JPH0224357Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224357Y2
JPH0224357Y2 JP1983179097U JP17909783U JPH0224357Y2 JP H0224357 Y2 JPH0224357 Y2 JP H0224357Y2 JP 1983179097 U JP1983179097 U JP 1983179097U JP 17909783 U JP17909783 U JP 17909783U JP H0224357 Y2 JPH0224357 Y2 JP H0224357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt guide
belt
seat
stay
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983179097U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087748U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17909783U priority Critical patent/JPS6087748U/ja
Publication of JPS6087748U publication Critical patent/JPS6087748U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224357Y2 publication Critical patent/JPH0224357Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は自動車等の車両に使用されるシート
ベルトのベルトガイド装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、自動車等の車両では車両シートに着座し
た乗員の首がシートベルトにより挟まれるのを防
止するためにシートバツクの側面に鉤形、環形の
ベルトガイドを固定してこの中にシートベルトを
挿通するか、又はシートバツクの側面に取りつけ
たシートベルトとは別のベルトに抑止環を取りつ
けてこの中にシートベルトを挿通してシートベル
トが乗員の首の近くを通らないようにしていた。
然し、このような手段では乗員がシートベルト
を挿着するとベルトガイド又は抑止環の位置が乗
員の胸部前面より後方に位置しているため、シー
トベルトが乗員の肩から胸部にかけて強く接触
し、乗員に圧迫感を与えていた。
(考案の目的) この考案は車両シートに着座した乗員の首をシ
ートベルトで挟まないようにするとともに、乗員
の胸部や肩に圧迫感を与えず、しかも車両の衝突
時等において乗員を確実に保護するシートベルト
のベルトガイド装置の提供を目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するためこの考案は、車両内に
配置された車両用シート近傍の車内壁上部とフロ
ア中央部側に斜状部を有して配設支持されるシー
トベルトを、該車両用シートに着座した乗員が装
着した際に、前記乗員を保持する該シートベルト
の斜状部をガイド支持するベルトガイド装置であ
つて、前記車両用シートのシートバツクの側面上
部あるいはヘツドレストの側面にベルトガイドス
テーの一端を、該ベルトガイドステーが車両の前
後方向の所定範囲内でスイング可能に、かつ所定
範囲の両端で係止可能に取りつけ、ベルトガイド
ステーの他端には前記シートベルトの斜状部に挿
通したベルトガイドを取りつけ、ベルトガイドス
テーの形状、寸法をベルトガイドステーが前方端
までスイングした状態においてベルトガイドが前
記乗員の胸部前面とほぼ同じ面内に位置するよう
に設定し、スイング状態にしたベルトガイドステ
ーのベルトガイドによりシートベルト斜状部の引
張り方向を変位せしめる構成となつている。
(実施例の説明) 以下、実施例を示す図面に基づき、この考案を
説明する。第1図ないし第3図はこの考案の第1
実施例を示す。同図において車両用シート1のシ
ートバツク2の肩部3に円形の波形座金4がシー
トバツクブラケツト5を介してボルト6により取
りつけられている。波形座金4の表面には一対の
隣接する半径方向の突条により形成された係止溝
4aがπ/4ののピツチで3個所設けられてい
る。波形座金4の上側にはベルトガイドステー7
の一端に形成した偏平部7aが平座金8、圧縮コ
イルスプリング9を介して段付ピン10により取
りつけられている。段付ピン10はシートバツク
ブラケツト5のピン孔5aに挿入され、図示しな
いスナツプリング等によりピン孔5aから抜け出
さないようになつている。ベルトガイドステー7
は3方向に屈曲し、その他端部にはベルトガイド
11の側面11aが取りつけられている。のベル
トガイド11は〓型に形成され、その内部空間1
1bにシートベルト12が挿通されている。ベル
トガイドステー7の偏平部7aは圧縮コイルスプ
リング9により波形座金4の表面に押しつけられ
ており、この際、偏平部7aに隣接する係止部7
bが波形座金4の係止溝4aに係合している。ベ
ルトガイドステー7を段付ピン10を軸としスイ
ングさせるとベルトガイドステー7は圧縮コイル
スプリング9の弾力に抗して係止部7bにより押
し上げられ、係止部7aこは他の係止溝4aに係
合する。ベルトガイドステー7は車両の前後方向
に90゜スイングするが後方端にスイングした状態
(格納位置、第2図の状態)ではベルトガイド1
1はシートバツク2の側方に位置し、前方端にス
イングした状態(使用位置、第3図の状態)では
ベルトガイド11は乗員の胸部前面とほぼ同じ面
内に位置するように形状、寸法が設定されてい
る。なお、3個の係止溝4aを隣接する突条によ
り形成する代りに波形座金4を平座金としてこれ
に放射状に凹溝を形成してもよい。又、3個の係
止溝4aのうちの中央のものを省略してもよい。
シートベルト12は従来のものと同様に、車両
内に配置された車両用シート1近傍の車内壁上部
と車両フロア中央部側に斜状部を有して配設支持
されるものである。
しかして車両用シート1に着座した乗員がシー
トベルト12を装着する際は、ベルトガイドステ
ー7を前方端にスイングさせシートベルト12の
フツク13を第3図のように車両用シート1の下
部側方の車両フロア中央部側に係止する。すなわ
ち、車内壁上部と車両フロア中央部側とに支持さ
れたシートベルト12の斜状部はスイング状態に
したベルトガイドステー7のベルトガイド11に
より引張り方向を変位されるので、シートベルト
12は乗員の肩、胸に軽く接触することになり、
乗員には圧迫感を与えないでシートベルト本来の
機能を確実に果すことになる。また、スイング状
態のベルトガイドステー7のベルトガイド11に
より、シートベルトは乗員の首部を避ける位置に
ガイドされる。なお、ベルトガイドステー7のス
イング角は90゜に限定するものではない。
第4図ないし第6図はこの考案の第2実施例を
示す。同図においてシートバツク2の上部に取り
つけたヘツドレスト21の側面の下半部は横下方
に傾斜する傾斜面21aとなつており、これに対
向する斜面22aを有する箱形の四角柱22が図
示しないボルトにより傾斜面21aに固定されて
いる。四角柱22の斜面22aに平行の斜面22
bには段付ボルト23を一体状に有する円形平座
金24が図示しないねじにより固着されている。
斜面22bには段付ボルト23に対し、放射状に
一対の隣接する突条により形成された係止溝25
がπ/4のピツチで3個所設けられている。26
は四角箱状のベルトガイドステーで固定の四角柱
22の斜面22bに面接触する斜面26aを有し
ている。斜面26aには段付きボルト23が挿入
され、圧縮コイルスプリング27を介して取付ナ
ツト28により両斜面22b,26aは圧接状態
にある。斜面26aには係止溝25に係合する半
径方向の係止突条30が設けられている。ベルト
ガイドステー26の上部には「状のベルトガイド
29が取りつけられている。第1実施例と同じく
ベルトガイドステー26は車両の前後方向に90゜
スイングし、後方端にスイングした状態(格納位
置、第5図の状態)ではベルトガイド29はヘツ
ドレスト21の側方に位置し、前方端にスイング
した状態(使用位置、第6図の状態)ではベルト
ガイド29は乗員の胸部前面とほぼ同じ面内に位
置するようベルトガイドステー26の形状、寸法
が設定されている。
第2実施例の作用、効果は第1実施例と同じで
ある。
第7図ないし第9図はこの考案の第3実施例を
示す。第3実施例では第1実施例と同形のものを
シートバツク2の側面2aの上部に取りつけた状
態を示す。なお、ベルトガイドステー17の形状
は第1実施例のベルトガイドステー7と少し異な
つている。そして17aは偏平部、17bは係止
部であり、前記ベルトガイドステー7の偏平部7
a、係止部7bに対応する。
第3実施例の作用、効果は第1実施例と同じで
ある。
(考案の作用及び効果) この考案は上述の構成を有するのでシートベル
ト本来の機能を確実に保持したまま、乗員の胸部
や肩に圧迫感を全く与えないので乗員にはシート
ベルトを装着しない時と同じ程度の身軽さを感じ
させる。
すなわち、本考案においては、車両用シートに
着座した乗員がシートベルトを装着した際は、車
内壁上部と車両フロア中央部側とに支持されたシ
ートベルト斜状部がスイング状態にしたベルトガ
イドステーのベルトガイドにより引張り方向を変
位されることにより、乗員に対してはフロア中央
部側とベルトガイド間が乗員の胸部前面とほぼ同
じ面内に張設構成され、乗員の胸部や肩に圧迫感
を与えない。また、スイング状態のベルトガイド
ステーのベルトガイドはシートベルトの斜状部分
を乗員の首部を避けた位置にガイドすることによ
り、従来とは異なり装着したシートベルトで首部
を挟むことがない。
したがつて、本考案によれば、首部を挟む不都
合がない上、長時間の運行時の疲労感を軽減する
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの考案の第1実施例を
示し、第1図は分解斜視図を、第2図は格納時の
斜視図を、第3図は使用時の斜視図をそれぞれ示
す。第4図ないし第6図は第2実施例を示し、第
4図は分解斜視図を、第5図は格納時の斜視図
を、第6図は使用時の斜視図をそれぞれ示す。第
7図ないし第9図は第3実施例を示し、第7図は
分解斜視図を、第8図は格納時の斜視図を、第9
図は使用時の斜視図をそれぞれ示す。 1…車両用シート、2…シートバツク、7,1
7,26…ベルトガイドステー、11,29…ベ
ルトガイド、12…シートベルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両内に配置された車両用シート近傍の車内壁
    上部とフロア中央部側に斜状部を有して配設支持
    されるシートベルトを、該車両用シートに着座し
    た乗員が装着した際に、前記乗員を保持する該シ
    ートベルトの斜状部をガイド支持するベルトガイ
    ド装置であつて、前記車両用シートのシートバツ
    クの側面上部あるいはヘツドレストの側面にベル
    トガイドステーの一端を、該ベルトガイドステー
    が車両の前後方向の所定範囲内でスイング可能
    に、かつ所定範囲の両端で係止可能に取りつけ、
    ベルトガイドステーの他端には前記シートベルト
    の斜状部に挿通したベルトガイドを取りつけ、ベ
    ルトガイドステーの形状、寸法をベルトガイドス
    テーが前方端までスイングした状態においてベル
    トガイドが前記乗員の胸部前面とほぼ同じ面内に
    位置するように設定し、スイング状態にしたベル
    トガイドステーのベルトガイドによりシートベル
    ト斜状部の引張り方向を変位せしめることを特徴
    とする車両用シートベルトのベルトガイド装置。
JP17909783U 1983-11-19 1983-11-19 車両用シ−トベルトのベルトガイド装置 Granted JPS6087748U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17909783U JPS6087748U (ja) 1983-11-19 1983-11-19 車両用シ−トベルトのベルトガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17909783U JPS6087748U (ja) 1983-11-19 1983-11-19 車両用シ−トベルトのベルトガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087748U JPS6087748U (ja) 1985-06-17
JPH0224357Y2 true JPH0224357Y2 (ja) 1990-07-04

Family

ID=30388666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17909783U Granted JPS6087748U (ja) 1983-11-19 1983-11-19 車両用シ−トベルトのベルトガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087748U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447002Y2 (ja) * 1986-01-31 1992-11-06
JP6160530B2 (ja) * 2014-03-24 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422724B2 (ja) * 1975-05-08 1979-08-08

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422724U (ja) * 1977-07-18 1979-02-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422724B2 (ja) * 1975-05-08 1979-08-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087748U (ja) 1985-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1235399A (en) Self-standing seat belt buckle mount for automotive vehicles
EP0608860A1 (en) Restraint and protection seat for infant
JPH0228127Y2 (ja)
JPH0260537B2 (ja)
US20020113423A1 (en) Rotation device of a buckle for use in an vehicle seat belt
US6334649B1 (en) Holding device for releasable fastening of a child seat to a vehicle seat
JPH0224357Y2 (ja)
JPH081158Y2 (ja) シートベルト支持構造
JPH0554455B2 (ja)
KR100435333B1 (ko) 자동차용 어시스트 그립 핸들 구조
JPS5936519Y2 (ja) 子供用安全シ−ト
KR0124363Y1 (ko) 자동차용 후방 시트의 안전 벨트 버클 수납 장치
JPH0729884Y2 (ja) ヘッドレスト
JPH069887Y2 (ja) 子供用拘束装置
JPH0530544Y2 (ja)
JPH0213249Y2 (ja)
KR100335196B1 (ko) 자동차의 시트벨트 버클
KR100206434B1 (ko) 자동차의 시트벨트 버클
JPH0214998Y2 (ja)
KR100509030B1 (ko) 시트벨트의 고정장치
JP2606886Y2 (ja) 車両用シートのヘッドレスト装置
JPH07232616A (ja) シートベルト用バックル
JPS6348421Y2 (ja)
KR0136711Y1 (ko) 자동차의 시트벨트용 로드리미터의 구조
JP2594703Y2 (ja) リヤシート構造