JPH02241411A - 全自動炊飯器 - Google Patents

全自動炊飯器

Info

Publication number
JPH02241411A
JPH02241411A JP6244589A JP6244589A JPH02241411A JP H02241411 A JPH02241411 A JP H02241411A JP 6244589 A JP6244589 A JP 6244589A JP 6244589 A JP6244589 A JP 6244589A JP H02241411 A JPH02241411 A JP H02241411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
upper drawer
washing
bin
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6244589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586637B2 (ja
Inventor
Motomichi Mishima
基道 三島
Takeshi Hatano
剛 羽田野
Yukio Hayashida
林田 幸雄
Toshiaki Nagakoshi
長越 利秋
Masatoshi Yagi
八木 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1062445A priority Critical patent/JP2586637B2/ja
Publication of JPH02241411A publication Critical patent/JPH02241411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586637B2 publication Critical patent/JP2586637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般家庭で使用され米びつに貯蔵された米を自
動的に洗米し炊飯する全自動炊飯器に関するものである
従来の技術 発明者らは第4図、第5図に示すような自動炊飯器を既
に出願している。その構成について説明する。図におい
て、lは炊飯器本体、2は炊飯器本体1の下段に出し入
れ自在に設けられている米びつである。3は米びつ2の
底部に設けられている計量部である。4は計量部の下部
で炊飯器本体1の底部に設けられている洗米部で、ブラ
シ4aとラス網等の研磨体4bと、ブラシ4aを駆動す
るモータ等を有しており、ブラシ4aの回転により研磨
体4bとの間で米表面の糠等を除去する。
5はファンモータ等よりなる移送装置で、洗米部4の吸
気孔(図示せず)から空気を吸引するとともに排気管6
へ排気して洗米部4で研米された米をエジェクタ7から
輸送管8を介して移送するものである。9はヒータを有
している釜10とともに炊飯部を形成する炊飯鍋で、輸
送管8から米が供給されるものである。11は炊飯鍋9
へ供給する水を貯蔵する水タンクで、この水タンク11
は炊飯部とともに炊飯器本体1の上段に配置されでいる
。12は水タンク11より炊飯tA9へ水を供給するポ
ンプで、給水管13の途中に設けられている。14は炊
飯部の下部に設けられている重量検知部で、炊飯鍋9に
移送された米の重量と、水タンク11から供給された水
量とを計測し、炊飯器本体1の前面に設けられている操
作部15に内蔵している制御装置にこの信号を送る。前
記操作部15には使用者が炊飯量、炊飯時刻等を設定す
る操作ボタン16を有している。
次に以上のような構成の自動炊飯器の動作を説明する。
米びつ2内に適当量の米を収納した状態で、操作部15
を操作して炊飯量、炊飯時刻等を設定しスイッチを入れ
る。まず、ポンプ12を駆動して水タンク11から適当
量の水を炊飯鍋9内に給水し、重量検知部14を駆動さ
せてこの給水量を測定する。次に計量部3を設定された
炊飯Mになる回数だけ作動させて米を計量し、洗米部4
へこの米を供給する。次にモータが駆動されてブラシ4
aが回転し、研磨体4bとの間で米表面に付着している
糠等が除去される。
同時に移送装置5が駆動されて、洗米が終わった米は、
エジェクタ7から輸送管8を介して炊飯鍋9へ投入され
る。続いて重量検知部14を駆動させて、炊飯鍋9に投
入された米の重量を測定し、炊飯鍋9に投入された米に
見合う水量を演算して求め、最初に炊飯j#&9に供給
した水量からの不足分を演算し、この不足分を再び炊飯
鍋9に供給して水加減を調整する。そして、適切な浸漬
時間をおいて、ヒータに通電し炊飯を行なうものである
。炊飯終了の検知等は従来から行われている方法によっ
て行なうものとし、炊飯が終了すれば、炊飯器本体lか
ら炊飯部が収納されている上段引出しを図のように引き
出して、喫食することができる。
発明が解決しようとする課題 上記構成の自動炊飯器では、次のような課題を有してい
た。第1は、上段引出しをごはんを茶碗につぐ都度、手
動で引き出したり入れたりしなければならず手間が掛か
るとともに手を上段引出しに挟み込むといったことが生
じる。第2に、研米、米移送および給水中に誤って炊飯
部や米びつを引き出して、自動炊飯行程が駄目になる可
能性があった。第3に、炊飯部をロックしたものの米び
つを引き出して自動炊飯行程が駄目になる可能性もあっ
た。第4に、上段引出しの前面に面一に操作ボタンが設
けられていたので、操作しにくかった。第5に、最近普
及しつつあるHA(ホームオートメーション)対応には
なっていなかった。
本発明はこのような課題を解消するもので、第1に炊飯
部の出し入れが安全、容易であり、第2に動作中に炊飯
部や米びつを誤って引き出すもな(、第3に炊飯部をロ
ック中に米びつを誤って引き出すこともな(、第4にス
イッチ操作がしやすく、第5により便利な使い方が出来
るようにした全自動炊飯器を提供することを目的とする
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明の第1手段は、本体
に出し入れ自在に設けた上段引出しと、この上段引出し
に設けた炊飯部および水タンクと、上段引出しの駆動装
置と、本体に出し入れ自在に設けた米びつと、米びつか
らの米を洗米する洗米手段と、洗米手段から前記炊飯部
へ米を移送する米移送装置とを有し、上記上段引出しの
駆動装置は、上段引出しの引出しまたは押し込みの動作
を規制した場合に上段引出しを自動的に初期状態に戻す
ようにしたものである。
第2の手段は、本体に出し入れ自在に設けた上段引出し
と、この上段引出しに設けた炊飯部および水タンクと、
上段引出しの駆動装置Rと、本体に出し入れ自在に設け
た米びつと、米びつからの米を洗米する洗米手段と、洗
米手段から前記炊飯部へ米を移送する米移送装置と、上
段引出しと米びつを同時に固定するロック装置とを備え
たものである。
第3の手段は、本体に出し入れ自在に設けた上段引出し
と、この上段引出しに設けた炊飯部および水タンクと、
上段引出しの駆動装置と、本体に出し入れ自在に設けた
米びつと、米びつからの米を洗米する洗米手段と、洗米
手段から前記炊飯部へ米を移送する米移送装置と、上段
引出しを固定するロック装置と、米びつの位置を検知す
るリミットスイッチとを備えたものである。
第4の手段は、本体に出し入れ自在に設けた上段引出し
と、この上段引出しに設けた炊飯部および水タンクと、
上段引出しの駆動装置と、本体に出し入れ自在に設けた
米びつと、米びつからの米を洗米する洗米手段と、洗米
手段から前記炊飯部へ米を移送する米移送装置とを備え
、上段引出しはその前面に格納自在なスイッチ部を設け
たものである。
第5の手段は、本体内にテレコントロール用°rダブタ
を備えたものである。
作用 上記第1の手段により、ワンタッチで炊飯部を引出した
り入れたりすることが出来、また、炊飯部が移動してい
る時に手等を挟んだりすれば上段引出しを自動的に初期
状態に戻すので怪我をすることはない。第2の手段によ
り、研米、米移送および給水中はロック装置が作用して
おり、誤って炊飯部や米びつを引き出して自動炊飯行程
が駄目になることがなくなる。第3の手段により、炊飯
部をロック中に米びつを誤って引き出すこもなくなる。
第4の手段によりスイッチ操作が操作しやすく、また、
第5の手段により、電話器により炊飯の予約、取り消し
、変更が出来るものである。
実施例 以下、本発明の実施例について第1図から第3図を参照
しつつ説明する。図において、21は全自動炊飯器の本
体(以下本体と呼ぶ)、22は本体21に出し入れ自在
に設けた上段引出しである。上段引出し22には炊飯部
および水タンク23が設けられ、炊飯部は内鍋24、蓋
25、誘導加熱コイル26、炊飯センサ27等より構成
されている。
28はM2Sの中央部に設けられた給米筒であり、給米
筒28は下端に弁29を備えている。水タンク23は水
計量装置を備えており、また、上部には電磁バルブを備
えた水道管が設置Hされ、底面に設けたポンプ30によ
り、送水ポース31と給米筒28を通って内鍋24へ水
を送る。32は本体21に対し出し入れ自在な引出しに
設けられ自由に本体から出し入れできる米びつ、33は
米びつ32の底に設けた米計量室、34は米itt f
fi室33のシャッタ、35はシャッタ34を駆動する
ソレノイドである。米計量室33の下方に位置して洗米
する研米装置36と、ファン37とエジェクタ38によ
る米移送装置が設けられ、研米装置36から前記炊飯部
へ米を移送する。研米装置36は、ブラシ39とラス網
40から成り、ブラシ39とラス網40の間で米が研磨
されて洗米され、米表面から除去された糠はラス網40
の外に出でファン37で吸引され、サイクロン(図示せ
ず)で回収される。。
研米装置36を出た米は、エジェクタ38により米移送
バイブ41を通って、米吹き出しパイプ42より内w4
24へ移送される。43は米吹き出しバイブ42を降下
させて給米筒28に当接させる駆動装置である。44は
炊飯時に発生する蒸気を本体21の前面から排出する蒸
気排出装置である。
45は本体21内に固定したギヤドモータからなる上段
引出しの駆動装置、46は駆動装置45のギヤドモータ
の出力軸に取り付けたビニオンギア、47は上段引出し
22の底部に設けたラックギアである。ビニオンギア4
6とラックギ°7’47は噛み合っており、駆動装置4
5の回転力によって上段引出し22は引き出されまた押
し込まれる。48a、48bはリミットスイッチで、上
段引出し22の底部に設けた突起に当接して上段引出し
22の位置決めを行なう。駆動装置45は、引き出され
または押し込みの途中である設定した以上の負荷が掛か
った時、逆回転して上段引出し22を自動的に初期状態
に戻すようにし、上段引出し22の底部に設けた突起が
リミットスイッチ48aまたは48bに当接して停止す
る。このための制御は別に設けた制御装置(図示せず)
によって制御される。
49はロック装置で、上段引出し22と米びつ32の間
に設置され、通電時にピン50a、50bが各々上下に
飛び出して上段引出し22と米びつ32の穴(図示せず
)に入り込んで両者を固定する。51は米びつ32の位
置を検知するリミットスイッチである。52は上段引出
し22の前面に設けられた表示板で、全自動炊飯器の機
能や行程等を表示する。53はスイッチ部で、上段引出
し22の11f面に格納可能な構成になっており、その
上端部を押すとスイッチ部53は上段引出し22の前面
内に格納され内部に設けたロック装置により固定される
。再度その上端部を押すと前記ロック装置が解除されて
、第3図に示すようにスイッチ部53はその操作面が若
干、手前に傾斜した状態に出て(る。
54はテレコントロール用アダプタ、55はテレコント
ローラ、56は電話器、57は電灯線のコンセントであ
る。58は上段の引出し22の駆動を操作するためのタ
ッチスイッチで、rノンタッチ操作で駆動値@45が動
作するものである。
次に、以上説明した構成においてその動作を説明する。
先ずスイッチ部53の上端部を押してその操作面を手前
に出し、ここで炊飯量、炊飯時刻、水加減等を指示する
。この操作はブツシュ式電話器によっても同様にできる
。設定した時刻になると、米吹き出しバイブ42が降下
して給米筒28と当接し、同時に弁29を押し下げて開
く。
続いてファン37とブラシ39が回転し、シャッタ34
が開くと米びつ32の米は米計量室33に入り、もう−
度シャッタ34が開くと、ある単位に計量された米は研
米装置36に入り、研米(洗米)された後、エジェクタ
38によって米移送パイプ41を通って、米吹き出しバ
イブ42より内鍋24へ移送される。米表面から除去さ
れた糠はラス網40の外に出てファン37で吸引され、
サイクロンで回収される(図示せず)。
設定した量の米が研米され内鍋24へ移送された後、設
定量の水が水タンク232に入り、ポンプ30により送
水ホース31と給米筒28を通って内f! 24へ送ら
れる。続いて、米吹き出しバイブ42が上昇し弁29が
閉じた後、誘導加熱コイル26に通電されて炊飯行程に
入る。
炊飯終了の検知等は従来から行われている方法によって
行なわれる。炊飯が終了すればタッチスイッチ58を押
し、本体21から炊飯部が収納されている上段引出し2
2を自動的に引き出して茶碗につぐ(第5図の状態と同
じ)。そして、タッチスイッチ58をまた押すと、上段
引出し22は自動的に収納される。上段引出し22が引
き出される時、それを無狸に止めたり、収納しつつある
時に手等が誤って本体21と上段引出し22の間に挟ま
れても駆動装置45はある設定した以上の負荷が掛かっ
た時、逆回転し、上段引出し22の底部に設けた突起が
リミットスイッチ48aまたは48bに当接して停止す
るように制御されているので、上段引出し22は元の状
態に戻る。
なお、洗米、米移送、および給水中は、上段引き出し2
2と米びつ32はロック装置49によって固定されてい
るので、誤って炊飯部や米びつ32を引き出して、自動
炊飯行程が駄目になることはない。
上記実施例では、上段引き出し22および米びつ32を
ロック装置49によって固定するようにしたが、上段引
き出し22のみをロック装置49によって固定するよう
にし、米びつ32を誤って引き出した時、リミットスイ
ッチ51により米計量の行程を停止する構成にして、誤
操作によって自動炊飯行程が駄目になることを防ぐこと
もできる。また、洗米手段として実施例では研米装置3
6により無水で行っているが、有水による通常の洗米装
置であっても問題はない。
発明の効果 以上、説明したように本発明によれば、第1の手段によ
り、ワンタッチで炊飯部を引出したり入れたりすること
が出来、また、炊飯部が摺動している時に手等を挟んで
怪我をすることもない。第2の手段により、洗米、米移
送および給水中に誤って炊飯部や米びつを引き出して自
動炊飯行程が駄目になることもなくなる。第3の手段に
より、炊飯部をロック中に米びつを誤って引き出すこも
なくなる。第4の手段によりスイッチ操作が操作しやす
く、また、第5の手段により、電話器により炊飯の予約
、取り消し、変更が出来るものであり、従来にない便利
な使い方が出来るという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である全自動炊飯器の側断面
図、第2図は同正断面図、第3図は同斜視図、第4図は
出願中の自動炊飯器の側断面図、第5図は同斜視図であ
る。 21・・本体、22・・上段引出し、32・・米びつ、
36・・洗米手段(研米装置)、45・・駆動装置、4
9・・ロック装置n、51・・リミットスイッチ、53
・・スイッヂ部、54・・テレコントロール用アダプタ
。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名l“罵状飯
五本体 q−一一炊飯自」 16“1栗作ボタン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体に出し入れ自在に設けた上段引出しと、この
    上段引出しに設けた炊飯部および水タンクと、上段引出
    しの駆動装置と、本体に出し入れ自在に設けた米びつと
    、米びつからの米を洗米する洗米手段と、洗米手段から
    前記炊飯部へ米を移送する米移送装置とを有し、上記上
    段引出しの駆動装置は、上段引出しの引出しまたは押し
    込みの動作を規制した場合に上段引出しを自動的に初期
    状態に戻すように駆動する全自動炊飯器。
  2. (2)本体に出し入れ自在に設けた上段引出しと、この
    上段引出しに設けた炊飯部および水タンクと、上段引出
    しの駆動装置と、本体に出し入れ自在に設けた米びつと
    、米びつからの米を洗米する洗米手段と、洗米手段から
    前記炊飯部へ米を移送する米移送装置と、上段引出しと
    米びつを同時に固定するロック装置とを備えた全自動炊
    飯器。
  3. (3)本体に出し入れ自在に設けた上段引出しと、この
    上段引出しに設けた炊飯部および水タンクと、上段引出
    しの駆動装置と、本体に出し入れ自在に設けた米びつと
    、米びつからの米を洗米する洗米手段と、洗米手段から
    前記炊飯部へ米を移送する米移送装置と、上段引出しを
    固定するロック装置と、米びつの位置を検知するリミッ
    トスイッチとを備えた全自動炊飯器。
  4. (4)本体に出し入れ自在に設けた上段引出しと、この
    上段引出しに設けた炊飯部および水タンクと、上段引出
    しの駆動装置と、本体に出し入れ自在に設けた米びつと
    、米びつからの米を洗米する洗米手段と、洗米手段から
    前記炊飯部へ米を移送する米移送装置とを備え、上段引
    出しはその前面に格納自在なスイッチ部を設けた全自動
    炊飯器。
  5. (5)本体内にテレコントロール用アダプタを備えた全
    自動炊飯器。
JP1062445A 1989-03-15 1989-03-15 全自動炊飯器 Expired - Fee Related JP2586637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062445A JP2586637B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 全自動炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062445A JP2586637B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 全自動炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02241411A true JPH02241411A (ja) 1990-09-26
JP2586637B2 JP2586637B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=13200416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062445A Expired - Fee Related JP2586637B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 全自動炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586637B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04338421A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Zojirushi Corp 全自動炊飯器
JPH04130721U (ja) * 1991-05-15 1992-11-30 象印マホービン株式会社 テレコントロール式全自動炊飯器
US6398837B1 (en) * 2000-06-05 2002-06-04 Siemens Westinghouse Power Corporation Metal-ceramic composite candle filters
CN112956911A (zh) * 2021-03-01 2021-06-15 云米互联科技(广东)有限公司 一种电动水箱
CN112956914A (zh) * 2021-03-01 2021-06-15 云米互联科技(广东)有限公司 一种水箱自动开关的控制系统及应用其的蒸烤箱

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946919A (ja) * 1982-09-13 1984-03-16 松下電器産業株式会社 炊飯装置
JPS62123863A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 電話スイツチ
JPS62243512A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 松下電器産業株式会社 炊飯装置
JPS6427515A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rice cooking apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946919A (ja) * 1982-09-13 1984-03-16 松下電器産業株式会社 炊飯装置
JPS62123863A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 電話スイツチ
JPS62243512A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 松下電器産業株式会社 炊飯装置
JPS6427515A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rice cooking apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04338421A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Zojirushi Corp 全自動炊飯器
JPH04130721U (ja) * 1991-05-15 1992-11-30 象印マホービン株式会社 テレコントロール式全自動炊飯器
US6398837B1 (en) * 2000-06-05 2002-06-04 Siemens Westinghouse Power Corporation Metal-ceramic composite candle filters
CN112956911A (zh) * 2021-03-01 2021-06-15 云米互联科技(广东)有限公司 一种电动水箱
CN112956914A (zh) * 2021-03-01 2021-06-15 云米互联科技(广东)有限公司 一种水箱自动开关的控制系统及应用其的蒸烤箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586637B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107468101A (zh) 智能储米洗米机及其控制方法
CN108121089A (zh) 一种清洗干燥机
JPH02241411A (ja) 全自動炊飯器
CN104172911A (zh) 一种电动水壶
CN2740097Y (zh) 全自动电饭煲
WO2021169183A1 (zh) 一种咖啡豆的烘焙设备
KR101703318B1 (ko) 쌀 저장 및 세척 기능 일체형 완전자동 밥통
KR20140074811A (ko) 즉석 조리 시스템
JPH0556850A (ja) 炊飯装置
JP4162843B2 (ja) 自動炊飯器
JPH02302213A (ja) 自動炊飯器
CN218922294U (zh) 一种自动炒菜机
JP3620606B2 (ja) 洗米炊飯装置の洗米部洗浄装置
JPH0654748A (ja) 全自動炊飯器
JPH0125575B2 (ja)
CN210354382U (zh) 炒菜机自动下菜装置
JPH0610377B2 (ja) 給湯装置
CN117814646A (zh) 一种自动泡茶机
JPS63288113A (ja) 自動炊飯器
JPS6175140A (ja) トイレ装置
KR910006960Y1 (ko) 자동밥짓기
CN114190758A (zh) 一种全自动一体式煲饭系统
JP2543184B2 (ja) 自動炊飯器
JPH0337012A (ja) 自動炊飯装置
JPH04240410A (ja) 自動炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees