JPH02241A - β−遮断活性を有する化合物およびその製造方法 - Google Patents

β−遮断活性を有する化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02241A
JPH02241A JP63305093A JP30509388A JPH02241A JP H02241 A JPH02241 A JP H02241A JP 63305093 A JP63305093 A JP 63305093A JP 30509388 A JP30509388 A JP 30509388A JP H02241 A JPH02241 A JP H02241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
group
methyl
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63305093A
Other languages
English (en)
Inventor
Cesare Casagrande
セサレ・カサグランデ
Francesco Santangelo
フランセスコ・サンタンジェロ
Maria Luisa Calabi
マリア・ルイサ・カラビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SIMES Societa Italiana Medicinali e Sintetici SpA
Original Assignee
SIMES Societa Italiana Medicinali e Sintetici SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIMES Societa Italiana Medicinali e Sintetici SpA filed Critical SIMES Societa Italiana Medicinali e Sintetici SpA
Publication of JPH02241A publication Critical patent/JPH02241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/27Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring having amino groups linked to the six-membered aromatic ring by saturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/32Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/32Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/34Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/30Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/14Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles condensed with carbocyclic rings or ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はβ−遮断活性を有する化合物、その薬理学的に
許容しうる塩、その製造方法およびその製造の中間体、
その治療利用およびこれらの有効化合物を含む薬剤に関
する。 β−遮断薬(heta−blocking drugs
)は心臓血管疾患、特に高血圧症、狭心症および心臓不
整脈の治療に使用されている(グツドマンおよびギルマ
ン他rThe Pharmacological Ba
5is of Therapeutics  J第7版
、マクミュラン出版社(1985))。β−遮断薬の構
造形態についての多くの研究では、示される活性のため
に、直接にまたはα−ヒドロキシエチルアミン基に対す
るオキシエチレン ブリッジにより結合する芳香族およ
びヘテロ芳香族基が主として存在することが示されてい
る(ギオルギスザズ氏rPharmaceutical
 Chemistry of Adrenergica
nd Cholinergic DruqsJCRCプ
レスインコーポレーション(1985))。もっとも活
性で、かつ薬理学的に有用なβ−遮断薬はオキシメチレ
ン ブリッジを含む構造タイプに属する。もっとも、−
船釣なβ−遮断薬としては、例えばアルプレノロール(
メルク インデックス−10版、Nα304)、アテノ
ロール(Atenolol) (メルク インデックス
−1O版、Na 868 )、カルテオロール(Car
teolol) (メルクインデックス−10版、No
、1850) 、メトロプロロール(Metoprol
ol) (メルク インデックス−10版、No、60
27) 、ナドロール(Nadolol) (メルク 
インデックス−10版、No、6195) 、オクスプ
レノロール(メルク インデックス−10版、No、6
820) 、ピンドロール(Pindolol) (メ
ルク インデックス−10版、Nα7317)、プロプ
ラノロール(メルク インデックス−10版、Nα77
40)およびチモロール(Tim。 1o1) (メルク インデックス−10版、No、9
284)を挙げることができる。 他方において、上記病理学において使用する基準として
のβ−遮断薬の基本特性、特に心臓活性を適度にし、お
よび直接または反射媒介して交感神経刺激から保護する
こととは対照に、心臓排出量(Cardiad out
put)の減少および血管抵抗の増加は危険にされられ
た心臓血管状態および年配者において、心臓収縮を著し
く低下させて心機能代償不全の状態になる危険にさらさ
れる( ’C1rculatoryEffects  
and  C11nical  Uses  of  
Beta−八drergieBlocking Dru
Bs」 ドナルドC,ハリソン著、エクセルブタ メデ
カ社(1971))。 本発明は、特にβ−遮断薬として有効な次の式lで示す
新規な化合物を見出した: 式1: (式中、Arはハロゲン、ヒドロキシ、ct−csアル
キル、C2〜C,アルケニル、C1〜C,アルコキシ、
C3〜C3アルキルチオ、02〜C,アルケニルオキシ
、またはアルキルおよびアルコキシ部分に1〜5個の炭
素原子を有し、炭素鎖に不飽和結合を随意に有するアル
コキシ−アルキル、フェノキシまたはフェニルアルコキ
シ基、アルキル部分に1〜3個の炭素原子を有するアミ
ノカルボニルアルキル基、シアノ、カルボニル、アミノ
カルボニルまたはアミノ基から選択する1または2個以
上の置換基で随意に置換した環状または二環芳香族また
はヘテロ芳香族基を示し:R1およびR2は同一かまた
は異にする水素またはC1〜C,アルキルを示し;Xは
(C1h)*Y基(ここにYはメチレン基またはカルボ
ニル基、およびpは0.1および2の整数を示す)を示
し;R1は水素または01〜C3アルキルを示し;nは
0,1および2の整数を示し;およびR1およびR4は
同一かまたは異にする1または2個以上のハロゲンで随
意に置換したフェニル、61〜C,アルキル、CI〜C
3アルコキシ、ニトロ、アルキルチオ、アルキルスルフ
ィニルおよびアルキル部分に1〜3個の炭素原子を有す
るアルキルスルホニルを示す)。 式1の化合物は少なくとも1個の非対称炭素原子(星印
で示す)を有し、およびラセミ混合物または個々の異性
体または異性体混合物の形態で存在することができる。 個々の異性体は立体選択合成(stereoselec
tivesyntesis)によりまたは異性体混合物
から通常の技術による分離により得ることができる。 本発明の目的は異性体混合物の形態および個々の異性体
の形態の式1の化合物を提供することである。 本発明の他の目的は式lの化合物の薬理学的に許容しう
る有機または無酸による塩、並びに薬理学的に使用され
うる有機または無機塩基による塩、およびArが酸機能
である式1の化合物の塩を提供することである。 塩化剤(salifying agent)として使用
する酸および塩基としては、例えば塩化水素酸、硫酸、
酒石酸、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを挙げ
ることができる。 本発明の式1の化合物は心臓排出量の減少および血管抵
抗の増加のような副作用を示すことなく、β−遮断活性
を有する。 本発明の化合物はβ−アドレナリン作動性受容体の完全
または部分拮抗薬として作用すると共に、治療に有用な
付加特性を保有している。 これらの付加特性のあるものは、例えば透過膜チャンネ
ルのレベルにおけるおよび細胞内機構における血管およ
び心臓細胞における作用のようなカルシウム−拮抗タイ
プの活性に関係する。 このことは、血管抵抗の低下に特徴を有する多くの血流
力学効果を高める。この手段では心臓排出量の低下を回
避すると共に、全身性潅流を改善して心機能代償不全の
危険を回避でき、更に狭心性および冠状動脈性心臓病の
治療に一般的に有益である刀状潅流を改善することがで
きる。 本発明の式lの化合物が虚血性およびアテローム性動脈
硬化症に対する心臓および血管組織の保護を高めること
ができることは驚くべきことである。 式lの好ましい化合物は、Arが随意に置換したフェニ
ル、ナフチル、ベンゾフリル、3.4−ジヒドロ−カル
ボスチリル、ベンゾピラニル、・テトラヒドロナフチル
、インドリル、インデニル、1,2.5−チアジアゾリ
ルのような芳香族およびヘテロ芳香族基の化合物である
。これらの基の可能な置換基としでは、1または2個以
上の塩素、弗素または臭素、およびアリル、メチル、フ
ェニル、メトキシ、アリロキシ、シアン、カルバモイル
メチル、ヒドロキシ、アセチル、シクロヘキシル、メト
キシエチル、メチルチオ、ピペラジニル、ピペリジニル
、モルホリル基を挙げることができ;同一かまたは異に
するRおよびP、は水素またはメチルを例示でき;およ
び同一かまたは異にするR1およびR4は弗素原子で随
意に置換したフェニルを例示することができる。 上記置換アリール基の特定例には、2−メトキシフェニ
ル、2−アリロキシフェニル、2−シアノフェニル、2
−メチルフェニル、2−アリルフェニル、4−力ルバモ
イルメチルフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−モ
ルホリン−1,2,5−チアゾジアゾール−3−イル、
インドール−4−イル及び3.4−ジヒドロ−1(11
)−カルボスチル−5−イルがある。 式lの化合物の特定例には、 2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトギシフエ゛ノキ
シ)−プロピルアミノコ−2−メチル−N−(2,2〜
ジフェニルエチル)−N−メチループロビルアミンニ塩
酸塩。 2−(2−ヒドロキシ−3−(2−プロポキシフェノキ
シ)−プロとルアミノ)−2−メチル−N−(2,2−
ジフェニルエチル)−N−メチル−プロピルアミン。 2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ
−プロピルアミノ)−2−メチル−N−ジフェニルメチ
ル−N−メチル−プロピルアミン。 2−(2−ヒドロキシ−3−(2−シアノフェノキシ)
−プロピルアミノゴー2−メチル−N−ジフェニルメチ
ル−N−メチル−プロピルアミン。 2−(2−ヒドロキシ−3−(4−(2−メトキシエチ
ル)−フェノキシ)−プロピルアミノ)−2−メチル−
N−ジフェニルメチル−N−メチル−プロピルアミン。 2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ
)−プロとルアミノ〕−2−メチル−N−[2−(4−
クロロフェニル)−2−フェニル−エチル−N−メチル
−プロピルアミン。 2− (2−ヒドロキシ−3−(4−カルバモイルメチ
ルフェノキシ)−プロピルアミノゴー2−メチル−N−
ジフェニルメチル−N−メチル−プロピルアミン。 2− (2−ヒドロキシ−3−(4−フェニルメトキシ
−フェニル)−プロとルアミノゴー2−メチル−N−ジ
フェニルメチル−N−メチル−プロピルアミン。 2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ
)−プロピルアミノ)−N−ジフェニルメチル−N−メ
チル−プロピフレアミン。 2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ
)−プロピルアミノコ−N−ジー(2−クロロフェニル
)−メチル−N−メチル−プロピルアミン。 2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ
)−プロピルアミノゴー2−メチル−N−ジフェニルメ
チル−プロピルアミン。 2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ
)−プロピルアミノゴー2−メチル−N−(3,3−ジ
フェニルプロピル)−N−メチル−プロピルアミン。 N−(2−(2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェ
ノキシ)−プロピルアミノ)−エチル)−N−メチル−
(3,3−ジフェニル)−プロピルアミン。 2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ
)−プロピルアミノ)−N−ジフェニルメチル−N−メ
チル−エチルアミン。 2−(2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ
)−プロピルアミノゴー2−メチル−N−ジフェニルメ
チル−N−メチル−プロパンアミド塩酸塩。 2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ
)−プロピルアミノゴー2−メチル−N−(ジ(4−フ
ルオロフェニル)−メチル〕−N−メチル−プロパンア
ミド。 2−
【2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ
)−プロピルアミノゴー2−メチル−N−(ジー(4−
ブロモフェニル)−メチル)−N−メチル−プロピルア
ミン。 2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ
)−プロピルアミノゴー2−メチル−N−(ジー(4−
フルオロフェニル)−メチル)−N−メチル−プロピル
アミン2−〔2−ヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシフ
ェノキシ)−プロビルアミノコ−2−メチル−N−ジフ
ェニルメチル−N−メチル−プロピルアミン。 2−(2−ヒドロキシ−3−(3−アミノカルボニル−
4−ヒドロキシフェノキシ)−プロピルアミノゴー2−
メチル−N−ジフェニルメチル−N−プロピルアミン。 2− (2(R)−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフ
ェノキシ)−プロピルアミノゴー2−メチル−N−ジフ
ェニルメチル−N−メチル−プロピルアミン。 2−12−ヒドロキシ−3−〔(ナフト5−イル)−オ
キシ〕−プロとルアミノ〕−2−メチルートジフェニル
メチル−N−メチル−プロピルアミン。 2−(2−ヒドロキシ−3−((3−シアノ−ピリド−
2−イル)−オキシ)−プロピルアミノ)−2−メチル
−N−ジフェニルメチル−N−メチル−プロピルアミン
。 2−(2−ヒドロキシ−3−[(3,4−ジヒドロ−1
(■)−カルボスチリル−5−イル)オキシフ−プロピ
ルアミノ)−2−メチル−N−ジフェニルメチル−N−
メチル−プロピルアミン3−〔2−ヒドロキシ−3−(
2−メトキシフェノキシ)−プロピルアミノコ−3−メ
チル−N−ジフェニルメチル−トメチル−ブチルアミド
。 3−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ
)−プロピルアミノコ−3−メチル−N−ジフェニルメ
チル−N−メチル−ブタンアミド。 2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ
)−プロピルアミノゴー2−メチル−N−((4−二ト
ロフェニル)−(4−クロロフェニル)−メチル−トメ
チル−プロピルアミン。 2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトキフエノキシ)
−プロピルアミノコ−2−メチルート ((4−メトキ
シフェニル)−フェニルメチル】−N−メチル−プロピ
ルアミン。 2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ
)−プロピルアミノコ−2−メチルート 〔ジー(メト
キシフェニル)−メチルコートメチル−プロピルアミン
。 2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェノキシ)
−プロピルアミノコ−2−メチル−N−ジフェニルメチ
ル−N−メチル−プロピルアミン。 2−〔2−ヒドロキシ−3−(4−クロロ−2−メトキ
シフェノキシ)−プロとルアミノ〕−2−メチルート(
ジフェニルメチル)−トメチル−プロピルアミンがある
。 式lの化合物の製造は、本発明の他の目的である。 有効な中間体は、次式 (式中のRt、 RI Ra及びユは前記と同じものを
示す。)で表されるアミンであり、このアミンは既知技
術〔ニー、アイ、メイヤース、ジー、エリツク、シャシ
マン、ジュニア、ジェー、アム、ケム。 ツク、  (A、1.Meyers、G、Br1k J
agdmann Jr、+J、A+s。 Chem、Soc、)+第104巻 Na3.19B2
.第877頁〕を用いて容易に製造される化合物である
。 式2の化合物を、ジシクロへキシルカルボジイミドの如
き縮合剤の存在下でアミノ酸または次式(式中のR’、
 ’R,およびpは前記と同じもの、Zは水酸基または
塩素原子を示す。)で表されるアミノ酸自体の誘導体を
用いて直接縮合して次式(式中のR+ R++ Rt*
 R3+ R4+nおよびpは前記と同じもの、Xは(
CHz)、−co基を示す。)で表される化合物を生成
する。 当業者には、縮合反応が所要に応じて既知技術に従うア
ミノ酸誘導体(3)のアミノ基の保護を含むことが明ら
かである。 この保護は、例えばフタルイミドの如き環式イミドによ
りまたはベンジル若しくはベンジロキシカルボニル基の
如き保護基を用いて行う。 保護したアミノ酸誘導体(3)と式2のアミンの縮合は
既知技術に従って行い、第1級アミノ基を保護し、〔X
が(C1lt)p−coである)化合物4を生成する。 保護基は、触媒ハロゲン化し若しくは酸と処理しまたは
環式イミドの場合は、ヒドラジンと処理し若しくは水性
溶媒中で水素化ホウ素ナトリウムで還元し次いで酸加水
分解することにより除去し、かくして式4の化合物を得
る。 置換基RおよびR,の一方または双方が水素原子である
式4の化合物の他の製造は、アミノ基を次式 (式中のX、 Rt、 R3,Raおよびnは前記と同
じもの、Wは塩素原子、臭素原子、メシロキシ基または
p−)リルスルホニルオキシ基を示す、)で表されるエ
チルアミンから始まるアンニモアとの求核置換によりま
たは化合物5をカリウムフタルイミドと反応させること
により得られるフタルイミドの加水分解により直接導入
することにある。 Xが(CHt)p −C1l!基である式4の化合物の
製造は、若干の他の合成法により行う。 第1合成法では、Xが(CIlz)p CO基である化
合物(4)を還元する。 還元反応は、不活性有機溶媒、例えばエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン中O′C〜反応
混合物の沸点の温度で水素化金属、例えば水素化リチウ
ムおよびアルミチウムまたは随意に錯体の形態のジボラ
ンを用いて行う。 Xが(C1lz)p C1hでありpがOである式4の
他の化合物は、溶媒としても挙動し得るホルムアルデヒ
ドの存在下で次式 (式中のRおよびR,は前記と同じものを示す。)で表
される適当なニトロアルカンを用いて縮合し、次いでニ
トロ基を触媒ハロゲン化するかまたは水素化金属で処理
することにより式2の化合物から製造する。 式4の化合物は新規であり、本発明の他の目的である。 中間体4からの式lの化合物の製造は、次式るクロロヒ
ドリンと反応させることにある。 化合物4とエポキシド8またはクロロヒドリン8の反応
により式1の化合物を生成し、この反応は適当な不活性
有機溶媒中室温〜反応混合物の還流温度で行う。 適当な有機溶媒の例には、芳香族炭化水素、例えばベン
ゼンおよびトルエンまたは低級脂肪族アルコール、例え
ばメチルアルコールがある。 また、Xが(C1+□)、CI+□基である式1の化合
物は、Xが(CIlz)p CO基である式lの化合物
から直接得ることができる。 Xが(C11□)、CI+□である式lの他の化合物は
、次式 (式中のArは前記と同じものを示す。)で表されるエ
ポキシドまたは次式 %式%(8) (式中のArは前記と同じものを示す。)で表され(式
中のAr、  R,R+およびR2は前記と同じものを
示す。)で表されるアミンを次式 (n、 R3,R,およびWは前記と同じものを示す。 )で表される化合物でアルキル化することにより得られ
る。 反応は適当な有機溶媒中室温〜反応混合物の還流温度で
行う。 式IOの化合物は既知化合物であり、既知技術を用いて
容易に製造することができる。 Xが(CHI□)p−Cll□基である式9の化合物は
、Xが(CHz)p−COである式9の対応するアミド
を従来法に従って還元することにより得られる。 式9のアミドは、次式 (式中のR,R1+ Rzおよびpは前記と同じものを
示す。)で表される化合物を、順次式(7)のエポキシ
ドまたは弐(8)のクロロヒドリンで縮合することによ
り得られる。 式11の化合物は既知化合物であり、既知技術を用いて
容易に製造することができる。 β−アドレナリン作動性受容体に対するこれらの親和性
は、実際少なくとも既知β−遮断薬と同様であることが
示された(例14参照)。既知β−遮断薬と異なる本発
明の化合物は、全身系および冠状血流力学パラメータの
双方において後者の副作用を示さない(例15参照)。 更に、式1の化合物はたとえこれらの構造が著しく異な
る場合であっても、K” (40mM)で脱分極しCa
C1z(7mM)で収縮させたウサギ大動脈による・イ
ンビトロ試験で強調されるように既知カルシウム拮抗薬
に匹敵するカルシウム拮抗作用を示す。 本発明の化合物の薬理学的特性の特性づけにおいては、
前記β−遮断薬およびカルシウム拮抗薬と異なり、これ
ら化合物が虚血およびアテロム性動脈硬化症に対する心
臓および血管組織に興味深い保護作用を示すということ
を指摘するのが有効である。 本発明の他の目的は、有効成分としての式lの化合物ま
たはこれらの薬理学的に許容される塩を、随意に1種以
上の固体または液体、有機または無機薬理学的賦形剤、
例えば希釈剤、防腐剤、加湿剤、着色剤、香料等と一緒
に含む薬剤組成物を提供することにある6本発明の薬剤
組成物は、固体薬剤形態、例えば錠剤、乳剤、カプセル
、顆粒および座薬または液体薬剤形態、例えばシロップ
、懸濁剤、乳剤並びに経口および非経口投与に適する溶
液で投与することができ−る。 また本発明の化合物は、徐放性薬剤形態で混合すること
ができる。 本発明の薬剤組成物の製造は、有用な技術により行う。 式1の化合物の投与すべき量は、若干の因子、例えば式
lの各化合物の比活性、治療および患者の主な応答並び
に選定した投与経路に依存して変化させることができる
。 一般に、式1の化合物の投与量は、適当な間隔の1回以
上の投与で1日当たり5mg/kg〜50抛g/kgで
ある。 以下、本発明を例により説明する。−層重要な’II−
NMRの信号を示す。 N−メチル−2,2−ジフェニルエチルアミン(18g
 : 0.085モル)とトリエチルアミン(13,6
m1)を塩化メチレン(45rd”)に溶解した溶液を
約5°Cに維持し、この溶液に、塩化フタルイミドイソ
ブチリル(23,7g ;0.095モル)を塩化メチ
レン(63td)  に溶解した溶液を添加した。 混合物を室温で3時間かき混ぜ、次いで反応混合物を水
で洗浄し、有機相を分離し硫酸ナトリウム上で乾燥した
、溶媒を蒸発した後に粗生成物を得、この生成物をシリ
カゲルカラムによるカラムクロマトグラフィーにより精
製した。  (Pa離剤、塩化メチレン:メチルアルコ
ール=95:5)。 2−フタルイミド−2−メチル−N−(2,2−ジフェ
ニルエチル) −N−メチル−プロパンアミドを、クロ
マトグラフィー的に純粋な油状物として得た。(T、L
、C,;溶離剤、塩化メチレン:メチルアルコール: 
NH4011−86: 10 : 0.6−検出:ヨウ
素蒸気、U、V、灯254na+)。 ’II  NMR(60MHz、 CDCl5) :δ
値(ppm) : 1.7(611,s):2.5(3
1%、 s): 4.1(211,dd)  : 4.
6(III、 dd)  ; 7.35(IOH,m)
 ;7.9 (411,a) 。 同様の方法で次の化合物を製造した。 2.8(311,s); 5.5(IH,s): 6.
4(IH,s+): 7.0〜8.0(14fl、  
m)。 クロマトグラフィー純粋油状物(T、L、C0,溶離剤
、塩化メチレン;メチルアルコール: NH4OH=8
6 :10 : 0.6) ’HNMR(60MHz、 CDC13) :δ値(p
pm) : 1.5(611,s);3.0(3H,s
) ; 7.3(IIL m) 。 融点=150〜152℃(エチルアルコール)融点=1
67〜171°C(エチルアルコール)クロマトグラフ
ィー純粋油状物(T、L、C,;溶離剤、塩化メチレン
:メチルアルコール=99:1)’II−NMR(60
Mllz、 CDCl5) :δ値(ppm) : 1
.7(3H,d);2−ベンジロキシカルボニルアミノ
−2−メチルーフロヒオン酸(12g s O,051
モル)をクロロホルム(120ad)に溶解した溶液に
、ベンジドリルアミン(9,27g ; 0.051モ
ル)をクロロホルム(80d)に溶解した溶液およびジ
シクロへキシルカルボジイミド(15,5g s O,
075モル)をクロロホルム(30Ndl’)に溶解し
た溶液を添加した。 還流温度で3時間経過した後、溶液を濾過し、5%HC
f水溶液、5%N a Otl水溶液および最後に水で
洗浄した。有機相を分離し硫酸ナトリウム上で乾燥し溶
媒を除去した後に、粗生成物をエチルアルコールから結
晶化した。 カクシて、2−ベンジロキシカルボニルアミノ−2−メ
チル−N−ジフェニルメチル−プロパンアミドを得た。 融点=157〜159°C !Rおよび’ H−NMRスペクトルは、指定の構造と
一致した。 し、100 ’Cの温度で2時間かき混ぜた。 溶媒を蒸発した後、得られた残留物を10%アンモニア
で処理した。塩化メチレンで抽出した後、有機相を分離
し硫酸ナトリウム上で乾燥した。 溶媒を蒸発することにより、2−アミノ−2−メチル−
N −(2,2−ジフェニルエチル)−N−メチル−プ
ロパンアミドを、クロマトグラフィー純粋油状物として
得た(T、L、C,;溶離剤、塩化メチレン:メチルア
ルコール: NIl、OH=86 : 10 : Q、
6)。 ’HNMR(60MHz、 CDC11) :δ値(p
pm) : 1.8(61L s);2.8(311,
s); 4.2(38,m) ; 7.2(10)1.
 s)。 同様の方法で次の化合物を製造した。 例1で製造した2−フタルイミド−2−メチル−N−(
2,2−ジフェニル)−N−メチル−プロパンアミド(
24g ; 0.056モル)をイソプロパツール(5
00d)と水(100戚)に溶解した溶液に、水素化ホ
ウ素ナトリウム(10,8g ;0.28モル)を添加
し室温で24時間かき混ぜ続けた。 溶液を小容量に濃縮し、氷酢酸(80威)で希釈クロマ
トグラフィー純粋油状物(T、L、C,;溶離剤、塩化
メチレン:メチルアルコール: NH4OH=86 :
10 : 0.6) ’I(NMR(60Mllz、 CDCh) :δ値(
ppm) : 1.5(6H,S);3.0(3H,s
); 7.3(1111,a+)。 2−アミノ−2−メチル−N−ジー(4−フクロマドグ
ラフィー純粋油状物(T、L、C,;溶離剤、塩化メチ
レン:メチルアルコール: NH,OH=86 :10
 : 0.6) ’HNMR(60MHz、 CDCh) :δ値(pp
m) : 1.8(6H,d);2.8(3H,s) 
; 7.2(1111,m)。 クロマトグラフィー純粋油状物(T、L、C,、溶離剤
、塩化メチレン:メチルアルコール: NlI4011
 =86 :10 : 0.6) 11置−NMR(60NH2,CDCh)  :  δ
値(ppm)  :  1.1(311,d);1.5
(2B、 s); 2.0(31L s); 3.0(
Ill、 m); 4.4(LH,s);7.4(10
11,m)。 アミノ−2−メチル−N−ジフェニルメチル−プロパン
アミド(10g ;0.025モル)を塩酸で飽和した
エチルアルコールに溶解した溶液を、還流温度で6時間
加熱した。 溶媒を蒸発した後、残留物をエチルエーテルで処理し、
5%NaOH水溶液および最後に水で洗浄した。 有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発して、2−ア
ミノ−2−メチル−N−ジフェニルメチルプロパンアミ
ドをクロマトグラフィー純粋油状物として得た(T、L
、C,、溶離剤、塩化メチレン:メチルアルコール: ’It  NMR(60 Mllz, CDClz) 
:δ値(ppm) : 1.35(6H. s);6、
2(III, s) ; 7.35(IOH, m)。 例2で製造した2−ベンジロキシカルボニル例3で製造
した2−アミノ−2−メチル−N−(2.2−’)フェ
ニルエチル)  −N−メチル−プロパンアミド(14
 g ; 0.047モル)と水素化ホウ素すトリウム
(5,39g ;0.14モル)をテトラヒドロフラン
(144ag)に懸濁した懸濁液を窒素雰囲気中5℃の
温度に維持し、この懸濁液にボロンエーテレートトリフ
ロリド(23,76d)を添加した。 反応□混合物を、40°Cの温度で2時間かき混ぜ続け
、次いで5°Cの温度に冷却した。 過剰の水素化物を、6 NHClを注意深(添加し還流
温度で2時間加熱することにより分解した。 溶媒を蒸発した後、残留物をアンモニアで処理し、塩化
メチレンで抽出した。 有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を蒸発した後
、2−アミノ−2−メチル−N−(2,2−ジフェニル
エチル)−N−メチル−プロピルアミンをクロマトグラ
フィー純粋油状物として得た(T、L、C,;溶離剤、
塩化メチレン:メチルアルコール: NIl、Oll 
=86 : 10 : 0.6)’II  NMR(6
0NIl2. CDClり : δ値(ppm> : 
1.H611,s):3.0(3H,s); 3.5(
211,s); 3.8(2H,d); 4.8(18
,t)ニア、9(IOH,s)。 同様の方法で次の化合物を製造した。 2−アミノ−2−メチル−N−ジフェニルメチ融点=1
48〜150°C(エチルアルコール)2−アミノ−N
−ジフェニルメチル−N−メチル−プロピルアミン 油状物(T、L、C,;溶離剤、塩化メチレン:メチル
アルコール: N114011−86 : 10 : 
0.6)鳳II   NMR(60NH12,CDCl
5)  i  δ(直(ppm)  :  1.H61
1,s);2.4(2H,s); 2.5(3H,s)
: 3.0(2H,d); 4.6(IH,t);7.
0(IOH,bs)。 油状物(↑ル、C1;溶離剤、塩化メチレン:メチルア
ルコール: NH4011=86 : 10 : 0.
6)’II  NMR(60MHz、 CDCh) :
δ値(pp+m)3.0(3L s): 4.1(2H
,ddd); 4.5(IH。 S)。          へ : 1.1(6H,S); dd) ; 7.4(IOIL −2−/チルー2−ニトロプロピルアミン(3,3−ジ
フェニルプロピル)−メチルアミン(10g ;0.0
44モル)を水性ホルムアルデヒド(8,5mg)に懸
濁した懸濁液を10″Cの温度に冷却し、これに2−二
トロプロパン(9g;0.1モル)を添加した。 混合物を室温で1時間かきまぜ続け、次いで塩化ナトリ
ウムの飽和水溶液で希釈した。 有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。 溶媒を除去した後に得られた残留物を、シリカゲルカラ
ムによるカラムクロマトグラフィー(溶離剤、塩化メチ
レン)により精製した。 N−(3,3−ジフェニルプロピル)−N−メチル−2
−メチル−2−二トロプロビルアミンを、クロマトグラ
フィー純粋油状物として得た(T、L、C,:溶離剤、
塩化メチレン)。 ’HNI’1R(60Mllz、 CDC13) :δ
値(ppm) : 1.35(611,s);2.15
(7H,a+); 2.6(3H,s); 4.0(I
ll、 t); 7.2(IOH,m)。 [ 2−アミノ−2−メチル−N−(33−ジフェニルプロ
ピル −N−メチループロピルアミンニ鼠塩 例6で製造したN−(3,3−ジフェニルプロピル)−
N−メチル−2−メチル−2−ニトロプロピルアミン(
8g ; 0.025モル)および10%パラジウム含
有カーボン(3g)を無水エチルアルコール(500d
)に懸濁した懸濁液を、水素圧下(50at+++)で
水素化した。 水素の吸収を終えた際、触媒を濾過し得られた溶液を蒸
発乾固した。 残留物を塩酸で飽和したエチルアルコールに溶解し、か
くして2−アミノ−2−メチル−N−(3,3−ジフェ
ニルプロピル)−N−メチル−プロピルアミンを二塩酸
塩の形態で分離した(融点−75〜77℃)。 IRおよび’ Ii−NMRスペクトルは指定の構造と
一致した。 N−(2−クロロエチル)−N−ジフェニルメチル−N
−メチルアミン(12g : 0.046モル)および
カリウムフタルイミド(10g : 0.054モル)
をジメチルホルムアミド(150mffi)に添加した
溶液を、90″Cの温度でかき混ぜ続けた。 次いで、反応混合物を冷却し、クロロホルムで抽出し硫
酸ナトリウム上で乾燥し蒸発乾固した。 得られた残留物をエチルエーテルから結晶化し、2−フ
タルイミド−N−ジフェニルメチル−Nメチル−エチル
アミンを生成した。 融点130〜131°C IRおよび’ H−NMRスペクトルは指定の構造と一
致した。 冷却し溶媒を蒸発した。 濃厚塩酸をかくして得られた残留物に添加し、混合物を
かき混ぜ下に100″Cの温度で1時間加熱した。 冷却した後、懸濁液を濾過し、得られた溶液を蒸発乾固
して、クロマトグラフィー純粋油状物である2−アミノ
−N−ジフェニルメチル−N−メチル−エチルアミンを
得た(T、L、C,;溶離剤、塩化メチレン:メチルア
ルコール: NI+408 =86 : 10 :0.
6)。 II  NMR(60Mllz、 CDCh) :δ値
(ppm) : 2.2(3H,s);2.5(2H,
d); 2.7(2H,d); 4.5(It(、s)
; 7.3(1011,m)。 例8で製造した2−フタルイミド−N−ジフェニルメチ
ル−N−メチル−エチルアミン(17g;0.046モ
ル)をメチルアルコール(200mjりに溶解した溶液
に、ヒドラジン(6mjりを添加した。 反応混合物を還流温度で1時間維持し、次いで例2に記
載するようにして作った2−アミノ2−メチル−N〜(
2,2−ジフェニルエチル)−N−メチル−プロピルア
ミン(IQg : O,035モル)および1.2−エ
ポキシ−3−(2−メトキシフェノキシ)−プロパン(
7,6g : 0.024モル)を無水トルエン(10
0mjりに溶解した溶液を4時間にわたり還流した。 溶剤を蒸発して残留物を得、この残留物をシリカゲル 
カラム上でのクロマトグラフィー(溶離剤;塩化メチレ
ン:メチルアルコール=95:5)により精製した。 かようにして得た2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メ
トキシフェノキシ)−プロピルアミノコ−2−メチル−
N−(2,2−ジフェニルエチル)N−メチル−プロピ
ルアミンを酢酸エチルに溶解し、この溶液をエチルエー
テルにおいて塩酸の飽和溶液で処理し、冷却して二塩酸
塩として沈殿させた(m、p、 = 170〜172°
C)。 IRおよび’II−NMRスペクトルは指定された構造
と一致した。 同様に実施して次の化合物を得た: 2−2−ヒドロキシ−3−2−メトキシフェノキシ −
プロビルアミン −2−メチル−Nジフェニルエチル−
N−メチル−プロピルアミm、p、 =90〜93°C
(酢酸エチル)m、p、 =175〜177°C(酢酸
エチル)m、p、=155〜157°C(酢酸エチル)
m、p、=153〜155°C(酢酸エチル)2−2−
ヒドロキシ−3−4−フェニルメトキシ−フェノキシ 
−プロビルアミノ −2−メチル−N−ジフェニルメチ
ル−N−メチループm、p、−75°C (酢酸エチル) クロマトグラフィー純粋油状物 (t、t、、C,; 溶離剤、 塩化メチレン:メチルアルコール:N1140H=86
: 10 : 0.6) ’ II −NMR(60 Ml(z。 CDCl+): δ値(ppm) : 1.2(611゜S); m、p、 = 163 〜165 ℃ (酢酸エチル) 2.35(38゜ S): 2.5(211゜ S): 4.9(III。 bs)H 5,1(2B。 bs) ; 6.95(4B。 bs) H 8,4(1511゜ ff1)。 ■、p、=78℃ (エチルアルコール) ta、p、 = 162 〜164 ℃ (酢酸エチル) m、 p、 = 155 ℃ (酢酸エチル) …、p、=140 〜145 ℃ (エチルアルコール) ピルアミンニ クロマトグラフィー純粋油状物 (T、L、C,。 溶離剤、 塩化メチレン:メチルアルコール:NH4011−86
: 2−ヒドロキシ−3−(2−71 ルオキシフェノキシ) 10 : 0.6) 1蚤1−NMR(60 MHz* CDC13): δ値(ppm) : 1.1(6H。 3); 2.3(38゜ S); 3.8(311゜ S); 6.8 〜7.4(12+1゜ m) よく規定されていない融点の固体化合物−クロマトグラ
フィー純粋(T、L、C。 ;溶離剤。 塩化エチル ン:メチルアルコール:NlI40)1=86 : 1
0 : 0.6) m、p、−161 〜164 ℃ m、ρ。 ℃ 糟・p・ °C m、p。 ℃ よく規定されていない融点の固体化合物クロマトグラフ
ィー純粋(丁ル、C6 ;溶離剤。 塩化 m、p。 ℃ メチレン:メチルアルコール: NH,011=86 
: 10 ニ 2−ヒドロキシ 3−(2−カルバゾリルオキシ) プ 0.6) ロピルアミノ メチル−N− ジフェニルメチル −N−メチルプロピルアミン クロマトグラフィー純粋油状物(T、L、C,;溶離剤
。 塩化メチレン;メチルアルコール: Nll、011 
=86 :10 : 0.6) 135°C(エチルアルコール)。 IRおよび’+1−NMRスペクトルは指定された構造
と一致した。 同様に実施して次の化合物を得た: 旭瓜 例5に記載したと同様に実施したが、本例では2−アミ
ノ−2−メチル−N−(2,2−ジフェニルエチル)−
N−メチル−プロパンアミドの代わりに例10に記載す
るようにしてイ乍った当量の2−〔2−ヒドロキシ−3
(2−メトキシフェノキシ)−プロピルアミン〕−2−
メチル−N−〔ジー(4−フルオロフェニル)−メチル
〕−N−メチル−プロパンアミドを用いた。これにより
、2− (2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノ
キシ)−プロとルアミノ)−2−メチル−N−(ジー(
4−フルオロフェニル)−メチル)−N−メチル−プロ
ピルアミンを二塩酸塩−水和物として得たH m、p、
 130−クロマトグラフィー純粋油状物(T、L、C
,;溶離剤。 塩化メチレン:メチルアルコール: NH4OH=86
 :10 : 0.6) ’It−NMR(300Mtlz、 CDCl5)  
:δ値(ppm)  : 1.0(611,s);2.
6(211,s) ;2.7(IIl、 dd)  ;
2.8(18,dd)  ;3.85(211,s) 
 ; 4.1(311,m) ; 4.1(311,s
) ;6.9(4H,m)。 クロマトグラフィー純粋油状物(T、L、C,;溶離剤
。 塩化メチレン:メチルアルコール: N114011 
=86710 : 0.6) 質量(ClイソブタンPPNlCl  :  M” 2
83゜2−2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノ
キシ)−プロピルアミノ −2−メチル−プロパンアミ
ンクロマトグラフィー純粋油状物(T、L、C,;溶離
剤。 塩化メチレン:メチルアルコール: NH4OH=86
 :10 : 0.6) ’II−NMR(60MHz、  CDC11)  :
  δイ直(ppm)   :  1.4(611,s
); 3.8(3H,s) ; 4.0(21,s) 
; 7.0(4!I、 s)。 クロマトグラフィー純粋油状物(T、L、C,;溶離剤
。 塩化メチレン:メチルアルコール: Nl+4011 
=86 :10 : 0.6) ’H−NMR(60Mllz、 CDCl+) :δ値
(ppm)  : 1.2(611,s); 4.0(
311,s) ; 4.2(2H,s) ; 7.0(
4H,s)。 質量(ClイソブタンPPNlCl  :  M” 2
97゜m、p、  53 58°C(イソプロピルエーテル) プロピルアミノ −2−メチル−N−ジフェニルメチ ル −N−メチループロピルアミンニ 例10に記載するようにして作った2−〔2−ヒドロキ
シ−3−(4−フェニルメトキシフェノキシ)−プロと
ルアミノゴー2−メチル−N−ジフェニルメチル−N−
メチループロピルアミンニ塩酸塩(5g、 0.008
4モル)を塩化水素酸で飽和したエチルアルコール(5
0me)に溶解した溶液を6時間にわたり還流した。 次いで、混合物を蒸発乾固し、残留物を塩化メチレンに
溶解し、希アンモニアで洗浄し、および蒸発乾固した。 得られた粗生成物をシリカゲル カラム上でクロマトグ
ラフィーにより精製(溶離剤:塩化メチレン:メチルア
ルコール=9173)して2−〔2−ヒドロキシフェノ
キシ)−プロピルアミノコ−2−メチル−N−ジフェニ
ルメチル−N−メチル−プロピルアミンを得、このアミ
ンを塩化水素酸で飽和したエチルアルコールで処理し、
次いで酢酸エチルから結晶化させて二塩酸塩を生成した
(m、p、 = 148〜150°C)。 IRおよび2■−NMRスペクトルは指定の構造と一致
した。 同様に処理して次の化合物を得た: 鵠、p、冨140−145℃ (エチルアルコール)例
11に記載するようにして作った2−〔2−ヒドロキシ
−3−(2−メトキシフェノキシ)−プロピルアミノコ
2−メチル−プロピルアミン(2g  ; 0.007
5モル)および塩化ペンジドルリ(133a+ff1)
をアセトニトリル(20d)に溶解した溶液を15時間
にわたって80℃に維持した。 残留物を酢酸エチルで処理し、水洗し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、蒸発した。 得られた粗生成物を酢酸エチルに溶解し、Hiで飽和し
たエチルエーテルで処理した。かようにして、2−〔2
−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ)−プロ
とルアミノ〕−2−メチルーN−ジフェニルメチル−N
−メチループロピルアミンニ塩酸塩を分離した。 ン クロマトグラフィー純粋油状物(T、L、C,−溶離剤
。 塩化メチレン:メチルアルコール: NH4011=8
6 :10 : 0.6) まヱ クロマトグラフィー純粋油状物(↑ル、c、−溶離剤。 塩化メチレン:メチルアルコール: NH4011=8
6 :10 : 0.6) 2−2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ−
プロピルアミノ −2−メチル−N−33−ジー(4−
メチン クロマトグラフィー純粋油状物(T、L、C,−溶離剤
。 塩化メチレン:メチルアルコール: NH,OH−86
:10 : 0.6) ン クロマトグラフィー純粋油状物(T、L、C,−溶離剤
。 塩化メチレン:メチルアルコール: NH,OH=86
 :10 : 0.6) 化合物3−〔2−ヒドロキシ−3−(メトキシフェニル
)−プロピルアミノコ−2−メチル−N−ジフェニルメ
チル−N−メチループロピルアミンニ塩酸塩(以下、化
合物Aと称する。)をインビトロで研究して、受容体β
、およびβ2に対する親和性を分離心臓および肺膜への
受容体の結合により評価した。 また、モルモットアトリ ソプロピルノルアドレナリ への拮抗作用を評価した。 結果を第1表に示す。 ア(atria)においてイ ンにより誘発した頻脈 第1表 β1およびβ2アドレナリン作動性受容体に対する親和
性並びにイソプロピルノルアドレナリン(ISO)の拮
抗作用 受容体の結合 β1   βt K、//MKムμ目 化合物A      O,0110,010プロプラノ
ロール 0.004  0.005抗−ISOβ1 1Cso  uM O2O3 0,01 第1表に示したデータは、化合物Aが治療に用いられる
既知β−遮断薬プロプラノロ、−ルに匹敵するβ、およ
びβ2受容体に対する高い親和性を有することを示した
。 イソプロピルノルアドレナリンの拮抗活性も高くプロプ
ラノロールに匹敵する。 肪LtL 化合物A(例14参照)を、麻酔をかけた犬に静脈内投
与して全身性および冠状血流力学における効果を評価し
た。 250〜500μg/kgの投与量で静脈を通じて投与
した化合物Aは、心臓速度およびdP/dtで示される
心臓収縮性における有意な作用を低下することなく全身
性血圧を低下することを確かめた。試験結果を第2表に
示す。 0.1’5mg/ kg投与で投与した化合物Aは心臓
排出量および冠状流(coronary floiy)
の増加に加え、抹消および冠状血管抵抗を減少した。結
果を第3表に示す。 プロプラノロールは血流力学パラメータに逆の作用する
ことを確かめた。なぜならば、冠状抵抗および全身性抵
抗がいずれも増加し、同時に心臓排出量および冠状流−
が低下するためである(D、H。 マツタケナ氏ほかrcirculation Res、
 」XIX+ 520゜(1966) ;およびり、S
、ホイットシットおよびB、R,/L/シエシ氏rci
rculation Res、 J XXL 305.
(1967) )麻酔した犬における全身性および冠状
血流力学についての化合物Aの効果対称 40.1 2.793 48.4 0.291 56.8 化合物A 250μs/kg (静脈内投与) 54.0 1.963 51.5 0.339 6.6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式1: ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、Arはハロゲン、ヒドロキシ、C_1〜C_5
    アルキル、C_2〜C_5アルケニル、C_1〜C_5
    アルコキシ、C_1〜C_3アルキルチオ、C_2〜C
    _5アルケニルオキシ、またはアルキルおよびアルコキ
    シ部分に1〜5個の炭素原子を有し、炭素鎖に不飽和結
    合を随意に有するアルコキシ−アルキル、フェノキシま
    たはフェニルアルコキシ基、アルキル部分に1〜3個の
    炭素原子を有するアミノカルボニルアルキル基、シアノ
    、カルボニル、アミノカルボニルまたはアミノ基から選
    択する1または2個以上の置換基で随意に置換した環状
    または二環芳香族またはヘテロ芳香族基を示し;R_1
    およびR_2は同一かまたは異にする水素またはC_1
    〜C_3アルキルを示し;Xは(CH_2)_pY基(
    ここにYはメチレン基またはカルボニル基、およびpは
    0、1および2の整数を示す)を示し;R_2は水素ま
    たはC_1〜C_3アルキルを示し:nは0、1および
    2の整数を示し;およびR_3およびR_4は同一かま
    たは異にする1または2個以上のハロゲンで随意に置換
    したフェニル、C_1〜C_3アルキル、C_1〜C_
    3アルコキシ、ニトロ、アルキルチオ、アルキルスルフ
    イニルおよびアルキル部分に1〜3個の炭素原子を有す
    るアルキルスルホニルを示す)で表わされるβ−遮断活
    性を有する化合物およびその薬理学的に許容しうる塩。 2、Arが塩素、弗素または臭素、およびアリル、メチ
    ル、フェニル、メトキシ、アリルオキシ、シアノ、カル
    バモルメチル、ヒドロキシ、アセチル、シクロヘキシル
    、メトキシエチル、メチルチオ、ピペラジニル、ピペリ
    ジニルおよびモルホリル基のうちから選択した1または
    2個以上の置換基で随意に置換したフェニル、ナフチル
    、ベンゾフラニル、3,4−ジヒドロ−カルボスチリル
    、ベンゾピラニル、テトラヒドロナフチル、インドリル
    、インデニル、1,2,5−チアジアゾリルのうちから
    選択した芳香族またはヘテロ芳香族基である請求項1記
    載の化合物。 3、Arが2−メトキシフェニル、2−アリルオキシフ
    ェニル、2−シアノフェニル、2−メチルフェニル、2
    −アリルフェニル、4−カルバモイルメチルフェニル、
    4−ヒドロキシフェニル、4−モルホリノ−1,2,5
    −チアジアゾール−3−イル、インドール−4−イルお
    よび3,4−ジヒドロ−1(H)−カルボスチル−5−
    イルから選択した芳香族またはヘテロ芳香族基である請
    求項1記載の化合物。 4、RおよびR_1は同一かまたは異にする水素または
    メチルを示し;R_2は水素またはメチルを示し;R_
    3およびR_4は同一かまたは異にする弗素原子で随意
    に置換したフェニルを示す請求項1、2または3記載の
    化合物。 5、式4: ▲数式、化学式、表等があります▼(4) (式中、RおよびR_1は同一かまたは異にする水素ま
    たはC_1〜C_3アルキルを示し;Xは(CH_2)
    _pY基(ここにYはメチレンまたはカルボニル基、お
    よびpは0、1および2の整数を示す)を示し;R_2
    は水素またはC_1〜C_3アルキルを示し;nは0、
    1および2の整数を示し;およびR_3およびR_4は
    同一かまたは異にする1または2個以上のハロゲンで随
    意に置換したフェニル、C_1〜C_3アルキル、C_
    1〜C_3アルコキシ、ニトロ、アルキルチオ、アルキ
    ルスルフィニルおよびアルキル部分に1〜3個の炭素原
    子を有するアルキルスルホニルの1または2個以上で随
    意に置換したフェニルを示す)で表わされるβ−遮断活
    性を有する化合物。 6、式1: ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Arはハロゲン、ヒドロキシ、C_1〜C_5
    アルキル、C_2〜C_5アルケニル、C_1〜C_5
    アルコキシ、C_1〜C_3アルキルチオ、C_2〜C
    _5アルケニルオキシ、またはアルキルおよびアルコキ
    シ部分に1〜5個の炭素原子を有し、炭素鎖に不飽和結
    合を随意に有するアルコキシ−アルキル、フェノキシま
    たはフェニルアルコキシ基、アルキル部分に1〜3個の
    炭素原子を有するアミノカルボニルアルキル基、シアノ
    、カルボニル、アミノカルボニルまたはアミノ基から選
    択する1または2個以上の置換基で随意に置換した環状
    または二環芳香族またはヘテロ芳香族基を示し;R_1
    およびR_2は同一かまたは異にする水素またはC_1
    〜C_3アルキルを示し:Xは(CH_2)_pY基(
    ここにYはメチレン基またはカルボニル基、およびpは
    0、1および2の整数を示す)示し;R_2は水素また
    はC_1〜C_3アルキルを示し;nは0、1および2
    の整数を示し;およびR_3およびR_4は同一かまた
    は異にする1または2個以上のハロゲンで随意に置換し
    たフェニル、C_1〜C_3アルキル、C_1〜C_3
    アルコキシ、ニトロ、アルキルチオ、アルキルスルフィ
    ニルおよびアルキル部分に1〜3個の炭素原子を有する
    アルキルスルホニルを示す)で表わされるβ−遮断活性
    を有する化合物を、 式4: ▲数式、化学式、表等があります▼(4) (式中、R、R_1、R_2、R_3、R_4、Xおよ
    びnは上記と同様の意味を有する)で表わされる化合物
    を式7: ▲数式、化学式、表等があります▼(7) (式中、Arは上記と同様の意味を有する)で表わされ
    るエポキシドと、または式8: ▲数式、化学式、表等があります▼(8) (式中、Arは上記と同様の意味を有する)で表わされ
    るクロロヒドリンと適当な不活性有機溶剤において室温
    から反応混合物の還流温度の範囲の温度で縮合して生成
    することを特徴とするβ−遮断活性を有する化合物の製
    造方法。 7、式1: ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Arはハロゲン、ヒドロキシ、C_1〜C_5
    アルキル、C_2〜C_5アルケニル、C_1〜C_5
    アルコキシ、C_1〜C_3アルキルチオ、C_2〜C
    _5アルケニルオキシ、またはアルキルおよびアルコキ
    シ部分に1〜5個の炭素原子を有し、炭素鎖に不飽和結
    合を随意に有するアルコキシ−アルキル、フェノキシま
    たはフェニルアルコキシ基、アルキル部分に1〜3個の
    炭素原子を有するアミノカルボニルアルキル基、シアノ
    、カルボニル、アミノカルボニルまたはアミノ基から選
    択する1または2個以上の置換基で随意に置換した環状
    または二環芳香族またはヘテロ芳香族基を示し;Rおよ
    びR_1は同一かまたは異にする水素またはC_1〜C
    _3アルキルを示し;Xはメチレン基および(CH_2
    )_pY基(ここにYはメチレン基およびpは0、1お
    よび2の整数を示す)を示し;R_2は水素またはC_
    1〜C_3アルキルを示し;nは0、1および2の整数
    を示し;およびR_3およびR_4は同一かまたは異に
    する1または2個以上のハロゲンで随意に置換したフェ
    ニル、C_1〜C_3アルキル、C_1〜C_3アルコ
    キシ、ニトロ、アルキルチオ、アルキルスルフィニルお
    よびアルキル部分に1〜3個の炭素原子を有するアルキ
    ルスルホニルを示す)で表わされるβ−遮断活性を有す
    る化合物を、 式9: ▲数式、化学式、表等があります▼(9) (式中Ar、R、R_1、R_2およびXは上記と同様
    の 意味を有する)で表わされる化合物を式10:▲数式、
    化学式、表等があります▼(10) (式中、n、R_3およびR_4は上記と同様の意味を
    有し、およびWは塩素、臭素、メシルオキシまたはp−
    トリルスルホニルオキシを示す)で表わされる化合物で
    適当な不活性有機溶剤において室温から反応混合物の還
    流温度の範囲の温度でアルキル化することにより生成す
    ることを特徴とするβ−遮断活性を有する化合物の製造
    方法。 8、式1: ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Arはハロゲン、ヒドロキシ、C_1〜C_5
    アルキル、C_2〜C_5アルケニル、C_1〜C_5
    アルコキシ、C_1〜C_3アルキルチオ、C_2〜C
    _5アルケニルオキシ、またはアルキルおよびアルコキ
    シ部分に1〜5個の炭素原子を有し、炭素鎖に不飽和結
    合を随意に有するアルコキシ−アルキル、フェノキシま
    たはフェニルアルコキシ基、アルキル部分に1〜3個の
    炭素原子を有するアミノカルボニルアルキル基、シアノ
    、カルボニル、アミノカルボニルまたはアミノ基から選
    択する1または2個以上の置換基で随意に置換した環状
    または二環芳香族またはヘテロ芳香族基を示し;R_1
    およびR_2は同一かまたは異にする水素またはC_1
    〜C_3アルキルを示し;Xは(CH_2)_pY基(
    ここにYはメチレン基またはカルボニル基、およびpは
    0、1および2の整数を示す)を示し;R_2は水素ま
    たはC_1〜C_3アルキルを示し;nは0、1および
    2の整数を示し;およびR_3およびR_4は同一かま
    たは異にする1または2個以上のハロゲンで随意に置換
    したフェニル、C_1〜C_3アルキル、C_1〜C_
    3アルコキシ、ニトロ、アルキルチオ、アルキルスルフ
    ィニルおよびアルキル部分に1〜3個の炭素原子を有す
    るアルキルスルホニルを示す)で表わされる有効量のβ
    −遮断活性を有する化合物および1または2種以上の薬
    理学的に許容しうる賦形剤を含む薬剤組成物。
JP63305093A 1987-12-01 1988-12-01 β−遮断活性を有する化合物およびその製造方法 Pending JPH02241A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22824A/87 1987-12-01
IT22824/87A IT1223395B (it) 1987-12-01 1987-12-01 Composti ad attivita' cardiovascolare

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02241A true JPH02241A (ja) 1990-01-05

Family

ID=11200872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63305093A Pending JPH02241A (ja) 1987-12-01 1988-12-01 β−遮断活性を有する化合物およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5047425A (ja)
EP (1) EP0333938B1 (ja)
JP (1) JPH02241A (ja)
AT (1) ATE88176T1 (ja)
DE (1) DE3880304T2 (ja)
ES (1) ES2054790T3 (ja)
IT (1) IT1223395B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232103A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nagase & Co Ltd 光学活性なビシナルジアミンおよびその製造方法
CN1328043C (zh) * 2006-03-27 2007-07-25 匙馨柱 一种径编双层网眼布安装陶瓷球的层合布的制备方法
CN100378035C (zh) * 2006-01-26 2008-04-02 中国科学院上海硅酸盐研究所 硼化物-碳化硅复相陶瓷及其制备方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082847A (en) * 1990-07-18 1992-01-21 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbostyril compounds connected via an oxyalkyl group with a piperidine ring and having pharmaceutical utility
DE4102042A1 (de) * 1991-01-24 1992-07-30 Bayer Ag Substituierte aminosaeureamid-derivate deren herstellung und verwendung als fungizide
US6458781B1 (en) 1998-04-27 2002-10-01 David Thomas Connor Substituted diarylalkyl amides as calcium channel antagonists

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1550838A (en) * 1972-12-15 1979-08-22 Ici Ltd Alkanolamine derivatives
DE2547524A1 (de) * 1975-10-23 1977-04-28 Bayer Ag Disubstituierte phenolaether des 3-amino-2-hydroxypropans, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
DE3623921A1 (de) * 1986-07-16 1988-01-21 Basf Ag Oximether und diese enthaltende fungizide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232103A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nagase & Co Ltd 光学活性なビシナルジアミンおよびその製造方法
CN100378035C (zh) * 2006-01-26 2008-04-02 中国科学院上海硅酸盐研究所 硼化物-碳化硅复相陶瓷及其制备方法
CN1328043C (zh) * 2006-03-27 2007-07-25 匙馨柱 一种径编双层网眼布安装陶瓷球的层合布的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3880304T2 (de) 1993-08-26
US5047425A (en) 1991-09-10
IT8722824A0 (it) 1987-12-01
IT1223395B (it) 1990-09-19
DE3880304D1 (de) 1993-05-19
EP0333938A1 (en) 1989-09-27
ES2054790T3 (es) 1994-08-16
EP0333938B1 (en) 1993-04-14
ATE88176T1 (de) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212117B2 (ja) 選択的β▲下3▼アドレナリン作動性アゴニスト
EP1780197A1 (en) 5-substituted-2-phenylamino-benzamide as mek inhibitor
FR2567885A1 (fr) Derives 3-aminopropoxyaryliques, leur preparation, leur application comme medicaments et compositions pharmaceutiques les contenant
CA2565293C (fr) Derives de tetrahydroisoquinolilsulfonamides, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
JPH11512701A (ja) 選択的なβ▲下3▼アドレナリン作動性アゴニスト
US4374841A (en) Pyridoxine derivatives, and use in therapeutics
US5001134A (en) Piperidines, processes of preparation and medications containing them
KR880000180B1 (ko) 디하이드로 피리딘의 제조방법
JP2020517677A5 (ja)
NZ243959A (en) Substituted pyrazine derivatives and pharmaceutical compositions thereof
JP2001525399A (ja) 選択的β3アドレナリン作動性作動薬
FR2667317A1 (fr) Derives de 2-aminopyrimidine-4-carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique.
JPS6215062B2 (ja)
JPH02241A (ja) β−遮断活性を有する化合物およびその製造方法
JPS6360985A (ja) 4,7−ジヒドロピラゾロ〔1,5−a〕ピリミジン誘導体
JPH0825997B2 (ja) 3−アミノプロピルオキシフェニル誘導体、その製法およびそれらを含有する医薬組成物
JPS61191684A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPWO2002057237A1 (ja) 置換アミノ基を有するヘテロ3環化合物
JPH04234346A (ja) カルモデュリン阻害剤特性を有するベンズヒドリル誘導体
JPH05271208A (ja) 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体
BG63632B1 (bg) N-заместени азабициклохептанови производни, приложими като невролептици
JPS632957B2 (ja)
JP2010536780A (ja) 治療化合物
JP2815218B2 (ja) ピリミジンジオン誘導体、およびそれを含有する抗不整脈剤
FR2895989A1 (fr) Derives de 2-carbamide-4-phenylthiazole, leur preparation et leur application en therapeutique