツィス
テッドネマチック型液晶(以下TN型液晶と略称する)
であり、偏光板36と偏光板38の偏光軸は互いに直交
しているものとする。
バックライト82の側から液晶表示パネルに入射する光
線は、偏光板36によって所定の方向に偏光される。こ
のときの偏光面の方向は偏光板36の偏光軸の方向と一
致しており、偏光板38の偏光軸の方向と直交している
。この液晶表示装置が動作状態にないとき、偏光板36
を通過した偏光の偏光面は、液晶52によって所定角度
回転される。本実施例の場合、偏光面は90°回転され
る。その結果、液晶52を通過後のこの光線の偏光面の
方向は、偏光板38の偏光軸の方向と一致する。したが
ってこの光線は偏光板38を透過する。
液晶表示装置が動作状態にあるとき、ゲート線12.1
2aには、走査回路54によって順次に所定電圧が印加
される。ゲー)[12に所定の電圧が印加されるとき、
第1のTPTlgと第2のTPT20とはともにオンす
る。このとき、データ線14.14aには、絵素電極1
6を駆動するためのデータ信号が印加される。第1のT
PTlgおよび第2のTPT20はともにオンしている
ため、データ線14.14aの信号は絵素電極16にと
もに印加される。
したがって液晶52を介して対向する絵素電極16と対
向電極42との間に電界が生じる。この電界が十分大き
ければ、それによって液晶52の各液晶分子の配向が変
化させられる。その結果液晶52内を進む光線の偏光面
は回転しないようになる。そのため、偏光板38に入射
するときのこの光線の偏光面は、偏光板38の偏光軸の
方向とは90°異なったものとなる。したがってこの光
線は偏光板38を透過できない。
ゲート線12に加えられている電圧が取り除かれると、
第1のTPTlg、第2のTPT20ともオフする。し
かし液晶52自身の容量により、絵素電極16と対向電
極42との間の電位差は、次回1τゲート線12に電圧
が印加されるまで保持される。
上述のようにゲート線を走査し、同時にそのゲート線に
接続されている各絵素を駆動するための信号が各データ
線に送出されることにより、そのゲート線に接続された
各絵素の表示状態が定まる。
さらに各ゲート線の走査を順次繰返すことにより、液晶
表示パネル上のすべての絵素の表示状態が定まって液晶
表示パネル上に画像が形成される。
第5図は、各データ線14にデータ信号を供給するため
のデータドライバ56のバッファ部60のブロック図で
ある。このバッファ部60は、第6図に示される状態で
液晶表示パネルに接続されている。第6図については既
に従来の技術の項で説明されている。この実施例におい
ても、第6図に示される液晶表示パネル付近の各部分の
接続状態は従来の技術と同様である。したがって以下の
説明において、各部分を示す符号も第6図に示されるも
のがそのまま使用されている。第5図および第6図を参
照して、このバッファ部60は、データ線14ごとに設
けられ、入力の一方がビデオサンプリング回路58に、
他方が1つ左側のデータ線14に接続された複数の差動
増幅器62を含む。左端ρ差動増幅器62の入力のうち
、サンプリング回路58に接続されていない方は、接地
される。各差動増幅器62の出力は各々別々のデ−タ線
14に接続される。
通常ビデオサンプリング回路58で時系列でサンプリン
グされたビデオ信号は、まずバッファ部60で電流増幅
される。増幅されたビデオ信号はそれぞれのデータ線1
4へ出力される。しかし、第5図に示されたバッファ部
60においては、各差動増幅器62は、入力されるビデ
オ信号と、1つ隣りの差動増幅器62の出力するデータ
信号との差動増幅を行なう。これは、本発明による液晶
表示装置が、同ゲート同データ並列タイプの冗長構成を
有しており、各絵素には隣接する2つのデータ線の信号
の中間値が印加されるからである。
これによって、各絵素の絵素電極16へは、2つのTP
T18.20がいずれも正常な場合には、サンプリング
と対応した正規のデータ信号が印加される。また、いず
れかのTPTが断線した場合でも、周辺の絵素が同じ信
号を受ける画面、あるいは比較的連続的に信号の変化す
る画面では、はとんど正規に近いデータ信号がもう一方
のTPTから印加されることになる。いずかのTPTが
短絡を起こした場合には、そのTPTをレーザ等により
絵素電極16と切り離せば、断線のときと同様になり、
他方の正常なTFTが絵素電極16を駆動することにな
る。つまり冗長構成が達成されている。
一方、この実施例の各絵素内には、従来例として示され
た同ゲート同データ並列タイプ、別ゲート同データ並列
タイプ、および別ゲート別データ並列タイプの液晶表示
装置とは異なり、データ線やゲート線の引き回し部分が
ない。がっドレイン電極も1つにまとめることができる
。そのため従来装置において必要であった引き回し部分
や臼ツイン電極が占めていた部分に絵素電極16を拡げ
ることができる。
その結果、絵素電極16の面積が、液晶表示パネルの面
積内に占める割合は大幅に向上する。すなわちこの実施
例による液晶表示装置においては、高精細化しても液晶
表示パネルの開口率は急激には低下しない。したがって
その表示品位の極端な低下を防ぐことができる。
なおこの発明は上述の実施例には限定されない。
たとえば、上述の実施例においてはTN型液晶が用いら
れたが、他の型の液晶を用いても同様の効果を奏する。
またこの実施例においては、偏光板36と偏光板38と
の偏光軸が互いに直交するように配置されている。しか
しこの発明はこれには限定されず、両者の偏光軸が並行
に設定されていてもよい。但しこの場合には、各絵素電
極に印加される電圧と、各絵素を透過する光の強度との
関係は、上述の実施例における関係と逆になる。
[効果] この発明に係る液晶表示装置において、隣接する2つの
第1方向の信号線および2つの第2方向の信号線によっ
て囲まれ名液晶表示素子の各々には、2つのスイッチン
グ素子が設けられる。これら2つのスイッチング素子は
ともに、出力が液晶表示素子に接続される。2つのスイ
ッチング素子の一方端子はともに第1方向の信号線の一
方に接続される。2つのスイッチング素子のうち一方の
他方端子は、第2方向の信号線の一方に接続され、他方
の他方端子は第2方向の信号線の他方に接続される。し
たがって各液晶表示素子は、隣接する2つの第2方向の
信号線の信号にょっ−C駆動される。
また、2つのスイッチング素子の一方が不良を起こして
も、各液晶表示素子は残りのスイッチング素子によりほ
ぼ正常に駆動される。各液晶表示素子に設けられた2つ
のスイッチング素子の出力はともに同じ液晶表示素子に
接続されているため、それらの出力電極を共通の電極と
することができる。また2つのスイッチング素子の一方
端子はともに第1方向の信号線に接続され、また他方端
子は互いに別々の第2方向の信号線に接続される。
そのため、これらの接続のための引き回し線などを形成
する必要もない。
したがってこの発明によれば、液晶表示パネルの配線層
やスイッチング素子の形成のための面積が減少し、それ
に応じて絵素電極の面積を大きくすることができる。そ
のため液晶表示素子の絵素数を増大させ、絵素間の間隔
を減少させても、従来の装置と比較して開口率を高く保
つことができる。その結果液晶表示パネルの高精細化を
行なっても、表示品位の低下は従来と比較して少なくす
ることが可能である。
すなわち、表示品位の極端な低下を伴わずに液晶表示パ
ネルの高精細化を行なうことが可能な、冗長構成を有す
る液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
j11図はこの発明に係るアクティブマルチプレクス型
液晶表示装置の絵素の拡大平面図であり、第2図は第1
図の■−■方向の矢視断面図であり、 第3図は第1図の■−■方向の矢視断面図であり、 第4図は第1図のIV−mV力方向矢視断面図であり、 第5図はこの発明に係るアクティブマルチプレクス型液
晶表示装置のデータドライバのバッファ部のブロック図
であり、 第6図は一般のアクティブマルチプレクス型液晶表示装
置の液晶表示パネルの略平面図であり、第7図は第6図
の■−■方向の矢視断面図であり、 第8図は従来の一船釣アクティブマルチプレクス型液晶
表示装置の絵素の拡大平面図であり、第9図は同ゲート
同データ並列タイプの冗長構成を有するアクティブマル
チプレクス型液晶表示装置の絵素の拡大平面図であり、 第10図は別ゲート同データ並列タイプの冗長構成を有
するアクティブマルチプレクス型液晶表示装置の絵素の
略平面図であり、 第11図は別ゲート別データ並列タイプの冗長構成を有
するアクティブマルチプレクス型液晶表示装置の絵素の
略平面図である。 なお、図中12.12aはゲート線、14.14aはデ
ータ線、16は絵素電極、18は第1のTPT、20は
第2のTPT、22は共通ドレイン電極、24はTFT
基板、40は対向基板、42は対向電極、52は液晶、
54は走査回路、56はデータドライバ、58はビデオ
サンプリング回路、60はバッファ部、62は差動増幅
器を示す。 なお、図中同一符号は同一、または相当部分を示す。 蔓1 図 :ケ′−ト1聚 ヂ゛−2葦製 袷紮電1奏 %+のTFT 第2のTFT #:」1Fレイ、;電λ永 名 圃 も ■ 男 図 :;に゛晶b テー7ドライハ“ 第 ス9 も 図 TPT ドレイ〕fILJと も 乏 晃2のTPT 515回し才策

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明絶縁基板上に設けられ、順次的に、かつ選択
    的に信号制御される複数の第1方向の信号線と、前記透
    明絶縁基板上に前記第1方向の信号線と電気的に分離さ
    れて設けられ、かつ個別的に信号制御される、前記第1
    方向と交差する方向の複数の第2方向の信号線とを備え
    、各々が隣接する2つの前記第1方向の信号線と、隣接
    する2つの前記第2方向の信号線とによって規定される
    領域に形成された複数個の液晶表示素子を有する液晶表
    示装置であって、 各前記液晶表示素子ごとに、出力が前記液晶表示素子に
    接続され、一方端子が前記規定関係の第1の信号線に接
    続され、かつ他方端子が前記規定関係の第2の信号線に
    接続された第1および第2の2つのスイッチング素子を
    含み、 前記第1のスイッチング素子は、一方端子が隣接する前
    記2つの第1方向の信号線の一方に接続され、かつ他方
    端子が隣接する前記2つの第2方向の信号線の一方に接
    続され、 前記第2のスイッチング素子は、一方端子が隣接する前
    記2つの第1方向の信号線の一方に接続され、かつ他方
    端子が隣接する前記2つの第2方向の信号線の他方に接
    続された液晶表示装置。
JP6569689A 1989-03-16 1989-03-16 液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH0823642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6569689A JPH0823642B2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6569689A JPH0823642B2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02244029A true JPH02244029A (ja) 1990-09-28
JPH0823642B2 JPH0823642B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=13294434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6569689A Expired - Lifetime JPH0823642B2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823642B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495827B1 (ko) * 1996-04-16 2005-09-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액티브매트릭스회로및표시장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144297A (en) * 1977-05-20 1978-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device
JPS6295865A (ja) * 1985-10-23 1987-05-02 Hosiden Electronics Co Ltd ピクセル駆動用トランジスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144297A (en) * 1977-05-20 1978-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device
JPS6295865A (ja) * 1985-10-23 1987-05-02 Hosiden Electronics Co Ltd ピクセル駆動用トランジスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495827B1 (ko) * 1996-04-16 2005-09-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액티브매트릭스회로및표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823642B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4938565A (en) Thin-film transistor array used for liquid-crystal display device
EP0506875B1 (en) Scanned liquid crystal display with select scanner redundancy
KR100497052B1 (ko) 액정표시장치
JPH08254712A (ja) 液晶表示素子
US6798466B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP3194873B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置およびその駆動方法
US5235447A (en) Color matrix screen with colored filters in a triad or delta layout with two sub-pixels per color
JP3210432B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6097322A (ja) 液晶マトリクスパネル
US5715025A (en) Active matrix for liquid crystal displays in which a data bus consists of two data subbuses and each data subbus is separated from an adjacent data bus by one display electrode
JP3102819B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3251391B2 (ja) 画像表示装置
JP3662316B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JPH02244029A (ja) 液晶表示装置
JPH01303415A (ja) 液晶表示装置
JPH03212620A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH05323370A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子
JP3474240B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示パネル
JP3429411B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子
JPH0274929A (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0566418A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JP2003114448A (ja) 液晶表示装置
JP3748111B2 (ja) 液晶表示装置
JP2895656B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH08146384A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 14