JPH0224328B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224328B2
JPH0224328B2 JP54065724A JP6572479A JPH0224328B2 JP H0224328 B2 JPH0224328 B2 JP H0224328B2 JP 54065724 A JP54065724 A JP 54065724A JP 6572479 A JP6572479 A JP 6572479A JP H0224328 B2 JPH0224328 B2 JP H0224328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
operating
modules
circuit
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54065724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5510593A (en
Inventor
Hosachi Mario
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finike Italiana Marposs SpA
Original Assignee
Finike Italiana Marposs SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Finike Italiana Marposs SpA filed Critical Finike Italiana Marposs SpA
Publication of JPS5510593A publication Critical patent/JPS5510593A/ja
Publication of JPH0224328B2 publication Critical patent/JPH0224328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、サービス・モジユールと操作モジユ
ールおよびこれら2つのモジユールを接続するた
めの電気的接続要素を備え、複数の測定信号を処
理することにより多くの物を同時に検査するため
のモジユラー電子装置に関するものである。
更に詳しくいえば、本発明は機械部品の幾何学
的特性を検査することに関するものである。この
検査は、予め定らめられている公称寸法からの直
線的な寸法のずれを検出するようになつている測
定ヘツドを用いることによつて行われる。
測定ヘツドにより与えられる測定信号を処理す
ることにより、多くの物の幾何学的特性を同時に
検査するモジユラー電子装置は知られている。
たとえば、この種の装置の1つはそれぞれ関連
する測定ヘツドに接続される主表示モジユールと
操作モジユールを含む。操作モジユールは、受け
た測定信号を増幅する回路と、処理回路と、関連
する検査の結果を指示するために指示灯を点灯さ
せて、検査した寸法が所定の許容範囲内であるか
どうかを知らせるための比較および指示回路とを
含む。
各種の操作モジユールの出力信号は主モジユー
ルへ切り換えられて、検査された特性の実際の値
を主モジユールのメータに表示させることができ
る。
この種の装置は、それを特定の検査に適合でき
るようにするためにはかなりの費用を要するため
に、広く使用することが妨げられている。
実際に、検査装置をある複数の検査を行えるよ
うに装置を改装するために必要な回路接続の設計
と、実施をするための要する費用はかなり高く、
とくに結線関係の費用は高い。
本発明の目的は、非常に広い範囲の検査を同時
に行うことができ、特定の用途に合うように設計
し、結線する費用があまりかからないモジユラー
装置を提供することである。
本発明の別の目的は、限られた数のモジユール
を必要とし、かつ多くの用途に使用できるモジユ
ラー装置を提供することである。
本発明によれば、サービス・モジユールと操作
モジユールおよびこれら2つのモジユールを接続
するための電気的接続要素とを有し、複数の測定
信号を処理することにより多くの物を同時に検査
するためのモジユラー電子装置であつて、サービ
ス・モジユールは前記複数の測定信号を受けるよ
うになつている入力回路と、電源回路と、サービ
ス回路と、測定信号を増幅するための増幅回路と
を含み、この増幅回路は操作モジユールにより直
接処理できるようにするのに適当な増幅された信
号を与えるようになつており、電気的接続要素は
電源信号とサービス信号および増幅された信号を
全ての操作モジユールへ送るようになつており、
これらの操作モジユールは予め選択した増幅され
た信号を電気的接続要素が受けることができるよ
うにするためのプログラミング要素を含むことを
特徴とする多くの物を同時に検査するためのモジ
ユラー電子装置が得られる。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
まず第1図を参照して、サービス・モジユール
1は外部ケーシング2を含む。この外部ケーシン
グ2の中にはプリント回路カード3が納められ
る。このプリント回路カードには発振器4と、温
度プローブ(図示せず)へ電力を供給すると回路
6と、基準電圧発生回路7が含まれる。温度ブロ
ーブは周囲温度に応じた信号を発生する。この信
号は回路6によつて増幅および処理される。
ケーシング2には他に4枚のプリント回路カー
ド8が納められる。これらのプリント回路カード
は互いに同じもので、それぞれ4つの電源、検出
および増幅を行う回路9を含む。各回路9は関連
する測定ヘツド(図示せず)へ電力を供給し、そ
の測定ヘツドから測定信号を受けて、その信号の
検出と増幅を行う。
プリント回路カード3と8は背面板10を介し
て接続される。この背面板10にもプリント回路
が設けられる。背面板10はカードを機械的に支
持する機能も果す。背面板10は入力端子11,
12に外部から電源電圧を受ける。
背面板10は双方向接続器13により温度ブロ
ーブへも接続されるとともに、双方向接続器14
〜29を介して16個の測定ヘツドへも接続され
る。これらの測定ヘツドは検査すべき機械部品の
種々の点に接触するための触針を有する。背面板
10にはコネクタ30がとりつけられる。このコ
ネクタ30へは複数の絶縁導体を含む可撓性平形
多心ケーブル32の一端に接続されているコネク
タ31が挿入される。
別のコネクタ33がケーブル32の他端部にと
りつけられ、このコネクタはプリント回路カード
35にとりつけられているコネクタ34に挿入さ
れる。カード35は操作モジユール36の回路を
含む。この操作モジユールは外部ケーシング37
を含む。
操作モジユール36の回路は処理回路38と、
指示計40(第2図)の駆動回路39を基本的に
含む。
同様に他の操作モジユール(最後の操作モジユ
ールが参照番号361で示されている)もケーブ
ル32の導体へ接続される。操作モジユール36
はケーブル32により外部制御器43へも接続さ
れる。この外部制御器の目的については後で説明
する。
本発明の装置はこのようにして接続されている
から、他方のモジユールは接続したままで、任意
の操作モジユールの切り離すことができる。
この装置の外観と機械的な構造を第2図に示
す。
サービス・モジユール1のケーシング2は輪郭
が長方形の閉じられたバンドより成り、一方の側
面は側面パネル44と弾性ガスケツト45によつ
て密閉される。
5枚のカード3,8がケーシング2の内部に側
面パネル44に平行に納められる。ケーシング2
のパネル44とは反対側の側面は開放されている
から、操作モジユール36が機械的に連結される
前にコネクタ30に接続できる。
ケーシング2の前面には開口部が設けられ、こ
の開口部は着脱できる前面にパネル46により閉
じられる。この前面パネルには検査すべき機械的
部品の略図と、検査項目などが記載される。
ケーシング2の前面には電源スイツチ47とヒ
ユーズ49も設けられる。
操作モジユール36のケーシング37も輪郭が
長方形の閉じたバンドより成り、サービス・モジ
ユール1に近い方の側と、その反対の側とが共に
開かれている。ケーシング37の前面には指示計
40と、3個の指示灯50,51,52と、許容
限度設定用ポテンシヨメータ53,54と、操作
モジユール36により行われる処理を最終的に設
定するためのポテンシヨメータ55とが設けられ
る。指示灯50〜52は行われた検査の結果が許
容範囲内にあるか、寸法が規定値より大きいか、
小さいかを指示する。
サービス・モジユール1への操作モジユール3
6の機械的連結は、ケーシング37に固定されて
いるフツク56と、ケーシング2に設けられてい
るスロツト57とによつて行われ、その際にはモ
ジユール1と36の間には長方形の弾性シールカ
スケツト58がはさまれる。ケーブル32を通す
ためと、サービス・モジユール1の内部と操作モ
ジユール36のケーブル32が納められている内
部とを連通させるために、ガスケツト58は枠形
をしている。
同様に、操作モジユール36と以後の操作モジ
ユールとの間の機械的な結合は、図で右隣りの
(以後の)操作モジユールに固定されているフツ
クと、ケーシング37に設けられているスロツト
59と、ガスケツト60とによつて行われる。最
後の操作モジユール361の(図で)右側面は側
面パネル61と、フツク62および気密シールガ
スケツト63とによつて閉じられる。
各操作モジユール36…361はカード35…
351を含み、各カード35〜351はほぼ同一
で、カード3と8に平行に設置され、いかなる場
合でも同一のプリント回路を有する。カード35
〜351は行う検査に応じて関連するカードを特
殊化するブログラミング・マトリツクスを有す
る。
第3図は操作モジユール36のマトリツクス6
4を示す。このマトリツクス64はコネクタ3
4、したがつてケーブル32の導線−接続される
行線と、9本の列線を含む。各列線はジヤンパ6
5により任意の行線に接続できる。
全ての操作モジユールは列線上に存在する信号
の数に対応する最大で9種類の部品を処理でき
る。それらの信号は電源・検出・増幅回路9から
与えられる。
処理の結果はケーブル32を介して操作モジユ
ールに達する温度プローブにより行われた温度測
定に応じた信号を利用することにより、周囲温度
に応じて修正できる。
処理は直径、長円度、偏心度、テーパー、真直
度、円筒度、距離、整列度、反り、直角度、寸法
の最大値と最小値の差などの検査より成る。
それらの検査を行うために、処理回路38には
抵抗66,67,68とメモリ回路69,70を
設けることができる。抵抗66,67,68は測
定値処理の係数を定める。
次に、この装置の動作を説明する。
検査する部品は、測定ヘツドの触針が検査に関
係する点に接触するように、適当な機械的基準台
の上に自動的に、または手動でのせられる。温度
プローブは周囲温度を測定する。この周囲温度は
検査部品の温度に通常は等しい。
測定ヘツド(ここで説明している例では16個ま
で)と温度ブロープにはサービス・モジユール1
から電力が与えられ、測定ヘツドと温度プローブ
からは測定信号がサービス・モジユール1へ与え
られる。
寸法測定信号はサービス・モジユール1で検出
され、かつそれによつて操作モジユール36で直
接処理できるようなレベルまで増幅される。この
目的のために、サービス・モジユール1は16個の
零設定ポテンシヨメータと16個の感度調節ポテン
シヨメータで構成される調整ポテンシヨメータを
含む。
増幅された測定信号と、必要な電源信号および
基準信号は多心ケーブル32へ与えられる。
ジヤパン65により予めプログラムされている
種々の操作モジユール36のマトリツクス64に
より、各種の検査に必要な増幅された寸法信号を
処理回路38へ与えることができる。適当な抵抗
66,67,68とメモリ69,70が予め組込
まれており、ポテンシヨメータ53,54,55
により必要な調整が行われている処理回路38へ
は、予め選択されている増幅された寸法測定信号
に加え、動作に必要なその他の信号がサービスモ
ジユール1から与えられる。検査においてメモリ
69,70を使用する必要がある場合には、制御
器43を自動的に、また手動で操作することによ
りメモリ69,70が作動させられる。
検査と、検査結果の指示は種々の操作モジユー
ル36で同時に行われる。また、検査結果はケー
ブル32を介してサービス・モジユール1の出力
端子へも送られる。
以上説明した本発明の装置の最典型的な用途
は、回転機械部品を手動ベンチ上で回転させなが
ら行う検査であるが、その他各種の用途も可能で
ある。
検査対象に応じて結線を変える必要をほぼ完全
になくしたことと、測定ヘツドの零設定を行う際
に生ずる問題をなくしたことにより、本発明の装
置は特定の用途に装置を適合させるのに必要な時
間を大幅に短縮できる。
この装置を用途に適合させるための作業は、操
作モジユールのマトリツクスに設けられているジ
ヤンパにより電気的接続を行うことと、サービ
ス・モジユールの説明パネルの製作、および先に
説明したその他の作業をほぼ含むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はサービス・モジユールと複数の操作モ
ジユールを含む本発明の装置の略図、第2図は第
1図に示す装置の電気的接続を含めてモジユール
を別々に示す斜視図、第3図は第1,2図に示す
装置の操作モジユールのいくつかの回路を示す略
図である。 3,8,35…プリント回路カード、4…発振
回路、6…電源および処理回路、7…基準電圧回
路、9…電源・検出・増幅回路、13〜29…双
方向接続器、32…ケーブル、36…操作モジユ
ール、40…指示計、38…処理回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の測定信号を導入する入力回路および電
    力供給回路をそなえるサービスモジユールと、こ
    のサービスモジユールと操作モジユールを接続す
    る電気的接続手段を有し、複数の測定信号を処理
    することによつて実行される多くの物を同時に検
    査するためのモジユラー電子装置であつて、 サービス回路と測定信号を増幅するための増幅
    回路を設けたサービス・モジユールと、 操作モジユールによつて直接処理できるように
    するのに適当な増幅された信号を与える増幅回路
    と、 電力供給信号とサービス信号および増幅された
    信号を全ての操作モジユールへ同時に送るのに適
    した共通接続から成る電気的接続手段と、 普通の接続手段によつて予め選択され増幅され
    た信号の受信を許すためにプログラムする手段を
    持つ各作用モジユールと、 を具備することを特徴とする多くの物を同時に検
    査するためのモジユラー電子装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の装置におい
    て、前記プログラミング要素はプログラム可能な
    マトリツクスを含むことを特徴とする装置。 3 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    装置において、前記電気的接続要素はたわみ多心
    ケーブルとコネクタを含むことを特徴とする装
    置。 4 特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
    かに記載の装置において、前記サービスモジユー
    ルと前記操作モジユールは開かれた側面を有する
    ケーシングを含み、前記装置は隣り合うモジユー
    ルを互いに連結するため、および端部モジユール
    の外側開口部を閉じるための側面パネルを連結す
    るための機械的連結要素を含むことを特徴とする
    装置。 5 特許請求の範囲第3項または第4項に記載の
    装置において、ケーシングが連結された時に前記
    ケーブルはそれらのケーシングの中に納められ、
    かつモジユールが互いに機械的に切り離された時
    に前記ケーブルはそれらのモジユールを電気的に
    接続された状態に保つようになつていることを特
    徴とする装置。 6 特許請求の範囲第4項または第5項に記載の
    装置において前記機械的連結要素は、異なるモジ
    ユール間、端部モジユールと前記側面パネルとの
    間にはさまれる弾性ガスケツトと、モジユールを
    連結するための結合要素とを備えることを特徴と
    する装置。 7 特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれ
    かに記載の装置において、各操作モジユールは関
    連する検査の結果を視覚化するための指示器を備
    えることを特徴とする装置。 8 特許請求の範囲第7項に記載の装置におい
    て、前記指示器は指示計と信号灯を備えることを
    特徴とする装置。 9 特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれ
    かに記載の装置において、前記操作モジユールは
    同一のプリント回路を有するカードを備えること
    を特徴とする装置。 10 特許請求の範囲第9項に記載の装置におい
    て、各操作モジユールは1枚のカードを備えるこ
    とを特徴とする装置。 11 特許請求の範囲第1項ないし第10項のい
    ずれかに記載の装置において、前記操作モジユー
    ルは関連する検査の処理係数を定めるための抵抗
    を含むことを特徴とする装置。 12 特許請求の範囲第11項に記載の装置にお
    いて、1個かそれ以上の操作モジユールはメモリ
    装置を含むことを特徴とする装置。 13 特許請求の範囲第12項に記載の装置にお
    いて、前記メモリ装置を動作可能とするための装
    置を備えることを特徴とする装置。 14 特許請求の範囲第11項ないし第13項の
    いずれかに記載の装置において、各操作モジユー
    ルは関連する検査に関係する調整器を備えること
    を特徴とする装置。 15 特許請求の範囲第1項ないし第14項のい
    ずれかに記載の装置において、前記サービスモジ
    ユールは零セツト要素と、測定信号の感度を調整
    するための要素を備えることを特徴とする装置。 16 特許請求の範囲第15項に記載の装置にお
    いて、前記サービス・モジユールは複数のカード
    を備え、各カードはいくつかの測定信号を増幅す
    るようになつており、それらのカードはほぼ等し
    いプリント回路を有することを特徴とする装置。 17 特許請求の範囲第1項ないし第16項のい
    ずれかに記載の装置において、前記サービス・モ
    ジユールは取り外すことができる取扱い説明パネ
    ルを備えることを特徴とする装置。 18 特許請求の範囲第1項ないし第17項のい
    ずれかに記載の装置において、前記複数の測定信
    号は機械的部品の寸法を検査するための測定ヘツ
    ドの出力信号を含むことを特徴とする装置。 19 特許請求の範囲第18項に記載の装置にお
    いて、周囲温度に応じて信号を発生し、この信号
    を操作モジユールへ送るための回路を備えること
    を特徴とする装置。
JP6572479A 1978-05-29 1979-05-29 Modular electronic device for simultaneously checking many products Granted JPS5510593A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT03453/78A IT1108241B (it) 1978-05-29 1978-05-29 Apaprecchiatura elettronica modulare per controlli multipli simultanei

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5510593A JPS5510593A (en) 1980-01-25
JPH0224328B2 true JPH0224328B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=11107648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6572479A Granted JPS5510593A (en) 1978-05-29 1979-05-29 Modular electronic device for simultaneously checking many products

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4241509A (ja)
JP (1) JPS5510593A (ja)
BR (1) BR7903310A (ja)
CH (1) CH640938A5 (ja)
DE (1) DE2920210A1 (ja)
ES (1) ES480970A1 (ja)
FR (1) FR2427583B1 (ja)
GB (1) GB2021869B (ja)
IT (1) IT1108241B (ja)
SE (1) SE447607B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2936621A1 (de) * 1979-09-11 1981-03-26 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Buslinie-anordnung fuer elektronik-systeme in blockbauform
JPS5833735A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Sony Corp 電子機器装置
JPS6075903A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Matsushita Electric Works Ltd シ−ケンス制御装置
FR2559336B1 (fr) * 1984-02-08 1986-06-27 Telemecanique Electrique Structure alveolaire porte-cartes electroniques
FR2559335B1 (fr) * 1984-02-08 1986-05-23 Telemecanique Electrique Cellule modulaire de support et de protection de cartes electroniques
US4754417A (en) * 1984-02-29 1988-06-28 Cummins Engine Company, Inc. Computer implemented go/no go gauging system
GB2154948B (en) * 1984-03-01 1987-11-25 Cherry Electrical Prod Keyboard
GB2178600B (en) * 1985-07-26 1989-01-11 Mecanismos Aux Ind Unified automobile control arrangement
JPS6237711U (ja) * 1985-08-23 1987-03-06
EP0278430A3 (en) * 1987-02-06 1989-11-29 Omron Tateisi Electronics Co. Connection arrangement between control device and signal transmission device
US5051868A (en) * 1990-07-25 1991-09-24 Sun Microsystems, Inc. Computer construction
US5208763A (en) * 1990-09-14 1993-05-04 New York University Method and apparatus for determining position and orientation of mechanical objects
JP2578294Y2 (ja) * 1992-07-28 1998-08-06 石川島播磨重工業株式会社 工場内の供試体計測システム
US5627761A (en) * 1994-09-30 1997-05-06 Carolina Power & Light Company Internal alignment of rotating and stationary components within a steam or gas turbine
DE19543363C2 (de) * 1995-11-21 1999-12-23 Ritz Messwandler Kg Meßwandleranordnung
DE29606248U1 (de) * 1996-04-04 1997-04-30 Mbs Sulzbach Messwandler Gmbh Elektrische Baueinheit
US6012314A (en) * 1997-07-30 2000-01-11 Northrop Grumman Corporation Individual motor pin module
US5954175A (en) * 1997-09-02 1999-09-21 Northrop Grumman Corporation Modularized parallel drivetrain
JP2000259975A (ja) 1999-03-11 2000-09-22 Yamatake Corp 連装型センサシステムの中継装置
DE10355861A1 (de) * 2003-11-25 2005-07-07 Siemens Ag Einheit zum sicheren Messen oder Erkennen eines elektrischen Stroms einer sicherungstechnischen Einrichtung
JP2019003542A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社ザクティ 計測装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030572A (ja) * 1973-04-05 1975-03-26
JPS517952A (en) * 1974-07-10 1976-01-22 Hitachi Ltd Suichukikaino keisokuhyojisochi
JPS5131667U (ja) * 1974-08-27 1976-03-08

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871878U (ja) * 1971-12-10 1973-09-08
US3846740A (en) * 1972-07-17 1974-11-05 Augat Inc Multiple-pin plug adaptor
US3805036A (en) * 1972-09-05 1974-04-16 Bendix Corp Arrangement for a columnar display of variation gaging signals
GB1451323A (en) * 1973-01-11 1976-09-29 Wragg C P Audio mixing equipment
US3895446A (en) * 1973-12-03 1975-07-22 Petr Nikolaevich Orlov Device for measuring surface profiles
CH588799A5 (en) * 1975-05-05 1977-06-15 Charmilles Sa Ateliers Drawer arrangement for electronic circuits - each draw carrying printed circuit on one of its walls which can be connected to printed circuit on another drawer
JPS5436585Y2 (ja) * 1975-10-11 1979-11-05
DE2601892A1 (de) * 1976-01-20 1977-07-21 Wolfgang Ing Grad Kuhn Elektronic - heim center
DE2616392C2 (de) * 1976-04-14 1982-04-08 TE KA DE Felten & Guilleaume Fernmeldeanlagen GmbH, 8500 Nürnberg Geräteeinsatz der elektrischen Nachrichtenübertragungstechnik
US4181958A (en) * 1978-04-21 1980-01-01 The Valeron Corporation Multiple probe gage system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030572A (ja) * 1973-04-05 1975-03-26
JPS517952A (en) * 1974-07-10 1976-01-22 Hitachi Ltd Suichukikaino keisokuhyojisochi
JPS5131667U (ja) * 1974-08-27 1976-03-08

Also Published As

Publication number Publication date
GB2021869B (en) 1982-07-21
ES480970A1 (es) 1980-01-01
IT1108241B (it) 1985-12-02
FR2427583A1 (fr) 1979-12-28
IT7803453A0 (it) 1978-05-29
FR2427583B1 (fr) 1985-06-28
DE2920210A1 (de) 1979-12-06
US4241509A (en) 1980-12-30
SE447607B (sv) 1986-11-24
SE7904601L (sv) 1979-11-30
JPS5510593A (en) 1980-01-25
GB2021869A (en) 1979-12-05
BR7903310A (pt) 1979-12-11
CH640938A5 (de) 1984-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224328B2 (ja)
US5567884A (en) Circuit board assembly torsion tester and method
US5420500A (en) Pacitive electrode system for detecting open solder joints in printed circuit assemblies
TW201317591A (zh) 印刷電路板測試裝置
US5736646A (en) Circuit board assembly torsion tester and method
US4290015A (en) Electrical validator for a printed circuit board test fixture and a method of validation thereof
US8860429B2 (en) System and method for detecting sensor leakage
US4328264A (en) Method for making apparatus for testing traces on a printed circuit board substrate
CN107015556A (zh) 一种母线固态功率控制器测试装置
USH413H (en) Microphone output-level tester
JP3195670B2 (ja) 測定装置におけるアンプユニットのチェック方法
JP3307341B2 (ja) 実装基板のスクリーニング装置
JPH05264654A (ja) バーンイン・ボード検査装置
JP4863786B2 (ja) 接触試験装置および接触試験方法
KR100355716B1 (ko) 인서키트테스터에서의 저저항 측정방법
KR19980078947A (ko) 기능 검사가 가능한 범용 계측기
KR0179093B1 (ko) 테스트 어댑터 보드 체크기
JPS57178548A (en) Testing method for digital input output-device
KR950007504Y1 (ko) 피씨비(pcb) 자동 검사기(ict) 핀 검색장치
GB2268277A (en) Testing electronic circuits
KR100484907B1 (ko) 이동식 신호측정 탐촉자의 좌표 자동인식 장치 및 방법
JPH02293674A (ja) ベアボード試験方法とそれに用いられる試験治具
JPH102825A (ja) 圧力センサの温度特性検査装置及びその温度特性検査方法
JPH0567188B2 (ja)
JPS5855766Y2 (ja) プロ−ブカ−ド