JPH02242187A - 光波距離計における測距方法 - Google Patents

光波距離計における測距方法

Info

Publication number
JPH02242187A
JPH02242187A JP1061037A JP6103789A JPH02242187A JP H02242187 A JPH02242187 A JP H02242187A JP 1061037 A JP1061037 A JP 1061037A JP 6103789 A JP6103789 A JP 6103789A JP H02242187 A JPH02242187 A JP H02242187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measurement
optical path
phase
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1061037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2903220B2 (ja
Inventor
Haruo Fukawa
府川 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sokkisha Co Ltd
Original Assignee
Sokkisha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sokkisha Co Ltd filed Critical Sokkisha Co Ltd
Priority to JP1061037A priority Critical patent/JP2903220B2/ja
Publication of JPH02242187A publication Critical patent/JPH02242187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903220B2 publication Critical patent/JP2903220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光波距離計における測距方法に関する。
(従来の技術) 従来、切換器により内部光路と測定光路を交互に切り換
え、光源から内部光路を通って検出器に入射する内部光
と光源から測定光路を通って検出器に入射する一―j定
光の位相をそれぞれ少なくとも2つの変調周波数の光に
ついて順次求め、内部光と測定光の位相差から目標点ま
での測距を行なう光波距離計による測距方法が知られて
いる。
これを更に詳細に説明すると、第4図に示すように、内
部光の位相測定Aと測定光の位相測定Bとを切換器の切
換えにより順次行なう場合、例えば3つ(F+、F2、
F3、Fl > F2 > F3とする)の変調周波数
の光を用い、内部光の位相D1定Aは、変調周波数F3
、F2及びFlの順序で、測定光の位相測定Bは変調周
波数F1、F2、及びF3の順序で行なう。(同図中、
1.2.3はそれぞれ変調周波数F1、F2、F3で測
定した値を示す。)各変調周波数における測定では、例
えば1万回測定して平均値を求める。測距データD1、
D2、D8、D4、D、は、内部光路から測定光路への
切換器による切り換えの前後に行なわれる周波数F7、
F2、F3の内部光の位相測定と周波数F1、F2、F
3の測定光の位相測定とから求める。(同図中■〜Oは
測距データDI、02・・・D5が得られるタイミング
を示す。) 以上の測距方法によれば、距離計の電気回路の時間に余
り関係しない定数の変化等によるドリフトを打ち消すこ
とができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、内部光と測定光の位相は前記光路の切り
換えにより測定するので、同時に行なわれない。そのた
め、この測定時間差によるドリフトは完全に打ち消され
ず、正確な測定値が得られない。これは、特に光波距離
計の電源をオンした後、装置が十分に暖まった状態に至
る前に測定したような場合に顕著に生じる。
本発明は、従来のこのような測距方法の課題を解決する
ことをその目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、切換器により
内部光路と測定光路を交互に切り換え、光源から内部光
路を通って検出器に入射する内部光と、光源から測定光
路を通って検出器に入射する測定光の位相を、それぞれ
少なくとも2つの変調周波数の光について順次求め、内
部光と測定光の位相差から目標点までの測距を行なう光
波距離計のn1距方法において、前記切換器による内部
光路と測定光路の切換の直前及び直後には最大変調周波
数の内部光と測定光の位相測定を行なうとともに内部光
の位相測定と該内部光の位相alll定の前及び後に行
なう測定光の位相DI定とから2つの測距データを得る
ようにしたことを特徴とする。
(作 用) 切換器による内部光路と測定光路の切り換えの直前及び
直後には、少なくとも2つの変調周波数の光のうちの最
大変調周波数の光で内部光及び測定光の位相測定を行な
い、内部光の位相n1定とその前後に行なう測定光の位
相測定から測距データを得る。したがって、測距データ
は従来の測距方法に比べて約2倍になり、それから求め
た測距値はドリフトの影響が平均化されることによって
誤差が少なくなる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面につき説明する。
第1図は、本発明のWJ距方法の実施例に使用する光波
距離計の原理図を示す。
同図において、1は例えばFI−15MHz z F2
−1.5MHz、 F3=0.15MHzの3つの周波
数の信号を出力する発振器で、この発振器1の出力は変
調器2に供給され、変調器2の出力は例えばレーザダイ
オードの光源3に供給されるようになっている。4は送
受光用ミラー 5は対物レンズ、6は目標点に置かれた
反射鏡、7は光の検出器、8は切換器、9は位相計であ
る。
次に、測距方法について説明すると、先ず、切換器8を
図示の位置にし、光源3から変調周波数Fl −15M
Hzの光を放射させ、この光を内部光として、光l!i
、3からプリズム10.11.12を経て検出器7に至
る内部光路を経て検出器1に入射させ、この内部光の位
相を位相計9で測定する。(第2図中、Aは内部光の位
相測定、iは周波数でFlて測定した値を示す。)次い
で、切換器8を上方に移動し、この変調周波数F1の光
を測定光として、光源3からプリズム12、送受光用ミ
ラー4、対物レンズ5、反射鏡6、対物レンズ5及び前
記ミラー4を経て検出器7に至る測定光路を通って検出
器7に入射させ、この測定光の位相を位相計9で測定す
る。前記測定及びこの測定は例えば5000回繰返し、
その平均値を求める。その後、切換器8はそのままにし
て変調周波数がF2 = 1.5M)lzSF3 = 
O,15MHz及びFH−15Mtlzの光を順次測定
光路に通して1llll定光の位相をJFI定する。こ
の周波数F2及びF3での測定光の位相測定は、それぞ
れ例えば1万回行ない、その平均値を算出する。(第2
図中Bは、測定光の位相測定2.3は周波数F2、F3
で測定した値を示す。)その後の周波数F1での測定光
の位相測定は前回同様5000回行なう。以上の測定の
後、再び切換器8を内部光路側に切換え、変調周波数を
Fl、F2、F3及びFlの順序で変え、それぞれにつ
いて内部光の位相を測定する。各周波数での内部光の位
相測定は前と同じようにF、については5000回、F
2、F3については10000回行なう。測距データD
、は、切換器8の第1回目の切換えS1直前の周波数F
、での内部光の位相7TllI定から切換器8の第3回
目の切換えS3直前の周波数F1での内部光の位相測定
より1つ手前の周波数F3での内部光の位相測定までの
間に得られた内部光の位相値及び測定光の位相値であり
、これらから測距値を求める。(第2図内、■〜[相]
は測距データD1〜D8が得られるタイミングと測距デ
ータを得るのに使用する内部光の測定値と測定光の測定
値の関係を示している。)この測距方法を前記した従来
の測距方法と比較してみると、各周波数での内部光及び
測定光の位相測定回数並びに切換器8の切換回数を同じ
にした場合、従来の方法に比べて測距データは2倍近く
に増加する。
換言すれば、従来の方法と同量の測距データを得るには
従来の方法の略半分の時間でよいことになる。
第3図は本発明の測距方法の他の実施例の説明図である
この測距方法では、第3図示のように、初めに変調周波
数F1、F2、F3の内部光と測定光の位相測定を行な
って測距データD1を求め、以後は変調周波数F1のみ
について切換器8を切換えて順次内部光及び71′I1
1定光の位相測定を繰り返し行なう。すなわち、内部光
路から測定光路への切換器8の切換え及び測定光路から
内部光路への切換器の切換えの前後の変調周波数1丁で
の内部光及び測定光の位相A11l定を行い、これによ
って一定の時間内で多量の測距データ02〜DI5が得
る。
この測距方法は測量対象が高速度で移動している場合等
に行なうのに好適である。
(発明の効果) 本発明は、上述の構成を有するから、従来の方法に比べ
て同じ時間に2倍に近い測距データが得られ、ドリフト
があっても比較的正確な測距値が得られる。また測距時
間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のaj距方法の実施に使用できる光波
距離計の1例の原理を示す線図、第2図及び第3図はそ
れぞれ本発明の測距方法の実施例を説明するタイムチャ
ート、第4図は従来のn1距方法を説明するタイムチャ
ートである。 A・・・内部光の位相測定 B・・・測定光の位相測定 31〜S9・・・切換器8の切換

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 切換器により内部光路と測定光路を交互に切り換え、光
    源から内部光路を通って検出器に入射する内部光と、光
    源から測定光路を通って検出器に入射する測定光の位相
    を、それぞれ少なくとも2つの変調周波数の光について
    順次求め、内部光と測定光の位相差から目標点までの測
    距を行なう光波距離計の測距方法において、前記切換器
    による内部光路と測定光路の切換の直前及び直後には最
    大変調周波数の内部光と測定光の位相測定を行なうとと
    もに内部光の位相測定と該内部光の位相測定の前及び後
    に行なう測定光の位相測定とから2つの測距データを得
    るようにしたことを特徴とする光波距離計における測距
    方法。
JP1061037A 1989-03-15 1989-03-15 光波距離計における測距方法 Expired - Lifetime JP2903220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061037A JP2903220B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 光波距離計における測距方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061037A JP2903220B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 光波距離計における測距方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02242187A true JPH02242187A (ja) 1990-09-26
JP2903220B2 JP2903220B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=13159676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1061037A Expired - Lifetime JP2903220B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 光波距離計における測距方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903220B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356008A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Advantest Corp 光デバイス長計測装置、方法、記録媒体
JP2010014502A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Murata Mach Ltd 光測距装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356008A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Advantest Corp 光デバイス長計測装置、方法、記録媒体
JP2010014502A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Murata Mach Ltd 光測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2903220B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100253496B1 (ko) 절대 거리를 위한 전기 광학적 측정기
JPS5838880A (ja) 光波距離計
JPH0749207A (ja) 絶対干渉測定方法とこの方法に適したレーザー干渉装置
JPH01235889A (ja) 直線性誤差補正機能を有する光波測距装置
US5493395A (en) Wavelength variation measuring apparatus
CN106019259B (zh) 基于马赫曾德干涉仪的激光鉴频装置及鉴频方法
JPS636483A (ja) 時間間隔測定装置
US3708229A (en) System for measuring optical path length across layers of small thickness
JP2895693B2 (ja) レーザ測距装置
JPH02242187A (ja) 光波距離計における測距方法
JPH0682552A (ja) 光波距離計における測距方法
JPH11160065A (ja) 光波測距儀
JPH05323029A (ja) 光波距離計による測距方法
JPH0196580A (ja) 光波距離計
JP2935325B2 (ja) マルチプローブ変位測定装置
JPH04248434A (ja) 光線路の遠隔試験装置
JPS5988673A (ja) レ−ザ測距装置
JP2000018918A (ja) レーザ干渉式可動体の移動量検出装置
JPH06273113A (ja) 干渉計
CN115560680A (zh) 空间光学组件绝对距离和相对位移融合的测量系统
SU1476404A1 (ru) Фазометрическое устройство
JPH06123607A (ja) 測長装置
JP2004077223A (ja) 光ヘテロダイン干渉計
JP3118731B2 (ja) 光波距離計による測距方法
SU1608425A1 (ru) Устройство дл бесконтактного измерени профил деталей

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term